自由民権 第15号-第21号(平成14年~20年)
自由民権 第15号
●特集 『わたしとわたしたち-人権と民権を考える-』を読んで
[書評]「あたりまえ」を揺さぶる共同作品(鹿野政直)
[書評]共生社会における身近な人権問題への問いかけ(鬼頭明成/大塚恒徳/多田仁一/中田慶子/藤木徳男)
[研究ノート]中島信行覚え書(横澤清子)
[書評]小林丈広『近代日本と公衆衛生』(杉山弘)
[書評]木村直恵『〈青年〉の誕生』(真辺美佐)
[新刊紹介]多田仁一『在村文化と近代学校教育』(北原進)
2001年度企画展《罪と罰の文明開化~示された生活ルール~》の記録
[講演録]文明と野蛮 違式詿違条例の世界(奥武則)
[講演録]文明開化と民衆 金精神と断髪から(川村邦光)
民権ネットワーク
第16号
●特集 学び/教えの場で考える民権・人権
[座談会]『わたしとわたしたち』を読む(安藤康恵/岡田麻里/木島博人/宮坂和美/森みのり ほか)
[感想]親の背、社会の背(池内陽子)
[感想]私の自由観(夛田隆)
[報告]模擬授業「語りつぐ喜多方事件」をおこなって(森田鉄平)
[書評]鈴木義治『埼玉の自由と民権を掘る』(横山真一)
[新刊紹介]松本美笙『志士 苅宿仲衛の生涯』(田﨑公司)
[新刊紹介]辻井秀雄『自由民権に輝いた青春』(倉持順一)
[新刊紹介]小倉英敬『八王子デモクラシーの精神史』(伊藤大輔)
[参加記]長岡自由懇親会の世界(松崎稔)
[参加記]福島・喜多方事件一二〇周年記念の集い(大内雅人)
[参加記]明治の文化村 金目(石居人也)
第四回戦争展《生・死・祈・祀~戦争とゆらぐ生命~》の記録
[講演録]死のニューギニア 生き残り兵士は今(三橋國民)
[講演録]戦争のフォークロア 祈願と慰霊を中心に(本康宏史)
民権ネットワーク
第17号
●特集 「研究」と「顕彰」のあいだ
[論文]「自由民権」をめぐる運動と研究 -検証と顕彰の間-(大日方純夫)
[論文]自由民権百年運動から20年を経て-感懐と研究状況・課題をめぐる覚書-(安在邦夫)
[論文]秩父事件-研究と顕彰運動の現在(高島千代)
[ノート]喜多方事件の研究と顕彰の歩み(赤城弘)
[ノート]自由民権百二十年と市民主権百年(中島博昭)
[新刊紹介]佐久間耕治『底点の自由民権運動』(矢嶋毅之)
[新刊紹介]菅野則子『江戸の村医者-本多覚庵・定年父子の日記にみる-』(長田直子)
2003年度企画展《浪江虔・八重子と私立南多摩群農村図書館》の記録
[講演録]図書館そして民主主義(手嶋孝典)
[講演録]昭和前期三多摩の社会運動について(大串夏身)
[史料紹介]浪江虔の長女宛て書簡(安藤陽子)
民権ネットワーク
第18号
[論文]末広鉄腸の政党論と「大同団結」の論理-自由党結成から大同団結運動開始まで(真辺美佐)
[新刊紹介]三鷹市教育委員会編『三鷹吉野泰平家文書 尺牘案』(横澤清子)
[新刊紹介]秩父事件研究顕彰協議会編『秩父事件』(佐久間耕治)
[新刊紹介]飯田俊郎『残花濃淡』(岩﨑孝和)
2004年度企画展《家永三郎コレクション》
[講演録]家永三郎先生の学問-家永史学の特色(松永昌三)
[目録]「家永三郎文庫」史料目録(書籍・雑誌)
民権ネットワーク
第19号
●特集 民権120年、この本を読む
[論文]現代社会と自由民権運動研究(河西英通)
『記憶の場』を通して自由民権百年を考える(中嶋久人)
「民権一二〇年」からの民権研究-批判に学びつつ超える視座-(福井淳)
神奈川の研究・学習・顕彰を読む(松崎稔)
[書評]
大町雅美著『自由民権運動と地方政治』(高橋裕文)
新井勝紘編『自由民権と近代社会』(郷武夫)
岩根承成著『群馬事件の構造』(椙山弘)
[新刊紹介]
町田地方史研究会編『町田歴史人物事典』(石井清文)
小山まほろば会編『玉利軒日記』(安藤陽子)
●追悼 渡辺奨先生
[追悼]
渡辺奨さんと共に歩む(色川大吉)
西多摩の記憶(櫻沢一昭)
民権ネットワーク
第20号
開館20周年記念号
[特別寄稿]原点にたちかえって(新井勝紘)
[特別寄稿]10周年から10年-開館20周年によせて-(鶴巻孝雄)
[講演録]今考える、自由民権運動と研究の魅力-「自由民権百年」から20年後に受け継ぐもの-(新井勝紘)
[講演録]忠生村の日露戦争(河合敦)
[講演録]幕末の動乱と町田の村々(坂本達彦)
[講演録]末広鉄腸とその時代-自由民権運動の行方-(真辺美佐)
[史料紹介]大成会・辛卯会・町田倶楽部関係史料について(野崎義幸)
[書評]真辺美佐『末広鉄腸研究』(松崎稔)
[書評]安在邦夫・田﨑公司編『自由民権の再発見』(杉山弘)
[追悼]原田久美子さんが遺したもの(高久嶺之介)
[追悼]大石嘉一郎先生の人と学問(田﨑公司)
民権ネットワーク
第21号
●特集 『武相自由民権史料集』を繙く
[論文]
一自由民権家の〈困民党事件〉体験-細野喜代四郎の象徴的意味再考-(鶴巻孝雄)
武相地域における国会開設要求の動向と論理(金井隆典)
『武蔵野叢誌』試論-「勧懲」と「公益」を掲げた「言論ノ利器」-(杉山弘)
自治改進党の結成と「自治」「自由」(松崎稔)
[研究ノート]
明治中期横浜におけるプロテスタントの社会活動(江刺昭子)
明治初年の貸座敷設置をめぐって-津久井郡吉野宿の貸座敷設置-(龍澤潤)
[寄稿]
「自由党員名簿」と「立憲政党名簿」(福井県分)(池内啓)
「横浜線鉄道導入・原町田停車場設置」にかけた-わが父「村議 三橋治平」の若き情熱-(三橋國民)
[書評]渡辺尚志編『近代移行期の名望家と地域・国家』(坂本達彦)
民権ネットワーク