雑誌イデミツ ビジュツカン カンポウ 160002081

出光美術館館報 第114号-第121号(平成13年~14年)

サブタイトル
著者名
出版者
出光美術館
出版年月
2001年(平成13年)2月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
705
請求記号
705/I19/114
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

第114号
古田紹欽先生を偲んで(山根有三)
出光美術館(門司)「陶磁の道セミナー」基調講演
陶磁器の東西交渉(長谷部楽爾)
ヨーロッパの生活文化の中にある有田の陶磁器(大橋康二)
出光美術館(門司)「陶磁の道セミナー」討論
研究余禄 広重の師と伝えられる絵師・岡嶋林斎について(内藤正人)

第115号
山根先生の思い出(黒田泰三)
講義抄録 伴大納言絵巻・中巻の謎ー復元をめぐってー(笠嶋忠幸)
2000年度事業報告

第116号
第213回水曜講演会 板谷波山ーその人と芸術ー(村田あき子/荒川正明)
館蔵品紹介 古筆手鑑「見努世友」(別府節子)
〃     古染付詩文小考ー古染付人物文茄子形水注ー(金沢陽)

第117号
「シルクロードの宝物」展 記念シンポジウム
海のシルクロードが運んだ ひと・もの・情報
開会の辞(櫻井清彦)
基調報告1 ポルトガル船来航前のインド洋ー海域ネットワークの成立と変遷ー(家島彦一)
基調報告2 16~17世紀のインド洋貿易圏の構造と世界経済ーアジアにおける大航海時代をどのように理解するかー(生田滋)
基調報告3 陶磁器からみた東西世界の交渉(長谷部楽爾)
討論

第118号
第215回水曜講演会 酒井抱一の芸術ー微光感覚を中心にー(河野元昭)
研究拾遺 浮世絵師・勝川春章関連の諸史料について(内藤正人)
仏画の楽しみ方(1)-当館所蔵の仏画コレクションを通してー(八波浩一)
極楽・地獄絵画小史(八波浩一)

第119号
第217回水曜講演会 松平不昧の茶道具ー雪州蔵長あれこれー(武内範男)
仙厓画雑感ー悲しくてやがて面白き老人の画ー(黒田泰三)
仏画の楽しみ方(2)-当館所蔵の仏画コレクションを通してー(八波浩一)
2001年度事業報告

第120号
第219回水曜講演会 地獄極楽道中案内ー六道絵に見る他界観ー(上)(鷹巣純)
朝鮮半島における初期青磁の新しい成果についてー京畿道始興市芳山洞窯址を中心にー(金寅圭)
鳴滝乾山窯跡発掘参加記ー出土陶片を中心にー(荒川正明)
仏画の楽しみ方(3)-当館所蔵の仏画コレクションを通してー(八波浩一)

第121号
第219回水曜講演会 地獄極楽道中案内ー六道絵に見る他界観ー(下)(鷹巣純)
仏画の楽しみ方(4)-当館所蔵の仏画コレクションを通してー(八波浩一)
体験学習事始めー染付体験教室の試みと総括