サライ 第19巻第1号-第6号 = 第432号-第437号(平成19年1月~3月)
付属資料:CD2枚(館内では使用できません)
サライ
1月1日号 Vol.19 No.1
索引
【特集】新年にふさわしい、王朝和歌の精髄
『小倉百人一首』で過ごす正月
巻頭言 大岡信さん(詩人、文芸批評家・75歳)
第1部 定家が編んだ“永遠のベストセラー”
『百人一首』を読み解く
成立の謎
撰者・定家の意図
ちょっと寄り道 世相を映す“異種百人一首”
鑑賞のコツ ①技巧を知る②詠まれた状況を知る
私の好きな百人一首(1)石井昌子さん
鑑賞のコツ ③歌人の生涯を知る④『源氏物語』との関連を知る
副読本 人それぞれの解釈を楽しむ
第2部 旅とかるたで偲ぶ、平安貴族の雅
『百人一首』を游ぶ
『百人一首』の舞台・京都を歩く
嵯峨野
京都市街
宇治
逢坂の関
京都『百人一首』味土産
私の好きな百人一首(2)副島晃さん
かるたで遊ぶ『百人一首』
かるた誕生
流行と発展
遊び方
買う
【とじ込み付録】
『百人一首』全首・全訳
【特集】
家族が喜ぶ、年に一度の贅沢美味 初春のご馳走
取り寄せ案内
お節編 自分好みのお節を「取り寄せ」で作る
和のお節
●一の重
●二の重
●三の重
洋風・中華のお節
料理編 新年の食卓を彩る美味
●魚介類
●肉類
●蒲鉾・伊達巻
●煮豆・きんとん・酒肴類
●鍋もの
●飯類
●カレー
●サライ読者限定 寿セット
【インタビュー】野村万作(狂言師・75歳)
【話題】
プレゼント
オーナーズカスク
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五日の季節
太陽を撮る
サライ美術館
上野の森美術館
「生誕100年記念ダリ回顧展」
ダリ主義
命というふもの(画と文 堀文子)
都市文明
【トピックス】
新春恒例 2007年 「箱根駅伝」観戦ガイド
【車】
名車を唎く(石川真禧照)キャデラック/DTS
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
赤い実を楽しむ
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【道具】
「これはラクダ」商店
防寒敷き掛け兼用毛布
「メリテ」クラウン・オブ・デンマーク(レスー)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売
シルク製・裏起毛肌着、「名入れ」和紙手紙セット、ホットシャワー3、らくだ屋福袋
【食】
定番・朝めし自慢 木村晋介(弁護士・61歳)
【レビュー】
本(天沢退二郎)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
定期購読のお知らせ
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告
【哀悼】
白川静さんを偲ぶ
サライ
1月18日号 Vol.19 No.2
索引
【新年特別企画】
神が賜いし美味 至福の一皿
第1部 巻頭鼎談
小沢昭一(俳優)、高橋治(作家)、壇ふみ(女優)
「味とは極論、“郷愁”である」
文士の「最後の晩餐」
永井荷風/三島由紀夫/開高健
第2部 著名人21人に聞く
私の「畢竟の献立」
メイ牛山/鯛茶漬けと特製ジュース
有馬稲子/出し巻き卵
やなせたかし/みんなで食べるならクエ鍋
石井好子/鮨の後にスフレとシャンペン
内海桂子/孫の店で、昆布〆、スペアリブ
岸朝子/おじいちゃま焼きにご飯
塩田丸男/白身魚の刺身と刻み野菜
赤木春恵/卵焼きと、ちりめんじゃこ
森本哲郎/握り飯と更級蕎麦
佐藤孟江/正統派の中国料理
馬場あき子/松阪牛のすき焼き
赤瀬川隼/焼き魚と大根のみの味噌汁
小林亜星/やっぱりキャビアとシャンパン
永山久夫/焼き目のついた鰻の蒲焼き
小泉和子/五目寿司と〆鯖
田部井淳子/会津の新蕎麦、北海道の雲丹
食日記を付ける(古川緑波/沢村貞子/武田百合子)
