雑誌目録ブンゲイ シュンジュウ 資料番号:160002251

文芸春秋 第5年第10号-第12号(昭和2年10月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
文芸春秋社
出版年月
1927年(昭和2年)10月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/5-10
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
昭和館デジタルアーカイブ
和書 複写禁止
目次

文藝春秋十月創作號目次
侏儒の言葉(遺稿)(芥川龍之介)
雑記(菊池寛)
二科總評(有島生馬)
生者吟(短歌)(土屋文明)
眼(石井柏亭)
作家の死と著作権(榛村專一)
雨過山房雑詠(短歌)(犬養健)
外國文學の浸潤(藤田進一郎)
豊年(俳句)(高濱虚子)
樂旅浸筆(藤原義江)
夢五夜(靑野季吉)
都會の夕と夜(三木露風)
鴎外藤綱を泣かす(横山又次郎)
片山潜君の歸國問題(堺利彦)
國際勞働會議の価値(鈴木文治)
ベイリスム(山田珠樹)
斷片語(武者小路実篤)
箕踞浸筆(上杉愼吉)
小唄(泉鏡花)
山中吟(俳句)(宝生犀星)
赤裸(里見弴)
高橋是淸座談會(高橋是淸/菊池寛)
六號記事
文藝春秋欄
ノラの本物
長崎に於ける芥川氏
一寸尾兎
政界春秋
ポーカーの話
經濟春秋
ナフキン
アルチユル・ランポオ傳
東西南北
編輯後記
シーボルトと日欄間貿易(呉秀三)
新選擧權者團體の範圍(野村淳治)
抱一後談(内田魯庵)
バハイ敎徒の家(那須皓)
特別讀物
文藝時評(千葉龜雄)
鬼言佛語
地方記者から中央への悶(伊藤金次郎)
大衆文藝
窓から現る手(ロバート・ブレナン・作/松本泰・譯)
長篇 暁の鐘は西北より(國枝史郎)
音無しの宮(平山盧江)
繪入院展二科評(岡本一平)
創作
邦子(志賀直哉)
夏の一齣(岡田三郎)
帆(中條百合子)
齒車(遺稿)(芥川龍之介)

文藝春秋十一月戯曲號目次
芥川龍之介君のこと(飯倉だより)(島崎藤村)
随筆
工業圖書館に就いて(藤山雷太)
時勢と個人(野村兼太郎)
ヘツベルのことども(山岸光宣)
業餘の吟(短歌)(齋藤茂吉)
梅ヶ谷の死と傳書鳩(小野賢一郎)
羅馬使節と其前後(林癸未夫)
選擧買収選戰の横行と昔の買官制度(高橋龜吉)
夏から秋へ(俳句)(河束碧梧桐)
斷片語(武者小路実篤)
男は度胸(里見弴)
我ら楽しかりし(日德蘇峰)
雑記(菊池寛)
現代人間畫譜(岡本一平)
海軍座談會(N海軍中傷/伊藤正德/水野廣德/久米正雄/菊池寛)
芥川龍之介より無名の友への手紙(西村貞吉)
六號記事
文藝春秋欄
ボオドレエルの最後
女と男
勝繼將棋
經濟春秋
六大學投手短評
東西南北
政界春秋
木馬
社中偶語
特別讀物
府縣會選挙戰の嵐の中から(大山郁夫)
掌捕私船(板倉卓造)
普選君の恨み(山浦貴一)
第二軍縮會議に就て(樋口秀雄)
三井三菱二王國・商賣の仕振と人物の特色(千山萬水棲主人)
水郷の人々(小杉未醒)
長篇 暁の鐘は西北より(國枝史郎)
野球座談會(橋戸信/内海弘藏/蘆田公平/岡田源三郎/腰本壽/久米正雄/近藤經一/菊池寛)
創作
天上の罠(金子洋文)
カイゼリンと齒醫者(三幕)(村上知義)
活動狂時代(七景)(北村小松)
三十日の月(水木京太)
稲妻(一幕)(關口次郎)
ガンバハル氏の實驗(ラヂオドラマ)(岸田國士)
幸福な父(二場)(長田秀雄)
邦子(小説)(志賀直哉)

文藝春秋十二月號目次
侏儒の言葉(遺稿)(芥川龍之介)
雑記(菊池寛)
古本屋(市島春城)
芥川くんとスキー(堀内信水)
棕梠の雨(連句)(小杉未醒/中川一政)
或る男のこと(平林初之輔)
ほんとの随筆(堺利彦)
金の値打が減る(牧野輝智)
或る剣士の畫像(井上通秦)
過剰の人間(山川均)
斷片語(武者小路実篤)
うけ答(里見弴)
わが園の菊を歌へる(歌)(菊池幽芳)
幸福(詩)(百田宗治)
月光・女(詩)(多田不二)
秋の夕暮の對話(朝倉文夫)
京都通信(木村荘八)
現代人間畫譜(岡本一平)
外交座談會
(藤澤利喜太郎/堀口九萬一/下村宏/太田正孝/岩永裕吉/鶴見祐輔/小村欣一/山本有三/菊池寛)
昭和二年度の出版会について(改造社・山本實彦/新潮社・砂糖義亮)
(第一書房・長谷川己之吉/中央公論社・島中雄作/春陽堂・和田利彦)
六號記事
文藝春秋欄
アルチユル・ランポオ傳
政界春秋
ジャズ・ウエプスダ
廻轉椅子
勝繼將棋
エア・ポケット
外交實秘話
經濟春秋
重野安繹先生
人生ところどころ
クリスマツ・ツリー
木馬
社中寓語
編輯後記
特別讀物
最後の抱一庵(内田魯庵)
梅幸藝談(尾上梅幸)
三井三菱二王國・政黨の分野と重役の腕(千山萬水棲主人)
第二軍縮會議に就て(樋口秀雄)
桂と西園寺との政治(山光甫)
鬼言佛語 新聞戰争と戰國英勇の例へ話(伊藤金次郎)
女藝雜感(廣津和郎)
冷ややかなる鑑定人(正木不如丘)
長篇 暁の鐘は西北より(完結)(國枝史郎)
東京・アレグロ
松坂屋-松屋-三越(横光利一)
二つの百貨店(片岡鐵兵)
銀座の百貨店(池谷信三郎)
都市空想(石濱金作)
御案内(菅忠雄)
高速度スケツチ(河盛久雄畫)
探偵術座談會
(甲賀三郎/大下宇陀兒/金子準二/濱尾四郎/森下雨村/尾佐竹猛/近藤經一/菊池寛)
創作
秋草に圍まれて(正宗白鳥)
死人の靴(中川與一)
脈と心臓(三宅やす子)
時計(吉田絃二郎)
父と子(藤森成吉)
懸賞文藝作品人名當て

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626