雑誌サライ 160002582

サライ 第20巻第13号-第18号 = 第470号-第477号(平成20年7月~9月)

サブタイトル
著者名
出版者
小学館
出版年月
2008年(平成20年)7月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/Sa69/20-13
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
付録含む。除:471、473
付属資料:CD1枚(館内では使用できません)
和書
目次

サライ 第470号
7月号目次
【特集・オリジナルDVD連動】
「男の着物」入門 夏物編
[第1部] 初心者でも安心・簡単な選び方指南
一から誂える「夏の着物」
基本のひと揃い夏に涼しげな着物一式を洗濯できる麻素材で誂える
夏生地の産地を訪ねる
湯揉み、棒絞りの技により雪国で生まれた夏の布
源泉夏の着物
日本橋三越本店/東京・日本橋
銀座もとじ 男のきもの/東京・銀座
銀座 萌/東京・銀座
ゑり善本店/京都・下京区
基本を応用
あると便利な品
着こなしの幅を広げる小物
[第2部]粋に着こなすための3つのコツ伝授
洒落者に見える「装い」術
着付けの基本
最初にひと通りの動作を3回通して続けてみる
着物を着る
帯(貝の口結び)を締める
着付けの要点
①衣紋 ②衿合わせ ③内揚げ ④衿先
⑤上半身 ⑥帯 ⑦身丈
着物の手入れ① 半衿の付け方
着物の手入れ② 洗い方
着物の手入れ③ 畳み方
着巧者に聞く 五街道雲助
サライ・オリジナルDVD解説
【とじ込み付録】
サライ・オリジナルDVD
「男の着付け」教室
【特集】
“5300年超”の味わいをじっくり
本格ビール基本の〈き〉
ビールの歴史
ビールの製造工程と種類
下面発酵ビール
ザ・プレミアム・モルツ/アサヒプレミアム生ビール 熟撰/キリン ニッポンプレミアム/エビス〈ザ・ホップ〉/エビス〈ザ・ブラック〉
上面発酵ビール
アサヒスタウト/バス ペールエール
ザ・プレミアム無濾過〈リッチテイスト〉/キリンスタウト
生ビールと熱処理ビールの違い
全国地ビール品評会
ビールの美味しい注ぎ方
ビール基本の〈き〉Q&A
旨いビールを飲むための道具図鑑
工場見学でビールを知る
【特集】
素麵、冷やしうどん、冷やし中華…
名店直伝「冷たい麵」名人になる
添える具材を工夫することで、滋養と涼味溢れる料理となる
基本その① 麵を茹でる
素麵/うどん/中華麺
基本その② つゆ(たれ)を作る
冷やし素麵(うどん)のつゆ/冷やし中華の醤油たれ/冷やし中華の胡麻だれ
好みの冷やし麵を作る 冷やし素麵
私の冷たい麵料理①(高橋治)
好みの冷やし麵を作る 梅おろしのぶっかけうどん
好みの冷やし麵を作る 冷やし中華
らくだ屋通信販売部 料理がさらに楽しくなる道具・器
私の冷たい麵料理②(長谷邦夫)
【アート】
今森光彦「旬」の写真便り
まほらの四季
第20回 鹿の落とし物
サライ美術館 そごう美術館
「生誕290年 木喰展」
「丸くまん丸」な微笑み
命といふもの(画と文 堀文子)
雑草
【インタビュー】
高橋淳(パイロット・85歳)
【話題】
ボランティア 盲導犬を支援する
【食】
男の簡単料理 ソースの達人
黒酢大根おろしソース
定番・朝めし自慢
春風亭栄枝(落語家・69歳)
【読み物】
老い先案内人(中沢正夫)
お金がいる
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
サライAV講座 視聴の時間が自由に選択可能
インターネットを利用する新しいテレビの楽しみ方
【車】
名車を唎く(石川真禧照) 日産/GT-R
【道具】
「これはラクダ」商店
バスタオル(帝国繊維)
純リネンガーゼバスタオル
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
組み合わせボックス、オリジナル薄型長財布、オーストリッチはたき、微煙陶炉やきやきさん
【旅】
新日本見聞録 第14回 大分県
【レビュー】
本(岸朝子)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
定期購読のご案内
バックナンバー
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝倶楽部
アンケート
次号予告

