平和と交流 2003年版-2006年版(平成15年~18年)
平和と交流 2003年度版
平和宣言(平成15年8月6日)
ごあいさつ
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
公益事業
被爆体験継承事業
1 修学講習の実施
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
(4)『平和記念資料館学習ハンドブック』の作成・配布
2 ヒロシマ・ピース・ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
(3)貸出方法
・原爆被災写真の貸出し
5 被爆者証言ビデオテープの制作
6 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)全体会の実施
(2)研修会の実施
(3)構成団体一覧表
(4)団体別被爆体験証言実施状況
7 第3回ヒロシマを知る講座の開催
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・被爆樹木の樹勢回復措置
・原爆罹災者名簿等の公開
・折り鶴データベースの記録保存
・折り鶴の展示試験を実施
平和意識高揚事業
1 キッズ平和スクールの開催
2「第17回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
3 平和文化事業の共催
(1)第48回広島平和美術展の共催
(2)第20回ヒロシマ平和書道展の共催
4 機関紙等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
5 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
(3)広島市長の平和宣言の動画をインターネットで発信
6 平和に関するデータベースの運用
7 インターネットによる平和情報の発信
8 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の調査・収集
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
④広島原爆被災写真の収集・整理
⑤被爆者の「声」の収集
9 情報資料室の管理運営
10 平和会議への参加等
(1)日本平和学会への助成
(2)日本平和学会への出席
11 平和問題懇話会の開催
国際平和推進事業
1 国際シンポジウムの開催
2 第20回国連軍縮フェローズの受入れ
3 中国人民平和軍縮協会との交流
4 平和アピール草の根支援事業
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数表
国際交流・協力事業
1 青少年国際交流・協力スタディーツアー2002の派遣
2 シニア国際協力ボランティア養成セミナー事前調査
3 国際交流・協力事業への助成
(1)国際交流・協力活動振興事業への助成
(2)国際交流・協力活動育成事業への助成
4「国際交流ネットワークひろしま」の運営
(1)「国際交流ネットワークひろしま」加入状況
(2)国際交流ボランティア活動の登録・あっせん
5 第3回「国際交流・協力の日」の開催
6 「ぺあせろべ2002」の開催
7 留学生らとの交流・支援事業の実施
(1)留学生・就学生への自転車の無償貸与
(2)日本語教育指導員研修会の開催
(3)「国際交流フェスタ2002~ワクワクドキドキ異文化発見~」の開催
(4)市民と留学生とのふれあい交歓会の開催
(5)留学生のためのインターンシップ説明会/総合就職セミナーの開催
(6)留学生と家主との宿舎相談会の開催
(7)市民との文化交流会の開催
(8)「留学生と市民のための絵手紙教室・作品展~国際交流・国際協力へのメッセージを添えて~」の開催
8 日米草の根交流サミット広島大会・広島市分科会の開催
9 海外からの来訪者の受入れ
国際化推進事業
1 国際理解セミナーの開催
2 国際交流員による国際交流事業の実施
・国際交流員の紹介
(1)国際交流員の派遣
(2)国際交流員の相談日の実施
3 情報紙(誌)の発行
(1)国際交流・協力活動情報誌『あいあい』
(2)英文生活・文化情報誌HIRO CLUB NEWS
4 インターネットでの情報発信・受信機能の充実
5 国際交流・協力推進に関する調査・研究
(1)「国際交流・協力機関等担当者連絡会議」の開催
(2)研修会等への出席
受託事業
広島市からの受託事業
1 「ヒロシマ・ピースフォーラム」の開設
2 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展
①「焼け野原に人々を助けてー薬も食べ物もない中で続けられた救援活動ー」
②「原爆の絵ー市民の手によるヒロシマの記録ー」
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
3 原爆展・平和学習用資料の充実
4 中・高校生ピースクラブの開設
5 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク
6 展示・収蔵資料等の調査・研究
7 海外被爆資料の収集
8 原爆投下理由に関する展示の更新
9 常設展示解説機器の更新
10 市民の平和活動の資料等データベース整備
11 アクション21「核兵器保有国への平和メッセージの伝達」
12「広島・長崎講座」開設・普及に向けた調査・研究
(1)「広島・長崎講座」検討会議準備会議の開催
(2)「広島・長崎講座」実現・普及のための研究会の開催
13 研修員の受入れ及び資機材の供与
(1)研修員の受入れ
(2)資機材の供与
14 国際的人権問題講演会の開催
15 施設の運営管理
(1)広島平和記念資料館の管理運営
①施設の紹介
②メモリアルホールの利用方法
③入館者状況
④観覧料の収納
