図書館雑誌 第99巻第1号-第6号 = 第974号-第979号(平成17年1~6月)
第99巻1号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 本が返されるときー本と人のそばで・1(古寺啓章)
こらむ図書館の自由
「マニュアル」に書かれていない大切なこと(藤倉恵一)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
平成16年度(第90回)全国図書館大会ハイライト
瀬戸内の風にのせて、未来へ発信ー情報の泉・図書館を考える(川崎正規)
第1・第2分科会/公共図書館
+αで変える(伊佐良士郎)
第3分科会/大学図書館
図書館の経営戦略(坂本由紀)
第4分科会/短大・高専図書館
図書館の経営戦略(東條文規)
第5分科会/学校図書館
読む楽しさ、知る喜び、伝える感動(大前清恵)
第6分科会/専門図書館
専門図書館の人材育成(村木栄四郎)
第7分科会/児童・青少年サービス
本の好きな子どもを育てるために(村上昇)
第8分科会/障害者サービス・多文化サービス
障害者サービス、次の一歩を進めるために(前田章夫)
第9分科会/図書館の自由
「図書館の自由に関する宣言」の50年(前川敦子)
第10分科会/著作権
著作権法改正の動向と著作権関連調査の報告(南亮一)
第11分科会/資料保存
資料保存をとりまく近年の諸課題(中田孝信)
第12分科会/図書館学教育
司書養成の制度と仕組みの再構築(続)(大谷康晴)
第13分科会/図書館と出版流通
地方出版・書誌コントロールから選書まで(小野方子)
ボランティア交流会
人とであい、本とであう、考えようボランティア(星川叔子)
全国図書館大会に参加して
私が図書館大会に参加する理由(依田和子)
今、図書館員に求められていりこと(轟良子)
障害者サービス、多文化サービスの分科会に参加して(鈴木史穂)
図書館の海へー驚きと発奮の糧(古川英一)
第3分科会:大学図書館に参加してー本物の味を求めて‥「○○うどん」よお前もか!(石丸仁士)
新春エッセー
本と文化(寺島実郎)
小規模図書館奮戦記・その100/NIKIギャラリー册
北の丸公園の緑、内濠の水、千鳥ケ淵の桜、そして工芸と書物と(奥野憲一)
そこが知りたい!著作権・その7
読み聞かせのための絵本の絵を書き直すことはできるのか(JLA著作権委員会)
霞が関だより・第16回
丸の内元気文化プロジェクトについて(文部科学省)
れふぁれんす三題噺・連載その116/金城学院大学図書館の巻
その質問、答えられません!(西尾十和子)
大学図書館部会アンケート実施の報告(JLA大学図書館部会事務局)
司法改革制度に日本の図書館界はどう貢献できるか(藤勝周次)
数次でみる児童サービスの現状ー公立図書館児童サービス実態調査報告から(JLA児童青少年委員会)
北から南から
自動貸出機雑感(長谷川誠二)
としょかんCHATTERBOX-読者コラム
『図書館雑誌』目次・巻末索引の改善を(薬袋秀樹)
図書館における複写への一考!(木村正昭)
図書館員の本棚
オランダ・ベルギーの図書館(須賀千絵)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
図書館雑誌2月号予告
第99巻2号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 「真理がわれらを自由にする」雑考(渡辺信一)
図書館の自由と「性悪説」(若井勉)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
(特集)Webによる図書館サービスの可能性を探る
ウェブの10年を図書館はどう過ごしてきたか(上田修一)
Web上における図書館目録の公開と予約利用形態の変化
ー品川区立図書館におけるインターネットによる貸出予約開始と利用状況の変化(古里兌夫)
2004年国立国会図書館遠隔利用者アンケート調査について(小熊美幸)
日米のデジタルレファレンスサービスの動向(大庭一郎)
SIST02(補遺)電子文献参照の書き方(大沼哲也)
図書館ホームページにおけるウェブ・アクセスビリティ(杉田正幸)
図書館職員による「今日のひとこと」-Webページを使用した特徴のある図書館サービス(末次健太郎)
「JLA図書館情報学テキストシリーズ」第一期の終結について(報告)
ーシリーズ編集者を代表してー(塩見昇)
いきいき島の図書館・第8回/鹿児島県・知名町立図書館
「花と人情と鍾乳洞の島」沖永良部ー住民すべてが利用しやすい図書館(城釜淳子)
小規模図書館奮戦記・その101/切手の博物館図書室
切手の博物館の小さな図書室(板波良子)
霞が関だより・第17回
世界へ飛び出す大学図書館ー日韓間の国際ドキュメント・デリバリーの開始(文部科学省研究振興局情報課)
JCCカルチャー・ジャパン創業20周年記念シンポジウム
IFLA事務局長による特別講演 世界の図書館界に課せられた使命
ー日本の図書館人に期待する(ラス・ラマチヤドラン/加藤多恵子・通訳)
ウチの図書館お宝紹介!・第36回/神戸市立中央図書館
阪神・淡路大震災関連資料(1.17文庫)(三好正一)
