雑誌ヘイワ ト コウリュウ 160002078

平和と交流 1997年版-2002年版(平成10年~14年)

サブタイトル
著者名
出版者
広島平和文化センター
出版年月
1998年(平成10年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
069
請求記号
069/H51/1997
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
「平和の推進」の改題、欠:1998年版
和書
目次

平和の推進 1997年度版
平和宣言(平成9年8月6日)
会長あいさつ
広島市の平和行政の概要
年表 1年間のセンターの歩みと世界の主な出来事
事業 
被爆体験継承事業
1 修学講習の実施
(1)修学講習”映画”都道府県別実施状況
(2)修学講習”講話”都道府県別実施状況
(3)申込み方法
(4)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
2 原爆展用資料の貸出し
(1)広島原爆被災写真
(2)市民が描いた原爆の絵
(3)世界の軍備状況ポスター
(4)原爆記録映画・ビデオテープ
①映画『ヒロシマ・原爆の記録』
②映画『ヒロシマ・ナガサキー核戦争のもたらすもの』
③映画『ヒロシマ・母たちの祈り』
④ビデオテープ『ヒロシマ・母たちの祈り』
(5)原爆展用資料リスト
(6)ビデオテープ『核戦争後の地球』
(7)被爆者証言ビデオテープ
(8)米国戦略爆撃調査団撮影フィルムのナレーション入複製ビデオテープ
(9)映画フィルム(16ミリ)、ビデオテープ購入の申込み先
3「ピース・サマースクール」の開催
4 被爆体験証言者交流の集いの運営
研修会の実施
「被爆体験証言者交流の集い」団体・グループ別講話実施状況
5 被爆者証言ビデオテープの制作・上映
6 資料収集・整備
情報資料室の整備・運営
7 原爆関係資料の調査・収集
(1)米国戦略爆撃調査団報告書等の収集・活用
(2)昭和58年度以後収集した主な原爆関係資料
(3)被爆者の「声」の収集
(4)ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
(5)広島原爆被災写真の収集・整理
(6)原爆被害映像資料『焦土のカルテ』の制作・活用
・原爆罹災者名簿の公開
・原爆ドームの世界遺産一覧表への登録
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・被爆資料複製(レプリカ)の作製
・企画展の実施
平和意識高揚事業
1 平和宣言の普及
2『平和宣言を読む』の作成・配布
3 機関紙の発行
4『平和の推進』の発行
5 平和図書No.13『冷戦後の世界と米中関係』の発刊
6『財団法人広島平和文化センター20年誌-センターのあゆみ』の発刊
7 Disarmament Yearbook 1995 翻訳本の発刊
8 平和文化市民講座の開催
9 第11回児童・生徒の平和ポスター・絵画展の開催
10 国内原爆展の開催
11 区役所原爆写真ポスター展の開催
12「’96平和コンサートの夕べ」の開催
13 平和文化映画上映会の開催
14 平和文化事業の共催
(1)第42回広島平和美術展の共催
(2)第14回ヒロシマ平和書道展の共催
国際平和推進事業
1 国際シンポジウム「核兵器ゼロの世界を目指して」の開催
2 平和のキャンパスの開催
3 第14回 国連軍縮フェローズ(特別研究員)の受入れ
4 中国人民平和軍縮協会との交流
5 海外来訪者への平和言及
6 世界平和連帯都市市長会議事務局の運営
7 世界平和都市連帯の推進
8 NGO国連軍縮会議への出席
9 ヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
10 国外での原爆写真ポスター展の開催
11 国内での原爆写真ポスター展の開催
12 包括的核実験禁止条約への対応
13 アジア記者招請事業への助成
・第9回ピースメッセンジャー都市国際協会総会への出席
・国際司法裁判所の核兵器使用の違法性に関する勧告的意見
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数表
広島平和記念資料館の観覧料収納
調査研究事業
1 平和に関するデータベースの構築
2 インターネットによる平和情報の発信
3 平和会議への出席等
(1)日本平和学会への助成
(2)平和会議への出席
①日本平和学会への出席
②ひろしま国際交流サミット総会への出席
4 専門委員の研究報告会
・核軍縮を求める二十二人委員会への出席