第472号
7月号目次
【特集】
往時の風情を求めて 軽便鉄道、石北本線、上越線、東海道本線…
古地図で楽しむ鉄道旅
鉄道地図旅行の楽しみ(井口悦男)
旅へ誘う鉄道地図① 鉄道地図のあれこれ
旅へ誘う鉄道地図② 懐かしの軽便鉄道を辿る
草津軽便鉄道/熱海軽便鉄道
地図を片手に懐かしの時代へ鉄道旅
石北本線 新旭川~網走(北海道)
上越線 高崎(群馬県)~宮内(新潟県)
大糸線 松本(長野県)~糸魚川(新潟県)
東海道本線① 東京(東京都)~沼津(静岡県)
東海道本線② 沼津~浜松(静岡県)
東海道本線③ 浜松(静岡県)~尾張一宮(愛知県)
東海道本線④ 尾張一宮(愛知県)~京都(京都府)
懐かしい車両を見に行く
らくだ屋通信販売部特別編 地図を見るための便利な小物
【特集】
悠々飄然と、風のように生きる
山田風太郎の恬淡哲学
自分の老いや死すらも、飄々と笑い飛ばしていた語り部
生活信条/やりたくないことはやらない。人生のモットーといえば、そのくらい
生活信条/小さくなって、懐手をして暮らしたい
暮らし/夕方、晩酌をして睡眠。夜半に起きて朝まで活動
酒食/人間はごちそうを食わなければいかん
読書/蔵書は一万冊ないとしても、まあ何千冊かはあるだろう
交友/心から敬愛する師や友とは、生涯を通じて付き合う
趣味/世の中に好きなことはあまりないが、麻雀だけはニコニコして卓を囲む
金銭感覚/うちには女房の財布にあるだけしかお金がない
望郷/追憶を壊したくないから故郷へは帰らない
望郷/床について眠れないとき、田舎の家のことを思い出すことが多くなった
【特集】
人に優しい名品案内 塩の「塩梅」
人体に必要不可欠な“塩”とは何か
諸国自慢の“地塩”を体験する旅
奥能登塩田村(石川県珠洲市)
県民の浜(広島県呉市)
鹿塩温泉 山塩館(長野県大鹿村)
らくだ屋通信販売部 国内外の“名塩”と塩の道具
日本における塩の文化史① 伊勢の御塩と盛り塩
日本における塩の文化史② 塩の道・千国街道
抹茶やカレー粉などで簡単に作れる家庭でひと工夫の“合わせ塩”
【アート】
今森光彦「旬」の写真便り
まほらの四季
第21回 夏の時間
サライ美術館
日仏交流150周年記念 オルセー美術館コレクション特別展
フランスが夢見た日本-陶器に写した北斎、広重
フランスが写し取った「憧れ」
命といふもの(画と文 堀文子)
粘菌
【インタビュー】
村上輝久(ピアノ調律師・78歳)
【車】
名車を唎く(石川真禧照)
スマート/フォーツー カブリオ
【読み物】
老い先案内人(中沢正夫)
ちょいボケの勧め
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【食】
男の簡単料理 ソースの達人
和風胡麻ソース
定番・朝めし自慢
佐瀬勇(ガラスペン職人・71歳)
【道具】
「これはラクダ」商店
あぐら座椅子 馬具座椅子(ドリーム)
【レビュー】
CD(黒田恭一)
本(池内了)
【お知らせ】
あなたからの年賀状募集
定期購読のご案内
バックナンバー
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝倶楽部
アンケート
次号予告
【部冊付録】
「大人の逸品」通販カタログ
伝統と智恵が生み出す涼感品