(2)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
(3)広島国際会議場の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③利用状況
(4)国際交流ラウンジ及び図書資料室の運営
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
(5)広島留学生会館の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③交流施設の利用状況
③居住施設の入居状況
厚生労働省からの受託事業
1 施設の管理運営等
(1)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の開館準備及び管理運営
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 国内原爆写真展用資料の貸出し
2 海外でのヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
3 国外原爆写真展用資料の提供
4 世界平和都市連帯の推進
5 平和市長会議事務局の運営
・平和市長会議加盟要請自治体・加盟自治体数
・平和市長会議加盟自治体リスト
6 インターネットによる市長会議の活動強化
7 「広島・長崎講座」設置協力プログラム
8 国際司法裁判所勧告的意見の活用方策の検討
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業及び支給状況
2 ひろしま留学生基金の積立状況
収益事業
1 広島平和記念資料館の収益事業
(1)出版事業
(2)販売事業等
(3)解説機器貸出し事業
2 広島国際会議場内の収益事業
3 広島市留学生会館内の収益事業
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)専門委員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成14年度決算報告
5 平成15年度事業計画
6 平成15年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島市平和記念公園レストハウス
年表 1年間のセンターの歩みと世界の平和・国際交流関連の主な動き
*
平和と交流 2004年度版
ごあいさつ
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
公益事業
被爆体験継承普及事業
1 修学講習の実施
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
2 ヒロシマ・ピース・ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
(3)貸出方法
・原爆被災写真の貸出し
5 被爆者証言ビデオテープの制作
6 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)全体会の実施
(2)研修会の実施
(3)構成団体一覧表
(4)団体別被爆体験証言実施状況
7 ヒロシマを語る講座の開催
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・被爆樹木の樹勢回復措置
・原爆罹災者名簿等の公開
・折り鶴データベースの記録保存
・折り鶴の展示試験を実施
・平和記念施設保存・整備方針の策定
平和意識高揚事業
1 キッズ平和スクールの開催
2「第18回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
3 平和文化事業の共催
(1)第49回広島平和美術展の共催
(2)第21回ヒロシマ平和書道展の共催
4 機関紙等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
5 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
(3)広島市長の平和宣言の動画をインターネットで発信
6 平和に関するデータベースの運用
7 インターネットによる平和情報の発信
(1)ヒロシマ・ピース・サイト
(2)キッズ平和ステーション
(3)広島平和記念資料館バーチャル・ミュージアム
(4)広島平和記念資料館メール・マガジン
8 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の調査・収集
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
④広島原爆被災写真の収集・整理
⑤被爆者の「声」の収集
9 情報資料室の管理運営
10 平和会議への参加等
(1)学会への助成
(2)学会への出席
11 平和問題懇話会の開催
・第2回国内ジャーナリスト研修「ヒロシマ講座」の開催
国際平和推進事業
1 国際シンポジウムの開催
2 第21回国連軍縮フェローズの受入れ
3 中国人民平和軍縮協会との交流
4 平和アピール草の根支援事業
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数表
・CTBTO(包括的核実験禁止条約機関)ワークショップの開催
国際交流・協力事業
1 青少年国際交流・協力スタディーツアー2003の派遣
2 シニア国際協力ボランティア養成セミナー事前調査
(1)国際協力理解こうざ
(2)海外研修
3 国際交流・協力事業への助成
(1)国際交流・協力活動振興事業への助成
(2)国際交流・協力活動育成事業への助成
4「国際交流ネットワークひろしま」の運営
(1)「国際交流ネットワークひろしま」加入状況
(2)国際交流ボランティア活動の登録・あっせん
5 第4回「国際交流・協力の日」の開催
