雑誌シミン 160001982

斯民 復刻版 第4巻

サブタイトル
第4編第1号-第14号(明治42年4月~43年3月)
著者名
出版者
不二出版
出版年月
2001年(平成13年)2月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
478p
NDC(分類)
360
請求記号
360/Sh48/4
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
中央報徳会機関誌
和書
目次

第四編第一号 明治四二年四月
表紙繪及口繪
節操の表章たる常盤の松(平福百穂君畫)
湯島聖堂に於ける孔子の尊像
論説講話
第四回改編の辭(報德會同人識)
偉人と大國とは勤儉の成果也(英國ローズベリー卿)
我邦初等敎育に於ける終身敎科書(英國道德敎育會議帝國委員・北條時敬君)
自彊の歌(佐伯有義君輯)
説苑
農業と工業との密着點(農商務省商工局長・大久保利武君)
淸國の憲法官制情(文學博士・服部宇之吉君)
桑田評議員の名譽
島根縣報德會の設立
自治民政
優良なる感化事業の一事例(内務書記官・中川望君)
九州南部地方の民風(法制局參事官・柳田國男君)
高知縣の模範靑年會と特殊部隊(高知縣内務部長・和田世民君)
報德會より《田村武治君》
韓國全北中第一の廣田《大橋重省君》
敎育産業
義務敎育を終へたる男子の保護(獨逸ベー、コツサツツ君)
經濟思潮と報德主義(佐賀中校長・鈴木券太郎君)
勤勞と信仰(衆議院議員・木村良君)
家庭
伯林市の赤兒診察所(内務書記官・長谷川久一君)
英國家庭雜話(井口丑二君)
田園歌壇
彙綠
哲人英雄の勤勉忍耐(樞密顧問官男爵・九鬼隆一君)
伊勢太廟より(内務省神社局長・井上友一君)
釋奠に與れる功勞者(稲葉君山君)
鍋島閑叟公の面目(佐賀縣事務官・國光五郎君)
地方當局者及有力者の責務(林靜治君)
新潟市斯民會と郡市書記會(新潟通信)
時報
伊勢太廟の御廟の御遷宮上棟式
宇治橋渡女の家庭
リンコーンの誕生百年祭
松雲公遺品展覽會
淸正公三百年祭と贈位
井伊掃部頭五十年祭
報德會例會
第一回兒童報德會
南滿洲徹道會社の朝鮮史籍展覽
行政研究會例會
郡長の親孝行
長野縣上伊郡斯民會發會式
佐賀縣報德會發會式
笠間稲荷の初穀献納式と献納者旌表式
新潟縣十日町村至誠信用購買組合の設立
千葉縣尚風會支部初會式
神奈川縣の巡回講演會
新刊紹介
會告
廣告
附録
第三篇總目録

第四編第二号 明治四二年四月
表紙繪及口繪
自彊不息の一表たる水車《平福百穂君畫》
本誌第壹編第壹號の表紙及第十六頁の誌面
人生の理想圖
論説講話
創刊滿三周年の辭(報德會同人識)
回顧三年の感(文部次官・岡田良平君)
既往三年を回顧す(三井銀行事務理事・早川千吉郎君)
人道は恰も水車の如し(表紙繪の説明、留岡幸助君)
骨相家の見たる二宮翁(井口生)
説苑
ルーズヴェルト氏の國力保存策(米國ダブリユ、ゼー、マックジー君)
時勢に適合せる報德の敎(東京帝國大學文科大學敎授文學博士・井上哲次郎君)
淸正公の人物(東京帝國大學文科大學敎授文學博士・三上參次君)
戊申詔書に感謝す(麻布中學校長・江原素六君)
三周年を經たる予の感想(家庭學校長・留岡幸助君)
二宮翁の富士登山(鈴木藤三郎君談)
自治民政
隱れたる管下の一人物(京都府知事・大森鍾一君)
都府に近接せる小村の研究(内務省參事官・小橋一太君)
戊申詔書の反響たる二三事例(内務書記官・中川望君)
米國に於ける浮浪の植民制度(米國ガスタバス、マイアース君)
土佐の義民村(法學士・後藤文夫君)
敎育産業
山崎闇齋の學風(學習院敎授・白石正邦君)
工場改善の要點(長崎高等商業學校敎授・山内正瞭君)
兒童圖書館(東京市敎育課長・戸野周二郎君)
華山先生の二大遺稿(中村義上君)
家庭
田舎草紙(愛知縣農林學校長・山崎延吉君)
彙録
産業組合と報德會との關係(農商務大臣男爵・大浦兼武君)
靑年敎育の指針(文部大臣・小松原英太郎君)
勤儉自彊の要義(靜岡縣知事・李家隆介君)
篤志者上坂家の家憲(福井縣事務官・池松時和君)
全州の平原より(大橋重省君)
誠心圓の分析(中村義上君)
石川縣羽昨郡西浦村共同放牧場の實績(岩崎嵓君)
時報
本會の三周年記念講演會
第五回産業組合大會
朱舜水の奠墓
愛知縣下に於ける靑年會と補習敎育
濱尾男爵の還暦會
故外山博士記念學術講演會
小野蘭山翁の贈位
自彊會と家庭會
新潟縣三島郡戊申詔書記念事業
新潟だより
京都府河東郡報德總會井に善行者旌表式
會告
廣告

