雑誌トウキョウト エド トウキョウ ハクブツカン ケンキュウ ホウコク 160002195

東京都江戸東京博物館研究報告 第6号-第12号(平成13年~18年)

サブタイトル
著者名
出版者
東京都江戸東京博物館
出版年月
2001年(平成13年)2月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
069
請求記号
069/To46/6
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第6号

論文
戦国期「由井」の政治的位置(齋藤慎一)
近世八王子石灰の展開に見る「由緒」の歴史的意義(岩橋清美)
報告
江戸東京博物館蔵 梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物の保存修復について(室瀬和美)
資料紹介
東京開市場裁判所書類(森田朋子)

第7号

論文
江戸における人宿の生成と展開
-六組飛脚屋仲間米屋田中家を事例にー(市川寛明)
江戸東京の瞽女(ジェラルド・グローマー)
報告
広畑貝塚出土人骨の修復と鑑定(小林克/岡田淳子/両角まり/奈良貴史)
資料紹介
「東照宮天下御一統支干御相当御祝儀」について(岩橋清美)

第8号

(論文)
(隅田川両岸一覧図)の成立に関する考察
ー江戸東京博物館蔵「隅田川風物図巻」」をめぐってー(我妻直美)
江戸漢学塾の寄宿生活ー関口享ニの江戸体験ー(大口勇次郎)
将軍代替り儀式の社会的意義
ー第13代将軍徳川家定の代替り儀式を事例としてー(岩橋清美)
江戸における人宿商人の家業構成について
ー米屋田中家を事例にー(市川寛明)
明治初年における警察制度創設過程についての考察
ー東京番人制度の成立を中心としてー(田中裕二)
(報告)
「永井荷風と東京」展の企画と実施
ー文学展示の方法ー(湯川説子)
明治の双六コレクター
ー楢崎海運と「雙六類聚」-(岩城紀子)

第9号

(論文)
「海舟日記」の史料論的考察
-慶応戊辰期を中心にー(落合則子)
(研究ノート)
幕末維新期における江戸東京の手習塾と教育内容について
ー『開学明細調』の考察を中心にー(石山秀和)
読書する(大衆)
ー円本ブームにあらわれた「大衆」のイメージー(橋本由起子)

第10号

(論文)
モダン東京のアール・デコ
ー日本におけるアール・デコの受容、江戸東京博物館館蔵資料を中心にー(高波眞知子)
本所・深川の町と年貢・公役の負担(髙山慶子)
(資料紹介)
水野家奥女中かもりの手紙(畑尚子)

第11号
特集・平成15年度シンポジウム(都市歴史研究室フォーラム)報告
「江戸から東京へー四谷塩町一丁目の暮らしー」

刊行にあたって(小澤弘)
(報告1)
人別書上に見る幕末期の四谷塩町一丁目(赤澤春彦)
(報告2)
コンピューター・グラフィックによる四谷塩町街並み再現の試み(米山勇)
(報告3)
佳人列伝(近松鴻ニ)
(質疑・応答)
(北原進/赤澤春彦/米山勇/近松鴻ニ)
(資料紹介)
四谷塩町一丁目文書目録

第12号
特集・平成16年度都市歴史研究室シンポジウム報告

はじめに
1 シンポジウム「江戸城と丸の内」報告
(総論)
江戸城と丸の内(小澤弘)
(報告1)
江戸城門の内と外(松尾美恵子)
(報告2)
写された江戸城(原史彦)
(報告3)
近代都市・丸の内の容貌(米山勇)
(質疑・応答)(小澤弘/松尾美恵子/原史彦/米山勇)
2 江戸城と丸の内をめぐって
(カルチャー報告1)
丸の内と文学ー明治・大正編ー(金子未佳)
(カルチャー報告2)
丸の内と文学ー昭和編ー(山崎尚之)
(「丸の内」関連文学作品リスト(金子未佳・編)
(カルチャー報告3)
進駐軍時代のジャズ 丸の内・銀座(松井かおる)
(論文1)
雁之間詰大名の江戸勤め(松尾美恵子)
(論文2)
江戸城内の運営と「五役」-「新古改撰誌記」よりー(田原昇)
(研究ノート)
挿絵画家・川端龍子(岩城紀子)
(資料紹介)
狩野素川彰信筆「江都四時勝景図巻」(我妻直美)