収益事業
1 出版事業
2 販売事業
3 解説機器貸出業務
平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成8年度決算報告
5 平成9年度事業計画
6 平成9年度予算
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島平和記念資料館
3 広島国際会議場
4 広島市平和記念公園レストハウス(観光案内所)
広島平和文化センター会員名簿

平和と交流 1999年度版
平和宣言(平成11年8月6日)
まえがき
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
年表 1年間のセンターの歩みと世界の主な出来事

公益事業 
被爆体験継承事業
1 修学講習の実施
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
2 ヒロシマ ピース ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 ヒロシマ原爆写真パネル展の開催
5 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
①ポスター・絵
②ビデオ
③映画(16ミリ)
④被爆資料
(3)貸出方法
・原爆被災写真の利用サービス
6 被爆者証言ビデオテープの制作
7 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)研修会の実施
(2)構成団体一覧表
(3)団体別被爆体験証言実施状況
平和意識高揚事業
1「広島・沖縄 平和のキャンパス」の開催
2 タピスリ『世界の歌』展の開催
3 平和文化セミナーの開催
4「ピース・サマースクール」の開催
5 第13回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
6「’98平和コンサートの夕べ」の開催
7 平和文化事業の共催
(1)第44回広島平和美術展の共催
(2)第16回ヒロシマ平和書道展の共催
8 機関紙、平和図書等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
(3)平和図書No.15『哲学の21世紀ーヒロシマからの第一歩』の刊刊
9 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
10 平和に関するデータベースの運用
11 インターネットによる平和情報の発信
12 平和問題懇話会
13 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の調査・収集
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③被爆者「声」の収集
④ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
⑤広島原爆被災写真の収集・整理
⑥原爆被害映像資料『焦土のカルテ』の制作・活用
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・原爆罹災者名簿の公開
(2)情報資料室の整備・運営
(3)日本平和学会への助成・出席
14「ピースキャンドル」事業への助成
国際平和推進事業
1 国際シンポジウムと講演会「核廃絶へ今、私たちは何をすべきか」開催
2 第16回国連軍縮フェローズ(特別研究員)の受入れ
3 中国人民平和軍縮協会との交流
4 海外来訪者への平和言及
5「第2回東京フォーラム」記念講演会の開催
・第11回ピースメッセンジャー都市国際協会総会への出席
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数表
会議への出席
9 ヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
10 国外での原爆写真ポスター展の開催
11 国内での原爆写真ポスター展の開催
12 包括的核実験禁止条約への対応
13 アジア記者招請事業への助成
・第9回ピースメッセンジャー都市国際協会総会への出席
・国際司法裁判所の核兵器使用の違法性に関する勧告的意見
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数表
国際交流・協力事業
1 ’98ヒロシマ親善の翼の派遣
2 モントリオール市紹介展の開催
(1)特別企画展「モントリオールへの旅」
(2)ケベック現代版画展
3 二国間国際交流団体シンポジウムの開催
4 国際交流・協力事業助成
(1)国際交流事業助成
①国外事業
②国内事業
(2)草の根国際交流・協力事業助成
5 国際交流ネットワークひろしまの運営
(1)研究会の開催
(2)ネットワーク団体への事業支援
6 公民館等との関係者連絡会議の開催
(1)関係者連絡会議
(2)研修会
7 国際交流ボランティア活動の支援
(1)登録・あっせん
①語学ボランティア
②ホームステイ
③ホームビジット
(2)国際交流ボランティア研修会
(3)ホストファミリー研修会
8 海外からの来訪者の受入れ
9 国際交流に関する調査研究
10 ひろしま青少年国際協力研修の実施
11 国際理解ワークショップの開催
(1)Aコース
(2)Bコース
国際化推進事業
1 国際交流・協力事業概要リーフレットの作成
2 国際交流大学の開催
3 こども国際広場の開催
4 国際交流の日の実施
(1)読書クラブ
(2)フリートーキング
5 在広外国人との座談会の開催
6 留学生ふれあい見学会等の開催
(1)留学生ふれあい見学会
(2)在広留学生とのふれあい交歓会
7 ぺあせろべ’98の開催
8 英文文化情報誌の発行
9 在広留学生への自転車無償貸与

