雑誌グンシュク モンダイ シリョウ 160002559

軍縮問題資料 第326号-第337号(平成20年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
宇都宮軍縮研究会
出版年月
2008年(平成20年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
393.1
請求記号
393.1/G94/326
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

軍縮問題資料 第326号
1月号目次
特集 アジアのなかの日本(その1)
解体するアジア小農世界(大野和興)
東アジアと戦争の記憶-未来のために(小林孝吉)
国民を「敵」とみなすビルマ軍政と、それを許す国際環境(根本敬)
中国出身のモンゴル人とつきあって(宮秋道男)
戦時下のアフガニスタンに学校を作って(金本光弘)
【國弘正雄の談話室】
第1回 野中広務氏が語る 沖縄と北朝鮮
エノラ・ゲイの機長逝去の報に接して(品川信良)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第4回〈米軍再編〉と弾道ミサイル防衛(BMD)構想の問題点(山田朗)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任㉜
富山地裁・朝鮮女子勤労挺身隊不二越第2次訴訟-強制労働・強制連行を明確に認定(島田広)
連載エッセー ヤラレた言いぐさ(第23回)(中山千夏)
【スポットライト】「9条クッキー」は滋味ゆたか
明日をひらく市民力㉛
戦没学徒の遺したもの-わだつみのこえ記念館(芦澤礼子)
連載 平和運動通信
イラク米兵が年間死者で新記録/フィリピンに米軍が秘密基地建設中という情報(長沼節夫)
読者の声/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「旗頭」(儀間比呂志)

第327号
2月号目次
特集 アジアのなかの日本(その2)
東アジアの平和と台中、台日関係(上)(西川潤)
東アジアの出版人とともに-「東アジア出版人会議」の2年間(加藤敬事)
日本のICC加入とアジアの人権状況(新倉修)
[資料]ICC(国際刑事裁判所)とは?
ベトナムの現状と問題点(坪井善明)
出版を通して感じた日本とアジアの距離(桑原晨)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第5回 日本の軍需産業と〈武器輸出3原則〉(山田朗)
連載エッセー ヤラレた言いぐさ(最終回)(中山千夏)
ヒバクシャの「心の傷」は死ぬまで癒えない(関千枝子)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任㉝㉞
最高裁で初めて国へ賠償命令-三菱重工広島元徴用工在韓被爆者補償請求訴訟(在間秀和)
南京事件をめぐる三つの勝訴裁判から
-李秀英名誉毀損訴訟・「百人斬り」訴訟・夏淑琴名誉毀損訴訟(渡辺春己)
連載 平和運動通信
ビエケス島の基地被害/グリーナムコモンの闘士/欧州議会も対日決議(長沼節夫)
明日をひらく市民力㉜
「米軍再編」を拒否する闘い-岩国が問う民主主義と地方自治(芦澤礼子)
読者の声/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「シーサー」(儀間比呂志)

第328号
3月号目次
防衛利権問題の背景にあるもの(纐纈厚)
リレー対談
第1回 戦後史の曲がり角を振り返る(辻井喬/澤地久枝)
東アジアの平和と台中、台日関係(下)(西川潤)
人間の安全保障と障害者(中西由起子)
新連載 森口豁の沖縄ジャーナル 第1回(森口豁)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第6回 現代アジアの軍事情勢-〈北朝鮮脅威論〉の検討(山田朗)
【パネルディスカッション】
日中戦争70年-南京虐殺と日本のいま
2007 平和のための証言集会 第2部
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任㉟
原爆症認定集団訴訟の現状と課題-原告側勝訴判決が続く(中川重徳)
連載 平和運動通信
韓国・済州島「4・3事件」60周年で現地慰霊祭へ-真相究明はまだ道半ば(長沼節夫)
明日をひらく市民力㉝
「市民力」の正念場-「岩国」と「教科書問題」(芦澤礼子)
読者の声/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「南の幻想」(儀間比呂志)