6 「ぺあせろべ2003」の開催
・イラン南東部大地震被災者救援市民募金
7 留学生らとの交流・支援事業の実施
(1)留学生・就学生への自転車の無償貸与
(2)日本語教育指導員研修会の開催
(3)「留学生會館まつり2003」の開催
(4)市民と留学生とのふれあい交歓会の開催
(5)第2回「留学生のためのインターンシップ説明会」
/第2回留学生のための総合就職セミナー」の開催
(6)第2回「留学生と家主との宿舎相談会」の開催
(7)市民との文化交流会の開催
(8)「留学生と市民のための絵手紙教室・作品展~国際交流・国際協力へのメッセージを添えて~」の開催
8 海外からの来訪者の受入れ
国際化推進事業
1 国際理解セミナーの開催
2 国際交流員による国際交流事業の実施
・国際交流員の紹介
(1)国際交流員の派遣
(2)国際交流員の相談日の実施
3 英文生活・文化情報誌HIRO CLUB NEWS
4 インターネットでの情報発信・受信機能の充実
5 国際交流・協力推進に関する調査・研究
(1)「平成15年度中国・四国地区地域国際化協会連絡協議会」の開催
(2)「国際交流・協力機関等担当者連絡会議」の開催
(3)研修会等への出席
受託事業
広島市からの受託事業
1 「ヒロシマ・ピースフォーラム」の開設
2 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展
①「原子爆弾ナリト認ム~原爆投下後に行われた被爆調査の軌跡を追う~」
②「似島が伝える原爆被害ー犠牲者たちの眠った島」
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
3 原爆展・平和学習用資料の充実
4 第4回「ヒロシマ・ガイド」の開催
5 中・高校生ピースクラブの開設
6 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク
7 展示・収蔵資料等の調査・研究
8 海外被爆資料の収集
9 原爆投下理由に関する展示の更新
10 常設展示解説機器の更新
11 平和記念資料館更新計画の策定
12 市民の平和活動の資料等データベース整備
13「世界社会フォーラム」への出席
14 アクション21「核兵器保有国への平和メッセージの伝達」
15「広島・長崎講座」開設・普及に向けた調査・研究
(1)「広島・長崎講座」検討会議の開催
(2)ロシアでの協議、国際シンポジウムへの出席
(3)各大学での「広島・長崎講座」の開催
16 資機材の供与
17「姉妹・友好都市の日」の開催及び「ヒロシマ・メッセンジャー」の運営
(1)「姉妹・友好都市の日」記念行事の開催
(2)ヒロシマ・メッセンジャーの選考等
18 国際的人権問題講演会の開催
19 施設の運営管理
(1)広島平和記念資料館の管理運営
①施設の紹介
②メモリアルホールの利用方法
③入館者状況
④観覧料の収納
(2)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
(3)広島国際会議場の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③利用状況
(4)国際交流ラウンジ及び図書資料室の運営
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
(5)広島市留学生会館の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③交流施設の利用状況
③居住施設の入居状況
厚生労働省からの受託事業
1 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の管理運営
①施設の紹介
②被爆体験記等の収集・整理状況
③原爆死没者氏名・遺影の収集状況
④企画展の実施
⑤被爆者証言ビデオの制作
⑥展示物等の充実
⑦入館者の誘導等
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 国内原爆写真展用資料の貸出し
2 海外でのヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
(1)米国
(2)英国
3 国外原爆写真展用資料の提供
4 世界平和都市連帯の推進
5 平和市長会議事務局の運営
・平和市長会議加盟要請自治体・加盟自治体数
・平和市長会議加盟自治体リスト
6 インターネットによる市長会議の活動強化
7 「広島・長崎講座」設置協力プログラム
(1)ヒロシマ・ナガサキ・セミナー
(2)日本研究学会ワークショップの開催
8 第6回平和市長会議理事会の開催
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業
2 ひろしま留学生基金の積立て状況
収益事業
1 広島平和記念資料館の収益事業
(1)出版事業
(2)販売事業等
(3)解説機器貸出し
2 広島国際会議場内の収益事業
3 広島市留学生会館内の収益事業
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)専門委員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成15年度決算報告
5 平成16年度事業計画
6 平成16年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島市平和記念公園レストハウス
年表 1年間のセンターの歩みと世界の平和・国際交流関連の主な動き
平和と交流 2005年度版
ごあいさつ
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
公益事業
被爆体験継承普及事業
1 修学旅行生への被爆証言講話等
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
