雑誌ハクブツカン ケンキュウ 160002488

博物館研究 第42巻第1号-第12号 = 第463号-第474号(平成19年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本博物館協会
出版年月
2007年(平成19年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
069
請求記号
069/H19/42-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

Vol.42 No.1 (No.463)
■年頭所感 平成19年年頭にあたって-新しい歴史の始まり(竹内誠)
特集「博物館専門誌のこれから」
■座談会「博物館専門誌の今後」(里見親幸/高橋信裕/山下治子/水嶋英治)
■「博物館研究」誌を読み解く(椎名仙卓)
■報告/平成18年度棚橋賞選考経過報告および講評(佐々木勝浩)
■棚橋賞受賞者一覧
■丸の内だより/平成19年度科学研究費補助金 系・分野・文科・細目表の別表(期限付き文科細目表)への分野「博物館学」の追加について(文部科学省)
■支部情報 東海支部/“岐阜県現代陶芸美術館の4年間”-複合施設における美術館運営-(榎本徹)
■コレクション/九州国立博物館-開館一周年を迎えて-(臺信祐爾)
■1月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■「博物館研究」分類索引
(Vo.41 No.1~Vol.41 No.12)
■編集後記

Vol.42 No.2 (No.464)
特集「第54回全国博物館大会報告」
■巻頭エッセイ 新しい博物館像を求めて(藤泉)
■第54回全国博物館大会「転換期における博物館運営の指標づくり」
大会概要
第54回全国博物館大会決議
■マーク・テイラー英国博物館協会理事長による特別講演について(五十嵐耕一)
■シンポジウム「転換期における博物館運営の指標づくり」報告
■パネルディスカッション「公立部会」報告
パネルディスカッション「私立部会」報告
■フォーラム1「私立博物館の諸問題」報告
フォーラム2「指定管理者導入の問題を考える」報告
フォーラム3「評価・ベンチマークづくりとこれからの博物館」報告
フォーラム4「まちに活きる博物館-地域文化の中核となるために-」報告
■支部情報 北信越支部/白山の雪形研究-伝承の発掘-(神田健三)
■コレクション/岐阜陶芸美術館(村山閑)
■2月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■編集後記
■日博協だより

Vol.42 No.3 (No.465)
「平成17年度博物館館園数関連統計」
■巻頭エッセイ 地方博物館の経営(柳澤康雄)
■平成17年度 博物館園数
■平成17年度 博物館入館者数
■丸の内だより/平成19年度 文部科学省・文化庁における博物館振興施策の概要について
■支部情報 近畿支部/収蔵民俗資料(民具)のコレクション化事業(大宮守人)
■コレクション/東洋大学井上円了記念博物館(栗原晴夫)
■3がつのもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■日博協だより
■編集後記

Vol.42 No.4 (No.466)
「平成18年度新館紹介」
■巻頭エッセイ 国立新美術館の開館と博物館の将来(林田英樹)
■平成18年度開館博物館施設一覧
■平成18年度新館紹介(北海道~九州)
■地域博物館の新しい試み-大地の芸術祭アーティストと十日町市博物館による「越後の布プロジェクト」の展開-(竹内俊道)
■国立歴史民俗博物館のワークショップ「よみとけ!江戸図屏風」-歴史資料を読み解く小学生用プログラム-(井上由佳)
■支部情報 中国支部/博物館活動としての「北海道開拓移住」-移住者を送り出した側の取り組み-(伊藤康晴)
■コレクション/小林古径記念美術館(笹川修一)
■4月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■編集後記
■日博協だより

Vol.42 No.5 (No.467)
「平成18年度博物館施設概要」
■巻頭エッセイ 壱岐埋蔵文化財センター(黒川紀章)
■平成18年度新設館 博物館施設概要
青森県立美術館/仙台市縄文の森広場/国立新美術館/岐阜現代美術館/島根県立古代出雲歴史博物館/せとうち夢虫館
■支部情報 九州支部/展示解説員の業務とそれを育てる取り組み(斉藤政美)
■コレクション/香川県立東山魁夷せとうち美術館(菅原良弘)
■5月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■編集後記

Vol.42 No.6 (No.468)
特集「博物館の経営・運営指標(ベンチマーク)づくり」
■巻頭エッセイ 評価とは受けるものではなく、自ら行うもの(上山信一)
■博物館の経営・運営の指標(ベンチマーク)づくり事業中間報告~「評価システム・導入版」の開発と実際(飯田浩之)
■美術館評価に向けて 兵庫県立美術館の場合(越智裕二郎)
■ミュージアムの評価システム作りの現場(佐々木亨)
■支部情報 四国支部/香川県歴史博物館活性化に向けた新しい普及活動への取り組み(古野徳久)
■コレクション/白根記念渋谷区郷土博物館・文学館(粕谷崇)
■6月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■編集後記

