雑誌グンシュク モンダイ シリョウ 160002415

軍縮問題資料 第314号-第325号(平成19年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
宇都宮軍縮研究会
出版年月
2007年(平成19年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
393.1
請求記号
393.1/G94/314
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第314号
特集1 反戦を唱う女たち
「戦争への道を許さない女たちの連絡会」の歩みと活動(吉武輝子)
〈座談会〉平和を守るために粘り強いたたかいを!(山崎朋子/小川ルミ子/石崎暾子/吉武輝子)
世界でいちばん短い詩-俳句に詠まれた反戦の心
アジアの女性におくる生命のメッセージ(吉岡しげ美)
眠る母のかたわらで…ひとりからはじまる(落合恵子)
平塚らいてうの「非武装中立論」(編集部)
特集2 法廷で裁かれる日本の戦争責任(その3)
関釜朝鮮人従軍慰安婦・女子挺身隊公式謝罪訴訟(山本晴太)
中国人「慰安婦」訴訟と山西省性暴力被害者訴訟(大森典子)
フィリピン日本軍「性奴隷」裁判(佐藤芳嗣)
中国人強制連行・鹿島建設「花岡鉱山事件」(内田雅敏)
〈投稿〉「負の遺産」から「日本の宝」へ(王小燕)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第11回)(中山千夏)
連載特集 憲法と私Ⅷ 民衆の「声明」を!
「群読・日本国憲法」について(吉原公一郎)
短期連載
エスペラント語の話(第2回)(栗栖継)
連載 平和運動通信
「マスコミ九条の会」の活動(山崎晶春)
ブッシュ政権を今や「犯罪者」呼ばわり(長沼節夫)
明日をひらく市民力⑲
「松本大本営」-戦争遺跡の言葉を聞く(芹澤礼子)
〈映画評〉「父親たちの星条旗」をきっかけに(本田雅和)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 富山妙子「桜花幻影」

第315号
特集1 新年の抱負と提言…平和への道
〈新春鼎談〉アジアの展望と平和の課題(加藤紘一/品川正治/土井たか子)
核兵器廃絶への期待と指針(土山秀夫)
隘路からの脱出-いま、国連の前提を見直すべき時(最上敏樹)
沖縄に基地はいらない(上)(大田昌秀)
宇都宮徳馬・西園寺公一生誕百年記念会(北京にて)
連載 平和運動通信
「不戦兵士・市民の会」創立の趣旨と経緯、活動状況(斉藤一好)
学園内での軍隊勧誘を許す米ソロモン法ほか(長沼節夫)
特集2 法廷で裁かれる日本の戦争責任(その4)
京都大江山 中国人強制連行・強制労働事件(小林保夫)
中国人強制連行・強制労働事件福岡訴訟(稲村晴夫)
港湾荷役作業に従事させられた中国人(新潟訴訟)(金子修)
中国人強制連行・西松建設裁判(広島安野)(足立修一)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第12回)(中山千夏)
連載特集 憲法と私 憲法調査会の五年半と
市民運動の変化(高田健)
明日をひらく市民力⑳
今だから、田中正造-谷中村廃村から百年(芹澤礼子)
短期連載
エスペラント語の話(最終回)(栗栖継)
〈映画評〉グアンタナモ、僕たちが見た真実(本田雅和)
[投稿]北朝鮮脅威論と北東アジアの緊張緩和
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 富山妙子「天と地と・アジアに」

第316号
特集1 反戦を唱う女たち(その2)
いま、「わたし」にできることから(落合恵子)
個人の底力を信じ合おう(吉武輝子)
女たちのリレートーク
ハクジュ・ホールで驚いたこと(山田邦子)
特集2 グローバル化とアジアの人権
タイ・ビルマ国境地帯の保健衛生と人権問題(シンシア・マウン)
グローバル化とアジア、カンボジアの人権の課題(トゥン・サライ)
アフガニスタンはまだ解放されていない(シャキーラ・サボー)
北東アジアの平和について(丁民)
インタビュー 沖縄に基地はいらない(下)(大田昌秀)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任⑰
連行後13年間も北海道山中を逃亡し続けた中国人
劉連仁の残酷物語とその後の戦い(高橋融)
書評 宇都宮徳馬著『暴兵損民』『軍拡無用』(國弘正雄)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第13回)(中山千夏)
〈映画評〉「パラダイス・ナウ」「約束の旅路」(本田雅和)
連載 平和運動通信
日米でくすぶる「9・11陰謀説」(長沼節夫)
明日をひらく市民力21
第2回「やより賞」は高維京さん
-駐韓米軍問題に取り組み続けて(芹澤礼子)
短期連載
エスペラント語の話(最終回)(栗栖継)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 富山妙子「ユーラシアの空の下」