2 ヒロシマ・ピース・ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
(3)貸出方法
・原爆被災写真の貸出し
5 被爆者証言ビデオテープの制作
6 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)全体会の実施
(2)研修会の実施
(3)構成団体一覧表
(4)団体別被爆体験証言実施状況
7 次世代と描く「原爆の絵」
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・被爆樹木の樹勢回復措置
・原爆罹災者名簿等の公開
・折り鶴データベースの記録保存
・折り鶴の保存・展示を実施
・平和記念施設保存・整備方針の策定
平和意識高揚事業
1 キッズ平和スクールの開催
2「第19回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
3 平和文化事業の共催
(1)第50回広島平和美術展の共催
(2)第22回ヒロシマ平和書道展の共催
4 機関紙等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
5 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
(3)広島市長の平和宣言の動画をインターネットで発信
6 平和に関するデータベースの運用
7 インターネットによる平和情報の発信
(1)財団法人広島平和文化センター
(2)ヒロシマ・ピース・サイト
(3)キッズ平和ステーション
(4)広島平和記念資料館バーチャル・ミュージアム
(5)広島平和記念資料館メール・マガジン
8 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の収集・活用
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
④広島原爆被災写真の収集・整理
⑤被爆者の「声」の収集
9 情報資料室の管理運営
10 平和会議への参加等
(1)学会への助成
(2)学会への出席
11 平和問題懇話会の開催
・第3回国内ジャーナリスト研修「ヒロシマ講座」の開催
国際平和推進事業
1 国際シンポジウムの開催
2 第22回国連軍縮フェローズの受入れ
3 中国人民平和軍縮協会との交流
4 平和アピール草の根支援事業
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数表
・第1回日米都市サミット広島2004
国際交流・協力事業
1 青少年国際交流・協力スタディーツアー2004の派遣
2 シニア国際協力ボランティア養成セミナーの実施
(1)国際協力理解講座
(2)海外研修
3 国際交流・協力事業への助成
(1)国際交流・協力活動振興事業への助成
(2)国際交流・協力活動育成事業への助成
4「国際交流ネットワークひろしま」の運営
(1)「国際交流ネットワークひろしま」加入状況
(2)国際交流ボランティア活動の登録・あっせん
5 第5回「国際交流・協力の日」の開催
6 「ぺあせろべ2004」の開催
・スマトラ沖大地震・インド洋津波被災者救援市民募金
7 留学生らとの交流・支援事業の実施
(1)留学生・就学生への自転車の無償貸与
(2)日本語教育指導者セミナーの開催
(3)「留学生会館まつり2004」の開催
(4)市民と留学生とのふれあい交歓会の開催
(5)第3回「留学生のためのインターンシップ説明会」の開催
(6)第3回「留学生のための総合就職セミナー」の開催
(7)第3回「留学生と家主との宿舎相談会」の開催
(8)「市民と留学生とのふれあいコンサート」の開催
8 海外からの来訪者の受入れ
国際化推進事業
1 国際理解セミナーの開催
2 国際交流員による国際交流事業の実施
・国際交流員の紹介
(1)国際交流員の派遣
(2)国際交流員の相談日の実施
3 英文生活・文化情報誌HIRO CLUB NEWSと
『広報ひろしま市民と市政』抜粋版の発行
4 インターネットでの情報発信・受信機能の充実
5 国際交流・協力推進に関する調査・研究
(1)「国際交流・協力機関等担当者連絡会議」の開催
(2)研修会等への出席
受託事業
広島市からの受託事業
1 「ヒロシマ・ピースフォーラム」の開設
2 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展
①「動員学徒ー失われた子どもたちの明日」
②「第三の被爆・第五福竜丸とヒロシマ」
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
3 原爆展・平和学習用資料の充実
4 第5回「ヒロシマ・ガイド」の開催
5 中・高校生ピースクラブの開設
6 被爆資料等収集の全国展開及び海外被爆資料の所在調査
7 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク
8 展示・収蔵資料等の調査・研究
9 平和記念資料館更新計画の策定
10 平和記念施設に係る資料の収集・整理事業
11 市民の平和活動の資料等データベース整備
12 アクション21「核兵器保有国への平和メッセージの伝達」
13 核兵器廃絶のための緊急行動(欧州議会等への出席)
14「広島・長崎講座」開設・普及に向けた調査・研究
(1)各大学での「広島・長崎講座」の開設
15 資機材の供与
16「姉妹・友好都市の日」の開催及び「ヒロシマ・メッセンジャー」の運営
(1)「姉妹・友好都市の日」記念行事の開催
(2)ヒロシマ・メッセンジャーの選考等
17 施設の運営管理
(1)広島平和記念資料館の管理運営
①施設の紹介
②メモリアルホールの利用方法
③入館者状況
④観覧料の収納
(2)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
