雑誌シミン 160001991

斯民 復刻版 第13巻

サブタイトル
第13編第1号-第12号(大正7年1月~12月)
著者名
出版者
不二出版
出版年月
2001年(平成13年)5月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
387p
NDC(分類)
360
請求記号
360/Sh48/13
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
中央報徳会機関誌
和書
目次

斯民 第13編第1號(大正7年1月號)
[口絵]
・牧場の春
・戦時に於ける英國婦人の活動
・表紙(橋口五葉君筆)
戦乱渦中の歐米諸國(内務書記官兼監察官・堀田貢)
寒心すべき人心の傾向(松村介石)
官界を顧みて(中部電力株式会社創立委員長・棟居喜九馬)
両家の和親(岡山縣知事・笠井信一)
民育雑話(中央報道會講師・村田宇一郎)
戦時倫敦雜觀(丸山鶴吉)
地方改良實例の募集
町村に於ける一部落改善の事例(各地読者諸君寄稿)
確實なる副業普及の實例(各地読者諸君寄稿)
全村と部落と
滞納より表彰まで
神社中心主義にて
表彰の記念に
産業組合によりて
財産統一と矯風
靑年會を中心に
靑年團の活動
公老會の設置
親和會の癌痒
緝睦一家の如し
村制の發布
父子相承けて
一醫師の篤志
山桑使用の利益
甘藷五百萬貫
養蚕によりて一村繁栄
藁細工と竹細工
輸出向の竹行李
鑛山の勞役
一村三萬圓の藁縄
農閑に賃織
一反歩より三十圓
山村に木通蔓細工
養蚕と製茶
補習教育に於ける公民科の内容(3)
(内務書記官・田澤義鋪)
拓殖と教育(臺灣総督府参事官・皷包美)
田舎草紙(我農生・山崎延吉)
都市研究の階梯(其9)(大橋重省)
古今東西 報德千話(井口丑二)
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
田園俳句
飛行機と潜航艇(堀田氏の歐米視察談)
大正七年世界の大勢
[時報]
第十一回地方改良講習會
大阪府の兩模範村長
食品種改良協議
山梨縣實業學校要項
海上郡自治講習會
山梨縣入退營兵報告祭
沖縄縣島尻郡町村吏員講習會
山梨縣の篤行者表彰
園藝に関する協議と講習
櫻井高等女學校の二宮翁記念會
社會政策學會大會
新刊紹介
斯民第12編聰目次


斯民 第13編第2號(大正7年2月號)
[口繪]
内務省第11回地方改良講習會講師竝講習員
地方改良講習會員招待會
地方當局者に望む(内務次官法學博士・水野錬太郎)
米國戰時の農業(農學博士・横井時敬)
緬羊の増殖に就いて(農商務省農務局長・道家齊)
戰亂渦中の歐米諸國(2)(内務書記官兼監査官・堀田實)
演習地に於ける獨逸皇帝(陸軍歩兵大佐・林彌三吉)
故石川理紀之助翁と森川源三郎翁(上)
(内務監察官・守屋榮夫)
興津より(法學博士・井上友一)
地方改良實例を募集す
公民教育の實施方法(各地讀者諸君寄稿)
戸主會及靑年會の指導(細木喜作)
資料展覧會と五人組(片桐利右衛門)
公民教育の根本精神(寒川卯之七)
新年會と巡回講演(桃井英二郎)
師範教育に民政史(小田内通敏)
公民科の特設と村歌(中西純一郎)
學校と團體相俟ちて(中元直太郎)
公民科と視察旅行(松井梅吉)
靑年團幹部の講習(小山龍作)
靑年團によりて全村改善(古澤俊次)
地方改良講習會員招待
補習教育に於ける公民科の内容(4)
(内務書記官・田澤義鋪)
民育雜話(中央報德會講師・村田宇一郎)
噫手島精一先生(井上友一)
早川智寛翁を憶ふ
僧侶會の活動(三重縣員辨郡長・郡茂徳)
小農保護事業の實行(富山縣農會技師農學士・藤高享爾)
古今東西 報德千話(井口丑二)
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
交戰國民の片影
田園俳句
[時報]
内務省地方改良講習會
農商務省産業講習會
副業奨励方法
香美郡精勤者表彰
蒲生郡靑年團聰集會
篤志家關口氏彰功碑
積善組合の成績
積善組合第19回聰會
東京出獄人保護所の業績
新刊紹介

