雑誌サライ 160002464

サライ 第19巻第7号-第12号 = 第438号-第443号(平成19年4月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
小学館
出版年月
2007年(平成19年)4月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/Sa69/19-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本、付録綴じ込み
和書
目次

サライ
4月5日号 Vol.19 No.7
索引
【全80ページ大特集】2007年春板
花を愛で、歴史を学び、旬を味わう 春の京めぐり
第1部 京都人が推薦する「はんなり花名所」
京を彩る花景色
佛光寺/下京区烏丸高辻
平安神宮/左京区岡崎(案内人 小川治兵衛)
将軍塚大日堂/山科区将軍塚(案内人 波木井正夫)
北白川疏水/左京区白川
銀閣寺疏水/左京区銀閣寺前(案内人 天野則子)
大田神社/北区上賀茂(案内人 茂山千之丞)
松尾大社/西京区嵐山(案内人 豊田都峰)
志明院/北区雲ヶ畑(案内人 黒田正玄)
長岡天満宮/長岡京市天神(案内人 延木甲野)
詩仙堂/左京区一乗寺
曼殊院/左京区一乗寺(案内人 杉田博明)
第2部 老舗料亭から道具の名店まで
人生の目利き 白洲次郎・正子夫婦流京都の歩き方
夫婦生活の出発点であり、そして最後の旅先となった町
ホテル 共に人生を歩むことを誓い合った門出の場所
京都ホテルオークラ/中京区河原町
料理店 健啖家の夫妻の舌を魅了した名店・老舗の味
京都吉兆 嵐山本店/右京区嵯峨天竜寺
千花/東山区四条
河しげ/中京区河原町
晦庵 河道屋/中京区麹屋町
権兵衛/東山区祗園
大市/上京区長者町
市場 次郎・正子の娘夫婦が今も贔屓にする錦市場の店
丸弥太/中京区錦
道具店 他人の評価ではなく、自分が納得した物を手に入れる
市原平兵衛商店/下京区堺町
唐長/下京区烏丸
安重打刃物店/中京区堀川
柳孝/東山区大和大路
第3部 古都の“春”を味わい尽くす
「おばんざい」の美味処
筍料理
ちもと/下京区西石垣通
西陣魚新/上京区浄福寺
二軒茶屋 中村楼/東山区祗園
菊乃井 本店/東山区祗園
たん熊北店/中京区西木屋町
懐石・宿 近又/中京区御幸町
錦水亭/長岡京市
うお嘉/西京区大原野
京料理 筍亭/西京区樫原鴨谷
おばんざいの店
ますだ/中京区先斗町
桔梗庵/東山区高台寺
いけまさ亭/中京区錦小路
小きみ/上京区上七軒
豆寅/東山区祗園
お菜ところ/左京区石橋町
京風家庭料理 万彩/下京区烏丸
琢磨/左京区百万遍
百足屋/中京区新町通
松富や壽いちえ/中京区槌屋町
れんこんや/中京区西木屋町
たばこや/中京区先斗町
山口大亭 東店/東山区祗園
【大特集】
第4部 平安の雅を伝える「千年通り」
祗園 サライは、こう歩く
東山散策コース
南座前~八坂神社~安養寺~ねねの道~高台寺~石塀小路~建仁寺~祗園甲部歌舞練場~花見小路~南座前
八坂・祗園の歴史
白川沿い散歩コース
四条大橋~切り通し~巽橋~白川南通~新橋通~
新門前通~知恩院~八坂神社前
祗園に泊まる
白梅/東山区白川南通
旅館 紫/東山区祗園南
祗園吉今/東山区新門前通
祗園で買う
甘泉堂(和菓子)/東山区祗園東
一澤信三郎帆布(帆布鞄)/東山区東大路
かね庄(川魚・鰻)/東山区大和大路
祗園 原了郭(黒七味)/東山区祗園
京漬物祗園八百伊(漬物)/東山区四条川端
第5部 観光に最適な交通・宿泊案内
京都「旅の便利帳」
【とじ込み付録】京都詳細地図
【特集】専門会社やパソコンも使い、懐かしい友が喜ぶ集いに 新時代の同窓会演出法
寄稿 森村誠一 人生の非軍事地帯
同窓会幹事 基本のき
会費設定や名簿作成など、計画的に準備する
名簿と照らし合わせて案内状を発送
未回答者の出欠を確認する
参加人数が確定し、準備も最終段階
すべての人が、気持ちよく過ごせるように心を砕く
次回の参考に、注意メモを残すと喜ばれる
パソコンを利用して情報交換
メーリングリストで連絡が簡単になる
私と同窓会 その① 森毅
同窓会アイデア集
会場編① ホテルを利用する
会場編② 郷土の施設を利用する