(3)広島国際会議場の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③利用状況
(4)国際交流ラウンジ及び図書資料室の運営
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
(5)広島市留学生会館の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③交流施設の利用状況
③居住施設の入居状況
厚生労働省からの受託事業
1 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の管理運営
①施設の紹介
②被爆体験記等の収集・整理状況
③原爆死没者氏名・遺影の収集状況
④企画展の実施
⑤被爆者証言ビデオの制作・公開
⑥遺影・体験記収集の全国展開
⑦被爆体験記を読み取るプロジェクト
・被爆体験記朗読セットの貸出し
⑧館内情報提供システムの多言語化
⑨遺族以外(学校の同窓会等)による氏名・遺影の登録
⑩来館者増加対策
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 国内原爆写真展用資料の貸出し
2 海外でのヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
(1)米国
(2)英国
3 国外原爆写真展用資料の提供
4 世界平和都市連帯の推進
5 平和市長会議事務局の運営
・平和市長会議加盟要請自治体・加盟自治体数
・平和市長会議加盟自治体リスト
6 インターネットによる市長会議の活動強化
7 「広島・長崎講座」設置協力プログラム
(1)ヒロシマ・ナガサキ・セミナー
8 平和市長会議第6回総会の準備
9 核兵器廃絶のための緊急行動の展開
◎第2回長崎原爆犠牲者慰霊の会
◎平和市長会議が世界市民賞を受賞
◎広島で専門家が反核国際会議
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業
2 ひろしま留学生基金の積立て状況
収益事業
1 広島平和記念資料館の収益事業
(1)出版事業
(2)販売事業等
(3)解説機器貸出し
2 広島国際会議場内の収益事業
3 広島市留学生会館内の収益事業
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)専門委員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成16年度決算報告
5 平成17年度事業計画
6 平成17年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島市平和記念公園レストハウス
年表 1年間のセンターの歩みと世界の平和・国際交流関連の主な動き
平和と交流 2006年度版
ごあいさつ
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
公益事業
被爆体験継承普及事業
1 修学旅行生への被爆証言講話等
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
2 ヒロシマ・ピース・ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
(3)貸出方法
・原爆被災写真の貸出し
5 被爆者証言ビデオテープの制作
6 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)全体会の実施
(2)研修会の実施
(3)構成団体一覧表
(4)団体別被爆体験証言実施状況
7 次世代と描く「原爆の絵」
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・被爆樹木の樹勢回復措置
・原爆罹災者名簿等の公開
・折り鶴データベースの記録保存
・折り鶴の保存・展示を実施
・平和記念施設保存・整備方針の策定
平和意識高揚事業
1 キッズ平和スクールの開催
2「第20回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
3 平和文化事業の共催
(1)第51回「広島平和美術展」の開催
(2)第23回「ヒロシマ平和書道展」の開催
4 機関紙等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
5 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
(3)広島市長の平和宣言の動画をインターネットで発信
6 平和に関するデータベースの運用
7 インターネットによる平和情報の発信
(1)財団法人広島平和文化センター
(2)ヒロシマ・ピース・サイト
(3)キッズ平和ステーション
(4)広島平和記念資料館バーチャル・ミュージアム
(5)広島平和記念資料館メールマガジン
8 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の収集・活用
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
④広島原爆被災写真の収集・整理
⑤被爆者の「声」の収集
9 情報資料室の管理運営
10 平和会議への参加等
(1)学会への助成
(2)学会への出席
11 平和問題懇話会の開催
・第4回国内ジャーナリスト研修「ヒロシマ講座」の開催
国際平和推進事業
1 平和文化行事
朗読劇『この子たちの夏 1945・ヒロシマ・ナガサキ』の上演
2 第23回国連軍縮フェローズの受入れ
3 平和アピール草の根支援事業
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数表
国際交流・協力事業
1 青少年国際交流・協力スタディーツアー2005の派遣
