雑誌トショカン ザッシ 160002417

図書館雑誌 第101巻第1号-第6号 = 第998号-第1003号(平成19年1~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本図書館協会
出版年月
2007年(平成19年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/To72/101-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第101巻 第1号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館は無料貸本屋か(高山正也)
こらむ図書館の自由
図書館の個人情報保護法は変わったか/変われるか(藤倉恵一)
NEWS
新館紹介
平成18年度(第92回) 全国図書館大会ハイライト
晴れの国岡山から未来へ向けて 広げよう図書館の可能性(大谷正)
第1分科会/公共図書館
図書館サービスにさらなる広がりを(清友久美子)
第2分科会/大学・短大・高専図書館
高めよう!学生の図書管理用満足度(西崎徹)
第3分科会/学校図書館
学校図書館にできること(坂口桂蔵)
第4分科会/児童・青少年サービス
子どもの読書生活を育む(磯野千恵)
第5分科会/専門図書館
ノウハウを生かした独自のツールづくり(名越正信)
第6分科会/障害者サービス・多文化サービス
障害者サービス(疋田恵子)
第7分科会/図書館の自由
今こそ図書館の自由を(三好正一)
第8分科会/著作権
法解釈からガイドラインへ(南亮一)
第9分科会/資料保存
地域資料のこれから(中田孝信)
第10分科会/図書館学教育
図書館員の専門性を保障するカリキュラムの構築(前川和子)
第11分科会/図書館と出版流通
インターネット・出版・図書館(山岡直子)
ボランティアの集い
知の世界を育む豊かなくらし(林孝子)
全国図書館大会に参加して
第7分科会・図書館の自由に参加して(西村一夫)
晴れの国で考えた図書館の未来(大野和美)
第5分科会(専門図書館)に参加して(楠久美)
第6分科会「障害者サービス・多文化サービス」に参加して(小川美佐江)
新春エッセー
漫画で学んだこと 読書で知ること(白石昌則)
「ヤングアダルトサービスの可能性を探る-中学生・高校生にとって魅力ある図書館とは」-パトリシア・ミューラーさんの講演会開かれる(JLA児童青少年委員会)
パトリシア・ミューラー女史の講演会に参加して(吉田倫子)
霞が関だより 第40回
東アジア図書館実態調査に関する調査報告(文部科学省生涯学習制作局社会教育課)
図書館員みょうり 第20回
教師みょうり…教師の教師(井上靖代)
フランスにアニマシオンをたずねて その4
レストラン「ハラペコの本」を訪ねて-おいしいメニューがいっぱい:料理と芸術と本への誘いと(増山正子)
ウチの図書館お宝紹介! 第57回/日本現代詩歌文学館
井上靖資料-文学の核としての詩(豊泉豪)
数字で見る日本の図書館 その24
大学図書館2005年ミニ付帯調査結果-図書館資料の選書(選定)について(JLA図書館調査事業委員会)
投稿FORUM
『これからの図書館像』と学校図書館-児童青少年サービスから学校支援サービスへ(平久江祐司)
北から南から
スンミョン女子大学図書館見学-IFLA2006ソウル大会に参加して(大島真理)
地域図書館の百周年に-読書趣味の涵養を(天谷真彰)
図書館員の本棚
図書館は本をどう選ぶか(鈴木均)
映画の中の本屋と図書館 後篇(藤本昌司)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳

第101巻 第2号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 「はこ物」と図書館(高倉秀雄)
こらむ図書館の自由
犯罪少年の推知記事と「自主的判断」(福永正三)
NEWS
新館紹介
[特集] 図書館協議会の活動を考える
特集にあたって(図書館雑誌編集委員会)