大宅映子/厚い鮭の切り身で白いご飯
小泉武夫/鯨と納豆の丼
吉田照美/焼き魚と漬物にデザート
柏井壽/じゃこ玉に焼きキツネ
神田陽子/浅草でむぎとろと甘味
【特集】
大正14年放送開始、82年の音と声を聞く
ラヂオ今昔物語
ラジオ放送の歴史(志賀信夫)
ラジオを語る(秋山ちえ子)
時代を彩ったヒット番組
深夜放送の時代
パック イン ミュージック
オールナイトニッポン/セイ!ヤング
サライ世代の深夜放送 ラジオ深夜便
長寿番組を語る
毒蝮三太夫/小沢昭一/浜村淳
ラジオを聴く
好みのラジオを買う
付録CD解説
【特集】
1日5分、「読み・書き・計算」で頭の体操
サライ流 脳を鍛える練習帖
脳の仕組みを知る
あなたの脳年齢を知る
脳を鍛える方法①「読み・書き・計算」
脳を鍛える方法②「料理をする」
脳を鍛える方法③「笑う・歌う・囲碁をする」
脳を1週間鍛えてみましょう
音読・書き取り・百ます計算・数字パズルほか
脳を鍛えるお薦め教材
1週間ドリル・解答
【特別付録】
サライ特製CD ラジオが語った「時代の記録」
【とじ込み付録】
サライ特製CD ラジオが語った「時代の記録」読本
【インタビュー】
江澤正平(青果物研究家・94歳)
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 凍てつく
サライ美術館 東京国立近代美術館工芸館
「人間国宝 松田権六の世界」展
漆黒に息する
命といふもの(画と文・堀文子)
ガイア理論
【車】
名車を唎く(石川真禧照)メルセデス・ベンツ/E320CD1
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
お茶を楽しむ
【道具】
「これはラクダ」商店
多機能「剪定バサミ」ハイブリッド(レザーマン)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売
電子レンジ用の燗付け酒器、南部鉄製の黒猫急須、ポーチェア、ワイヤレス温度計
【食】
定番・朝めし自慢 伊原昭(梅光学院大学名誉教授・89歳)
【レビュー】
本(林光)
CD(黒田恭一)
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告
2月1日号 Vol.19 No.3
索引
【特集】
五十にして天命を知る。六十にして耳順う-
永遠なる人生の指南書 『論語』を今こそ
第1部 故きを温めて、新しきを知る
不世出の哲人「孔子」を読み解く
背景にある「儒」の思想
孔子とは、いかなる人物だったのか
孔子が理想を夢見て生きた「春秋時代」
『論語』の登場人物
日本文化の中で生きる『論語』
私の好きな『論語』の言葉① 童門冬二(作家・79歳)
常用句として使われる言葉
私の好きな『論語』の言葉② 一龍齋貞水(講談師・67歳)
生きる糧としたい珠玉の言葉
私の好きな『論語』の言葉③ 野末陳平(評論家・75歳)
第2部 学びて時に之を習う
『論語』の聖地「孔子廟」を見る、学ぶ
庄内藩校・致道館/山形県鶴岡市
足利学校/栃木県足利市
湯島聖堂/東京都文京区
閑谷学校/岡山県備前市
多久聖廟/佐賀県多久市
長崎孔子廟/長崎県長崎市
大学の公開講座で学ぶ
第3部 君子は義に喩る
文士が心酔した『論語』の言葉
夏目漱石/武者小路実篤/志賀直哉谷崎潤一郎、中島敦
幸田露伴、下村湖人/井上靖
“論語読み”になるための本
【特集】
米と油が織りなす中国伝来の家庭料理
「炒飯」名人になる
中国の米処・揚州で生まれアジアに根付いた“炒め飯”
基本の「五目炒飯」を作る
具の準備
炒め方
私の炒飯①鈴木治彦(キャスター、コメンテーター・77歳)
「好みの炒飯」を作る
高菜炒飯/カレー炒飯/キムチ炒飯/関西風焼き飯
私の炒飯②山本一力(作家・58歳)
【インタビュー】
八木正雄(競馬調教師・89歳)
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 雪の日
サライ美術館 高島屋大阪店