第474号
8月号目次
【大特集】
「日本の夜明け」を駆け抜けた 坂本龍馬を旅する
[第1部] 33年の豪快・爽快なる生き方
坂本龍馬の「ニッポン創造」人生
巻頭言 藩や日本を超え「世界」の視点で幕末を走った英傑、龍馬(谷沢永一)
龍馬の生涯-33年の足跡
龍馬をめぐる相関図
龍馬が成した功績
龍馬の魅力を探る
龍馬に纏わる謎
龍馬の持ちもの
龍馬と剣術 北辰一刀流
『竜馬がゆく』の世界
私の龍馬①(黒鉄ヒロシ)
[第2部] 高知、京都、長崎…
「日本の夜明け」を龍馬とゆく
龍馬が旅した足跡
高知
檮原
京都・伏見
長崎
私の龍馬②(松本健一)
霧島
鞆の浦
龍馬の手紙
龍馬を観る、龍馬を読む
【特集】 連載先行企画
菊池寛、井伏鱒二、志賀直哉…文士も愛した盤上の知的娯楽
将棋で「もっと賢くなる」
巻頭対談 米長邦雄・逢坂剛 司会・島田良夫
将棋は人生の縮図。最善手を導く直感と大局観が養われる知的遊戯
歴史を辿る
古代インドの盤面ゲームが起源。戦国武将が奨励し、江戸庶民に普及
ルールを知る
8種類の駒の動かし方と、“棋譜”の読み方を覚える
将棋用語集
将棋を愛した文士たち
菊池寛
井伏鱒二
志賀直哉
直木三十五
幸田露伴
【アート】
今森光彦「旬」の写真便り
まほらの四季
第22回 蝉たちの夏
サライ美術館 東京都美術館 企画展示室
フェルメール展
光の天才画家とデルフトの巨匠たち
内面を照らす光明
命といふもの(画と文 堀文子)
過ぎ去った時
【インタビュー】
阿部一郎(花卉園芸農家・88歳)
【食】
男の簡単料理 ソースの達人
チョコチジャン・ソース
定番・朝めし自慢 草村礼子(女優・68歳)
【車】
名車を唎く(石川真禧照)
マツダ/アテンザ セダン 25EX
【読み物】
老い先案内人(中沢正夫)
物忘れしないで長生きする苦しみ
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【道具】
「これはラクダ」商店
肩甲骨サポートシャツ
CW-X/柔流・ショートスリーブシャツ(ワコール)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
卓上・早漬け鉢、男の日傘、藤網代編み草履、新素材ラップ
「キーピーズ」5枚セット
【旅】
新日本見聞録 第15回 青森県
【レビュー】
CD(黒田恭一)
本(山根貞男)
【予定】
定期購読のご案内
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝俱楽部
アンケート
次号予告