会場編③ 屋形船を利用する
旅行編 旅行会社を利用する
記念編 恩師や出席者の心に残る品
代行サービスで、らくらく同窓会
幹事の全仕事を依頼し、面倒を解消する
私と同窓会 その② 芳村真理
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 花の香りに誘われて
サライ美術館 国立新美術館
大回顧展 モネ
光を描く
命といふもの(画と文・堀文子)
海底の生命
【話題】
取り寄せ  「家庭料理宅配サービス」
【インタビュー】
堀井令以知(言語学者・81歳)
【道具】
「これはラクダ」商店
高級手作り「八角鏡」
今様八咫鏡(ヤタヤ額縁)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
細野商店・麻のショルダーバッグ、コードバン薄型財布「ハンサツ」、シットン室内履き
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) ボルボ/ボルボS80
【食】
定番・朝めし自慢 藤本英以(木彫人形作家・75歳)
【お知らせ】
第5回 私の桜写真・募集
第8回 風景写真大賞・募集
定期購読のご案内
【レビュー】
本(熱田貴)
CD(黒田恭一)
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告

4月19日号 Vol.19 No.8
索引
【特集】
弘法大師と「同行二人」の八十八ヶ所
四国遍路 サライは、こう歩く
巻頭鼎談 早坂暁・黒田杏子・真鍋俊照
第1部 迷うが故に、三界は城
そも、四国遍路とは何か
四国霊場八十八ヶ所の概要
遍路の歴史
遍路の道
私と四国遍路① 辰濃和男
第2部 悟るが故に、十方は空
遍路の作法
道中の心得、用語を知る
巡拝用品を揃える
札所での参拝
歩いてみたい「旧遍路道」
私と四国遍路② ツルネン・マルテイ
第3部 本来東西なく、何処にか
南北あらん 徳島・高知・愛媛・香川
遍路道の宿・食・見処
徳島県
●あわくった ●和三盆糖
●鯛めし ●滝のやき餅
●建治寺宿坊 ●鯖大師へんろ会館
高知県
●かます姿寿司 ●へんろいし饅頭
●高知県立牧野植物園 ●鰹の叩き
●国民宿舎 土佐 ●民宿 久百々
愛媛県
●丸ずし ●さつま定食
●醤油めし ●道後温泉本館
●松屋旅館 ●仙遊寺 宿坊
香川県
●鳥坂まんじゅう
●ぶっかけうどん
●三色おはぎ ●家族うどん
●坂出簡易保険保養センター
●旅館 栄荘
四国八十八ヶ所霊場と高野山
徳島県 発心の道場・23寺
高知県 修行の道場・16寺
愛媛県 菩提の道場・26寺
香川県 涅槃の道場・23寺
第4部 旅の装備から計画の立て方まで
21世紀の遍路指南
歩き遍路のための装備
私と四国遍路③ 正司歌江
巡拝プランの立て方
四国遍路のツアー
遍路文化に触れられる場所
歴史や習俗を学べる本
現地で役立つガイドブック
【特集】
粟、稗、黍…。滋味滋養に富む伝統食材
ミネラル、食物繊維で毎朝快調 雑穀の底力
雑穀と日本人
雑穀の基礎知識
雑穀を楽しむ食卓① 辰巳芳子
雑穀を使って料理を作る
●蓮根とキヌアの蛸飯風
●高黍と金時豆のチリビーンズ
●糯黍ポテトのペペロンチーノ
●稗と大根、蓮根のチャウダー
●糯粟のバジルスープ
●稗粉のカスタードクリーム
雑穀を楽しむ食卓② 三浦雄一郎
雑穀の産地と、美味処
●つぶっこまんま
●チャヤ マクロビ 伊勢丹新宿店
●清澄の里 粟
雑穀の取り寄せ案内
●和デリ 霞が関ビル店
●庄村米穀店 ●モリカ米店
●やずや ●はくばく
●ベストアメニティ ●山田養蜂場
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 水の恵み
サライ美術館 三好和義写真集
「巡る楽園」
現世に生きる、「四国遍路」の仏像
命といふもの(画と文・堀文子)
罌粟
【話題】
買い物 杖専門店「つえ屋」
【インタビュー】
玉川スミ(三味線漫談家・86歳)
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) フォルクスワーゲン/クロスポロ
【道具】
「これはラクダ」商店