斯民 第13編第3號(大正7年3月号)
[口繪]
休養中の佛國兵士耕作に従事す
東京府に於ける自治教育功績者表彰式
滋賀縣蒲生郡の靑年團聰會
米國時局雜觀(農學博士・横井時敬)
農村の振興と養蚕業(茨城縣知事・力石雄一郎)
地方治水計畫の基礎に就て(工學博士・岡崎文吉)
高知縣下司法改良美談(1)(高知縣内務部長・信太時尚)
戰亂渦中の歐米諸國(3)(内務監察官・堀田貢)
石川縣農會の木炭蔬菜類供給事業
(農商務省農務局長・道家齊)
故石川理紀之助翁と森川源三郎翁(下)
(内務監察官・守屋榮夫)
地方改良實例募集
便利なる市區役所又は町村役場の建築實例
公會堂の利用(佐藤槌太郎)
土間と畳敷(後藤多喜蔵)
廣村役場の構造(岩西健造)
執務振を公開す(柿崎守義)
産業組合と兼用(氷見養作)
調和せる配室法(山本三省)
階上に會議室(渡邊繁雄)
建築の要件(淸水興八)
簡易水道の経営實例
陶管水道の嚆矢(大野與五右衛門)
根室町の水道(飯田誠一)
六百圓の工費にて(加賀谷朝蔵)
経済調査の適切なる實行方法
簡易にして正確(西原光太郎)
様式を示して(伊藤禎一)
民育雜話(中央報德會講師・村田宇一郎)
農村と處女教育(山本瀧之助)
選奨されたる大和村(内務省地方局・永井民之進)
古今東西 報德千話(井口丑二)
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
田園俳句
歡迎と送別
戰時教育参考品展覧會
[時報]
内務省の選奨
東京府の表彰式
北海道自治展覧會
武蔵野學園の地鎮祭
山口縣の功績者表彰
感化教育事業講習會
大阪府の表彰式
島尻郡役場の修養會
大和村自治懇談會
宮城縣の自治功績者
農事豫報と年賀状
横須賀市市制十一周年祝賀
個人消息
新刊紹介

斯民 第13編第4號(大正7年4月號)
[口繪]
奈良縣選奬者と熊本縣鹿本郡嶽間村民心統一記念
内務省より選奬せられたる岡山縣吉備郡大和村
物価騰貴と公設市場(法學博士・山脇玄)
地方事務の整理(1)(内務書記官・次田大三郎)
馬鈴薯を多作多食せよ(陸軍少将・石川潔太)
公營事業の要綱(内務省参事官・潮惠之輔)
最も適實なる空地利用の方法
入學卒業に記念植樹(高本喜代助)
全部に實施せるは(金森輝夫)
御大典記念に果樹を(内藤兼雄)
鶏豚により四十萬圓(廣瀬俊一)
各戸に桐と果樹(田口久夫)
原野畔畔の利用(谷原峰松)
四季を通じて活用す(大井順之介)
宅地に柑橘と桐と茶(塩谷友治)
都市と養雞(柿崎守義)
綠肥と果樹と開墾(堀江貞二郎)
簡易にして永遠の收利(藤井信之助)
閑却されたる十種の空地(川島一郎)
間地利用記念栽樹(長崎伊之助)
大豆と柿樹(前川萬吉)
二萬七千圓の果物(石田甲太郎)
農家前庭に蔬菜(岡崎哲郎)
道路側面の利用(鷲尾國瑞)
野菜類により納税(田野源治)
奉祝記念桐の一株(靑木浦次郎)
東京府下の宅地利用
逝ける波多野鶴吉君(家庭學校長・留岡幸助)
都市研究の階梯(10)(市場問題)(大橋重省)
沖縄縣の鰹漁業と松田翁(香川縣理事官・内海忠司)
町村自治振興策(埼玉縣豊岡町長・繁田武平)
古今東西 報德千話(井口丑二)
自治視察團の計畫を望む(竹内淡水)
自治法令の研究(平井良成・近藤行太郎)
田園俳句
七尾港より(天野藤男)
新刊紹介
[時報]
内務省主催地方感化救済事業講習會
東京府農會の野菜市
福井縣自治協會の設立
奈良縣の選奬式
南埼玉郡地方改良講習會
愛知縣篤行者表彰
熊本縣嶽間村の民心統一
北佐久郡篤行者表彰
熊本縣菊池郡城北村々是設定
大正六年日本重要輸出入品番附

