斯民 復刻版 第28巻
第二十八編第一號(昭和八年一月)
表紙(山本鼎筆)
論説
挙国一致の新経済政策(法學博士・矢作栄蔵)
世界大不景気と自力更生(国際連盟經濟諮問委員特命全権公使・川島信太郎)
國民更生運動の本義(大島正徳)
研究及資料
農山漁村の經濟更生計画(農林省經濟更生部長・小平權一)
中小工業と自力更生(商工書記官・立花俊一)
救農土木事業(内務書記官・武井群嗣)
宮城縣に於ける農村更生の努力(農学博士・佐藤寛次)
市町村に対する預金部資金直接貸付実施(預金部運用課長・原邦道)
岩手県の國民更生運動(村田宇一郎)
首相の激励から擧村更生へ(東京府社會教育主事・五月女求)
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
講座
通貨、物価、為替及び貿易(大藏書記官・青木一男)
随想
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
本會の國民更生運動
理事桑田博士永眠
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(庄司瓦全選)
第二十八編第二號(昭和八年二月)
表紙(山本鼎筆)
論説
農村経済の振興と自力更生運動(日本勧業銀行総裁法學博士・馬場鍈一)
国立公園の使命(内務省衛生局長・大島辰次郎)
比例代表は何処へ行く(内務事務官・古井喜實)
研究及資料
米穀統制問題に就て(農林省米穀部長・荷見安)
最近(昭和七年度)の地方豫算(内務書記官・大村清一)
農山魚村の經濟更生計画(承前)(農林省經濟更生部長・小平權一)
故桑田理事の追憶
見事せし桑田博士の風容(法學博士・矢作栄蔵)
友人桑田熊蔵君を悼む(法學博士・松井茂)
本會理事桑田博士を憶ふ(日本赤十字社副社長・中川望)
新満州国の黎明(平賀周)
教育第一主義に依る村勢振興の実例(松井驥)
新誕生の松阪市全貌(内務省地方局・守岡瀧雄)
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
新に市となれる銚子(内務省地方局・師岡健四郎)
随想
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
本會の國民更生運動
理事桑田博士永眠
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(小原鳥兎子選)
第二十八編第三號(昭和八年三月)
論説
時局当面の經濟問題(法學博士・渡邊銕蔵)
反産業組合運動の批判(經濟學博士・本位田祥男)
養蚕業経営の革正と将来への展望(全國蠶種業組合連合会主事・野崎清)
研究及資料
町村と都市計画(内務省都市計画課長・飯沼一省)
外国為替管理法に就て(大藏書記官・青木一男)
時局匡救施設としての公益質屋(社會局事務官・清水虎雄)
模範町村篤農家の選奨に就て(山形縣書記官・外山福男)
時局匡救施設の統制と監査(地方事務官・元山修二)
岩手縣愛宕村青年団の活躍(村田生)
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
講座
國民更生と報德主義(村田宇一郎)
随想
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(庄司瓦全選)
第二十八編第四號(昭和八年四月)
表紙(山本鼎筆)
論説
市町村會議会総選挙に直面して(内務省地方局長・安井英二)
米国金融恐慌の真相と其影響(経済学博士・牧野輝智)
農村負債整理組合法要旨(農林省經濟更生部総務課長・三宅発士郎)
漁業法の改正に就て(農林事務官・石川準吉)
児童虐待防止法の実施に就て(社會局書記官・藤野惠)
我国を熱愛する一外国人の満洲事件觀(社會局部長・川西實三)
資料
三陸震災地を訪れて(社會局事務官・小林千秋)
新満州国の印象(日本赤十字社副社長・中川望)
見学ところどころ(文部書記官・高田休廣)
山形縣の國民更生運動(村田宇一郎)
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
栃木縣自力更生展覧会(村田生)
随想
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