「梅花の宴」展
一輪の暖
命といふもの(画と文・堀文子)
宇宙の生成
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
キンセンカとヤグルマギク
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照) BMW/335iクーペ
【道具】
「これはラクダ」商店
レコード・プレーヤー&ラジオ GF-350(ティアック)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売
波佐見焼 入れ子式雛人形、不思議なお皿2枚セット、セイコー5 逆輸入モデルほか
【食】
定番・朝めし自慢 福田永昌(日本相撲甚句会会長・76歳)
【レビュー】
本(奥本大三郎)
CD(黒田恭一)
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告
2月15日号 Vol.19 No.4
索引
【大型特集】
江戸庶民の人情が息づく、珠玉の話芸 落語再入門
まくら 柳家小三治(噺家・67歳)
第1部 古今東西、噺家列伝
古今亭志ん生、落語を生きる
其の一 芸
“天衣無縫”の噺家は、たゆまぬ稽古から生まれた
其の二 酒
関東大震災の時、真っ先に酒屋に駆け込んだ
其の三 家族
息子ふたりが、揃って名人に
其の四 晩年
自由のきかない体で、78歳まで高座に上がり続けた
笑いの名人で綴る「落語史」
今すぐ生で聴ける、円熟の名人
私と落語① 養老孟司(解剖学者・69歳)
第2部 笑う前に知っておきたい
衣裳と仕草の意味を知る
ちょいと寄り道 寄席文学
古典落語の「あらすじ」を知る
『粗忽長屋』『饅頭怖い』『目黒の秋刀魚』『千早振る』
『厩火事』『火焔太鼓』『寝床』『明烏』など
【特別付録】
サライ・オリジナルCD
古典落語名人選 読経『般若心経』
第3部 蕎麦、うどん、鰻……いい噺に旨いものあり
落語を彩る「老舗の味」
江戸編 鰻『素人鰻』神田川本店
鰯『猫久』『青菜』いわしや
鮪『ねぎまの殿様』よし梅
蕎麦『時蕎麦』室町砂場
おでん『替り目』ひょうたんなべ雷門店
強飯『子別れ』弁松総本店
佃煮『庖丁』鮒佐
私と落語②澤登翠(活動弁士)
上方編 うどん『風邪うどん』吾妻
豆飯『茶目八』廣田家
田楽『味噌蔵』『田楽食い』八かく庵天満橋店
十三焼き『商売根問』今里屋久兵衛
うばがもち『指南書』うばがもちや本店
第4部 寄席で聴くか、名人の録音を聴くか
全国「落語処」案内
寄席 新宿 末廣亭/東京・新宿
上野 鈴本演芸場/東京・上野
天満天神 繁昌亭/大阪・天満
浅草演芸ホール/東京・浅草
池袋演芸場/東京・池袋
私と落語③山下洋輔(ジャズ・ピアニスト・64歳)
ホール落語
地域寄席
テレビ・ラジオ
CD
インターネット
【特集】
悟りとは何か、彼岸とは何処か
「般若心経」を唱える、聴く
262字にこめられた祈りの心
心で唱える「般若心経」
釈迦の教えを唐に伝えるため、三蔵法師が遂げた求法の旅
「般若心経」原文・現代語訳
夏目漱石が求めた「自性清浄心」
北原白秋が垣間見た「空」
若山牧水と妻が至った「悟り」
声に出して唱える「般若心経」
付録のCDをかけて般若心経を聴く
【インタビュー】
桂米丸(落語家・81歳)
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 猫柳
サライ美術館 箱根・芦ノ湖 成川美術館
「早春の精華」展
咲いて椿、散って椿
命といふもの(画と文・堀文子)
蜘蛛の巣
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
グミとクワ
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【道具】
「これはラクダ」商店
高機能・空気清浄機
フラッシュストリーマ・光クリエール(ダイキン工業)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売