第317号
緊急特集 改憲手続法の違憲性を問う
対談 この「改憲手続法案」は憲法違反である(北野弘久/伊藤成彦)
憲法九条二項の「改正」を許さない世論と理論(小沢隆一)
もう一度「憲法改正手続法案」の意味を考える(井口秀作)
特集1 暴走する日本-外からの視点
歴史認識と戦争(河辺一郎)
イラク戦争は日本をどう変えたか(天木直人)
イメージと実像の果てしない乖離-日本のアフリカ外交の現状-(高林敏之)
国会における安保改訂論議のなかの沖縄(黒柳保則)
特集2 平和をめざすNGO
戦災孤児のストレスケアの現場からの提言(岡田春美)
対テロ戦争下の軍とNGO(谷山博史)
連載特集 憲法と私Ⅸ
本気で「九条を世界化」するために(川崎哲)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任⑱⑲
中国人強制連行・強制労働事件 北海道訴訟(田中貴文)
長野訴訟(富森啓兒)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第14回)(中山千夏)
明日をひらく市民力22
イラク占領から4年-WORLD PEACE NOWの今(芹澤礼子)
連載 平和運動通信
米下院に「従軍慰安婦非難決議」提出ほか(長沼節夫)
「劣化ウラン」兵器禁止国際キャンペーン(森瀧春子)
〈映画評〉「チョムスキーとメディア-マニュファクチュアリング・コンセント(合意の捏造)」(本田雅和)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 富山妙子「桜下幻視」

第318号
特集1 憲法施行60周年の選択
対談 改憲論の狙いを見極める(樋口陽一/土井たか子)
〈インタビュー〉憲法草案作成にこめた平和への思い(ベアテ・シロタ・ゴードン)
〈インタビュー〉ストップ!改憲手続法案(辻元清美)
特集2 軍事的グローバル化に歯止めを!
米軍再編の本質と日本社会の変貌(木村朗)
「防衛省」昇格の危険性(前田寿夫)
攻撃強めるアメリカの反戦運動(木村修)
特集3 平和を目指すNGO(2)
「P&Gボート」が示す東北アジア共同体の道(吉岡達也)
医療・文化交流を通じた平和への取り組み(松尾晴紀)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任20・21
アジア太平洋戦争 韓国人犠牲者補償請求訴訟(林和男)
10企業と日本国を被告に・東京第二次訴訟(須見健矢)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第15回)(中山千夏)
連載 平和運動通信
海外からのレポート(長沼節夫)
朝鮮人軍夫を追悼する「恨之碑」の建立(安里英子)
「河野談話」を巡る阿部発言の欺瞞と落とし穴(西野瑠美子)
明日をひらく市民力23
ドキュメンタリー『ひめゆり』-戦争体験を受け継ぐこと-(芹澤礼子)
〈映画評〉戦略爆撃-無差別虐殺の思想の系譜『ドレスデン、運命の日』(本田雅和)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 金城実氏のブロンズ像「恨之碑」
本号70ページ参照