第329号
4月号目次
特集 「イスラエル建国60年」後の中東
中東動乱時代の主役たち-米国の政策失敗は中東に何をもたらすか(森戸幸次)
核開発の継続と外向的勝利の両取りを狙うイラン(田中浩一郎)
イラク戦争から5年-安定化に向けた道筋は依然見えず(吉岡明子)
マッカ巡礼最新ルポ(森伸生)
9条世界会議-「人類を戦争から解放する」ために(新倉修)
付・9条世界会議日本実行委員会による「イージス艦衝突事故の真相究明と9条遵守の安全保障政策を求める声明」
新連載 今月のニュースガイド ♯1 スーパー・テューズデイ(大貫康雄)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第7回 現代アジアの軍事情勢(2)-〈中国脅威論〉の検討(山田朗)
【國弘正雄の談話室】
第2回 村山富市氏が語る村山政権時代
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任㊱
中国「残留孤児」訴訟の勝利的解決と支援法の課題-日本政府の棄民政策に抗して(米倉洋子)
森口豁の沖縄ジャーナル 第2回(森口豁)
【スポットライト】「安齋育郎さん講演会」報告(加藤雅章)
明日をひらく市民力㉞
岩国に育った「市民力」は負けていない(芦澤礼子)
連載 平和運動通信
今もフィリピンに米軍基地が?/米国内で拷問論争の兆し/イラク米兵死者4千に迫る(長沼節夫)
読者の声/編集後記
表紙デザイン 宇都宮あき子
表紙作品 「カメとクイナ」(儀間比呂志)

第330号
5月号目次
特集 難民と日本社会
難民問題に臨む(阿部浩己)
難民の在留資格の安定を求めて-長期化する仮放免期間(佐藤直子)
難民アシスタント養成講座-難民支援の人材育成のために(鹿島美穂子)
アムネスティ難民チームの活動について(石川美絵子)
本格化する派兵恒久法制定への動き(纐纈厚)
今月のニュースガイド ♯2 コソボ独立(大貫康雄)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第8回 戦後日本の軍備拡張(1)-戦争遂行のシステム作り(山田朗)
森口豁の沖縄ジャーナル 第3回
ジュゴン訴訟勝利判決の意義-沖縄辺野古新基地建設阻止に向けて(新垣勉)
【投稿】ひとつの世界秩序-平和構築のために日本とインドは共に如何なる活動ができるか(クラウス・シルヒトマン/訳クラサキ セイ)
連載 平和運動通信
イラク開戦5周年-米国各地で抗議集会/米国はなぜ間違った?(長沼節夫)
明日をひらく市民力㉟
原子力空母母港化の是非は住民投票で決めよう!-横須賀の攻防(芦澤礼子)
読者の声/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「山原船」(儀間比呂志)

第331号
6月号目次
小特集 9条世界会議に寄せて
9条世界会議に期待する(武藤徹)
ザ・ロングアンド・ワインディング・ロード-ビートルズの歌と「9条世界会議」(成瀬政博)
グリーンとピースをつなぐ-9条ピースウォークに参加して(細川月子)
今月のニュースガイド♯3 NATO・北大西洋条約機構(大貫康雄)
難民申請者たちに寄り添って(岩田賢司)
【國弘正雄の談話室】
第3回 戦争の真実を伝えたい-高木敏子さん-
チェチェン人医師ハッサン・バイエフ京都講演会報告(岩間優希)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第9回 戦後日本の軍備拡張(2)-防衛計画の歴史(山田朗)
森口豁の沖縄ジャーナル 第4回(森口豁)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任㊲㊳
中国人強制連行・強制労働山形訴訟-初めて国家無答責を排斥し、国と会社の共同不法行為責任を認定
中国人強制連行・強制労働群馬事件と西松建設事件最高裁四・二七判決(金井厚二)
【投稿】63年目の3月10日「東京大空襲」に当たって(河野先)
明日をひらく市民力㊱
大江・岩波沖縄戦裁判-被告勝訴の背景と支えた人々(芦澤礼子)
連載 平和運動通信
拷問を米大統領承認のメモ/「済州島4・3事件」慰霊祭(長沼節夫)
読者の声/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「日傘」(儀間比呂志)