サライ特選防災バッグと常備食品セット、かけろまのきび酢、イオンドクターの蓮掛布団ほか
【車】
名車を唎く(石川真禧照) トヨタ/レクサスLS460
【食】
定番・朝めし自慢 高見のっぽ(作家、俳優・72歳)
【レビュー】
本(安倍寧)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
バックナンバー
定期購読のご案内
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告
3月1日号 Vol.19 No.5
索引
【特集】
郷土の蔵元も見惚れた絶景 第1部 東日本編
47都道府県 名桜と美酒に酔う旅
巻頭言 神が宿る桜の開花を、酒を捧げて祝う(西岡秀雄・人文地理学者)
北海道・外国樹種見本林/国士無双
青森県・弘前城公園/白神
秋田県・きみまち阪公園/喜久水 前森公園/福小町
岩手県・石割桜/南部美人
宮城県・鹽竈神社/浦霞
福島県・鶴ヶ城公園/大和川
山形県・天童公園/出羽桜
群馬県・発知/群馬泉
茨城県・真鍋小学校/郷乃譽
栃木県・八幡山公園/東力士
東京都・梅岩寺/澤乃井
千葉県・吉高/東薫
埼玉県・清雲寺/天覧山
神奈川県・小田原城址公園/丹沢山
新潟県・六万騎城跡/八海山 新発田城址公園/菊水
富山県・高岡古城公園/満寿泉
石川県・兼六園/天狗舞
福井県・足羽川堤防/花垣
山梨県・山高/七賢
長野県・貞松院/真澄 高島城/舞姫
静岡県・駿府公園/磯自慢
愛知県・佐奈川桜並木/蓮來泉
岐阜県・根尾谷/達磨正宗
三重県・三多気/幻影城
日本の桜図鑑
第2部 西日本編
京都府・渡月橋/月桂冠
滋賀県・彦根城/喜楽長
奈良県・大中公園/千代
大阪府・毛馬桜之宮公園/秋鹿
和歌山県・粉河寺/雑賀
兵庫県・姫路城/菊正宗
鳥取県・打吹公園/鷹勇
島根県・松江城/李白
岡山県・岡山後楽園/歓びの泉
広島県・旧海軍兵学校/賀茂鶴
山口県・錦帯橋/獺祭
香川県・栗林公園/悦凱陣
徳島県・西部公園/瓢太閣
愛媛県・奥道後/千代の亀
高知県・ひょうたん桜/酔鯨
福岡県・秋月・杉の馬場/繁桝
佐賀県・小城公園/窓乃梅
大分県・宇佐神宮/いいちこ
長崎県・西海橋公園/梅ヶ枝
熊本県・熊本城/白岳
宮崎県・天ヶ城公園/甕雫
鹿児島県・吉野公園/宝山
沖縄県・与儀公園/瑞泉
【特集】
カラッと揚げる技を、熟練職人が伝授
全国16店・味の極意 天ぷら名店巡り
天ぷらの歴史と油の知識
銀たなべ 本店(宮城・仙台)
銀座天國(東京・銀座)
銀座 天一本店(東京・銀座)
てんぷら 近藤(東京・銀座)
てんぷら みかわ(東京・茅場町)
てん茂(東京・日本橋)
赤坂 花むら(東京・赤坂)
お座敷天婦羅 天政(東京・丸の内)
てんぷらと和食 山の上(東京・神田)
中清(東京・浅草)
大黒家(東京・浅草)
新宿 つな八 総本店(東京・新宿)
美味しい天ぷらの作り方と食べ方
大徳寺一久(京都・北区)
点邑(京都・中京区)
天ぷら 一宝(大阪・西区)
史跡料亭 花月(長崎・丸山町)
天ぷらの便利道具
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 新しき出会い
サライ美術館 森美術館
「日本美術が笑う」展
「笑い」の造形
命といふもの(画と文・堀文子)
北アルプス
【インタビュー】
安野光雅(画家、絵本作家・80歳)
【道具】
「これはラクダ」商店
電気やかん
ラッセルホブス カフェケトル(ソルトンヨーロッパ)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売
ウォーキング・シューズ、牛革ショルダーバッグ、手しぼりみかんジュースほか
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【車】
名車を唎く(石川真禧照)
アルファロメオ/アルファスパイダー
【食】
定番・朝めし自慢 入船亭扇橋(落語家・75歳)
