サライ 第18巻第13号-第19号 = 第418号-第424号(平成18年7月~9月)
7月6日号 Vol.18 No.13
【大特集】
笑いと涙の国民映画「寅さん」を旅する
巻頭インタビュー 倍賞千恵子(女優)
「寅さん・渥美さんの想い出」
[第1部]柴又、ウトロ、網走・・・
『男はつらいよ』名場面の旅(東日本編)
柴又 東京
・髙木屋老舗
・川千家
・大和家
・川甚
・柴又せんべい朝日屋
ウトロ 北海道
第38作『知床慕情』
網走 北海道
第11作『寅次郎忘れな草』
養老牛温泉 北海道
第33作『夜霧にむせぶ寅次郎』
小諸、高梁、日田・・・
『男はつらいよ』名場面の旅(中部・西日本編)
小諸 長野
第40作『寅次郎サラダ記念日』
別所温泉 長野
第18作『寅次郎純情詩集』
たつの 兵庫
第17作『寅次郎夕焼け小焼け』
高梁 岡山
第8作『寅次郎恋歌』
第32作『口笛を吹く寅次郎』
日田 大分
第43作『寅次郎の休日』
湯平温泉 大分
第30作『花も嵐も寅次郎』
中通島 長崎
第35作『寅次郎恋愛塾』
【インタビュー】
山田洋次(映画監督・74歳)
[第2部]冒頭5分の隠れた名作集
「寅次郎の夢」爆笑34変化
1 第9作『柴又慕情』渡世人・寅次郎
2 第14作『寅次郎子守唄』産土の神
3 第16作『葛飾立志篇』西部劇タイガー・キッド
4 第15作『寅次郎相合い傘』海賊キャプテン・タイガー
5 第19作『寅次郎と殿様』鞍馬天狗
6 第21作『寅次郎わが道をゆく』“未知との遭遇”篇
7 第25作『寅次郎ハイビスカスの花』ねずみ小僧・寅吉
8 第27作『浪花の恋の寅次郎』浦島太郎
9 第29作『寅次郎あじさいの恋』“抜け雀”の老絵師
10 第34作『寅次郎真実一路』“大怪獣ギララ”登場
まだある名作「寅次郎の夢」
[第3部]ビデオ・DVD情報付き
寅さんの「謎」
2回以上恋をしたマドンナ
名場面・名台詞
寅次郎の周囲の人々
財布の中は五百円札一枚
「とらや」の食卓
寅さんの啖呵売商品
必携のトランクの中身
食べ物の好き嫌い
柴又への帰り方あれこれ
ついて出る鼻歌
渡世人の粋な装い
寅さんの一発芸
車寅次郎の履歴書・診療録
「とらや」の間借り人たち
贔屓の「旅の一座」
旅先からのハガキ
国民映画寅さんを観る
『男はつらいよ』全作品リスト
【とじ込み付録】
心に宿る、あの歌この情景
もう一度口ずさみたい唱歌
道徳教育を目的とした「唱歌」と楽しさや芸術性を意識した「童話」
・仰げば尊し
・われは海の子
・叱られて
・故郷
・春の小川
・朧月夜
・紅葉
・村の鍛冶屋
・鎌倉
・蛍の光
・私と唱歌/安西愛子
・早春賦
・茶摘
・かなりや
・冬景色
・春よ来い
・私と唱歌/相馬文子
・夏は来ぬ
・あわて床屋
・月の砂漠
・赤蜻蛉
・荒城の月
・七つの子
特製CD収録曲・歌詞集
・かもめの水兵さん
・背くらべ
・春が来た
・鯉のぼり
・さくら
・蝶々
・トロイカ
・赤い靴
・あめふり
・かごめかごめ
・むすんでひらいて
・村祭
・しゃぼん玉
・雪
・通りゃんせ
・浜辺の歌
・旅愁
【特別付録】
もう一度聴きたい
サライ特製CD
懐かしの童謡・唱歌
厳選29曲・全64分
【別冊付録】
美味通販カタログ
夏の「旨いもの」取り寄せ帖
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節
さくらんぼの実る頃
サライ美術館
岩手県立美術館
「加守田章二展」
時分の中の無限宇宙
命といふもの(画と文/堀文子)
トスカーナへ
【旅】
第17回日本列島「一筆書き」鉄道旅(原口隆行)
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