第332号
7月号目次
特集 軍隊が支配する沖縄島-過去・現在
沖縄戦「集団自決」問題が問いかけたもの(謝花直美/粟国雄一郞)
「軍事植民地」沖縄の実態-米軍基地との“共生”はいつまで続くのか
沖縄戦における米軍基地代替施設環境評価方法書の追加修正について思ったこと(清水澄)
今月のニュースガイド♯4 チベット問題(大貫康雄)
リレー対談
第2回 自分のいちばん大切なものから、平和を考える(澤地久枝/姜尚中)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第10回 戦後日本の軍備拡張(3)-現行「防備計画の大綱」の問題点(山田朗)
森口豁の沖縄ジャーナル 第5回(森口豁)
伏見康治先生を悼む(國弘正雄)
連載 平和運動通信
グアンタナモ6年の記者釈放/グアンタナモ公聴会/58年前の10万人虐殺事件浮上=韓国(長沼節夫)
明日をひらく市民力㊲
「守る」から「広げる」へ-「9条世界会議」に集まった人々(芦澤礼子)
読者の声/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「シーサーとデイゴの花」(儀間比呂志)

第333号
8月号目次
特集 朝鮮半島のいま
李明博政権登場後の朝鮮半島(木宮正史)
朝鮮半島非核化の展望と日朝関係(吉田康彦)
北朝鮮経済-遠い「自立」的経済への道のり(今村弘子)
映画から見る韓国社会-ポン・ジュノ監督の視点から(佐藤結)
【特別参考資料】金日成主席・宇都宮徳馬対談抜粋
文化遺産保護と地域社会-カンボジア、アンコールの経験から(丸井雅子)
今月のニュースガイド♯5 政治とオリンピック(大貫康雄)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第11回 憲法九条の重要性を考える(1)-名古屋高裁違憲判決の意義(山田朗)
森口豁の沖縄ジャーナル 第6回
沖縄における米軍の性犯罪問題-再発防止策は軍隊の撤退しかないのです(高里鈴代)
連載 平和運動通信
最後のゾンダ-コマンド/ハワイ王国復活の夢/スターウォーズ計画に抗議スト(長沼節夫)
明日をひらく市民力㊳
NHK番組改編事件裁判-VAWW-NET Japan7年間の闘い
【投稿】
名古屋高裁自衛隊イラク派兵差し止め訴訟判決に見る平和的生存権の現代的意義(中井多賀宏)
「軍縮市民の会・軍縮研究室」第4回定期総会のご報告
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「8:15' a.m. and p.m.」(村田佳代子)

第334号
9月号目次
特集 元捕虜は訴える-赦しと和解を求めて
元日本軍捕虜米兵の歴史に名誉ある最終章を(福留絹枝)
ADBC会長レスター・テニー博士の来日-バターン死の行進の生存者・三井三池炭坑で三年の強制労働(伊吹由歌子)
父の足跡を辿って-花輪収容所と尾去沢銅山への旅(ジェイムス・L・ネルソン)
ジム・ネルソンさんとの思い出-元米国軍人捕虜の息子と戦犯となった元日本軍人の息子との出会い(駒井修)
クラスター爆弾廃絶に向かって-被害者の立場から(寺澤敏行)
今月のニュースガイド♯6 サミット=主要国首脳会議(大貫康雄)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第12回 憲法九条の重要性を考える(2)-そもそも九条とは何か(山田朗)
森口豁の沖縄ジャーナル 第7回
被爆体験記 あの日の広島を生きて(田戸サヨ子)
連載 平和運動通信
「反戦議員」クシニッチ/「死の医師」の逮捕が迫る(長沼節夫)
明日をひらく市民力㊴
「浮島丸」を語り継ぐ-追悼の碑建立から30年(芦澤礼子)
表紙の言葉/表紙絵作者の紹介/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「夏風」(村田佳代子)