第四編第三号 明治四二年五月
表紙繪及口繪
田園都市(平福百穂君畫)
水戸義公と朱舜水(侯爵德川圀順君所藏)
論説講話
ビッツバーク市に寄與せられたるカーネギー館(米國エリザベス、ムアレート君)
蠶絲業は日本の命脈也(日英博覽會副總裁男爵・松平正直君)
伊勢の桑名より(井上友一君)
説苑
工業振興と職工保護(三井家同族會事務局管理部理事・朝吹英二君)
經世事業と佛陀の經世眼(大僧正・本多日生君)
薩南麑城より(花田仲之助君)
富士山麓より(末松偕一郎君)
伊勢桑名より(加村生)
自治民政
瑞西の家旅制感化院
英國の公衆敎育(臺灣總督府通信局長・鹿子木小五郎君)
軍人家遺族の生業扶助機業場(茨木縣石岡町の常陽機業社)(長野縣事務官・潮惠之輔君)
新潟縣北蒲原郡の戊申詔書記念事業
教育産業

第四編第四号 明治四二年五月
四縣の公有林土産(東京帝國大學農科大學敎授農學博士・本多靜六君)
短い花に長い實(愛知縣農林學校長・山崎延吉君)
樟樹と我邦の國體(愛知縣技師・三溝謹平君)
五月の氣候暦(岡本霞城君)
勤儉力行に關する敎訓(小島利市君)
史林
明の徴士朱舜水(國府種德君)
水戸義公の民育事業(岩手縣事務官・岩田衞君)
山田方谷先生(岡山縣農學校敎諭・辻川巳之介君)
彙録
面白き慣習(三重縣事務官・夏秋十郎君)
租税滞納の弊を一掃せよ(大橋重省君)
全國各府縣靑年會彙報(井口丑二君輯)
反日の淸遊(江村生)
時報
周宮、北白川宮兩殿下の御成婚
本會の三周年記念講演會
報德會第參回夏期講演會
第三回孔子祭典會
鹿兒島報德會春季總會
會告
廣告

第四編第五号 明治四二年六月
都市と農村(平福百穂君繪)
兵庫縣明石郡靑年會第二回總會に於ける優良靑年會認定状交付の光景
論説講話
歐米に於ける現時の諸問題(法學博士男爵・阪谷芳郎君)
翻譯機關の設置に就て(法學博士・水野錬太郎)
兵庫縣明石郡靑年會第二回總會(口繪説明)
旌表せられたる農村(重田定一君)
説苑
一國の風敎と先覺者の責務(理學博士・山川健二郎君)
ラスキンと二宮尊德(家庭學校長・留岡幸助君)
二宮尊德翁(一)(下平末藏君)
自治民政
貯金制度に就て(貴族院議員法學博士・桑田熊藏君)
石守及六大中の信用組合(法學士・長岡隆一郎君)
愛知縣岡田町五人組と惡風の矯正(法學士・齋藤守圀君)
茨城縣西豐田村共同揚枠所(山田準次郎君)
高知縣より(留岡幸助君)
報德記を讀みて發奮したる村長(中村英雄君)
教育産業
公共林野の啓發に付て(農商務者山林局長・上山溝之進君)
女子と商業敎育(日本女子商業學校長・嘉悦孝子君)
家庭と養蠶(農商務省蠶絲課長・芳賀總次郎君)
地方靑年と實業敎育(角田喜右作君)
六月の氣候暦(岡本霞城君)
二宮尊德翁(二)(下平末藏君)
彙綠
西遠山間に於ける模範的報德社員(靜岡縣省務部長・小島源三郎君)
戊申詔書記念町村圖書館設立に就す(林靜治君)
田園歌俳
時報
農相一行の積善組合の巡視
報德圖書献納式及講演會
香川縣の報德講演會
德島縣に於ける留岡評議員の活動
特殊部落に於ける記念共濟會
東京府郡部聯合敎育會及南多摩郡敎育總會
新潟縣下の諸會合
伊藤兩村先生五十年追善會
廣島縣沼隈郡靑年會大會
白河圖書館開館式
千葉縣の聯合講演會
長野縣の千見報德社
新刊紹介
會告
廣告