受託事業
広島市からの受託事業
1 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展の実施
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
(3)広島平和記念資料館資料調査研究会
2 広島平和記念資料館の展示解説図録の刊行
3 平和・戦争に関する博物館との連携
4 第3回世界平和博物館会議来訪者の受入れ
(1)第3回世界平和博物館会議への出席
(2)広島フィールドワーク
5 国際協力研修員の受入れ
6 研修員受入れ事前調査
7 国際協力に係る資機材の供与
8 国際的人権問題講演会の開催
9 施設の運営管理
(1)広島平和記念資料館の管理・運営
①施設の紹介
②広島平和記念資料館の入館者状況
③広島平和記念資料館の観覧料収納
(2)広島国際会議蒸場の管理・運営
①施設の紹介
②フェニックスホール及び会議室等の利用状況
(3)国際交流ラウンジ及び図書資料室
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
③国際交流ラウンジ・図書資料室リーフレットの発行
(4)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 原爆写真展用の資料の貸出し・提供
(1)国内
(2)国外
2 ヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
(1)インド
(2)イタリア
(3)アメリカ
3 コモ市での国際平和会議への出席
4 世界平和都市連帯の推進
5 世界平和連帯都市市長会議事務局の運営
・世界平和連帯都市市長会議加盟自治体リスト
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業
2 ひろしま留学生基金の積立状況


収益事業
1 出版事業
(1)平和図書No.1『ヒロシマ読本』(日本語版)第18版の刊行
(2)平和図書No.6『被爆証言集 原爆被爆者は訴える』(日本語版)第2版の刊行
2 販売事業
(1)広島平和記念資料館
(2)広島国際会議場
3 解説機器貸出業務
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)財団法人広島平和文化センター職員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成10年度決算報告
5 平成11年度事業計画
6 平成11年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島市平和記念公園レストハウス(観光案内所)

平和と交流 2000年度版
平和宣言(平成12年8月6日)
まえがき
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
年表 1年間のセンターの歩みと世界の主な出来事

公益事業 
被爆体験継承事業
1 修学講習の実施
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
2 ヒロシマ ピース ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 ヒロシマ原爆写真パネル展の開催
5 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
①ポスター・絵
②ビデオ
③映画(16ミリ)
④被爆資料
(3)貸出方法
・原爆被災写真の利用サービス
6 被爆者証言ビデオテープの制作
7 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)研修会の実施
(2)構成団体一覧表
(3)団体別被爆体験証言実施状況
8 こども平和相談室の開催
9 資料館1日平和教室の開催

平和意識高揚事業
1「広島・沖縄 平和のキャンパス」の開催
2「ピースキャンドル」事業への助成
3 平和文化セミナーの開催
4「ピース・サマースクール」の開催
5 第14回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
6「広島平和コンサートの夕べ」の開催
7 資料館ロビーでのミニコンサートの開催
8 平和文化事業の共催
(1)第45回広島平和美術展の共催
(2)第17回ヒロシマ平和書道展の共催
9 機関紙、平和図書等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
10 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
(3)広島市長の平和宣言の動画をインターネットで発信
11 平和に関するデータベースの運用
・Eメールで問い合わせが急増
12 インターネットによる平和情報の発信
13 平和問題懇話会
14 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の調査・収集
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③被爆者「声」の収集
④ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
⑤広島原爆被災写真の収集・整理
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・原爆罹災者名簿の公開
(2)情報資料室の整備・運営
(3)日本平和学会への助成・出席
14「ピースキャンドル」事業への助成
国際平和推進事業
1 国際シンポジウムと講演会「語ろう核兵器廃絶を!-ヒロシマから21世紀に向けて」の開催
2 講演会「核削減への次なる課題ー東京フォーラムを終えて」の開催
3 第4回国連軍縮京都会議への出席
4 第17回国連軍縮フェローズ(特別研究員)の受入れ
5 中国人民平和軍縮協会との交流
6 海外来訪者への平和言及
7 平和アピール草の根支援事業
・駐日大使の平和メッセージ
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数
国際交流・協力事業
1 ’99ヒロシマ親善の翼の派遣
2 二国間国際交流団体シンポジウム「アジアを語るー広島フォーラム」の開催
3 国際交流・協力事業助成
(1)国際交流事業助成
①国外事業
②国内事業
(2)草の根国際交流・協力事業助成
4 国際交流ネットワークひろしまの運営
(1)研究会「サロン・で・トーク」の開催
(2)ネットワーク団体への事業支援
5 公民館等との関係者連絡会議の開催
(1)関係者連絡会議
(2)研修会
6 国際交流ボランティア活動の支援
(1)登録・あっせん
①語学ボランティア
②ホームステイ
③ホームビジット
(2)国際交流ボランティア研修会
(3)国際交流・協力活動情報紙『あいあい』の発行
7 海外からの来訪者の受入れ
8 国際交流に関する調査研究
9 青少年国際交流・協力スタディ-ツアーの派遣
10 国際協力講演会の開催
国際化推進事業
1 国際交流・協力事業概要リーフレットの作成
2 地球市民セミナーの開催
3 青少年国際広場の開催
4 国際交流読書クラブ等の実施
(1)読書クラブ
(2)国際交流員の相談日
5 在広外国人との座談会の開催
6 留学生ふれあい見学会等の開催
(1)留学生ふれあい見学会
(2)在広留学生・就学生とのふれあい交歓会
7 ぺあせろべ’99の開催
8 英文文化情報誌の発行
9 留学生協会への支援
(1)マレーシア親善訪問団交流会
(2)広島地区韓国留学生広島地区フェア
10 在広留学生への自転車無償貸与