斯民 第13編第5號(大正7年5月號)
[口繪]
新潟縣戰後準備大會
愛知縣自治會第2回總會
交戰諸國の一瞥(東京府立工藝學校長・石黑友吉)
食糧の植付と節約に努めよ(宮城縣知事・濱田恒之助)
新潟縣戰後準備大会
北米太平洋沿岸の禁酒制度(無名氏)
地方事務の整理(2)(内務書記官・次田大三郎)
伊勢みやげ(中央報德會理事・留岡幸吉)
公設市場又は食料品廉価供給の實驗若くは希望
優良種子の普及方法
購買組合の活用(井上皎)
産業組と蔬菜市場(隈井節男)
外米廉賣と拔穂品評(鮎貝盛德)
宮津の集合市場(木下安治)
全國無比の一宮市場(森巌)
郡立敦賀朝市場(佐藤正俊)
靑年會の靑物市場(吉住元策)
二百年來の愛宕市(大森経三)
臺灣の魚菜市場
郡農會の施設(升田憲元)
蔬菜果實の改良(山口政次)
村農會と補習學校によりて(田口久夫)
講究中の新方法(江島菊太郎)
專ら農會による(鈴木茂)
凶作により自覺す(今野良助)
條件付にて配布す(佐々木正憲)
園藝技術員を置く(平川房吉)
紫雲英改良組合(澤村忠太郎)
各組に實行委員(林良吉)
神社を中心として(藤井甚吉)
講和と巡回審査(佐藤三男)
模範的の籾種販賣組合(長崎伊之助)
適種選拔品評會(神津猛)
各特産地より購入(庄司廉)
縣より委嘱の採種田(富永佐太郎)
千葉縣下に於ける成功農家小傳
(農商務省農務局長・道家齋)
民育雜話(中央報德會講師・村田宇一郎)
都市研究の階梯(其11)(大橋重省)
古今東西 報德千話(井口丑二)
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
新潟行(上野生)
田園俳句
[時報]
全國靑年團聯合大會
愛知縣自治會第2回總會
福井縣自治協會發會式
大日本農會大會
積善組合通俗婦人講演會
新潟市靑年會
日本弘道會館の開館式
山梨縣學事奨励竝神職表彰
香川縣靑年團發會式
富山縣の表彰
多野郡靑年幹部訓練會
石城郡の表彰式
奈良縣統計講習會
柴田郡地方改良講習會
甲奴郡自治勤勞者表彰
筑波郡表彰式
江波郡地方改良講習會
稲敷郡自治功勞者表彰
群馬利根両郡の表彰式
處女會中央部發會
會合一束
新刊紹介

斯民 第13編第6號(大正7年6月號)
[口繪]
本會主催の地方官懇談會
第一回全國靑年團聯合大會
靑年團體に關する内務、支部兩大臣の訓令
現戰争と獨逸靑年(法學博士・井上友一)
法令の普及徹底に就て(内務監察官・守屋榮夫)
玄米食と心身の剛健及食物の獨立(陸軍少将・石川潔太)
綠蔭の懇談會
一萬圓以上の基本財産蓄積の實例
女子補習教育の實施方法
蓄積の苦心と補習の義務(長澤儀太郎)
小學校卒業生を全部收容(田中林松)
適切なる講話講習(高松丈五郎)
二百戸の小村に三十餘萬圓(村上壽夫)
隣町よりも通學す(林良吉)
全郡殆ど一萬圓以上(千代延聰建)
御大典記念に裁縫科(鈴木榮)
一町二村の實例(蒲八郎)
婦人の手に成る基本財産(鎌田千代之助)
三萬三千餘圓(野崎定次郎)
小學校に一萬一千餘圓(田口久夫)
純農村風の施設(田中延太郎)
率先女子部を設く(島田柳太郎)
裁縫講習會(長崎伊之助)
財産林と産業の一新(鹽野勝四郎)
四十四町村中十八町村(小島勘重郎)
專ら季節教授(杉村源次郎)
學校の爲に記念植林(石倉幾太郎)
一に處女會による(栗波禎)
農閑の日曜を利用せよ(水野信)
多きは四萬六千圓(齋藤威郎)
土地回收資金の蓄積(藤井信之助)
率先部落有財産の統一(飯島鶴太郎)
各町村の補習教育(神子伴助)
三十年前より小學校の爲に(尾上賢次郎)
實用的の裁縫教授所(戸塚周一)
三萬五千圓を超ゆ(若槻直寛)
造林によりて増殖に努む(松本源祐)
郡より奨励金交付(山口信定)
毎戸より米繭の寄附(荻野國松)
町村立の女學校による(今田周吉)
本科一二部と高等科(服部市郎治)
篤志家寄附の學田(佐瀬剛)
造林と慶事の際の寄附(藤原順太郎)
好望なる村の前途(桑原顯介)
一萬五千圓に達せんとす(高橋佐太郎)
六十年後に十七萬圓(山崎伊三郎)
百箇年据置貯金(杉本淸司)
岡山縣の基本財産番付(長尾俊憲)
民育雜話(中央報德會講師・村田宇一郎)
村櫛村の酒專賣所と共同浴場(静岡縣濱名郡長・渡邊素夫)
田舎草紙(我農生・山崎延吉)
都市研究の階梯(その12)(大橋重省)
古今東西 報德千話(井口丑二)
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
田園俳句
第1回全國靑年團聯合大會
[時報]
地方長官會議
度會郡時局経營方針
名西郡斯民會総會
主要食糧農産物増殖會議
高知縣靑年團視察
度會郡斯民會篤行者表彰
新刊紹介

