雑誌目録イデミツ ビジュツカン ケンキュウ キヨウ
資料番号:160002607
出光美術館研究紀要 第14号(2008年)
- サブタイトル
- 著者名
- 出光美術館 編者
- 出版者
- 出光美術館
- 出版年月
- 2009年(平成21年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 216p
- NDC(分類)
- 705
- 請求記号
- 705/I19/14
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
狩野光信の顔貌表現における特徴について(黒田泰三)
上村松園研究の一断章
晩年期における歌麿大首絵の遺響(廣海伸彦)
末弘雲華の画業について
蘭の専一画家としての側面を中心に(宗像晋作)
小杉放庵筆「秋色山水長巻」
楽園イメージの源泉と「片ぼかし」の展開(出光佐千子)
平安時代の片名古筆における表象性について(笠嶋忠幸)
出光美術館蔵 古筆手鑑『濱千鳥』について(別府節子)
康煕官窯「五彩十二ヶ月花卉文杯」の制作背景
記された唐詩からみた一試論(柏木麻里)
陶片資料紹介(9)インドネシア・トゥバン海域引揚げの青磁皿・腕(金沢陽)
ルオーの連作油彩画《受難》とシュアレス著『受難(パッション)』
-ルオーにおける原画・版画・油彩の関係に関する一考察
(八波浩一)
英文要旨
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626