生活と文化(豊島区立郷土資料館研究紀要) 第11号-第18号(平成13年~20年)
第一一号目次
豊島区地域における江戸の名数景勝地について(薬師寺君子)
高田農商銀行襲撃事件の考察(青木哲夫)
〈研究ノート〉
東京市街の鉄道敷設状況 ~鉄道布設願書分析の中間的考察~(伊藤暢直)
〈調査ノート〉
豊島区の湧き水を訪ねて(横山恵美)
年報【二〇〇〇年四月一日~二〇〇一年三月三一日】(含・雑司が谷旧宣教師館年報)
第一二号目次
人員疎開と家族・家族主義(青木哲夫)
博物館経営論再考(伊藤暢直)
「南蔵院薬師堂建立勧進状」の構成とその資料的性格(秋山伸一)
豊島区域と浮世絵(薬師寺君子)
ぼくがさがした庚申塔(中島将太/福岡直子)
年報【二〇〇一年四月一日~二〇〇二年三月三一日】(含・雑司が谷旧宣教師館年報)
第一三号目次
伊藤伊兵衛政武と楓研究(秋山伸一)
戦時下豊島区時代の柳原白蓮(青木哲夫)
旧高田村地引絵図に関する考察(伊藤暢直)
職人の集住と拡散(福岡直子)
白泉寺蔵 帝鑑図屏風(薬師寺君子)
年報【二〇〇二年四月一日~二〇〇三年三月三一日】(含・雑司が谷旧宣教師館年報)
第一四号目次
桐生悠々「関東防空大演習を嗤う」の論理と歴史的意味(青木哲夫)
伊藤伊兵衛政武著『本草花蒔絵』の基礎的考察[上](秋山伸一)
日本鉄道豊島線池袋停車場設置経緯に関する考察(一)(伊藤暢直)
館蔵データの再活用-火鉢の所在状況をめぐって-(福岡直子)
雑司が谷旧宣教師館住民保存運動経緯について(浜地真実子)
掲鉢図 鬼子母神の説話画-百鬼夜行絵巻と関連させて(藤岡摩里子)
年報【二〇〇三年四月一日~二〇〇四年三月三一日】(含・雑司が谷旧宣教師館年報)
第一五号 欠号
第十六号目次
隣組記録にみる豊島区内隣組の活動状況(伊藤暢直)
無差別空襲開始後の人員疎開の状況と問題点 -社会事業研究所『疎開者世帯状況調査報告書』((一九四五年六月)を中心に-(青木哲夫)
地域福祉の基礎を築いた宣教師たち-アリス・ミラー-(浜地真実子)
雑司が谷御鷹部屋に関する基礎的考察(秋山伸一)
年報【二〇〇五年四月一日~二〇〇六年三月三一日】
第一七号目次
【林英夫先生を偲んで】
まつろわぬ「山賊」の遺徳(大島幸夫)
「やあ!どう?げんき?」-林英夫先生の遺志を次代につなぐために(秋山伸一)
東京種子同業組合の設立経緯と活動内容について(横山恵美)
一九四五年二月二五日東京空襲(雪天の大空襲)小論(青木哲夫)
試論・画家と戦争記憶~今井繁三郎氏の従軍体験をを手がかりに~(黒尾和久)
地域福祉の基礎を築いた宣教師たち②-リリー・サイパート-(浜地真実子)
くみひも-第一回組紐国際会議に参加して-(福岡直子)
年報【二〇〇六年四月一日~二〇〇七年三月三一日】(含・雑司が谷旧宣教師館)
第一八号目次
丸池(「池袋地名由来の池」)説話成立に関する文献的考証(青木哲夫)
【資料紹介】
蔬菜の採種組合・種苗生産団体について-『蔬菜及果樹ノ種苗ニ関スル調査』より-(横山恵美)
豊島区立郷土資料館の展示活動と来館者動向(秋山伸一)
雑司が谷宣教師館における教育普及事業について(柳河加奈子)
【レポート】
資料の収集と収蔵庫の整備(福岡直子)
年報【二〇〇七年四月一日~二〇〇八年三月三一日】(含・雑司が谷旧宣教師館)