ヒマワリ
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【道具】
「これはラクダ」商店
檜畳ベッド
サライ・オリジナル
(飛騨フォレスト)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
本麻ジャケット、遮熱レースカーテン、たおる帽子ほか
【車】
名車を●(き)く(石川真禧照)
ベントレー/コンチネンタル フライングスパー
【食】
定番・朝めし自慢
中村福太郎(鳶頭・84歳)
【レビュー】
本(柳瀬尚紀)
CD(黒田恭一)
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
定期購読のご案内
駱駝倶楽部/
アンケート
次号予告
7月20日号 Vol.18 No.15
【特集】
この世に生きる意味を問う
『般若心経』入門 262文字の教え
「私たちは皆、般若心経の世界を生きているのです」
(立松和平)
「般若心経」全文と和訳
[第1部]「色即是空」の真理を繙く
・そもそも、仏教とは何か
苦しみから脱するための道しるべ
・「般若心経」とは何か
仏教の根本をなす「空」の教えを凝縮
私と般若心経 その1山折哲雄
・一言一句を丁寧に繙く
観音菩薩が呼びかける
従来の仏教を根本から否定
わだかまりを捨て、心の平安へ
高らかに響く真言
私と般若心経 その2柳澤桂子
[第2部]書く、読む、唱える、学ぶ
五体で悟る「生」の境地
・写経の心得
泉涌寺別院 雲龍院 京都市東山区
・自宅での写経の手順
写経に必要な基本の道具
写経の手順
基本の文字の書き方
私と般若心経 その3塩川正十郎
・自宅での読経の手順
読経の際の読み方、唱え方
私と般若心経 その4長澤和俊
[第3部]名刹で写経・読経を学ぶ
「空」を体感する旅
瑞巌寺 宮城県松島
成田山新勝寺 千葉県成田市
圓満院門跡 滋賀県大津市
比叡山延暦寺 滋賀県大津市
全国 講座・法話案内
私と般若心経 その5新井満
『般若心経』副読本
【とじ込み付録】
般若心経写経見本
般若絵心経
【別冊付録】
「大人の逸品」通販カタログ
天然素材で涼しく過ごす
【特集】
卓越した美意識と自然観に倣う
文士・画家の「庭」作り
子規庵 東京都台東区
横山大観記念館 東京都台東区
林芙美子記念館 東京都新宿区
鏑木清方記念美術館 神奈川県鎌倉市
白沙村荘 橋本関雪記念館 京都市左京区
司馬遼太郎記念館 大阪府東大阪市
室生犀星記念館 石川県金沢市
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節
巨木を撮る
サライ美術館
三鷹市美術ギャラリー
「髙島野十郎展」
孤高の輝き
命といふもの(画と文・堀文子)
「緊急事態」
【インタビュー】
小島信夫(作家・91歳)
【旅】
第18回日本列島「一筆書き」鉄道旅(原口隆行)
【車】
名車を●(き)く(石川真禧照)
レクサス/GS450h
【道具】
「これはラクダ」商店
アナログ・レコードプレーヤー
ハンディトラックス/ベスタクス
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
トウモロコシ
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【食】
定番・朝めし自慢
鈴木登紀子(料理研究家・81歳)
【レビュー】
本(鈴木理生)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
第5回「サライ大賞」告知
定期購読のお知らせ