【レビュー】
本(河島英昭)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
第4回「私の桜写真」発表
定期購読のご案内
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告
3月15日号 Vol.19 No.6
索引
【特集】
今生の極楽、花見とご馳走
春爛漫 桜を愛でる美味処 全国12軒
桜の名所・北海道 五稜郭近くの店
ピーベリー/北海道・函館
桜の名所・秋田 武家屋敷近くの店
料亭 東海林/秋田・角館
桜の名所・東京 東京タワー近くの店
東京 芝 とうふ屋うかい/東京・芝公園
桜の名所・東京 靖國神社近くの店
さくら さくら/東京・九段南
桜の名所・東京 千鳥ヶ淵近くの店
越後料理 まつ井/東京・平河町
桜の名所・東京 石神井公園近くの店
ロニオン/東京・石神井町
桜の名所・東京 国立大学通り近くの店
レ・トワ・フレール/東京・国立
桜の名所・神奈川 小田原城近くの店
KONOMA(樹麻)/神奈川・小田原
桜の名所・愛知 名古屋城近くの店
ウェスティンナゴヤキャッスル
クラウン/愛知・名古屋
桜の名所・京都 祇園白川近くの店
割烹 さか本/京都・祇園
桜の名所・大阪 造幣局近くの店
美々卯 天満橋店/大阪・天満橋
桜の名所・兵庫 芦屋川近くの店
レストラン タイス/兵庫・芦屋
【特集】
ダンディズムを貫き通した「機微の人」 吉行淳之介
第1部 「なるべく上等な劣等感を身につけた方がいい」
紳士の美学を体現した作家の生涯と素顔
「ダンディで目映いような人。私の文学上の恩人でもあります」(瀬戸内寂聴 作家・84歳)
生い立ち
習作の時代
吉行淳之介 幻の処女作
「星が流れつつある」
第三の新人、作家の誕生
文壇
病気と死と
追懐 淳之介との四十年(阿川弘之 作家・86歳)
第2部 「男にとって、人生は絶え間のない賭けである」
酒と博打と男と女
飲む
打つ
遊ぶ
私の淳之介①中村メイコ(女優・72歳)
装う
駆る
私の淳之介②加賀まりこ(女優・63歳)
語らう
第3部 「食事をするときの剥き出しのなまなましい感じは、どこか性行為に似ているところがある」
作家が愛した味と宿
食す 日本料理 本店浜作(東京・銀座)
鮨 菊鮨(東京・内幸町)
蕎麦 赤坂砂場(東京・赤坂)
天麩羅 赤坂花むら(東京・赤坂)
味が分からなくてはまともな文章は書けない
鰻 五代目野田岩(東京・麻布)
中華料理 香妃園(東京・六本木)
中華料理 赤坂樓外樓飯店(東京・赤坂)
吉行淳之介が幼少時代から愛した「銀座の名店」
泊まる 帝国ホテル(東京・日比谷)
山の上ホテル(東京・神田駿河台)
書く 作家の書斎
審美 作家が愛した絵と音楽
吉行淳之介作品を読む
吉行淳之介文学館を訪ねる
【別冊付録】
「大人の逸品」通販カタログ
花見、野遊び、野歩きカタログ
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節 北国の桜
サライ美術館 木村圭吾さくら美術館
「さくら讃歌」展
可憐妖艶 さくら、さくら
命といふもの(画と文・堀文子)
暖冬
【インタビュー】
大竹省二(写真家・86歳)
【車】
名車を唎く(石川真禧照) 日産/スカイライン250GT
【道具】
「これはラクダ」商店
バンダナ型「万能帽子」
バンダナ帽(アクティア)
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【食】
定番・朝めし自慢 辺見じゅん(作家・67歳)
【レビュー】
本(松山厳)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
第5回 私の桜写真・募集
第8回 風景写真大賞・募集
第7回 はがき絵大賞・募集
定期購読のご案内
【予定】
インフォメーション
催し物、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告