図書館協議会を考える-実効ある存在とするために(平野英俊)
茨城県図書館協議会の役割(千葉正仁)
静岡市図書館協議会の活動について-市民の立場で参加した経験から(佐藤英子)
箕面市立図書館協議会の活動-図書館と市民との協働
田原市の図書館協議会活動(森下芳則)
近畿地区大学・短期大学における図書館職員の採用等に関するアンケート調査結果の概要について
近畿地区(図書館学協議会大学図書館員採用等に関する実態調査グループ)
資料
加害少年推知記事の扱い(提供)について-検討素案(日本図書館協会図書館の自由委員会)
霞が関だより 第41回
教育基本法の改正について-文部科学省大臣官房教育改革推進室
新たな学校図書館図書整備5か年計画について(文部科学省初等中等教育局児童生徒課)
ウチの図書館お宝紹介! 第58回/八幡浜市立市民図書館
二宮忠八翁の遺品と関連資料(岩本義孝)
図書館員みょうり 第21回
人と人の繋がりを大切にして(千村英子)
フランスにアニマシオンをたずねて その5
パリ読書センター(辻由美)
れふぁれんす三題囃 連載その百三十六/飯田市立中央図書館の巻
あなたの暮らしと仕事を応援します-中小図書館の試み-(加藤みゆき)
数字で見る日本の図書館 その25
「数字が語る日本の図書館」「数字で見る日本の図書館」掲載一覧(付:『日本の図書館』過去5年間(2002~2006年版)の集計)(JLA図書館調査事業委員会)
小規模図書館奮戦記 その124/防災科学技術研究所資料室
防災・災害関連資料コレクションの充実を目指して(堀田弥生)
投稿FORUM
推知記事の提供について(松政恒夫)
としょかん CHATTERBOX-読者のコラム-
評議員会における討議の在り方(新谷迪子)
静岡県教育委員会との会見と要望書提出について(山元宣親)
『図書館雑誌』10月号を読んで(棚橋満雄)
闘病記の展示から考えたこと(木村晋治)
図書館員の本棚
本と民主主義(中川かおり)
図書館のプロが教える〈調べるコツ〉(二村典枝)
日本児童文学の流れ(山成直子)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳

第101巻 第3号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館員の職業病(矢崎省三)
こらむ図書館の自由
「障害者の権利条約」と図書館サービス(佐藤眞一)
NEWS
新館紹介
日本図書館協会第31期評議員選挙結果報告
[特集]『図書館雑誌』創刊1000号
『図書館雑誌』1000号の刊行にあたって(塩見昇)
『図書館雑誌』101巻、1000号への祝辞(河村建夫)
『図書館雑誌』に期待する(森田盛行)
図書館理念の再構築を(阿曾千代子)
出版界と図書館でもっと議論を(菊池明郎)
『図書館雑誌』創刊の頃-日本文庫協会から日本図書館協会へ-(石山洋)
戦前・戦中期の図書館状況と『図書館雑誌』(東條文規)
戦後期の図書館状況と『図書館雑誌』-図書館と利用者との関係づくりをとおして(奥泉和久)
『図書館雑誌』創刊号に見る当時の誌面(図書館雑誌編集委員会)
戦後図書館界トピックスを伝える誌面(図書館雑誌編集委員会)
「指定管理者制度を検討する視点-よりよい図書館運営のために」
(試行版)の活用について(JLA図書館製作企画委員会)
図書館員みょうり 第22回
ささやかな幸せ(土屋君江)
小規模図書館奮闘記 その125/植村冒険館情報コーナー
「冒険図書館」へようこそ(内藤智子)
霞が関だより 第42回
平成17年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について(文部科学省研究振興局情報課)
ウチのお宝紹介! 第59回/丸善本の図書館
明治・大正期の丸善(冨田修二)
れふぁれんす三題囃 連載その百三十七/東京文化会館音楽資料室の巻
上野の森より-音楽の専門図書館です(永井靖子)
数字で見る日本の図書館 その26
視聴覚資料について-『日本の図書館2005』結果より(JLA図書館調査事業委員会)
北から南から