れふぁれんす三題噺・連載その117/福島県立図書館地域資料チームの巻
「捜査は足が肝心だ」、されど、調査は‥(阿部千春)
数字で見る日本の図書館・その8
『日本の図書館』2004年調査集計結果(JLA図書館調査事業委員会事務局)
北から南から
まちの図書館の今を考える(天谷真彰)
「古今集・新古今集の年」を迎えて(阿部千春)
事実と責任を明確にーテキストシリーズ終了に当りー(福田誠)
福田さんの質問に答えて(松岡要)
図書館員の本棚
映画の中の本屋と図書館(上田修一)
コミュニティのための図書館(塩崎亮)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
第99巻3号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 大学図書館の「窓」(大野友和)
こらむ図書館の自由
図書館と反テロ(井上靖代)
NEWS
新館紹介
日本図書館協会第30期評議員選挙結果報告
(特集)図書館の排架とサイン計画
特集にあたって(本誌編集委員会)
中小公共図書館の排架とサイン計画への考え方
ーさいたま市立東浦和図書館の事例ー(鬼頭宗範)
アグレッシブなサービスには、アグレッシブな配架が必要だ。(豊田高広)
高齢者の利用を意識した配架とサイン(白根一夫)
児童図書のイラストシールによる分類と排架(中島和美)
魅力ある書店の棚づくり(福嶋聡)
魅力的な棚づくりー利用者にわかりやすく探しやすい配架の研究
(國松恵子/斎藤民男/西尾恵一/西澤和江/嶋田卓美/江竜香織/島田学)
公開になった田中稲城文書(同志社大学所蔵)
ー日本近代図書館成立期の「証言者」たる資料群(井上真琴/大野愛耶/熊野絢子)
東京都における学校司書の教諭切替について(内尾泰子)
ベトナム・図書館事情(黒古一夫)
『多文化サービス入門』を出版しました(JLA多文化サービス研究委員会)
霞が関だより・第18回
子どもの読書活動を推進しましょう!4月23日は「子ども読書の日」(文部科学省スポーツ・青少年局青少年課)
ウチの図書館お宝紹介!・第37回/北海道立図書館
戦後出版物の系譜ー「代田文庫」「栗田文庫」について(佐々木裕道/佐藤良雄)
れふぁれんす三題噺・連載その118/東京都立晴海総合高等学校図書館地域資料チームの巻
レファレンスはおもしろいー生徒とともに学ぶ日々(米田知子)
小規模図書館奮戦記・その102/教育図書館
教育を国民とともにー文教ゆかりの地で(横川敏晃)
そこが知りたい!著作権・その8
著作権法31条による複製に必要な申込書の意味は?(JLA著作権委員会)
北から南から
曽祖父の記録と全米日系人博物館(阿部明美)
図書館統計の不思議(吉田昭)
図書館CHATTERBOX-読者のコラム
「情報検索能力試験」とは?(菅原英雄)
愛書家として気になる事(蓮坊公爾)
JLA評議員選挙について(菅原春雄)
図書館員の本棚
図書館・日仏の出会い(山本順一)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
第99巻4号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 新潟の子どもたちと本を読もう(庭井史絵)
こらむ図書館の自由
自由宣言の50年(三苫正勝)
NEWS
新館紹介
(特集)これからの公立図書館の行方ー指定管理者制度導入をめぐって
特集にあたって(西野一夫)
公立図書館の法的環境の変化と図書館の未来(山口源治郎)
堺市立図書館の指定管理者制度導入構想をめぐって(竹田芳則)
山中湖情報創造館における行政とNPOの協働
ー全国初の指定管理者(小林是綱)
PFI手法から見た図書館への指定管理者制度導入
ーサービスの質を評価する仕組みを図書館の指定管理者制度に導入(熊谷弘志)
霞が関だより・第19回
「図書館をハブとしたネットワークの在り方に関する研究会」に関する報告について(概要)
(文部科学省生涯学習政策局参事館(学習情報政策担当)付
ホーナー交流基金 司書の海外研修報告(内野安彦)
図書館を利用しない人にどう働きかけるのかー神奈川県立図書館の二つの満足度調査の試み(石原眞理)
社団法人日本図書館協会 2004年度部会長・委員長会議(概要)
ウチの図書館お宝紹介!・第38回/福岡市総合図書館
アジアとの掛け橋 福岡市総合図書館ー国際資料部門を中心に(佐藤晋)
図書館員みょうり・第1回
本との出会い・人との出会いー暮らしの中の図書館から(脇谷邦子)
IFLAオスロ大会へのおさそい1
ノルウェーの図書館事情(マグヌスセン 矢部直美)
いきいき島の図書館・第9回/沖縄県・石垣市立図書館
知とやすらぎの空間ー日本最南端の情報センター(久原道代)
れふぁれんす三題噺・連載その119/東京都江戸東京博物館図書室の巻
江戸に関する衣・食・住(栗原智久/井上美奈子/式淳子)
数字で見る日本の図書館・その9
障害者サービスについてー『日本の図書館2004』より(JLA図書館調査事業委員会)
小規模図書館奮戦記・その103/囲碁殿堂資料館図書室
囲碁に関するレファレンスサービスの拠点として(斎藤譲一)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