受託事業
広島市からの受託事業
1 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展の実施
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
2 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク
3 展示・収蔵資料等の調査・研究
4 展示の更新
5 被爆資料の実態調査
6 海外被爆資料の収集
7 研修員の受入れ及び資機材の供与
(1)国際協力研修員の受入れ
(2)国際協力に係る資機材の供与
8 国際的人権問題講演会の開催
9 施設の運営管理
(1)広島平和記念資料館の管理・運営
①施設の紹介
②広島平和記念資料館の入館者状況
③広島平和記念資料館の観覧料収納
(2)広島国際会議場の管理・運営
①施設の紹介
②フェニックスホール及び会議室等の利用状況
(3)国際交流ラウンジ及び図書資料室
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
(4)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 原爆写真展用の資料の貸出し・提供
(1)国内
(2)国外
2 ヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
(1)イギリス
(2)カザフスタン
(3)スイス
3 世界平和都市連帯の推進
4 世界平和連帯都市市長会議事務局の運営
・世界平和連帯都市市長会議加盟自治体リスト
5「ハーグ平和アピール1999」への出席
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業
2 ひろしま留学生基金の積立状況


収益事業
1 出版事業
(1)写真集『ヒロシマ』(和・英文)第6版第1刷の刊行
(2)『被爆証言集 原爆被爆者は訴える』(英語版)第2版の刊行
Eyewitness Testimonies:Appeals From[ The A-bomb Survivors Second Editionの刊行
2 販売事業等
(1)広島平和記念資料館
(2)広島国際会議場
3 解説機器貸出業務
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)財団法人広島平和文化センター職員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成11年度決算報告
5 平成12年度事業計画
6 平成12年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島市平和記念公園レストハウス

平和と交流 2001年度版
平和宣言(平成13年8月6日)
ごあいさつ
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
年表 1年間のセンターの歩みと世界の主な出来事

公益事業 
被爆体験継承事業
1 修学講習の実施
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
2 ヒロシマ ピース ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 ヒロシマ原爆写真パネル展の開催
5 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
①ポスター・絵
②ビデオ
③映画(16ミリ)
④平和の絵本
⑤被爆資料
(3)貸出方法
・原爆被災写真の貸出し
6 被爆者証言ビデオテープの制作
7 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)全体会の実施
(2)研修会の実施
(3)『慰霊碑解説のしおり』(第1編)の作成
(4)構成団体一覧表
(5)団体別被爆体験証言実施状況
8 ヒロシマ講座の開催
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・折り鶴データベースを整備
・被爆樹木に関する情報を収集

