雑誌カマガヤ シシ ケンキュウ 160002190

鎌ケ谷市史研究 第11号-第19号(平成10年~17年)

サブタイトル
著者名
出版者
鎌ヶ谷市教育委員会
出版年月
1990年(平成2年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
213.5
請求記号
213.5/Ka31/11
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第11号
長寿講について
ー最幕末田中藩財政再建仕法から民間金融講へー(神山知徳)
中沢貝塚の学史点検(堀越正行)
松戸飛行場開設のころー辻忠尾氏に聞くー(栗田尚弥)
一本松遺跡に生きた人々のくらし(三石宏)
動物(哺乳類)アンケート調査から(浅間茂)
1997(平成9)年度渡米調査報告(栗田尚弥)
市史編さん日誌(平成9年4月~平成10年1月)
市史編さん・文化財関係受領図書(平成9年4月~平成10年1月)
刊行物のご案内

第12号
鎌ケ谷市一本松遺跡出土の縄文犬骨(小宮孟)
鎌ケ谷市内のハンノキ湿地林
ー湿地の存在意義を考えるー(小滝一夫)
授業時間以外にも、心楽しい理科をめざして(小川義裕)
川をたずねて(かわ・水・みどり)
千葉大学園芸学部所蔵の戦前期東葛飾郡関係史料(渡辺嘉之)
市史編さん日誌(平成10年2月~平成11年3月)
刊行物のご案内

第13号
(小特集)新しく市文化財に指定された「下総牧開墾局知事北島秀朝等旅宿看板」をめぐって
開墾局知事北島秀朝(天下井恵)
(調査報告)
「下総牧開墾局知事北島秀朝等旅宿看板」の発見から修復までの経緯について(立野晃)
下総牧開墾局知事北島秀朝等旅宿看板保存修理報告(武田昭子)
中沢貝塚の学史点検(補遺)(堀越正行)
(鎌ケ谷市郷土資料館第一五回歴史講演会録)
木下街道と鎌ケ谷宿の盛衰(小池康久)
鉄道連隊での生活ー飯島豊氏に聞くー(栗田尚弥)
(史料紹介)
鎌ケ谷小学校所蔵の「学籍簿」(白樫亨)
市史編さん日誌(平成11年4月~平成12年3月)
刊行物のご案内

第14号
(特集)鎌ケ谷市の近・現代
下総牧開墾をめぐる人物像(天下井恵)
鎌ケ谷村における明治初年の村方騒動
ー実生木一件のその後の村政の動向をめぐってー(神山知徳)
(研究ノート)
第二次大戦以前の農村における木材業関係諸職
ー大野宗蔵氏からの聞き取りを中心にー(渡辺嘉之)
松戸飛行場と「帝都」防衛(栗田尚弥)
戦争直後の鎌ケ谷小学校の社会科教育実践(白樫亨)
鎌ケ谷村の農地改革
ー未完の農業革命の歴史意識(吉田和彦)
鎌ケ谷市の自然ー植物(Ⅱ)(新山恒雄)
資料紹介
Ⅰ 市内出土の縄文土器について(辻村真弥)
Ⅱ 松戸市六実の旧不動堂資料について
ー文明十七年銘の板碑を中心にー
市史編さん日誌(平成12年4月~平成13年3月)
刊行物のご案内

第15号
(座談会)ー中沢貝塚第一次発掘調査を振り返ってー
白井市名内東光院地蔵菩薩立像の胎内銘をめぐって(川戸彰)
佐津間の中世(中山文人)
中央航空機乗員養成所(松戸高等航空機乗員養成所)について(栗田尚弥)
都立小松川高校所在の中沢貝塚出土土器について(大内千年)
南部小学校6年生 社会科歴史授業「縄文時代の遺物に触れて」
ー中沢貝塚出土の土器・石器を使った授業(斎藤雄二/大富祥子)
市史編さん日誌(平成13年4月~平成14年3月)
刊行物のご案内

第16号
小金牧絵図から見る鎌ケ谷市域の変遷(天下井恵)
明治町村制下における鎌ケ谷村の成立・展開と学校運営
-大正~昭和初期の学校問題を前提としてー(神山知徳)
シベリヤ抑留を語る(栗田尚弥)
墓塔が語る村落の歴史と文化
ー粟野地区の事例を中心にー(小川浩)
鎌ケ谷市内の縄文時代の遺跡から出土した石器の石材について(柴田徹)
大堀込遺跡出土の土偶(犬塚俊雄)
平成十四年度鎌ケ谷市史編さん日誌
刊行案内

第17号
大正後期~昭和初期の学校問題と地域秩序の変容
-鎌ケ谷尋常高等小学校設置問題の紛糾とその後の経緯を事例にー(神山知徳)
学校の宿直制度(白樫亨)
(研究ノート)
第二次大戦前の千葉県東葛飾郡鎌ケ谷村佐津間における
交通機関の発達と商品作物の展開ー石井清一氏に聞くー(渡辺嘉之)
都立小松川高校所在の中沢貝塚出土土器について(補遺)(大内千年)
鎌ケ谷市大堀込遺跡出土の土偶について
ー縄文時代中期後半の土偶に関する新知見ー(原田昌幸)
市史編さん日誌(平成15年4月~平成16年3月)
刊行物のご案内

第18号
習志野原御陵場と鎌ケ谷市域(天下井恵)
翻訳『長屋聞書』(横田光雄)
(史料紹介)
文化八年「狼一件 御用書留」(松本由佳)
(史料紹介)
昭和初期朝鮮土地経営ならびに学校教育費寄付関係史料
ー渋谷総司の贈位に関連した寄付行為ー(吉田和彦)
道野辺の想い出(皆川武志)
皆川武志氏著『道野辺の想い出』について(小川浩)
鎌ケ谷市内遺跡出土黒曜石の産地推定(望月明彦)
クズ(葛)植物の生態について(新山恒雄)
「粟野の森」の自然の保存について(小出達雄)
市史編さん日誌(平成16年3月~平成17年2月)
刊行物のご案内

第19号
特集:終戦60年
戦時経済体制下の商業組合について
ー鎌ケ谷地区商業組合を事例としてー(小野英夫)
「帝都」防衛からシロイ・エアーベース、そして自衛隊基地へ
ー松戸・藤ケ谷飛行場小史ー(栗田尚弥)
小学生の戦争体験(白樫亨)
(研究ノート)
鉄道連隊の基本像(塩川広之)
(史料紹介)
戦時下の実業学校について
ー「興亜農林学校設置認可関係文書」を事例にー(神山知徳)
(史料紹介)
笠川亨家旧蔵 軍事郵便集(昭和期)①(栗田尚弥)
鎌ケ谷と昭和放水路(倉田智子)
刊行物のご案内