もう一度、危機管理を。(中沢孝之)
高校の図書室で(西田美奈子)
図書館員の本棚
ヤングアダルト・サービスの秘訣(堀田伸秋)
多文化サービス入門(山縣睦子)
図書館の興亡(大田原章雄)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会定款
〃 会費規程
第99巻5号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 帰ってきた子どもたちー本と人のそばで(小寺啓章)
こらむ図書館の自由
ちびくろさんぼと図書館、再考(井上靖代)
NEWS
新館紹介
第30期理事および監事選挙開票結果
第30期評議員選挙結果報告(3月号)の変更および施設会員代表評議員の選出(2005.4現在)
(特集)図書館と災害被害・その教訓
特集にあたって(平田紀子)
新潟県中越地震における公共図書館の被災と復旧状況レポート(本誌編集委員会)
新潟県中越地震発生ー幸運だった本の森厚岸情報館(小杉元一)
はじめての大きな地震に遭遇して(土井道子・端紀美枝)
高松市図書館の高潮被害と復旧(川崎正視)
台風23号被害状況リポートー京都府北部の場合(河原茂記)
霞が関だより・第20回
平成17年度公共図書館関係予算額一覧(文部科学省)
平成17年度図書館地区別研修の開催について(文部科学省)
ウチの図書館お宝紹介!・第39回/江東区立深川図書館
江東区立深川図書館の街頭紙芝居(千葉裕子)
そこが知りたい!著作権・その9
国際機関の報告書を複製することは可能か(JLA著作権委員会)
小規模図書館奮戦記・その104/ポーラ化粧文化情報センター
「化粧」に関する情報を発信(冨澤洋子)
図書館員みょうり・第2回
図書館員冥利に尽きることとは(石川久子)
IFLAオスロ大会へのおさそい2
オスロ市周辺の見どころ・1(マグヌスセン 矢部直美)
北から南から
「図書館の危機・安全対策」の取り組みについて考える(山本宣親)
数字で見る日本の図書館・その10
大学図書館のコンピュータ利用(状況)について(JLA図書館調査事業委員会)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
どこかで誰かが(力丸世一)
「出版のユニバーサルデザインフォーラムーすべての人に本の美しさを!」から(鈴木史穂)
図書館員の本棚
手に負えない改革者(横山道子)
健康・医学情報を市民へ(柚木聖)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会2005年度事業計画等
2004年度役員会議議事録
第99巻6号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 辞めたあとも気になること(渡辺信一)
こらむ図書館の自由
慎重に、そして冷静にー個人情報保護と図書館(藤倉恵一)
NEWS
新館紹介
(特集)図書館員のための情報リテラシー講座
特集にあたって(湯佐公子)
「2006年問題」に対応する図書館員のスキルアップ(安達一寿)
図書館員の知っておきたい初級サイト検索の知識(大串夏身)
図書館員の知っておきたい初級インターネット文献検索の知識(伊藤民雄)
簡単、迅速、正確に情報をさがすには。-Google活用基礎講座(斉藤香)
図書館員の情報リテラシー向上のために
ーITを活用した「情報発信」と情報リテラシー支援サービスのこれから(高田淳子)
レファレンス・データベース構築の手法(山岸裕朋)
霞が関だより・第21回
「子ども読書の日」記念”子どもの読書活動推進フォーラム”開催
(文部科学省スポーツ・青少年局青少年課)
全国図書館大会に茨城大会に向けて1
全国図書館大会の開催にあたって(千葉正仁)
れふぁれんす三題話・連載その121/東京アメリカンセンターの巻
アメリカについての調べ物なら‥ーアメリカンセンターにどうぞ!(鈴木佐和子)
学校訪問ブックトークーつくば市立中央図書館10年の歩み(吉田昭/田宮三枝子)
点訳者・音訳者等の「図書館協力者」のあり方を示すガイドラインを作成(佐藤聖一)
図書館員みょうり・第3回
宝物の収蔵庫で地図を扱うーその苦悩と喜び(池田功一)
IFLAオスロ大会へのおさそい3
オスロ市周辺の見どころ・2(マグヌスセン 矢部直美)
いきいき島の図書館・第10回/鹿児島県・徳之島町立図書館
「人も自然も熱く燃える」徳之島ー本と人との出会いを演出するやさしい空間(岩下洋一)
数字で見る日本の図書館・その11
公共図書館の児童サービスについて(JLA図書館調査事業委員会)
小規模図書館奮戦記・その105/日本原子力産業会原産ライブラリー
原子力の専門図書館として(木室美生)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
礼状を忘れることはマナー違反ー来館者マナーを言う前に(山本宣親)
貸出しは、確認の徹底を(中村雅光)
図書館員の本棚
浦安図書館を支える人びと(高橋優子)
明治初期東京大学法文理学部図書館史(藤野幸雄)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