腰痛対策の座布団
知恵まっと(フットテクノ)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
銀の手作りボールペン、しおり型「読書眼鏡」、ショルダーバッグ「エブリデイ」ほか
【食】
定番・朝めし自慢 永野敦子(ニットデザイナー・67歳)
【レビュー】
本(宇都宮健児)
CD(黒田恭一)
【予定】
定期購読のご案内
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告

5月3日号 Vol.19 No.9
索引
【特集】
天照らす豊饒の聖地 美し国「伊勢」に参ろう
巻頭言 神宮と日本人 岡野弘彦(歌人・82歳)
第1部 著名人、土地っ子が案内する
「伊勢・志摩」2泊3日の黄金路
お伊勢参りはなぜ流行る
第1日 神宮~神宮徴古館ほか~おはらい町
第2日 二見~朝熊山~鳥羽~志摩
第3日 志摩~松阪
第2部 悠久の神宮をゆったり参拝
日本の総氏神「お伊勢さん」を歩く
神宮の歴史
建築と遷宮
神宮の祭り
神の食「神饌」
外宮へ参る
内宮へ参る
神宮の博物館に行こう
別宮へ足をのばす
第3部 伊勢海老、鮑、赤福餅…帰路こそ伊勢参りの愉しみ
「お伊勢詣で」帰りの立ち寄り処
「おはらい町」ぶらり散策案内
「おはらい町」で買い揃える
伊勢之国 名産目録
●神路屋 ●貝新水谷新九郎
●伊勢萬内宮前酒造所 ●魚春
●美杉郷 八知玉屋 ●伊勢路 名産味の館
●すし久 ●海老丸
伊勢、志摩、美味処案内
●志摩観光ホテル ラ・メール ●虎丸
●割烹 大喜 ●料理旅館 丸寅
●豚捨 若柳 ●喜多や
伊勢・志摩・松阪詳細地図
便利でお得な交通・宿泊案内
伊勢・志摩「旅の便利帳」
【特集】
美味しいから、半世紀以上変わらない
ニッポンの「定番」洋菓子
ニッポンの洋菓子 その歩み 憧憬から豊かな生活の象徴へ
マロンコロン/あまとう(北海道・小樽)
セ・アルジャン/柏水堂(東京・神田神保町)
パウンドケーキ/ゴンドラ(東京・九段南)
カフェルーロー/エス・ワイル(東京・春日)
レイズン・ウィッチ/小川軒(東京・代官山町)
昔も今も贔屓の味① 藤野真紀子(衆議院議員、料理研究家・57歳)
シュ・ア・ラ・ケレーム/自由が丘 凬月堂(東京・自由が丘)
昔も今も贔屓の味② 森村誠一(作家・74歳)
モンブラン/モンブラン(東京・自由が丘)
ラムボール/喜久家洋菓子舗(神奈川・元町)
生ケーキ各種/洋菓子・喫茶 ボンボン(愛知・名古屋)
瑞雲/桂月堂(京都・寺町)
スイスロール/ホンダ洋菓子店(長崎・桶屋町)
全国 地元で評判の洋菓子 取り寄せ案内
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 森の下草
サライ美術館 東京都庭園美術館「大正シック」展より
大正ロマンに煌めく女たち
命といふもの(画と文・堀文子)
辛夷
【インタビュー】
E・G・サイデンステッカー(日本文学研究家・86歳)
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) メルセデスベンツ/CL550
【道具】
「これはラクダ」商店
多目的ショルダーバッグ
パノラマU(カタ)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
姿見、伸縮ベルトほか
【食】
定番・朝めし自慢 比留間伸志(模型製作会社社長・75歳)
【レビュー】
本(松岡和子)
CD(黒田恭一)
【予定】
定期購読のご案内
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告

5月17日号 Vol.19 No.10
索引
【全135ページ、丸ごと一冊大特集】
土・炎・人が生む、美しき実用品 「やきもの」を旅する
土と炎が生み出す美の不思議を知る
やきもの基本の[き] 全国やきもの産地一覧
第1部 歴史ある名窯で、見る・買う・食す
全国10選 「やきもの」の里を巡る
唐津・有田2泊3日の旅 旅する人 平野次郎・公子夫妻
1日目 中里太郎右衛門陶房ほか~洋々閣
2日目 隆太窯~銀すし~からつ焼 炎群(ほむら)