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
次号予告
駱駝倶楽部/アンケート
8月3日号 Vol.18 No.16
【全122ページ、丸ごと1冊大特集】2006年版
旧くて新しい街 サライの銀座散歩
巻頭対談 和洋の音が聞こえる街
朝丘雪路、山野政光
[第1部]買い物、画廊、食事処…
銀座通9人「私の馴染みの店」
松本幸四郎夫妻
ペリィニヨン フランス料理
ロテスリーレカン フランス料理
染司よしおか銀座 染色品
筑紫哲也
良の家 大分ふぐ料理
坐来 大分 大分料理・物産
銀座 季楽 佐賀料理
永井一正
鮨 新太郎 寿司
松屋銀座 デザイン コレクション デザイン商品
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg) ギャラリー
遠藤彬
空也 フランス料理
銀圓亭 洋食
御魚 大渕座 フランス料理
エルメネジルド ゼニア 銀座直営店 紳士服
山本一力夫妻
洋菓子舗ウエスト銀座本店 軽食、喫茶
銀座 吉宗 長崎料理
銀座維新號本店 中華料理
松屋銀座 ギンザキャフェ 喫茶
銀座・伊東屋 文房具
安野光雅
銀座 ●(ふう)月堂 甘味、喫茶
東京鳩居堂本店 香、書道具
文藝春秋画廊 画廊
築地寿司清本店 寿司
関根辰男
小曽根美術 画廊
治郎長 日本料理
銀座 朝川 日本料理
いしかわ五右衛門 能登料理
おば●(こ) 庄内料理
[第2部]
鉄道、ガス灯、鹿鳴館…
ハイカラ文化誕生の地
古地図で「文明開化」散策
銀座地区
築地地区
日比谷地区
[第3部]
谷崎、太宰、池波、立原…
文士が愛した老舗の味
谷崎潤一郎 本店浜作
獅子文六 明治屋 京橋ストアー
太宰治 ルパン
林芙美子 木村屋總本店銀座本店 いわしや
吉田健一 はち巻岡田
池波正太郎 煉瓦亭
立原正秋 吉兆西洋銀座店 壹番館洋服店
[第4部]
長寿祝いや節目の記念日に
「ありがとう」の逸品を探す
贈答の歴史とマナー
売り場の相談役に聞く贈り物のコツ
百貨店・高級品専門店で選ぶ
和光 銀座4丁目
銀座三越 銀座4丁目
銀座松坂屋 銀座6丁目
松屋銀座 銀座3丁目
銀座ならではの品揃え
長寿の祝いに贈る
宮本商行 銀座6丁目
銀座・伊東屋 銀座2丁目
月光荘画材店 銀座7丁目
銀座香十・香楽庵 銀座5丁目
銀座ならではの品揃え
ミキモトブティック 銀座2丁目
エルメス銀座店 銀座5丁目
カルティエ 銀座本店 銀座5丁目
天賞堂 銀座4丁目
【銀座大特集】
[第5部]
映画、小説、路地裏
テーマ別 もうひとつの銀ブラ
懐かしい「銀幕」の舞台を歩く
・地下鉄・銀座駅
1数寄屋橋…「君の名は」(昭和28年~29年)ほか
2数寄屋橋公園…菊田一夫『君の名は』の碑、
『銀座の恋の物語』の碑
3和光…『ゴジラ』(昭和29年)ほか
4三原橋…『銀座化粧』(昭和26年)
・地下鉄・東銀座駅
「ミステリー小説」の舞台を歩く
1地下鉄・銀座駅
2銀座四丁目交差点
3歌舞伎座
4銀座松坂屋
5豊岩稲荷神社
6啄木歌碑
7日比谷公園
・地下鉄・内幸町駅
庶民文化の香りが残る「路地裏」を歩く
・銀座1丁目
・銀座4丁目~6丁目
【別冊付録】
携帯版 銀座
美味処と味土産44軒
日本料理
天麩羅・鰻
寿司
郷土料理
蕎麦・うどん
各国料理
酒亭
バー
喫茶・甘味処
銀座味土産
【インタビュー】
岩谷時子(作詞家・90歳)
【旅】
第19回日本列島「一筆書き」鉄道旅(原口隆行)
【アート】
サライ美術館
東京都美術館
「ペルシャ文明展」
帝国文明の栄華
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節
夏の浜辺で