第335号
10月号目次
軍事環境問題の解決に向けて-アジアにおける米軍基地汚染から考える(林公則/大島堅一/除本理史)
クラスター爆弾禁止への攻防-オスロ・プロセスを追う(鴨志田郷)
リポート 8月6日原爆の図丸木美術館「ひろしま忌」(青木明兄)
憲法九条と司法権-名古屋高裁秋山判決を契機として(高橋洋)
南オセチア紛争-非承認国家問題の正しい理解を(宇山智彦)
今月のニュースガイド♯7
国際刑事裁判所(ICC)-国際人道法上の罪(大貫康雄)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第13回 憲法九条の重要性を考える(3)-九条が果たしてきた役割(山田朗)
森口豁の沖縄ジャーナル 第8回
【スポットライト】
渡部富美男著「千里の道」を読む
明日をひらく市民力㊵
井原勝介さんと考える“市民主義”-岩国でいま始まっていること(芦澤礼子)
連載 平和運動通信
米下院の奴隷制度謝罪決議/米原爆開発に参加した女性(長沼節夫)
読者の声/表紙のことば/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「時流 気流 潮流」(村田佳代子)

第336号
11月号目次
軍縮市民のための軍事入門連続講座
最終回 憲法九条の重要性を考える(4)-自衛隊をどうするか(山田朗)
「日本は忘れても世界は知っている」-「慰安婦」問題で、心に刻む東京集会を開催
集会報告(谷川透)
米下院決議が目指したもの(アナベル・パク)
日本軍性奴隷制の生存者に正義を(キャサリン・バラクロウ)
諸宗教の連帯による平和構築への取り組み-WCRP-(畠山友利)
今月のニュースガイド♯8 少数民族(大貫康雄)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任㊴
韓国・朝鮮人BC級戦犯者訴訟-象徴的補償を求めて(今村嗣夫)
森口豁の沖縄ジャーナル 第9回
平和と教育-高校教育の現場から(折原利男)
連載 平和運動通信
世界各地で「宇宙平和週間」の催し(長沼節夫)
明日をひらく市民力㊶
四川大地震の被災地は今-継続するNGOの支援活動(芦澤礼子)
表紙のことば/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「仏教伝来」(村田佳代子)

第337号
12月号目次
小特集 アメリカの行き詰まり
ブッシュ政権二期八年間の核政策の破綻-北朝鮮・イランの核と米印原子力協力(吉田康彦)
ブッシュ後の中東世界を読む-「核対決」のシナリオが浮上(森戸幸次)
新連載 国民生活重視の経済政策を考える-Ⅰ四重苦に悩む国民生活の現状(鈴木淑夫)
戦争責任を問い 戦後補償を求め 平和をつくる8・10集会(前半)
主催 東京大空襲訴訟原告団/重慶大爆発の被害者と連帯する会・東京/軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会
第一部 パネルディスカッション
パネリスト 早乙女勝元/前田哲男/佐藤直子/星野弘
コーディネーター 中山武敏
今月のニュースガイド♯9 アメリカ発の金融危機(大貫康雄)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任㊵㊶
シベリア抑留国家賠償請求訴訟-日本政府の棄兵・棄民政策を問う(村井豊明)
韓国・朝鮮人BC級戦犯 公式陳謝等請求訴訟-人道に反する民族差別判決(川上英一)
森口豁の沖縄ジャーナル 第10回
明日をひらく市民力㊷
原子力空母がやってきた-横須賀は闘いの次のステージへ(芦澤礼子)
読者の声/編集後記
表紙デザイン(宇都宮あき子)
表紙作品 「記憶底流」(村田佳代子)