第475号
8月号目次
【大特集】
技と智慧の結晶、文化財の最高峰 国宝「眼福」の旅
「国宝」とは何か
日本文化を語るうえで、欠かせないもの
日常的に楽しめ、身近に感じられる“文化財の最高峰”
[第1部] 京都、熊野、松山…聖の行脚を辿る
『一遍上人絵伝』(追)巡礼
宝厳寺/愛媛県・松山市
一遍生誕の地、道後温泉を巡る
岩屋寺/愛媛県・久万高原町
籠って修行したという岩山を見る
四天王寺/大阪市・天王寺
念仏札を配った浄土信仰の名刹
熊野本宮大社/和歌山県・田辺市
夢の中で熊野大権現の託宣を受ける
鹿児島神宮~鉄輪温泉/大分県・別府市
温泉を開き、兵士の傷を癒した九州の地
備前福岡/岡山県・瀬戸内市
神主の息子夫婦を教化した町
金台寺/長野県・佐久市
「はねばはねよ、踊らば踊れ」。踊り念仏発祥の地
聖塚/岩手県・北上市
一遍の祖父、河野通信の墓に詣でる
金光寺/京都市・河原町五条
庶民も歓喜した市屋道場を偲ぶ
真光寺/兵庫県・神戸市
「我が屍は野に捨てるべし」。遊行終焉の地
[第2部] 『紫式部日記絵詞』から『北野天神縁起』まで
ぶらり「国宝絵巻」漫遊
紫式部日記絵詞/東京・上野毛
平安貴族の暮らしを生き生きと今に伝える鎌倉時代の傑作
当麻曼荼羅縁起/神奈川県・鎌倉
絵巻としては異例に大きな画面に曼荼羅織成の伝説が展開する
北野天神縁起/天神様の使者、荒ぶる雷神を幅広の画面一杯に描く
信貴山縁起/奈良県・生駒
横に長い絵巻の特性を生かし中興のその霊験譚を描く
【別冊付録】
東京・京都・奈良・九州
日本4大国立博物館 国宝案内
東京国立博物館/東京・上野
京都国立博物館/京都・東山七条
奈良国立博物館/奈良・奈良公園
九州国立博物館/福岡・太宰府
国宝に出会える全国展覧会案内
【大特集】
[第3部] 信州・近江・瀬戸内の古社寺を訪ねる
1泊2日 国宝巡りの小旅行
信州・古刹の道(長野県長野市~長野県青木村)
1日目 午後 善光寺詣り/信州の宿 善光寺 淵之坊
2日目 早朝 善光寺の「お朝事」
午前 安楽寺/昼食 刀屋/午後 大法寺
近江・湖畔の道(滋賀県長浜市~滋賀県大津市)
1日目 午後 竹生島参拝/近江の宿 尾上温泉 紅鮎
2日目 午前 御上神社/昼食 湖舟/午後 石山寺
瀬戸内・海の道(広島県尾道市~愛媛県松山市)
1日目 午後 浄土寺/瀬戸内の宿 住之江
2日目 午前 向上寺/昼食 五志喜/午後 石手寺
らくだ屋通信販売部
自宅で愛でる「国宝」小物
【とじ込み付録】
全長116cm拡大掲載で詳細部分も一目瞭然
特大「国宝」絵巻・屏風
平治物語絵巻 六波羅行幸巻
信貴山縁起~飛倉之巻
上杉本 洛中洛外図屏風
【新連載】
詰将棋問題付き プロ棋士が、将棋の魅力と勝負の厳しさを語る
私の名局、この一手 第1回 中原誠
【アート】
今森光彦「旬」の写真便り
まほらの四季
第23回 心の奥底に咲く花
サライ美術館 京都国立近代美術館
「生活と芸術-アーツ&クラフツ展」ウィリアム・モリスから民芸まで
近しく美しいもの
命といふもの(画と文 堀文子)
梅雨の季節
【インタビュー】
大隈俊平(刀匠、人間国宝・76歳)
【読み物】
老い先案内人(中沢正夫)
老人力すなわち「結晶能力」
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) ジャガー/XF4.2
【食】
男の簡単料理 ソースの達人
ヤンニョム・ソース
定番・朝めし自慢
関本郁夫(映画監督・66歳)
【道具】
「これはラクダ」商店
飲料容器付きウェストバッグ
マウンテンスミス ダート(マウンテンスミス)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
殿枕・姫枕、三脚セット、あくび猫蚊遣り、スチームケース
【レビュー】
本(小沢昭一)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
定期購読のご案内
第7回「サライ大賞」連動企画
サライ世代に優しい商品を考える
第8回 サライ「はがき絵」大賞発表
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝俱楽部
アンケート
次号予告

第476号
9月号目次
【大特集】
如来、菩薩、明王…傑作・全146体一覧
仏像の見方
巻頭言 辻惟雄 土偶に宿る自然や生命への畏れが、仏像に受け継がれる
[第1部]刮目すべき彫りの技、みなぎる命
〈大仏師〉運慶 万世不朽の仕事
運慶 その生涯と作品
運慶の仏像を「鑑定」する
大修理でわかった二王象の全容
[第2部]名作から読み解く、仏の種類や意味
〈永久保存版〉仏像 基本の(き)
前編
仏像の見方
如来
菩薩
私の好きな仏像① 滝田栄
如来を囲む菩薩
後編
明王

習合神・高僧
私の好きな仏像② 清水眞澄
掲載仏像の所蔵寺院一覧
[第3部]飛驒、岩手、小浜・湖北
1泊2日 古仏巡礼の旅
古仏巡礼の旅① 「円空仏」に会いに飛驒を旅する
1日目:下呂温泉合掌村~下呂温泉
2日目:高山市丹生川町~国府町
古仏巡礼の旅② 「毘沙門天」をみちのくに訪う
1日目:北上市~花巻温泉
2日目:花巻温泉~奥州市水沢区
古仏巡礼の旅③ 「十一面観音」を訪ねて小浜・湖北へ
1日目:小浜市内
2日目:小浜市~湖北
仏像をより深く学ぶ旅道具
【新連載】
詰将棋問題付き
プロ棋士が、将棋の魅力と勝負の厳しさを語る
私の名局、この一手 第2回 加藤一二三
【アート】
今森光彦「旬」の写真便り
まほらの四季
第24回 夏の港
サライ美術館 神奈川県立歴史博物館 特別展
「五姓田のすべて 近代絵画への架け橋」
文明開化の親子絵師
命といふもの(画と文 堀文子)
卒寿
【インタビュー】
新開寛山(陶芸家・96歳)
【読み物】
老い先案内人(中沢正夫)
まだまだあるよ、「老人力」
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) フィアット/500
【食】
男の簡単料理 ソースの達人
タルタル・ソース
定番・朝めし自慢 山口喜久二 65歳(ジャパンローヤルゼリー会長)
【道具】
「これはラクダ」商店
太陽光充電の庭灯
ソーラー ガーデンライト(イデアインターナショナル)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
自動掃除機「ロボクリーナー」、正座楽、真空おひつ ほか
【旅】
新日本見聞録 第16回 山梨県
【レビュー】
CD(黒田恭一)
本(高橋厳)
【お知らせ】
第9回 『サライ』風景写真大賞
受賞作品発表
定期購読のご案内
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝俱楽部
アンケート
次号予告