命といふもの(画と文・堀文子)
ひまわり
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
コスモス
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【道具】
「これはラクダ」商店
旅行鞄
キプリス・スマートケース(モルフォ)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
冷茶ポット、蚊遣り線香台、犬用マットとブラシほか
【車】
名車を●(き)く(石川真禧照)
三菱/アイ
【食】
定番・朝めし自慢
金美齢(評論家・72歳)
【レビュー】
本(大竹省二)
CD(黒田恭一)
【予定】
定期購読のご案内
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告
8月17日号 Vol.18 No.17
【大特集】国民の慈愛のまなざし、87年のご生涯
素顔の昭和天皇
天皇の無私の心が、戦後の日本を築いた(半藤一利)
[第1部]
在りし日の笑顔が蘇る
昭和天皇のご日常
昭和天皇の帝王学
衣食住について
お寛ぎの時間
自然科学者として
御製を鑑賞する
宮中の歳時記
昭和天皇の思い出 寛仁親王殿下
[第2部]
佐渡、箱根、玉造…
陛下の旅の足跡
昭和天皇ゆかりの宿9
昭和天皇の旅
ニュー村尾 山形・上山温泉
国際佐渡観光ホテル八幡館 新潟・佐渡島
強羅環翠楼 神奈川・箱根町
湯村常磐ホテル 山梨・湯村温泉
よしのや依緑園 石川・山中温泉
開花亭 福井・芦原温泉
朝日館 三重・伊勢二見浦
保性館 島根・玉造温泉
山水園 山口・湯田温泉
[第3部]
麦入りご飯を毎日、
陛下のお食事は、長寿の源
和・洋それぞれの専門の料理人が腕をふるう
宮内庁の台所「大膳課」
大膳課が心を込めて作った陛下の日常食
昭和天皇が好まれた簡単料理を家庭で作る
御料牧場記念館を訪ねる
【特別企画】
旅行鞄、箸、演芸鋏…
本誌が厳選
昭和天皇のご愛用品
眼鏡 増永眼鏡 福井・福井
箸 箸勝本店 東京・神田
旅行鞄 タニザワ 東京・銀座
万年筆 プラチナ万年筆 東京・東上野
演芸鋏 坂源 新潟・三条
傘 前原光榮商店 東京・浅草橋
洋食器 辻精磁社 佐賀・有田
和食器 深川製磁 佐賀・有田
漆器 黒江屋 東京・日本橋
ネクタイ 七丁目・田屋 東京・銀座
【インタビュー】
寛仁親王殿下(60歳)
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節
晩夏に思う
サライ美術館
浮世絵 太田記念美術館
「江戸の花火」展
夜空の華
命といふもの(画と文・堀文子)
森
【道具】
「これはラクダ」商店
高級色鉛筆・多色セット
ポリクロモス色鉛筆ほか
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
ブックカバー付きポーチ、浄肌衣、吸い取り式耳かきほか
【旅】
第20回日本列島「一筆書き」鉄道旅(原口隆行)
【車】
名車を●(き)く(石川真禧照)
アルファ ロメオ/アルファ ブレラ
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
野の花を楽しむ
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【食】
定番・朝めし自慢
鎌田智子(傘職人・75歳)
【レビュー】
本(川添登)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
定期購読のご案内