2 シニア国際協力ボランティア養成セミナーの実施
(1)国際協力理解講座
(2)海外研修
3 国際交流・協力事業への助成
(1)国際交流・協力活動振興事業への助成
(2)国際交流・協力活動育成事業への助成
4「国際交流ネットワークひろしま」の運営
(1)「国際交流ネットワークひろしま」加入状況
(2)国際交流ボランティア活動の登録・あっせん
5 第6回「国際交流・協力の日」の開催
6 「ぺあせろべ2005」の開催
・米国南部ハリケーンによる被災者救援市民募金/
パキスタン地震被災者救援市民募金
7 留学生らとの交流・支援事業の実施
(1)留学生・就学生への自転車の無償貸与
(2)日本語教育指導者セミナーの開催
(3)「留学生会館まつり2005」の開催
(4)「市民と留学生とのふれあい交歓会」の開催
(5)第4回「留学生のためのインターンシップ説明会」の開催
(6)第4回「留学生のための総合就職セミナー」の開催
(7)「市民と留学生とのふれあいコンサート」の開催
8 海外からの来訪者の受入れ
国際化推進事業
1 国際交流員による国際交流事業の実施
・国際交流員の紹介
(1)国際交流員の派遣
(2)国際交流員の相談日の実施
2 英文生活・文化情報誌HIRO CLUB NEWSと
『広報ひろしま市民と市政』抜粋版の発行
3 インターネットでの情報発信・受信機能の充実
4 国際交流・協力推進に関する調査・研究
(1)「国際交流・協力機関等担当者連絡会議」の開催
(2)研修会等への出席
受託事業
広島市からの受託事業
1 「ヒロシマ・ピースフォーラム」の開設
2 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展
①「廃墟の中に立ち上げるー平和記念資料館とヒロシマの歩みー」
◎歴代館長の座談会
②「宮武甫・松本榮一写真展-被爆直後のヒロシマを撮る」
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
3 原爆展・平和学習用資料の充実
4 第6回「ヒロシマ・ガイド」の開催
5 「中・高校生ピースクラブ」の開設
6 被爆資料等収集の全国展開及び海外被爆資料の所在調査
7 図録『原爆の絵』の発行
8 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク
9 展示・収蔵資料等の調査・研究
10 平和記念資料館更新計画の策定
11 市民の平和活動の資料等データベース整備
12 アクション21「核兵器保有国への平和メッセージの伝達」
13 「広島・長崎講座」開設
14 第6回平和市長会議被爆60周年記念総会の開催
15 核兵器根絶のための緊急行動(イタリアなどでの要請活動)
16 資機材の供与
17「姉妹・友好都市の日」の開催及び「ヒロシマ・メッセンジャー」の運営
(1)「姉妹・友好都市の日」記念行事の開催
(2)ヒロシマ・メッセンジャーの選考等
18 施設の運営管理等
(1)広島平和記念資料館の管理運営
①施設の紹介
②メモリアルホールの利用方法
③入館者状況
④観覧料の収納
(2)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
(3)広島国際会議場の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③利用状況
(4)国際交流ラウンジ及び図書資料室の運営
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
(5)広島市留学生会館の管理運営
①施設の紹介
②利用方法
③交流施設の利用状況
④居住施設の入居状況
厚生労働省からの受託事業
1 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の管理運営
①施設の紹介
②被爆体験記等の収集・整理状況
③原爆死没者氏名・遺影の収集状況
④企画展の実施
⑤被爆者証言ビデオの制作・公開
⑥遺影・体験記収集の全国展開
⑦被爆体験記を読み取るプロジェクト
・被爆体験記朗読セットの貸出し
⑧館内情報提供システムの多言語化
⑨遺族以外(学校の同窓会等)による氏名・遺影の登録
⑩来館者増加対策
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 国内原爆写真展用資料の貸出し
2 海外でのヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
(1)米国・セントポール市
(2)フランス・パリ市
3 国外原爆写真展用資料の提供
4 世界平和都市連帯の推進
・地域別平和都市連帯の推進
・平和市長会議 国・地域別加盟都市数
5 「広島・長崎講座」設置協力プログラム
6 核兵器廃絶のための緊急行動の展開
◎第3回長崎原爆犠牲者慰霊の会
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業
2 ひろしま留学生基金の積立て状況
収益事業
1 広島平和記念資料館の収益事業
(1)出版事業
①『図録 広島平和記念資料館 ヒロシマを世界に』第6刷の刊行
②平和図書No.1『ヒロシマ読本』(日本語版)第20版の刊行
(2)販売事業等
(3)解説機器貸出し
2 広島国際会議場内の収益事業
3 広島市留学生会館内の収益事業
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)専門委員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成17年度決算報告
5 平成18年度事業計画
6 平成18年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
・「平和の門」プロジェクト
2 広島市平和記念公園レストハウス
年表 1年間のセンターの歩みと世界の平和・国際交流関連の主な動き