第477号
9月号目次
【全112ページ、丸ごと1冊大特集】2008年度秋版
何度でも訪れたい、日本史の要衝 京都さらなる旅
[第1部] 紫式部が紡いだ“もののあはれ”を追体験
『源氏物語』を歩く
巻頭対談 伊吹和子(随筆家・79歳)
篠田正浩(映画監督・77歳)
『源氏物語』は、いかなる作品なのか
『源氏物語』の舞台を歩く
京都御所(上京区)・桂離宮(西京区)
廬山寺(上京区)
渉成園〈枳殻邸〉(下京区)
下鴨神社・糺の森(左京区)
野宮神社(右京区)
平等院(宇治市)
宇治上神社(宇治市)
『源氏物語』を読む、聴く、鑑賞する
[第2部]京都人が教える、錦繍の名所4コース
とっておきの紅葉散歩道
修学院コース/推薦者 西村金造さん(石工)
西陣コース/推薦者 渡辺隆夫さん(西陣織工業組合理事長)
東福寺コース/推薦者 河井須也子さん(河井寛次郎記念館館長)
大原コース/推薦者 平岡嗣雄さん(庭師)
[第3部]
信長、晴明、若沖、兼好
京の偉人 歴史の舞台を辿る
〈京〉偉人の足跡散歩① 織田信長
〈京〉偉人の足跡散歩② 安倍晴明
〈京〉偉人の足跡散歩③ 伊藤若沖
〈京〉偉人の足跡散歩④ 吉田兼好
【大特集】
[第4部]千利休、古田織部、小堀遠州、千宗旦…
激動の茶人物語
わび茶のはじまり、茶道前史
千利休
古田織部
小堀遠州
本阿弥光悦
千宗旦
[第5部] 『サライ』読者限定ホテルプランも
「得する」旅の便利帳
交通/宿泊案内/行事案内
今年も新作できました!1泊2日の旅に最適
サライ×一澤信三郎帆布 オリジナル鞄
【別冊付録】
携帯版 中庭や遠景を楽しみながら舌鼓
老舗料亭ホテル 眺めのいい昼飯処
料亭美味対談
老舗料亭
ホテル 中国料理
イタリア料理
フランス料理
【とじ込み付録】
50×71cm、街歩きに最適 京都特大地図
【アート】
今森光彦「旬」の写真便り
まほらの四季 京都特別編
第25回 豊かな山村
サライ美術館 美術館「えき」KYOTO
印象派の巨匠 ピサロー家族と仲間たち-展
清澄なる田園の煌めき
命といふもの(画と文 堀文子)
東京駅
【インタビュー】
砂原秀遍(教王護国寺〈東寺〉長者・83歳)
【読み物】
老い先案内人(中沢正人)
老後の夫婦関係
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【食】
男の簡単料理 ソースの達人
トマト・サワー・ソース
定番・朝めし自慢
渋木重太郎(青果店主人・100歳)
【車】
名車を唎く(石川真禧照) 日産/ティアナ 250XV
【特別対談】
命といふもの特別編 堀文子×坂田明
【新連載】
詰将棋問題付き 私の名局、この一手
第3回 羽生善治
【道具】
「これはラクダ」商店
防水トートバッグ(パシフィックアウトドア)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
軽登山シューズ、ステップスツール、書見台、国産欅の楊枝入れ
【レビュー】
本(鈴木博之)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
定期購読のご案内
バックナンバー
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝俱楽部
アンケート
次号予告