3日目 九州陶磁文化館ほか~保名~香蘭社ほか
益子焼/栃木県益子町
笠間焼/茨城県笠間市
現代陶芸の基礎を築いた名匠① 板谷波山
九谷焼/石川県加賀市、能美市
瀬戸焼/愛知県瀬戸市
美濃焼/岐阜県多治見市周辺
現代陶芸の基礎を築いた名匠② 富本憲吉、河井寛次郎
信楽焼/滋賀県甲賀市
備前焼/岡山県備前市
萩焼/山口県萩市
第2部 4人の目利きが惚れ込んだ現代作家24人の
「これぞ逸品」
やきものの観方、買い方①
推薦人 黒田和哉(『銀座 黒田陶苑』主人)
推薦人 金子賢治(『東京国立近代美術館』工芸課長)
中尾郁夫
渡辺聡
鈴木徹
平川鐡雄
中島克童
石橋裕史
やきものの観方、買い方②
推薦人 松井信義(『暮らしのうつわ 花田』主人)
推薦人 青柳恵介(古美術評論家)
正木春藏
久島豊
花岡隆
川瀬忍
西岡良弘
水野克俊
人間国宝の「ぐい呑み」プレゼント
井上萬二、徳田八十吉、酒井田柿右衛門
【大特集】
第3部 信長、秀吉、家康…「名物」が歴史を動かした
茶碗を得るものに天下あり
第1幕 足利将軍家と東山御物
第2幕 信長と名物狩り
第3幕 荒木村重と「高麗」茶碗
幕間 千利休とわびさびの茶
第4幕 大友宗麟と瓢箪茶入
第5幕 家康・秀吉を行き来した茶人
現代陶芸の基礎を築いた名匠③ 北大路魯山人
【別冊付録】
自作の器を日々の食卓に 初めての作陶入門
作る 陶芸教室で作陶を体験する
作る 一歩進んで薪窯を体験する
見る 古今の名品を知り、目を養う
買う 目利きの店で、普段使いの器を探す
やきもの用語集
絵付け・釉薬図鑑
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 打瀬船
サライ美術館 東京都国立近代美術館工芸館
岡部嶺男展
小学館『陶愁 岡部嶺男作品集』
孤高の青
命といふもの(画と文・堀文子)
じょうびたき
【インタビュー】
井上萬二(陶芸家、人間国宝・78歳)
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) トヨタ/ブレイド
【道具】
「これはラクダ」商店
高性能眼鏡
ミノックス マクロスコープ(ミノックス)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
腰痛対策クッション、高吸水ふきん、樟脳、焼き海苔
【食】
定番・朝めし自慢 藤間紋寿郎(日本舞踊家・85歳)
【レビュー】
本(吉野肇一)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
第8回 風景写真大賞募集
第7回 はがき絵大賞募集
バックナンバー
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告

6月7日号 Vol.19 No.11
索引
【特集】
大自然と海の幸を「島時間」で満喫
北から南まで列島縦断 島々の湯宿
巻頭対談 谷川健一(民俗学者・85歳)
高田宏(作家・74歳)
第1部 東日本編
最北の百名山と「日帰りの島」を巡る
利尻島 北海道利尻郡/利尻町営 ホテル利尻
奥尻島 北海道奥尻町/奥尻湯ノ浜温泉ホテル 緑館
大島 東京都大島町/大島温泉ホテル
佐渡島 新潟県佐渡市/国際佐渡観光ホテル 八幡館
さらなる「小王国」の魅力
第2部 西日本編
神話の故郷と「亜熱帯の秘境」を巡る
淡路島 兵庫県/淡路 夢泉景
小豆島 香川県小豆郡/島宿 真里
壱岐島 長崎県壱岐市/平山旅館
屋久島 鹿児島県熊毛郡/送陽邸
西表島 沖縄県八重山郡竹富町
ネイチャーホテル パイヌマヤリゾート
【特集】
ひと手間かければ、自分流 「カレー名人」になる
英国から日本へ渡り、「日本食」として根付いたカレーライス
香辛料図鑑
基本の「ビーフカレー」を作る
具の準備
カレールウを作る
煮込む
私のカレーライス① 林望
「好みのカレー」を作る
レストランのカレー
蕎麦屋のカレー
中華料理店のカレー
インドカレー
大衆食堂のカレー/バーのカレー
取り寄せ案内
私のカレーライス② 井上宏生
【新連載】
ふるさと再見 新・日本見聞録
第1回 新潟県 「良寛さま」と歩く豪農の里