第5回「サライ大賞」連動企画
年齢に、体に、環境に優しい商品
第6回サライ「はがき絵」大賞発表
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
駱駝倶楽部/アンケート
次号予告
9月7日号 Vol.18 No.18
【特集】
免疫力を高め、身体の「気」を整える
二千年の歳月が、効能の証
漢方の力
[第1部]
なぜ効くかを探る
漢方養生
基本のき
体の不調しらず。
私が実践する食の民間療法
蕎麦雑炊 タッド若松
玄米食、ドクダミ茶 梅田曲巷
ニンニク味噌 ファイティング原田
梅肉エキス 岩本久則
薬草茶、田七人参 金子國義
ニホンヤマニンジン 三枝健起
薬酒 岸ユキ
漢方入門
東洋医学「漢方」。その歴史を知る
仕組みの要諦「気血水」と「証」
漢方薬に使われる生薬と基礎知識
漢方薬に関するQ&A
漢方用語辞典
[第2部]じっくりじんわり、自然治癒力を高める
「漢方生活」入門
漢方薬を手に入れるための方法
1 漢方外来のある病院を利用
診察の流れ
診断方法
漢方薬の種類
2 漢方専門店を利用
自宅で手軽に漢方実践
漢方実践に便利な道具
[第3部]夏は冬瓜や茄子で「食養」を
医食同源 薬膳の名店
夏の疲れを取る「家庭薬膳料理」
中国薬膳料理 星福 東京・銀座
薬膳カレー 麻布亭 LION 東京・白金
香港甘味 糖朝 青山店 東京・青山
薬膳鍋 10ZEN 東京・高輪
薬膳料理 銀座 古来家匠郭 東京・銀座
中国料理 麺覇王 東京・湯島
韓国料理 富喜 名古屋・錦
薬膳料理 ガス燈 名古屋・今池
薬膳点心 汸臼庵 京都・中京区
中国料理 桃谷樓 ヒルトンプラザWEST店 大阪・梅田
【特集】
カード選びから、シニア割引チケットまで
トクする生活「7つの知恵」
はじめに(萩原博子)
知恵その1 クレジット・カードを活用する
知恵その2 クレジット・カードを使わずに買い物でトクする
知恵その3 旅でトクする
知恵その4 趣味でトクする
知恵その5 自動車でトクする
知恵その6 通信費を節約する
知恵その7 インターネットでトクする
【インタビュー】
佐藤孟江(料理人・81歳)
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節
秋めく
サライ美術館
東京都写真美術館
中村征夫写真展
海洋の神秘
命といふもの(画と文・堀文子)
縮小
【旅】
第21回日本列島「一筆書き」鉄道旅(原口隆行)
【車】
名車を●(き)く(石川真禧照)
トヨタ/カムリ
【道具】
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
マジックミル、手作りお香セット、ごきげんショルダーほか
【読み物】
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
オダマキ
【食】
定番・朝めし自慢
戌井市郎(演出家・90歳)
【レビュー】
本(高坂和彦)
CD(黒田恭一)
【お知らせ】
第7回『サライ』風景写真大賞受賞作品発表
あなたからの年賀状募集
定期購読のご案内
【予定】
インフォメーション
催しもの、商品情報ほか
次号予告
駱駝倶楽部/アンケート
9月21日号 Vol.18 No.19
【全122ページ、丸ごと1冊大特集】2006年秋版
錦繍彩る京都 紅葉・歴史・美味を再発見
[第1部]京都人が「秋景色の特等席」を案内
私だけの紅葉絶景
大文字山 左京区
真如堂 左京区浄土寺
哲学の道 左京区(推薦者・田中くめ)
高雄 右京区梅ヶ畑
嵐山 右京区嵐山
地蔵院 左京区山田(推薦者・村田源)
京都国立博物館 東山区茶屋町
