雑誌目録コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
資料番号:160002590
国立歴史民俗博物館研究報告 第145集
- サブタイトル
- 著者名
- 国立歴史民俗博物館 編者
- 出版者
- 国立歴史民俗博物館
- 出版年月
- 2008年(平成20年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 275p
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/Ko49/145
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
国立歴史民俗博物館研究報告 第145集
目次
「商売」を軸とした〈べてる〉との付き合いの技法
北海道浦河町4丁目住民の精神障害者とともに暮らす事例から(浮ヶ谷幸代)
ポーランド民族学の歴史およびポズナンにおける民族学環境(ヤツェク・スプリスガルト)
棚田の灌漑システムからみた水利用と環境利用の多様性
多民族が暮らす雲南国境地帯を事例として(西谷大)
弥生中期・栗林武土器編年の再構築と分布論的研究
弥生交易論の可能性を視野に入れて(馬場伸一郎)
前方後円墳祭祀の論理
墳頂部の内方外円区画をめぐって(広瀬和雄)
戦争を「民話」として語るということ
『現代民話考』の戦争にまつわる話をめぐって(村山絵美)
ナミビアの牧畜民ヒンバと土地のかかわり
その歴史と現在(吉村郊子)
農家の兼業はいかにして続いてきたか
農業と臨時雇いを兼業する人々の労働観(渡部鮎美)
祭礼観光経済序説
近世・近代における都市祭礼の経済構造(宇野功一)
洛中洛外図屏風歴博甲本の成立と初期洛中洛外図屏風諸本(小島道裕)
『政事要略』所引『論語義疏』の性格について
世田谷のボロ市の発達史と現況(長沢利明)
[資料紹介]
国立歴史民俗博物館蔵田中穣氏旧蔵『西行物語』翻刻・附解題
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626