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 雨の恵み
サライ美術館 横浜美術館「水の情景」展より
天地からの恵み
命といふもの(画と文・堀文子)
浅間の雲形
【インタビュー】
川本喜八郎(人形美術家・82歳)
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) フォルクスワーゲン/イオス
【話題】
手仕事 古着のブックカバー
【道具】
「これはラクダ」商店
前2輪式3輪自転車 トライク(ユニバーサルトライク)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
【食】
定番・朝めし自慢 下重暁子(作家・70歳)
【レビュー】
本(吉野肇一)
【予定】
バックナンバー
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告

6月21日号 Vol.19 No.12
索引
【全82ページ大特集】
人生の幸福は厨房にあり 男の料理 基本の[き]
巻頭対談 羽田健太郎(ピアニスト、作曲家・58歳)
野崎洋光(日本料理『分とく山』総料理長・54歳)
失敗しても発見があり、楽しいのが、料理の醍醐味
第1部 入門編
包丁さばき、出汁とり、下ごしらえ…
プロに教わる基礎の技
料理を始める前の準備と心構え
包丁の種類と基本動作を学ぶ
野菜の下ごしらえ
皮をむく
野菜を切る
魚の下ごしらえ
魚をさばく
三枚におろす
皮を取る
魚の身を切る
出汁をとる
調味料の使い方
材料用語集
第2部 実践編
『分とく山』『玉ひで』『更級堀井』…
プロが直伝 簡単・美味メニュー⑮
朝食編(調理指導店 分とく山)
白飯
ダイコンの味噌汁
鮭の照り焼き
よろず卵
夏浸し
夏の浅漬け
昼食編
ぶっかけ親子丼(調理指導店 玉ひで)
もり蕎麦(調理指導店 更級堀井)
トマトソースのスパゲティ(調理指導店 エム・ディ・ピュー)
夕食編(調理指導店 日本料理 松下)
肉じゃが
キンキの煮付け
ホウレン草の和え物
ヒジキの煮物
トンカツ(調理指導店 西麻布 豚組)
肉野菜炒め(調理指導店 桃の木)
付録の使い方
【大特集】
第3部 包丁・まな板の逸品から電子レンジまで
道具選びこそ達人への近道
料理道具の一大問屋
カッパ橋道具街で逸品を探す
案内人 服部克之(作曲家・70歳)
●いでい陶器 ●釜浅商店 支部
●かっぱ橋 まえ田 ●イワサキ・ビーアイ
●オクダ商店 ●つば屋庖丁店
●そばさろん やぶきた
らくだ屋通販 料理がさらに楽しくなる便利道具20品
電子レンジを上手に使う
●解凍・温め機能の使い方
●食材・素材の置き方 ●使用可・不可の容器
電子レンジで調理する① 鯖の味噌煮
電子レンジで調理する② フランス風野菜煮込み
スチーム・オーブンを上手に使う
第4部 食材取り寄せから保存法まで
「お役立ち」便利帳
盛り付け方の基本
食品の保存方法
料理教室
食材宅配サービス
ゲームを使って料理する
【とじ込み付録】
簡単美味・料理カード
【特別付録】
サライ特製 エコ・バッグ
【別冊付録】
厳選美味カタログ
夏の「旨いもの」取り寄せ帖
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 世界一透明な水
サライ美術館 北海道立近代美術館
野田弘志展
細密を象る
命といふもの(画と文・堀文子)
輪切り
【インタビュー】
赤木春恵(女優・83歳)
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) 日産/フェアレディZ
【道具】
「これはラクダ」商店
波佐見焼「密閉ボトル」とグラス
Ri・ピートとキーポグラス(清山)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
高感度チューナーラジオ、ささ和紙鼻緒の下駄、
抗菌鮮度キーパー、石州麺
【食】
定番・朝めし自慢 田中義弘(簾職人・70歳)
【お知らせ】
第6回 「サライ大賞」募集
【レビュー】
本(五味太郎)
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告