第四編第六号 明治四二年七月
表紙繪及口繪
都市農村(平福百穂君繪)
大分縣日田町に於ける廣瀨淡窓翁の和粛堂
論説講話
財況回復に處するの準備(内務大臣法學博士男爵・平川東助君)
士風頽廃の一大原因(東京帝國大學文科大學敎授文學博士・井上哲次郎君)
二宮翁幕府召抱の次第(井口丑二君)
説苑
歐洲先進國の進歩と反省すべき敎訓(内務省參事官法學博士・水野錬太郎君)
日本海沿岸地方の産業(農商務省商工局長・大久保利武君)
山口より(中村英雄君)
自治民政
巴里の空地問題(佛國ユーヂエーヌ、エナール君)
普國感化事業の一端(佐伯林内務書記官・長谷川久一君)
樂翁公と柏崎地方の風化(新潟縣事務官補・相馬恆彦君)
寺泊中心たる白山宮(新潟縣會議長・本間健四郎君)
大分縣一尺屋村の岡崎信用組合(親泊朝輝君)
敎育産業
森林制度の整備と國運の發展(法制局參事官・中川友次郎君)
間發主義の敎育家廣瀨淡窓翁
時報
報德會第三回夏期講演會
報德圖書献納式の詳況
東京市敎育會の圖書館に關する講習會の高知縣に於ける留岡評議員の巡回講演
福井縣大地主一行の視察
積善組合巡回文庫閲覽者旌表
會告
廣告

第四編第七号 明治四二年八月
表紙會及口繪
都市農村(平福百穂君繪)
内務省に開催せられたる地方改良事業參考資料展覽會
講話説苑
歐米に於ける兒童訓育の施設(萬國通德敎育會議帝國委員・北條時敬君)
國運の發展と勤儉協同の精神(内務次官法學博士・一木喜德郎君)
自治と報德(三菱合資會社菅事・荘田平五郎君)
三口通信(留岡幸助君)
自治民政
模範とすべき野中信用組合(内務事務官・湯淺倉平君)
靜岡縣下の模範部落(靜岡縣内務部長・小島源三郎君)
模範農夫の籏表と村の紋章(廣島縣事務官・國光五郎君)
韓國水原及安城の状勢(大橋重省君)
長野縣赤誠報徳社創立五週年紀念高齢者尚齒會(寫眞)
敎育産業
ギースの生産組合(貴族院職員法學博士・桑田熊藏君)
予の最も親しみたる獨逸農村(東京帝國大學法科大學助敎授・上杉愼吉君
子孫長久の計としての開墾事業(堀尾茂助君)
八月の氣候暦(岡本露城君)
大分より(國府種德君)
家庭
田舎草紙(愛知縣立農業學校長・山崎延吉君)
季節料理(井上善右衞門君)
田園歌俳
別府より(留岡幸助君)
西征の途上より(稲葉君山君)
大福長者となる工風(鹽谷大四郎君)
彙録
筑前木屋瀨炭坑主惠木岩吉氏と無蓋義會(廣島縣内務部長・桑原八司君)
巡回文庫の創始一周年(林靜治君)
二宮翁雜話(井口丑二君)
地方改良事業參考資料展覽會(上野他七郎君)
豐後日より(留岡幸助君)
眞に天下の珍(國府種德君)
時報
報德會第三回夏期講演會
大分縣宇佐郡報德講演會
日田の報德講演會
地方改良事業講習會
平田内相の北越巡視と積善組合
酒匂博士の長逝
大分より(川口彦治君)
二個の會場(國府種德君)
展覽會と篤志家懇話會(國府種德君)