平和意識高揚事業
1「ピースキャンドル」事業への助成
2「ピース・サマースクール」の開催
3「2000年中学生ピースサミット」の開催
4 第15回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
5 平和文化事業の共催
(1)第46回広島平和美術展の共催
(2)第18回ヒロシマ平和書道展の共催
6 機関紙等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
7 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
(3)広島市長の平和宣言の動画をインターネットで発信
8 平和に関するデータベースの運用
・Eメールで問い合わせが急増
9 インターネットによる平和情報の発信
10 子ども向け平和学習ホームページ
「キッズ平和ステーション」の制作
11 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の調査・収集
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
④広島原爆被災写真の収集・整理
・林重男氏が被爆写真のオリジナルネガフィルムを寄託
⑤被爆者の「声」の収集
12 情報資料室の管理運営
13 平和会議への参加等
(1)日本平和学会への助成
(2)日本平和学会への出席
14 平和問題懇話会の開催
・被爆者団体と外務事務次官が懇談
国際平和推進事業
1 国際シンポジウムと講演会「非核の傘を広げようー核のない21世紀をめざして」の開催
2 第18回国連軍縮フェローズ(特別研究員)の受入れ
3 中国人民平和軍縮協会との交流
4 平和アピール草の根支援事業
5「ドイツ連邦共和国副首相兼外務大臣ヨシュカ・フィッシャー氏と青少年の対話集会」の開催
6 海外来訪者への平和普及
・「わたしの平和宣言」と各国首脳の平和メッセージを募集展示
・駐日大使が首脳の平和メッセージを読み上げ
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数
国際交流・協力事業
1 ヒロシマ友好の翼2000の派遣
2 青少年国際交流・協力スタディーツアーの派遣
(1)16人の青少年がタイを訪問
(2)平成13年度スタディツアー実施のための事前調査
3 国際交流・協力事業への助成
(1)国際交流・協力活動振興事業への助成
①国外事業
②国内事業
(2)国際交流・協力活動育成事業への助成
4 国際交流ネットワークひろしまの運営
・国際交流ネットワークひろしま加入状況
(1)ネットワーク研究会の開催
(2)国際交流ボランティア活動の登録・あっせん
①語学ボランティア
②ホームステイ
③ホームビジット
5「国際交流・協力の日」の開催
(1)「国際交流・協力の日」の開催
(2)『~21世紀への贈物~国際交流・協力感動体験集』の発行
6 ぺあせろべ2000の開催
7 留学生・就学生交流・支援事業の実施
(1)留学生・就学生への自転車の無償貸与
(2)留学生ふれあい見学会の開催
(3)在広留学生・就学生とのふれあい交歓会の開催
(4)世界の人との座談会の開催
8 海外からの来訪者の受入れ
国際化推進事業
1 地球市民セミナー(国際理解セミナー)の開催
2 国際交流員による国際交流事業の実施
・国際交流員の紹介
(1)国際交流員の派遣
(2)国際交流員の相談日等の実施
(3)青年国際広場の開催
3 情報紙(誌)の発行
(1)国際交流・協力活動情報誌『あいあい』
(2)英文生活・文化情報誌HIRO CLUB NEWS
(3)青少年国際広場の開催
4 国際交流・協力推進に関する調査・研究
(1)公民館等との関係者連絡会議の開催
①研修会
②情報交換会
(2)研修会等への出席

受託事業
広島市からの受託事業
1 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展
企画展「原爆ー見えない放射線の被害」の出張講座の実施
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
2 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク
3 展示・収蔵資料等の調査・研究
4「放射線による被害」等の展示の更新
5 海外被爆資料の収集
6 被爆資料等データベース整備
(1)被爆資料の実態調査
(2)「市民が描いた原爆の絵」詳細調査
(3)被災写真を含む戦後の平和・原爆にかかる写真の詳細調査
7 被爆者の遺影の収集
8 インターネット博覧会への出展に伴うホームページの制作
9 研修員の受入れ及び資機材の供与
(1)研修員の受入れ
(2)資機材の供与
10 国際的人権問題講演会の開催
11 施設の運営管理
(1)広島留学生会館の開館準備
(2)広島平和記念資料館の管理運営
①施設の紹介
②入館者状況
③観覧料の収納
(3)広島国際会議場の管理運営
①施設の紹介
②フェニックスホール及び会議室等の利用状況
(4)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
(5)国際交流ラウンジ及び図書資料室
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 海外でのヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
(1)米国
(2)オーストリア
2 沖縄でのヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
3 国内原爆写真展用資料の貸出し
4 国外原爆写真展用資料の提供
5 世界平和都市連帯の推進
6 世界平和連帯都市市長会議事務局の運営
・103か国・地域510自治体が加盟
・平和市長会議加盟自治体リスト
7 第5回世界平和連帯都市市長会議理事会への出席
8 第5回世界平和連帯都市市長会議の準備
9 核不拡散条約(NPT)再検討会議への対応
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業
2 ひろしま留学生基金の積立状況