第二十二回自治講習會開催予告
本會の國民更生運動(編集部)
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(小原鳥兎子選)
第二十八編第五號(昭和八年五月)
表紙(山本鼎筆)
口繪
論説
自力更生と報德思想(枢密顧問官法學博士・水町袈裟六)
国際連盟脱退通告後の日本(特命全権大使法學博士・松田道一)
世界経済の現状と連盟脱退後に於ける我国の地位(大藏書記官・青木一男)
研究及資料
新に制定さられたる米穀統制法(農林書記官・村上富士太郎)
町村に於ける都市計画一班(内務書記官・飯沼一省)
農業動産信用法要旨(農林書記官・周東英雄)
市町村義務教育費国庫負担法
改正勅令に就て(文部事務官・山崎犀二)
農村負債整理組合法解説(農林事務官・黒河内透)
戦債賠償問題と国際経済會議(大藏事務官・大竹虎雄)
昭和八年度内務省所管時局匡救予算に就て(内務事務官・入江誠一郎)
昭和八年度時局匡救農業土木事業について(山林事務官・岡田栄次郎)
製糸業法中改正法律に就て(農林事務官・石井英之助)
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
随想
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
二宮先生自力更生講演会と報德自力更生関係資料展覧会
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(庄司瓦全選)
第二十八編第六號(昭和八年六月)
表紙(山本鼎筆)
論説
時局匡救と報德主義(法學博士男爵・一木喜德郎)
世界に誇るべき我等の二宮翁(農林大臣・後藤文夫)
中間機関の設置に就て(東京府知事・香坂昌康)
研究及資料
中選擧区単記投票法は何を意味するか(一)(内務事務官・古井喜實)
自治の修正(内務事務官・中島賢蔵)
昭和八年度預金部地方資金の融通に就いて(大藏事務官・入江昂)
農村負債整理組合法解説(二)(農林事務官・黒河内透)
国際経済会議の序幕(銀行検査官・大竹虎雄)
海外自治資料(人見植夫)
一、アメリカの市政を支配するもの
地方財政に関する資料(内務省地方局調査)
一、昭和八年度道府県豫算一覧
二、昭和七年度地方債概況
三、昭和八年度道府県雑種税一覧
四、昭和八年度道府県営業税一覧
五、昭和八年度に就て戸数割を賦課せざる市町村名
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
随想
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
第二十二回自治講習會要領
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(小原鳥兎子選)
編集後記
第二十八編第七號(昭和八年七月)
表紙(山本鼎筆)
論説
農村経済更生計画と負債整理(農林省經濟更生部長農学博士・小平權一)
公吏優遇問題に就て(山田準次郎)
研究及資料
地方自治の再建(法制局参事官・入江俊郎)
昭和八年度道府県予算に就て(内務書記官・大村清一)
米穀法及米穀統制法に於ける米穀(農林事務官・永井彰一)
農林負債整理組合法解説(三)(農林事務官・黒河内透)
海外自治資料(人見植夫)
二、比選はアイルランドに何を斎したか
第六十四議会に現われたる国民の要望(西木一夫)
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
随想
書簡より見たる故人の面影(八)(法學博士・水野錬太郎)
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(小原鳥兎子選)
編集後記
第二十八編第八號(昭和八年八月)
表紙(山本鼎筆)
論説
更生途上の農村を視て(農林大臣・後藤文夫)
報德式非常時匡濟方策(上)(大日本報德社副社長・佐々井信太郎)
研究及資料
地方債に就て(上)(内務書記官・加藤於莵丸)
中選擧区単記投票法は何を意味するか(二)(内務事務官・古井喜實)
農村負債整理組合法解説(四・完)(農林事務官・黒河内透)
欧米各国の情勢に就て(銀行検査官・大竹虎雄)
