雑誌目録マンガ ケンキュウ
          資料番号:160002214
            
        マンガ研究 Vol.3(2003.3)
- サブタイトル
 - 日本マンガ学会第2回大会特集号
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 日本マンガ学会
 
- 出版年月
 - 2003年(平成15年)3月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 21×
 
- ページ
 - 163p
 
- NDC(分類)
 - 726
 
- 請求記号
 - 726/Ma43/3
 
- 保管場所
 - 閉架雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              マンガ研究Vol.3
〈日本マンガ学会第2回大会 特集号〉
◆基調講演◆
養老孟司「マンガと認知」-脳はどうマンガを読むか-
◆研究発表
『風の谷のナウシカ』における「物語」と「美」の問題
(小池隆太)
マンガの予言する未来-究極の人型パソコンが実現した世界-
(藤原由加里/森亮資)
家庭マンガ『ブロンディ』-長寿連載の秘密-
(木下英造)
フランク・A・ナンキベル-日本の漫画史の脚注-
(ロン・スチュワート)
まんがの画面から見えるもの-日曜研究家としての立場より-
(平松和久)
白土三平と分身(四方田犬彦)
サイレントマンガ(=言葉を用いないマンガ表現)の
特性と意義(笹本純)
マンガにおける光の表現-どのように紙面へ定着させるか-
(久保登)
台湾の同人活動にみる日本の影響
アジアにおける日本マンガ・アニメの変容に関する考察
(寺西慶祐)
フランスの若者における日本アニメ・マンガの受容
(猪俣紀子)
中国「新漫画」事情(日下みどり)
座談会 シリーズ「マンガとイメージ」について
▼秋田孝宏▼小野耕世▼呉智英▼笹本純
▼清水勲▼内記稔夫▼長谷邦夫▼藤本由香里
▼村上知彦▼牧野圭一▼吉村和真▼米澤義博
ゲスト:細萱敦▼司会:米澤義博▼似顔絵:長谷邦夫
編集後記
『マンガ研究』投稿規程
『マンガ研究』執筆要領
『マンガ研究』投稿原稿審査要領
お知らせ
会則
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