第319号
特集 暴走・迷走 安倍タカ派政権
イデオロギー先行政治-私はなんの機械なの?(暉峻淑子)
改憲めざす「強いアベ」の暴走始まる(筑紫建彦)
実現に向かう「朝鮮半島非核化」と戸惑う安倍内閣(吉田康彦)
ニューヨーク在住の一日本人が見てきた日米関係(村山アツ子)
[揺れ動くラテン・アメリカの現状 ブラジルとアルゼンチンからの報告]
ブラジルの現状(イザベル・ロウレイロ)
復活の過程を歩むアルゼンチン(パブロ・スラービン)
連載特集 憲法と私ⅩⅠ
「そもそも憲法とは……」(中井多賀宏)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任22・23
台湾人「元従軍慰安婦」訴訟(中川瑞代)
オランダ・イギリス等連合国の捕虜・民間被抑留者の損害賠償訴訟(藍谷邦雄)
インタビュー
『宇都宮太郎日記』刊行に寄せて(吉良芳恵)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第16回)(中山千夏)
〈演劇評〉「生くべくんば 死すべくんば-弁護士・布施辰治-」(本田雅和)
連載 平和運動通信
イラク民間人の被害を伝える米国メディア(長沼節夫)
核兵器の廃絶と平和な世界の実現をめざす
高校生1万人署名運動(香田理奈)
明日をひらく市民力23
ブロッコリーの森に米国ヘリパッド-東村高江の抵抗(芹澤礼子)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 金城実作品「読谷のシーサー」

第320号
特集 沖縄復帰35年・新たな戦いの展望
復帰35年の沖縄が提起するもの(比屋根照夫)
東アジア共同体の自治と琉球(松島泰勝)
日本政府の違法「環境現況調査」とオスプレイ配備の「答弁偽装」(真喜志好一)
米軍再編法で無視される沖縄の人権(安里英子)
『琉球新報』紙が伝える復帰35年の県民意識(瑞慶山茂)
[投稿] 改悪教育基本法実働化3法案で文化省がたくらむ軍事化(永野厚男)
5月3日憲法集会とパレードのレポート
米国宗教者団体ネットワークが安倍首相にたいし9条遵守を要求
連載特集 憲法と私ⅩⅡ
「改憲促進法」の成立でこの国はどこへ向かう(豊秀一)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任24・25
アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求裁判(高木健一)
三菱・槇峰鉱山中国人強制連行・強制労働事件(宮崎訴訟)(成見幸子)
今日におけるNGOの役割と意義(大藤文加)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第17回)(中山千夏)
連載 平和運動通信
ビキニ水爆実験生存者から米国議会宛て嘆願書(長沼節夫)
明日をひらく市民力25
「勝手連」は終われない-次の都知事選を見据えて(芹澤礼子)
〈選挙評〉夕張の夢-今回の市長選結果から見えてくるもの こないもの(本田雅和)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 儀間比呂志「舞姫」

第321号
対談 9条は世界で勝利している!(小森陽一/アーサー・ビナード)
小特集 集団自衛権と防衛「省」
海外での武力行使をめざす「ネオコン」懇談会(田岡俊次)
防衛庁の省移行で何かが変わるのか(秋山昌廣)
防衛庁の「省昇格」はなぜ問題なのか(愛敬浩二)
城山三郎さんの思い出(佐高信)
「東京大空襲訴訟」が問うもの-人間回復を求めて(中山武敏)
座談会 反戦平和の朗読をつづけて(岩崎加根子/高田敏江/吉武輝子)
ミニコミ誌『戦争と性』を発行して-自宅、保育園、職場という「三角形」の中から(谷口和憲)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任26
中国人「慰安婦」第二次訴訟の最高裁判決批判と今後の闘い(川上詩朗)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第18回)(中山千夏)
明日をひらく市民力26
鉄条網に咲いたツルバラ-労働現場で闘った韓国女性たち(芹澤礼子)
連載 平和運動通信
イラクの子供支援に取り組む橋田幸子さんが会見 米下院外交委員会の「慰安婦」問題決議(長沼節夫)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 儀間比呂志「市場の女」

第322号
特集 核問題の現在
原爆投下は正当化されえない(浅井基文)
東北アジア非核地帯と日本の核軍縮義務(梅林宏道)
米国とロシアの核戦略摩擦-冷戦期から今日まで(吉田文彦)
原発が存在する限り、核廃絶は不可能だ(吉田康彦)
[資料]ラッセル・アインシュタイン宣言
原爆と靖国-被害と加害(関千枝子)
環境影響評価の差止めを考える(清水澄)
連載エッセー ヤラレた言いぐさ(第19回)(中山千夏)
〈映画評〉憲法とは何か「日本の青空」(本田雅和)
戦争を生き延びた知識人 清貧の中で節を守った鈴木安蔵
連載特集 憲法と私 ⅩⅢ
もう一度読んでみました(山田邦子)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任27・28
西松建設中国人強制連行・強制労働事件の最高裁判決批判と今後の闘いの展望-西松建設は最高裁の勧告を誠実に実行すべきです(足立修一)
中国・重慶大爆撃と日本の戦争責任(一瀬敬一郎)
明日をひらく市民力27
沖縄戦の歪曲を許さない-「教科書検定」と「岩波・大江裁判」(芦澤礼子)
「軍縮市民の会・軍縮研究室」第3回定期総会報告と運営委員長挨拶
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 儀間比呂志「浜の人たち」