斯民 第13編第7號(大正7年7月號)
[口繪]
新潟に於ける全國圖書館大會出席者
獨逸兵士中隊の爲に食物を購ふ
獨逸に於ける食料問題と都市(内務書記官・山田準次郎)
紐育警視廳會課の事業(内務書記官・丸山鶴吉)
街頭より觀たる自由公債の募集(在米國・無名氏)
町村自治會又は戸主會の組織及び活動の状況
谷村金四郎
佐久間啓荘
印田惠助
高橋榮太郎
細木喜作
藤岡長和
堀豊
千葉敬止
小倉瀧蔵
尾形龜壽
湯淺史郎
日野鑑十郎
安中岩勝
飯島鶴太郎
水野信
井土岩五郎
上田實
桑原顯介
赤松義光
大西俊平
繁田武平
澤井芳蔵
太田爲之進
山下佐太郎
楠本平吉
勝間田芳衛
松田巳之吉
山脇一次
鶴田源三郎
塚部蜂之進
戸塚周一
森本槌松
阿部芳太郎
養蚕の實習(蒲八郎)
活動せる處女隊(西牧三郎)
各村一萬圓以上の基本財産
南英自轉車旅行見聞記(上)(在英・Y・F生)
補習學校の體育を励行すべし
(中央報德會講師・村田宇一郎)
雌雄島村民の海外発展と村治
(香川縣香川郡長・佐藤忠恕)
南勢の篤農貞婦(三重縣度會郡長・北野孝一
都市研究の階梯(その13)(大橋重省)
古今東西 報德千話(井口丑二)
田園俳句
山田、丸山兩氏歡迎會
[時報]
都市計畫協議會
新潟縣の全國圖書館大會
内務省土木主任會議
新潟縣の通俗講話會
新潟縣内圖書館長會議
田川郡の表彰式
射水消費組合の設立
農業大學夏期講習會
掛石村の勤倹貯蓄實行
軽井沢夏期大學
内務兩官欧米出発
新刊紹介