図書への書き込み・切り取り問題-新聞記事・IFLAソウル大会論文など(小泉徹)
一般件名「癩(らい)」表記が、私たちに問いかけているもの(清見久夫)
図書館員の本棚
学校図書館の著作権問題Q&A(細川直美)
理・工・医・薬系学生のための学術情報探索マニュアル(田中俊洋)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳

第101巻 第4号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 ジャム・セッションを楽しむ(足立正治)
こらむ図書館の自由
学校図書館における図書館の自由実現への努力(三苫正勝)
NEWS
新館紹介
[特集]団塊の世代と図書館
特集にあたって(図書館雑誌編集委員会)
“神話”はウソかホントか?図書館は団塊世代を断固挑発せよ!(川島勉)
図書館活動をサポートする団塊の世代・シニア世代-地域図書館へのサポート活動のすすめ-(福富洋一郎)
地域デビューミニ講座-団塊・シニア世代の諸君、図書館へ行こう!!(田村浩司)
団塊の世代と図書館サービス(巽照子)
大学におけるシニア世代の学び支援-広島大学フェニックス入学制度の取り組み(杉原敏彦)
団塊世代、そして、その次の世代を「ワクワクする図書館」へ(明石浩)
としょかん発見塾の「リタイア生活講座」(辻桂子)
ホーナー交流基金海外研修報告-アリゾナ州における図書館のコミュニティ支援(伊東達也)
『図書館の達人』から『情報の達人』へ-利用者教育映像教材の進化15年の集大成(仁上幸治)
カンボジアでの図書館活動の実践①-内戦から復興する土地で(鎌倉幸子)
霞が関だより 第43回
子どもの読書活動を推進しましょう!4月23日は「子ども読書の日」(文部科学省)
ウチのお宝紹介! 第60回/大倉精神文化研究付属図書館
実業家大倉邦彦の社会遺産-歴史的図書館用品と貴重書(平井誠二)
れふぁれんす三題囃 連載その百三十八/JFE健康保険組合 川鉄千葉病院図書室の巻
病院現場での医療職向け図書室から(奥出麻里)
図書館員みょうり 第23回
劇的Before After=図書館で人酔い!?(天野由貴)
IFLAダーバン大会へのおさそい①
南アフリカの子どもたちに本と移動図書館を!(野田千香子)
小規模図書館奮戦記 その126/聖路加看護大学看護実践開発研究センター 健康ナビスポット「るかなび」
健康情報の提供-「るかなび」の試み-(石川道子)
北から南から
「市民活動資料」の重視を(平川千宏)
子どもたちに1日図書館員の体験を-つくば市立中央図書館の事例(吉田昭/相澤敏江)
図書館員の本棚
高齢者への図書館サービスガイド(小林卓)
スマトラ沖地震・津波による文書遺産の被災と復興支援(秦博志)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
事務局だより
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会
定款
社団法人日本図書館協会
会費規程

第101巻 第5号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 人、戒を持たずんば、滋蔓して藤の如し(高山正也)
こらむ図書館の自由
件名標目の意義とは(木村祐佳)
NEWS
新館紹介
第31期理事および監事の選出結果報告
第31期評議員選挙結果報告(3月号)の変更および施設会員代表評議員の選出(2007.4現在)
[特集]図書館をアピールする
読書の力 図書館を考える(肥田美代子)
コンセプトを明確にしてアピールする企業図書館-富士通の技術情報センターの場合(藤村和男)
大学図書館と地域貢献-学術文献・情報の拠点としての地域貢献ポータル(重里信一/杉田いづみ)
神奈川県立大和西高校図書館における教科とのコラボレーション(松田ユリ子)
図書館が社会の中で果たす多くの役割(伊藤博)
図書館の貸出は出版文化を支えているか-図書館と出版文化の相互理解のために(西野一夫/下迫田浩司/澁谷桂子/池原真)