収益事業
1 出版事業
2 販売事業等
(1)広島平和記念資料館
(2)広島国際会議場
3 解説機器貸出業務
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)財団法人広島平和文化センター職員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成12年度決算報告
5 平成13年度事業計画
6 平成13年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島市平和記念公園レストハウス

平和と交流 2002年度版
平和宣言(平成14年8月6日)
ごあいさつ
広島市の平和、国際交流・協力行政の概要
年表 1年間のセンターの歩みと世界の主な出来事

公益事業 
被爆体験継承事業
1 修学講習の実施
(1)実施状況
(2)申込み方法
(3)被爆体験証言者(本財団所属)名簿
(4)『平和記念資料館学習ハンドブック』の作成・配布
2 ヒロシマ ピース ボランティア事業
3 国内原爆展の開催
4 ヒロシマ原爆写真パネル展の開催
5 原爆展・平和学習用資料の貸出し
(1)貸出件数
(2)資料一覧
①ポスター・絵
②ビデオ
③映画(16ミリ)
④平和の絵本
⑤被爆資料
(3)貸出方法
・原爆被災写真の貸出し
6 被爆者証言ビデオテープの制作
7 被爆体験証言者交流の集いの運営
(1)全体会の実施
(2)研修会の実施
(3)『慰霊碑解説のしおり』(第2編)の作成
(4)構成団体一覧表
(5)団体別被爆体験証言実施状況
8 ヒロシマ講座の開催
・被爆建物等保存・継承事業
・原爆被災説明板の設置
・折り鶴データベースの記録・保存
・被爆樹木に樹勢回復処置

平和意識高揚事業
1 第5回「平和のキャンパス」の開催
2「ピースキャンドル」事業への助成
3「ピース・サマースクール」の開催
4 第16回子どもたちの平和の絵コンクール・展示会の開催
5 平和文化事業の共催
(1)第47回広島平和美術展の共催
(2)第19回ヒロシマ平和書道展の共催
6 機関紙等の発行
(1)機関紙の発行
(2)『平和と交流』の刊行
7 平和宣言の普及
(1)平和宣言の配布
(2)『平和宣言を読む』の作成・配布
(3)広島市長の平和宣言の動画をインターネットで発信
8 平和に関するデータベースの運用
・Eメールで問い合わせが急増
9 インターネットによる平和情報の発信
10 平和に関する調査研究、資料の収集・整備
(1)原爆関係資料の調査・収集
①米国戦略爆撃調査団報告書等の調査・収集
②マンハッタン計画関係資料などを収集
③ヒロシマ・ナガサキ米国返還資料
④広島原爆被災写真の収集・整理
・林重男氏が被爆写真のオリジナルネガフィルムを寄託
⑤被爆者の「声」の収集
11 情報資料室の管理運営
12 平和会議への参加等
(1)日本平和学会への助成
(2)日本平和学会への出席
13 平和問題懇話会の開催
国際平和推進事業
1 国際シンポジウム「核廃絶の流れを確かなものにー地球市民としてなにをなすべきか」の開催
2 第19回国連軍縮フェローズ(特別研究員)の受入れ
3 中国人民平和軍縮協会との交流
4 平和アピール草の根支援事業
5 世界市民集会への出席
・「わたしの平和宣言」と世界平和連帯都市市長会議加盟都市市長らの平和メッセージを募集展示
・核実験に対する広島市の抗議書間・抗議電回数
国際交流・協力事業
1 ヒロシマ友好の翼2001の派遣
2 青少年国際交流・協力スタディーツアー2001の派遣
3 国際交流・協力事業への助成
(1)国際交流・協力活動振興事業への助成
①国外事業
②国内事業
③姉妹・友好都市事業
(2)国際交流・協力活動育成事業への助成
4 国際交流ネットワークひろしまの運営
・国際交流ネットワークひろしま加入状況
(1)ネットワーク研究会の開催
(2)国際交流ボランティア活動の登録・あっせん
①語学ボランティア
②ホームステイ
③ホームビジット
5「国際交流・協力の日」の開催
6 ぺあせろべ2001の開催
7 留学生・就学生交流・支援事業の実施
(1)留学生・就学生への自転車の無償貸与
(2)留学生会館まつりの開催
(3)留学生・就学生とのふれあい交歓会の開催
(4)留学生・市民のための異文化理解講座の開催
(5)日本語教育指導員研修会の開催
8 日米草の根交流サミット広島大会・広島市分科会の開催
9 海外からの来訪者の受入れ
国際化推進事業
1 地球市民セミナー(国際理解セミナー)の開催
2 国際交流員による国際交流事業の実施
・国際交流員の紹介
(1)国際交流員の派遣
(2)国際交流員の相談日等の実施
(3)青年国際広場の開催
3 情報紙(誌)の発行
(1)国際交流・協力活動情報誌『あいあい』
(2)英文生活・文化情報誌HIRO CLUB NEWS
(3)中国語生活・文化情報誌『和平友好』
・ホームページの紹介
4 国際交流・協力推進に関する調査・研究
(1)「国際交流・協力機関等」意見交換会の開催
(2)研修会等への出席