第六十四議会に現れたる国民の要望(承前)(西木一夫)
自治法令の新研究(内務省地方局・石坂敬三郎/鈴木嘉壽一)
海外自治資料(人見植夫)
三、近時アメリカとりどり
随想
書簡より見たる故人の面影(九)(法學博士・水野錬太郎)
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
第二十二回自治講習會概況(松井生)
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(小原鳥兎子選)
編集後記
第二十八編第九號(昭和八年九月)
表紙(山本鼎筆)
論説
地方更生運動の根柢(大日本連合青年常任理事・田澤義鋪
報德式非常匡濟方策(下)(大日本報德社副社長・佐々井信太郎)
研究及資料
地方債に就いて(下)(内務書記官・加藤於莵丸)
市町村負債整理委員会解説(農林事務官・黒河内透)
土木會議設置に就いて(内務事務官・澤重民)
海外自治資料(人見植夫)
四、非常時独逸の地方自治
最近数年間に於ける地方債の動向(内務省地方局調査)
一、大臣許可債権調
二、地方長官許可債調
三、不要許可債調
自治法令の新研究(内務省地方局・西尾武夫/鈴木嘉壽一)
随想
書簡より見たる故人の面影(十)(法學博士・水野錬太郎)
地方改良漫談(文學博士・建部●吾)
雜録
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(庄司瓦全選)
編集後記
第二十八編第十號(昭和八年十月)
表紙(山本鼎筆)
論説
農村経済更生計画の現状批判(農林省經濟更生部総務課長・三宅發次郎)
失業対策としての都市公共事業(社會局社會部長・富田愛次郎)
研究及資料
地方自治政の合理化(法制局参事官・佐藤達夫)
米穀統制法の機能に就て(農林省米穀部長・荷見安)
大都市の区政概要(内務事務官・中島賢蔵)
図書館法規の改正に就て(文部省成人教育課長・松尾長造)
海外自治資料(人見植夫)
五、紐育税制改正委員会は提言す
自治法令の新研究(内務省地方局・西尾武夫/鈴木嘉壽一)
随想
書簡より見たる故人の面影(十一)(法學博士・水野錬太郎)
雜録
本會並宮城縣主催國民更生講習會要領
栃木縣自力更生講習會(村田生)
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(小原鳥兎子選)
編集後記
第二十八編第十一號(昭和八年十一月)
表紙(山本鼎筆)
論説
農村より観たる女工(社会局労働部長・赤松小寅)
反産業組合運動の検討(農学博士・佐藤寛次)
研究及資料
米穀政策の実行と社会事情(農林事務官・永井彰一)
満州国財政幣制の確立(大蔵省外国為替管理部長・青木一男)
農村負債整理に関する問答(一)(農林省産業組合事務官・後藤駒吉)
海外自治資料(人見植夫)
六、アメリカに於ける小選挙区制の経験
市町村予算と地方債に関する資料(内務省地方局調査)
一、昭和八年度市町村歳入出予算調
二、昭和七年度時局匡救事業充当(地方債許可暫行特許該当)地方債調
近代的な農村経営(村田宇一郎)
自治法令の新研究(内務省地方局・西尾武夫/鈴木嘉壽一)
随想
書簡より見たる故人の面影(十二)(法學博士・水野錬太郎)
二宮先生と印旛沼(大須賀巌)
雜録
国民更生講習会
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(庄司瓦全選)
編集後記
第二十八編第十二號(昭和八年十二月)
表紙(山本鼎筆)
論説
再び御内帑金拝載の光栄に浴して(枢密顧問官法学博士・水町袈裟六)
自治の改善と報徳主義(日本赤十字社副社長・中川望)
研究及資料
昭和八年度市町村予算に就て(内務書記官・大村清一)
独逸に於ける地方財政の窮乏(地方事務官・三好重夫)
米穀統制法の解説(農林事務官・角替吉平)
広島県の町村駐在産業技術員制度(地方事務官・元山修二)
高知県の大篠村の更生と実業公民学校(高知県農務課長・野島瑛)
海外自治資料(人見植夫)
七、フランス及びベルギーに於ける地方団体連合の制度
自治法令の新研究(内務省地方局・西尾武夫/鈴木嘉壽一)
随想
書簡より見たる故人の面影(十二)(法學博士・水野錬太郎)
雜録
第二十三回自治講習会開催予告
国民更生講習会概況
田園短歌(白井大翼選)
田園俳句(小原鳥兎子選)
編集後記