第323号
新連載 軍縮市民のための軍事入門連続講座
第1回 軍縮平和のための軍事学(山田朗)
パレスチナ分裂と中東和平再生への道-破綻した「二国家共存」構想(森戸幸次)
日中戦争70年-南京大虐殺と日本のいま
「平和のための証言集会」より
被害者の証言
沈黙のときに(石川逸子)
「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」(第21回・8月15日大阪)の呼びかけ文より
参議院選挙の結果と安部政権の改憲動向(石村善治)
私の20歳を返して!-現職女性自衛官の人権訴訟の意義
教育再生会議を現場からみると(武井誠)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任29・30
731部隊細菌戦訴訟-細菌戦の事実を認めない日本政府を告発する(土屋公献)
朝鮮女子勤労挺身隊・三菱名古屋訴訟 その1-失われた人生の回復をひたすら求めて(岩月浩二)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第20回)(中山千夏)
連載 平和運動通信
ロンドンで反NMD集会/米軍のアフリカ再編に反対の声/米反戦の顔シーハンさん出馬へ/米で「慰安婦」集会(長沼節夫)
明日をひらく市民力28
札幌市に「無防備平和条例」を-ジュネーブ条約追加議定書30周年(芹澤礼子)
旅の手帖から-八月六日の広島で
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 儀間比呂志「よろこびのうた」

第324号
テロ特措法延長は憲法破壊への道(纐纈厚)
特別対談 時代を語る-「戦後」と現在(辻井喬/山口昭男)
特集 戦後教育の成果と展望
「戦後レジームの転換」とは何を意味するのか(佐貫浩)
学校選択の行き着く先-教育改革をめぐるもうひとつの流れ(高橋寛人)
[インタビュー]地球時代に「平和の文化」を育む(堀尾輝久)
教育はどうあるべきか-その原点に立ち返って(折原利男)
教育弱者の声に耳を傾けよ-松戸自主夜間中学校の実践から(藤田恭平)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第2回 現代日本の軍事力(1)自衛隊の変容(山田朗)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第21回)(中山千夏)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任30-2
朝鮮女子勤労挺身隊・三菱名古屋訴訟(その2)(岩月浩二)
明日をひらく市民力29
原子力空母を受け入れない-横須賀市民たちの抵抗(芦澤礼子)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 儀間比呂志「サバニのある風景」


第325号
沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)(安仁屋政昭)
特集 地域が現場
[インタビュー]
①世界につながる暮らしの場(浮田久子)
②市民自治の実現をめざして(上原公子)
目の上のたんこぶ、喉元の刺さった棘-相模補給廠の監視活動から(沢田政司)
紀州・熊野地域における「素朴な愛町心」とのたたかい(三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・斐相度)の追悼碑を建立する会)
軍縮市民のための軍事入門連続講座
第3回 現代日本の軍事力(2)自衛隊軍事力の“2つの歪み”(山田朗)
環境影響評価の差止めを考える(続)(清水澄)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任31
外国人の戦争被害賠償請求に幕引きを図ろうとした最高裁判決を弾劾する(小林保夫)
連載エッセー
ヤラレた言いぐさ(第22回)(中山千夏)
明日をひらく市民力30
没後60年「長谷川テル」の足跡を出版-故・澤田和子さんの最後の仕事(芹澤礼子)
連載 平和運動通信
5千人がダイ・イン=イラク反戦10万人集会/ブッシュ人脈のブラックウォーターの怪/米兵無断離隊者8千人(長沼節夫)
読者の声/編集後記
●表紙デザイン(宇都宮あき子)
●表紙絵 儀間比呂志「浜の人たち」