受託事業
広島市からの受託事業
1 広島平和記念資料館の企画展等の実施
(1)企画展
①「サダコと折り鶴ー時を越えた生命の伝言ー」
②「終戦後の子供のくらし」
③「ヒロシマの証言ー奪われた街・残されたものー」
(2)被爆資料の複製(レプリカ)の製作と保存処理の実施
2 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク
3 展示・収蔵資料等の調査・研究
4「放射線による被害」等の展示の更新
5 海外被爆資料の収集
6 被爆資料等データベース整備
(1)被爆資料の実態調査
(2)「市民が描いた原爆の絵」詳細調査
(3)被災写真を含む戦後の平和・原爆にかかる写真の詳細調査
7 被爆者の遺影の収集
8 市民の平和活動の資料等データベース整備
9 インターネット博覧会への出展に伴うホームページの運用
10 アクション21「核保有国への平和メッセージの伝達」
11 研修員の受入れ及び資機材の供与
(1)研修員の受入れ
(2)資機材の供与
12 国際的人権問題講演会の開催
13 施設の運営管理
(1)広島留学生会館の管理運営
①施設の紹介
②交流施設の利用状況
③居住施設の入居状況
(2)広島平和記念資料館の管理運営
①施設の紹介
②入館者状況
③観覧料の収納
(3)広島国際会議場の管理運営
①施設の紹介
②フェニックスホール及び会議室等の利用状況
(4)国際交流ラウンジ及び図書資料室
①国際交流ラウンジ
②図書資料室
(5)広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の維持管理
厚生労働省からの受託事業
1 施設の管理運営等
(1)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の開館準備
広島市と長崎市が設置した「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」からの受託事業
1 海外でのヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催
(1)米国
(2)ロシア
2 国内原爆写真展用資料の貸出し
3 国外原爆写真展用資料の提供
4 世界平和都市連帯の推進
5 平和市長会議事務局の運営
・平和市長会議加盟要請自治体・加盟自治体数
・平和市長会議加盟自治体リスト
6 インターネットによる市長会議の活動強化
7 第5回世界平和連帯都市市長会議の開催
8「広島・長崎講座」設置協力プログラム
ひろしま留学生基金事業
1 ひろしま奨学金支給事業
2 ひろしま留学生基金の積立状況

収益事業
1 広島平和記念資料館の収益事業
(1)出版事業
(2)販売事業等
(3)解説機器貸出し事業
2 広島国際会議場内の収益事業
3 広島市留学生会館内の収益事業
(財)広島平和文化センターの組織・会計
1 寄附行為
2 組織
(1)組織図
(2)役員名簿
(3)評議員名簿
(4)財団法人広島平和文化センター職員名簿
3 理事会及び評議員会の開催
4 平成13年度決算報告
5 平成14年度事業計画
6 平成14年度予算
(財)広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
1 平和記念公園
2 広島市平和記念公園レストハウス