Vol.42 No.7 (No.469)
特集「平成18年度指導者研究協議会報告」
■巻頭エッセイ 今、なぜ博物館か(平川南)
■博物館指導者研究協議会報告
「環境学習と地域の教育力」自然史、理工、動水部門(伊藤芳英)
「地域の中の博物館」歴史部門(望月一樹)
「美術館と地域社会」美術部門(前田興)
「博物館経営・運営評価指標」庶務・管理部門(飯沼一雄)
■人文系博物館における資料情報の現状と課題(八重樫純樹/水嶋英治/北岡タマ子)
■図書紹介『ひろがる日本のミュージアム』(橋場万里子)
■“ミュージアム・リレー”10周年を迎えて~「神奈川県西部地域ミュージアムズ連絡会」のネットワーク活動~(奥野花代子)
■丸の内だより カビ対策専門家会合 報告書について(文部科学省大臣官房政策課)
■コレクション/国宝弥生青銅器の郷 荒神谷博物館(平野芳英)
■7月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■編集後記

Vol.42 No.8 (No.470)
特集「動物園・水族館の教育サービス」
■巻頭エッセイ 美術館・博物館の今
-独立行政法人国立美術館・博物館の評価委員を終えて-(清水眞澄)
■水族との距離を縮める(西源二郎)
■東京国立博物館と上野動物園による連携の試み-「いっしょに見よう!博物館と動物園」-(田沢裕賀)
■目録学とデジタル・アーカイブス学
-新興の学問領域と文化情報の基礎強化のために-(水嶋英治)
■大学生の科学リテラシー向上を目指して
-国立科学博物館大学パートナーシップ制度の概要-(前田克彦)
■丸の内だより「新しいデジタル文化の創造と発信」(デジタルミュージアムに関する研究会報告書)について(文部科学省大臣官房政策課)
■コレクション/港区立郷土資料館(松本健)
■8月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■日博協だより
■博物館法改正に向けた検討-「新しい時代の博物館制度の在り方について」-(佐々木秀彦)
■編集後記

Vol.42 No.9 (No.471)
■巻頭エッセイ 当世博物館事情-神奈川県立金沢文庫(鈴木良明)
■博物館の相互連携事業活動について-岡山、香川両県立博物館の交流展の取り組み-(芦田和正)
■国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケータ養成実践講座(小川義和)
■「誰にもやさしい民芸館づくり」の実践 介護施設の受入対策(小野知司)
■国際博物館の日について(井上透)
■支部情報 北海道支部/旭川市博物館リニューアルの取り組み(加茂千秋)
■コレクション/西山美術館(森原英郎)
■9月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■編集後記

Vol.42 No.10 (No.472)
■巻頭エッセイ 地方公立博物館を取り巻く状況(高橋一夫)
特集「常設展示室で活きる博物館資料」
■常設展示室で活きる歴史資料-近現代展示を中心に-(伊藤暢直)
■相模原市立博物館の「民族系」常設展示室の構想(加藤隆志)
■「また来たい」と思われる美術館になるために
-東京都写真美術館の近年の取り組みとコレクション展示の活性化-(岡部友子)
■支部情報 東北支部/学びの博物館の活性化への取り組み~移動博物館と出前授業~(山内智)
■コレクション/御船層群の恐竜化石(池上直樹)
■10月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■編集後記

Vol.42 No.11 (No.473)
■巻頭エッセイ 元科学少年が博物館に望むこと(大平貴之)
■携帯端末導入におけるコンテンツ開発の考え方(碇京子/雨宮千嘉/井島真知)
■作品としてのメディアと美術館(安田篤生)
■『モノ』と『ヒト』が大きな力に-開館満33年を迎えた個人立博物館(井上重義)
■支部情報 関東支部/国登録有形民俗文化財「狭山茶の生産用具」の誕生-民族資料再生のための一例(三浦久美子)
■コレクション/筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの)(奥村俊久)
■11月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■日博協だより
■編集後記

Vol.42 No.12 (No.474)
特集「ミュージアムと地域」
■巻頭エッセイ 直島アートプロジェクト-アートが瀬戸内の島を変える-(秋元雄史)
■大原美術館 地域との連携活動(柳沢秀行)
■ヤマネの研究・保全・教育から地域との連携へ
キープやまねミュージアムの地域連携から(湊秋作)
■館林市資料館の地域連携(原幸恵)
■支部情報 東京支部/展示照明の研究活動-学芸員照明研究会の報告(藤原工/増子美穂)
■コレクション/航空技術史と箱絵コレクション(大柳繁造)
■12月のもよおし
☆特別展
☆講演会・講座・講習会
☆映画会
☆その他
☆常設展の展示替・新展示品紹介
■アンテナ
■博物館の新収品
■日博協だより
■編集後記