智積院 東山区東大路(推薦者・佐々木丞平)
白沙村荘 橋本関雪記念館 左京区浄土寺
宝鏡寺 上京区寺之内通
永観堂 左京区永観堂(推薦者・江里佐代子)
醍醐寺 伏見区
法然院 左京区鹿ヶ谷
安楽寺 左京区鹿ヶ谷(推薦者・茂山千五郎)
善峯寺 西京区大原野
光明寺 長岡京市
大原野神社 西京区大原野(推薦者・松本明慶)
[第2部]
古刹の秋夜を彩る錦繍
闇に浮かぶ「夜紅葉」を愛でる
天授庵 左京区南禅寺
清水寺 東山区清水
青蓮院 東山区粟田口
宝厳院 右京区嵯峨天龍寺
圓徳院 東山区高台寺
永観堂 左京区永観堂
圓光寺 左京区一乗寺
その他のライトアップ紅葉情報
古都で楽しめる紅葉図鑑
[第3部]
『一心太助』から『水戸黄門』まで
時代劇、あの名場面を歩く
社寺が恰好のロケ地を提供し時代劇は京都で育っていった
洛中 下鴨神社『眠り狂四郎 殺法帖』
洛中 相国寺『どら平太』『壬生義士伝』
洛中 渉成園(枳殻邸)『暴れん坊将軍』
洛中 京の宿 石原
東山 金戒光明寺『新選組』
東山 南禅寺『一心太助 男の中の男一匹』
東山 知恩院『御法度』
洛南 黄檗山 萬福寺『壬生義士伝』
洛南 妙心寺『阿修羅城の瞳』
嵐山・嵯峨野 化野念仏寺『眠狂四郎 悪女狩り』
嵐山・嵯峨野 大覚寺『一心太助 天下の一大事』
太秦 東映太秦映画村
太秦 カフェレストラン・アララ
太秦 みくら
【京都大特集】
[第4部]織物、陶芸、香道…
京の「手技」を習得する
手織り・草木染め 織道楽「塩野屋」
清水焼 清水焼窯元「西村菰軒」
紙漉き 和紙の店「もとしろ」
香道 香老舗「薫玉堂」
組紐 安達くみひも館
竹工芸 竹又 中川竹材店
風呂敷 宮井
和菓子 有職菓子御調進所「老松」
宿坊 浄蓮華院
[第5部]低山から都を眺望する
洛外「楽々」山歩き
名庭園の借景にもなる京都の山々は、自然と歴史が魅力
大文字山コース
インクライン跡~南禅寺~哲学の道~法然院~大の字~銀閣寺
大原コース
江文神社~琴平新宮社~金毘羅山~寂光院
高雄コース
東海自然歩道~清滝川~北山杉の並木道~神護寺
天王山コース
天王山登山口~宝積寺~旗立松~十七烈士の墓~竹林~観音寺
[第6部]観光に最適な交通・宿泊案内
京都「旅の便利帳」
【別冊付録】
携帯版 身体にほっこり、やさしい
京野菜
知る・買う・作る
食事処20軒
京野菜とは
京野菜図鑑
家で作る「京のおばんざい」
京野菜が買える店
京野菜の美味しい店
和食
おばんざい
酒亭
洋食ほか
【とじ込み付録】
京都特大地図
【インタビュー】
尾関宗園(大徳寺大仙院住職・74歳)
【アート】
竹内敏信の「風景写真講座」
三百六十五の季節
潮騒
サライ美術館
京都国立博物館
「京焼 みやこの意匠と技」展
京焼の祖 仁清の風雅
命といふもの(画と文・堀文子)
蝉
【旅】
第22回日本列島「一筆書き」鉄道旅(原口隆行)
【車】
名車を●(き)く(石川真禧照)
ファルクスワーゲン/パサート
【読み物】
「徒然」庭仕事(さとうち藍)
ボタン
ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
【道具】
「これはラクダ」商店
防災対応型多機能ジャケット
ノイエバイタルV1(ノイエ・クラッセ)
特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
グリーミングキット、折りたたみボストン、ハンチングキャップほか
【食】
定番・朝めし自慢
はらたいら(漫画家・63歳)
【レビュー】
本(川田順造)
CD(黒田恭一)
【予定】
インフォメーション
商品情報、京都味土産、取り寄せ案内、催しほか
定期購読のご案内
次号予告
駱駝倶楽部/アンケート