聴覚障害者(ろう者)サービスの充実を目指して-枚方市立図書館からの取り組み(山元亮)
カンボジアでの図書館活動の実践②-内戦から復興する土地で(鎌倉幸子)
「WIPOアジア太平洋地域シンポジウム-図書館における著作権問題」に参加して(前園主計)
小規模図書館奮戦記 その127/国立新美術館アートライブラリー
“ここを作ること”と“ほかと関わること”の奮戦(橘川英規)
霞が関だより 第44回
裁判員制度広報にご協力を(最高裁判所)
ウチのお宝紹介! 第61回/神奈川大学図書館
ちりめん本:フローレンツ『東の国からの詩の挨拶』(吉田隆)
IFLAダーバン大会へのおさそい②
ガンジーの足跡とズールー人-開催地ダーバンをめぐって-(栗田和明)
れふぁれんす三題囃 連載その百三十九/東京学芸大学附属世田谷中学校図書館の巻
レファレンスから見える中学校図書館の日常(村上恭子)
数字で見る日本の図書館 その27
貸出密度上位の公立図書館整備状況・2006-(日本図書館協会事務局)
投稿FORUM
病名や障害名等に関する近年の動向について(野口武悟)
北から南から
「図書館の危機管理」-見えない敵への図書館の対応(中沢孝之)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
「事業を支える寄付」に対する意見(福田誠)
新たな学校図書館図書整備5か年計画について-学校図書館図書整備
5か年計画を実効ある学校図書館整備5か年計画に発展させることを求めて(棚橋満雄)
図書館の有効利用(蓮坊公爾)
図書館員の本棚
優れた図書館はこう準備する(菅野佳子)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
事務局だより
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会2007年度事業計画等/2006年度役員会議事録

第101巻 第6号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 「ドラえもん」と図書館(高倉秀雄)
こらむ図書館の自由
自由宣言ももっと身近に暮らしのなかに(井上淳子)
NEWS
新館紹介
[特集]選書の現場から
特集にあたって(図書館雑誌編集委員会)
学習支援のための選書を目指して-同志社大学図書館の試み(丹羽展子/井上真琴)
大規模市立図書館における選書の実際-町田市立図書館の場合(高松昌司)
鳥取県立図書館の選書-「知の地域づくり」を支える蔵書の構築を目指して(真嶋朋枝)
生活圏の図書館における積極的な選書(明定義人)
小学校図書館における共同選書の試み(鈴木知基)
情報ニーズをみたす専門図書館の選書-東京女子医科大学病院「からだ情報館」(佐藤淑子)
国立国会図書館における納本制度に基づく資料収集(寺倉憲一/中道純子)
全国図書館大会へ向けて①
東京大会の構想と参加への呼びかけ(塩見昇)
霞が関だより 第45回
「文化芸術立国」を目指して-「文化力」は国の力
〔「文化芸術の振興に関する基本的な方針」(第2次基本方針)〕(文化庁長官官房政策課)
れふぁれんす三題囃 連載その百四十/(株)乃村工藝社情報資料室の巻
小さな企業内資料室の場合(石川敦子)
IFLAダーバン大会へのおさそい③
南アフリカ・ダーバンについて-学校の現状とTAAAの図書活動(平林薫)
小規模図書館奮戦記 その128/東京電力(株)電気の文書館
電気の文書館の保存と利用について(山本圭子)
ウチのお宝紹介! 第62回/国立極地研究所情報図書室
「木村文庫」-熱心努力の収集から巡りあうご縁-(川村順子)
数字で見る日本の図書館 その28
公共図書館における他機関との連携、ボランティアの受入(『日本の図書館2006』調査結果より)-JLA図書館調査事業委員会
投稿FORUM
LIPER提言補論:高山正也氏の批判に答える(根本彰)
北から南から
地域総合整備事業の功罪(棚橋満雄)
図書館員の本棚
知る自由の保障と図書館(南亮一)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