斯民 第13編第8號(大正7年8月號)
[口繪]
淸樂の地明石公園
平和の郷優良村敷地村
海洋調査に就て(農商務省水産局長・鶴見佐吉雄)
戰後準備と東北振興(宮城縣知事・濱田恒之助)
地方事務の整理(3)(休職内務書記官・次田大三郎)
綠綬褒章を下賜されたる渡邊サタ女
(島根県知事・西村保吉)
町村に於ける衛生施設
傳染病患者少し(伊藤喜平)
衛生振興規定(靑木浦次郎)
郡町村に衛生會(小濱元夫)
千人に就て二人七分(佐々木基)
井戸に立札(杉本淸司)
篤志家と防疫(澤井芳蔵)
衛生劇開演(細木喜作)
村是の一項(小野周平)
隔離病舎に醫師(高橋榮太郎)
七年間悪疫なし(田中恭造)
二町一村の實例(石口龜一)
年數回の掃除(山田庄太郎)
移動式隔離病舎(森民重)
毎月淸潔法(佐野吉太郎)
予防講話會(原平蔵)
衛生組合あるのみ(奥野德太郎)
學童と寄生蟲(堀江貞二)
産婆の普及(永木誠太郎)
注意二十四項(河野隆性)
聯合衛生會(小野誠一)
組合立の病院(虎蔵)
大正六年中傳染病患者及死者
第二回自治講習會要項
南英自轉車旅行見聞記(2)(Y・F生)
現今農家の生計は成立つものか
(中央報德會講師・村田宇一郎)
古今東西 報德千話(井口丑二)
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
篤志家の貯蓄奨励(吉井宗吉)
庶民の淸樂地明石公園(留岡幸助)
特殊部落改善の一好例(日野鑑十郎)
大原郡の納税改善(宮川米太郎)
玄米飯の炊方(佐々木正憲)
地方改良實行組合(國友德芳)
自治會と戸主會(東喜之助)
義務貯金と記念貯金(佐藤伴吉)
都市研究の階梯(14)(大橋重省)
外國米の炊嚢法(高木千次郎)
田園俳句
聯合軍人團靑年團共同の模範竹林造成
(神奈川縣足柄上郡長・吉澤誠一)
[時報]
救済事業調査會
感化救済事業地方講習會
靑年團指導者講習會
東京地方改良協會成る
宮城縣戰時及戰後経営實行委員
積善組合の教化事業
戸川氏舊領地に記念碑
射水郡の木炭共同購入
篤農家高妻翁功勞碑
新刊紹介

斯民 第13編第9號(大正7年9月號)
[口繪]
開道五十年記念北海道博覧會
第三回靑年團指導者講習會記念撮影
騒擾に省みて(内務省地方局長・添田敬一郎)
組織的訓練の缺如(東京女子高等師範學校長・湯原元一)
米価問題と其對策(農學博士・横井時敬)
戰時食糧増殖十訓(農商務省農産課長・伊藤悌蔵)
土地利用に關する参考資料(農商務省農務局調査)
ビリー・サンデーの愛國演説(無名氏)
法令の普及徹底方法
發令と普及(安井英二)
説明と掲示(佐藤三男)
組合長より傳達(岡村樂太郎)
町村報の發行(細井良吉)
私設掲示場(野中富三郎)
自治會によらん(菊池忠良)
順次傳達す(横尾雄彌)
告知と印刷物(藤谷永三郎)
報德會と示談會(東甚作)
具按的指示(楠田正義)
書面と説示(栗林豊作)
町村長と區長(平川房吉)
學校の利用(卯埜正路)
少集會と口達(安藤貞久)
巡視と教育(枝次正春)
區長より移牒(宮崎公男)
學童に印刷物(佐々木正蔵)
郡報と懇談會(藤岡長和)
發令と周知(小倉瀧蔵)
實施と計畫(藤根新太郎)
四十年前の方法(井上鼎一)
掲示と布達(星野只二)
示談會による(井上富雄)
五人組制度(加賀谷朝蔵)
習志野の獨逸俘虜を視る(淡海生)
[民育雜和]大に郷土の歴史を説くべし
(中央報德會講師・村田宇一郎)
南英自轉車旅行見聞記(3)(YF生)
古今東西 報德千話(井口丑二)
農業振興の要諦(石田傳吉)
老村長に人力車(神奈川縣三浦郡長・佐川福太郎)
雲州より(國府種德)
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
納税の矯幣(山田信次郎)
田園俳句
[時報]
聖恩洪大
農商務省の土地利用調査
北海道博覧會開會式
靑年團指導者講習會
開道五十年祭の盛儀
自治展覧會と講習會及總會
射水郡靑年修養會
自治講習所開設
長生郡靑年團講習會
靑森縣地方改良講習會
早島新田靑年戸川會
佐渡郡町村會議員大會と講演會
靑年分團長に類德状
新刊紹介

斯民 第13編第10號(大正7年10月號)
[口繪]
北海道自治協會主催の自治展覧會
東京市内靑年團及在郷軍人分會の鮮米巡回販賣
八月の騒擾事件に就て(法學博士・水町袈裟六)
米価問題の将来(法學博士・矢作榮蔵)
本會主催第二回自治講習會要項
農商務省の奨励に係る主要食糧農産物の増殖方法
學童に食餌を供給せよ(樂生武右衛門)
米価問題と東京府下靑年團及在郷軍人團の活動
(東京府理事官・羽田格三郎)
勞働問題と我北佐久郡平根村職工組合
(長野縣理事官・有吉實)
戰時の大西洋を渡るの記(無名氏)
米穀廉賣を屑しとせざる里浦村民
國勢調査施行令の要項
[民育雑話]
八月騒擾と巨商豪農(中央報德會講師・村田宇一郎)
南英自轉車旅行見聞記(4)(Y・F生)
古今東西 報德千話(井口丑二)
騒擾と僧侶の細民部落改善
地方振興 天幕形の自治(1)(石田傳吉)
藍綬褒章を下賜されたる大西前村長の治蹟
(三重縣・北野孝一)
自治法令の研究(平井良成・近藤行太郎)
七谷村の諭告と救済
田園俳句
[時報]
地方團體現状
米作豫想高
小賣市場施設
宮崎縣産業新縣是
都市計畫法脱稿
大阪市の市制記念運動會
黑川郡の兩講習會
全國道德團體聯合大會
靑年團中央部の出征軍隊慰問
茗渓會採擇の少年書類
新刊紹介

斯民 第13編第11號(大正7年11月號)
[口繪]
東京府の自治功勞者表彰式
優良村大和村の表彰披露
生活を合理的ならしめよ
(東京高等師範學校教授・中島信虎)
地方行政と事務の簡捷(内務監察官・守屋榮夫)
本會主催第二回自治講習會要綱
撫順より(留岡幸助)
効果著大なる購買組合の實例
遠地には配達(關谷直行)
小規模なれども(富永佐太郎)
不眠不休の活動(藤川●)
民風亦改まる(志賀廣吉)
外米の供給(佐藤三男)
特色ある三組合(古澤俊次)
小なれども効果大(久保三郎)
縣支會より表彰(永井淸一郎)
食糧其他の供給(遠山聰橘)
購買高参萬圓(加藤輝夫)
難村の興復(富田美太郎)
梨業者の組合(太田資行)
郡内官公署の爲に(澤井芳蔵)
自治亦發展す(近藤確男)
加工と販売(正田盛作)
村勢の一新(山口金作)
各部の活動(坂本俊太郎)
一族より一村(尾形龜壽)
英京雜觀 鳩の眼より(無名氏)
各地に於ける公設市場の現況
1、大阪市の日用品供給場
2、福山市の公認市場
3、石川縣農會の日用品委託販賈所
[民育雜話]
漁民の生活の指導(中央報德會講師・村田宇一郎)
我部の戸主會(福岡縣朝倉郡長・堀狷介)
一日一信 北英よりウエルスに(YF生)
古今東西 報德千話(井口丑二)
雲州より(宮内省兼内閣兼内務省嘱託・國府種德)
秋平村の近況(埼玉縣児玉郡役所・柳玉置)
自治法令の研究(平井良成・近藤行太郎)
田園俳句
[時報]
優良村選奨
東京府の功勞者表彰式
東京地方改良協會發會式
三重縣斯民總會
島根縣自治協會成る
島根縣自治功勞者招魂祭
速見郡靑年團講習會

斯民 第13編第12号(大正7年12月號)
[口繪]
第二回自治講習會開會式
同講習會記念
同講習會員
茶話會と内務大臣招待會
第三回全國道德團體聯合大會
勤倹貯蓄奨励に關する訓令
戰後に處するの道(中央報德會理事長・早川千吉郎)
共に自治の爲に竭さん(内務大臣・床次竹二郎)
時局と地方改良(法學博士・一木喜德郎)
地方行政と事務の簡捷(2)
(内務監察官・守屋榮夫)
第二回自治講習會に於ける内務 文部兩大臣の祝辭
九段坂上より(第二回自治講習會の旬日)
山口の臨時靑物市場(一記者)
英京雜觀 鳩の眼より(2)(無名氏)
西伯利の一瞥(靑年團中央部幹事・座間止水)
源村と俘虜收容所(上野生)
一日一信 北英よりウエルスに(2)(Y・F生)
民育雜話 工夫されたる村行政機關
(中央報德會講師・村田宇一郎)
古今東西 報德千話(井口丑二)
選奨されたる大和村(内務省地方局・今野菊治)
地方振興 天幕形の自治(2)(石田傳吉)
公民教育の必要(埼玉縣豊岡町長・繁田武平)
西伯利の産業組合
自治法令の研究(平井良成/近藤行太郎)
英國より(田子一民)
田園俳句
[時報]
爵位の御沙汰
勅使御派遣
第三回全國道德團體聯合大會
日本弘道會の德育品展覧會
宮城縣の篤行者表彰竝慰藉
櫻井高等女學校の二宮翁記