第四編第八号 明治四二年九月
表紙繪及口繪
都市農村(平福百穂君繪)
大分の本會第三回夏期講演會講師及幹部委員
賴杏坪翁の祈雨圖と養老會圖
論説講話
國運の發展は公共心の結晶なり(東京帝國大學理科大學敎授理學博士・藤澤利喜太郎君)
産業の振興には民風の作興を急となす(大分縣農會長大分縣知事・千葉貞幹君)
嚴島より(荻野文學士・小堀鞆音君)
淸水博士の俳句と留岡氏の漢詩
自治民政
偉人祭と偉人棚(内務省神社局長兼内務省參事官法學博士・井上友一君)
獨逸帝國の發展と地方自治(内務省參事官兼内務參參事官・小橋一太君)
源村に於ける篤志の一村民(内務書記官・中川望君)
嚴島より(荻野文學士、小堀鞆音君)
敎育産業
民政家としての賴杏坪先生(廣島高等師範學校敎授・重川定一君)
夏期臨時巡回文庫及農村閲覽所の開始(新潟積善組合主事・林靜治君)
九月の氣候暦
杏坪先生の幕間より(北條時敬君/桑原八司君/重田定一君等)
伊勢の津より(生江孝之君)
山國溪より(國府種德君)
宮城縣雜感(相田良雄君)
家庭
當李家庭料理
田園歌俳
石川縣河北郡の敎育講習會及報德講演會(山根松太君)
彙録
但馬の平尾源太夫宅より(門司市長・長井環君)
大分講演會に對する予の感想(家庭學校長・留岡幸助君)
島根の歸途より(東京高等師範學校敎授・中島信虎君)
地方たより
(丸山重俊君/中川望君/相良歩君/不破彦麿君/
留岡幸助君/山崎延吉君/水野内務省參事官/
針塚文部視學官と金澤の講演會)
水野内務省參事官
針塚文部視學官と金澤の講演會
時報
櫛澤一木下岡留岡評議員と岐阜の報德講演會
島根の報德講演會
富山縣の籏表式及報德講演會
鳥取の報德講演會
千葉縣尚風會の夏季講習會
千葉縣東葛飾郡斯民會の發會式
和歌山縣西牟婁郡斯民會
千葉町に於ける山崎氏の講演
金森通倫理氏の九州巡講
賴杏坪先生の祭典
新潟積善組合の現況
東京工科學校の擴張
會告
廣告

第四編第九号 明治四二年一○月
表紙繪及口繪
都市農村(平福百穂君繪)
水戸烈公の地球儀
熊本縣の良村南北小國村
講話説苑
斯の心を以て町村に畫せ(内務省參事官法學博士・水野錬太郎君)
文明の精髄と國民の敎育(農商務省工務局長・鹿子木小五郎君)
ヴエニースより(床次竹二郎君繪葉書)
高野山より(中川望君自筆の繪葉書)
山口より(潮惠之輔君)
自治民政
縣制實施の沖縄(内務省參事官・杉山四五郎君)
保健食料と水(内務技師・野田忠廣君)
二宮翁と實木用水(秋野要藏君)
熊本縣の良村小國村の郷土會(松本角太郎君)
英國の社會状態(英國政府報告摘要)
廣瀨淡窓先生の舊書院(寫眞版)
敎育産業
佛國の慈惠的模範工場(西航夜話の一節)(貴族院議員法學博士・桑田熊藏君)
報德と農業敎育(文部視學官・針塚長太郎君)
道路堤塘の植樹案(宮城縣技師・杉野茂吉君)
十月の氣候暦(岡本霞城君)
靑年團
可親燈録(國府種德君)
戊申詔書圖解の著者(兵庫縣揖保郡長・藤井雅太君)
村日記に就て(山本瀧之助君)
大分縣講演會の反響と靑年團の勃興(川口彦治君)
新潟縣下の靑年大會と靑年會
家庭
田舎草紙(愛知縣立農林學校長・山崎延吉君)
當季家庭料理(井上善右衞門君)
田園歌俳
新女學生訓十則
遼西の義州より(稲葉君山君)
彙録
伊勢神宮より(内務省神社局長兼内務省參次官法學博士(井上友一君)
水戸烈公の民政事蹟(森恒太郎君)
鶴駕陪從だより(平井良成君)
地方だより(桑原八司君、生江孝之君)
時報
北陸故賢贈位
品性陶治に關する文相の訓令
田村又吉翁の鳥取縣巡講
賴杏坪先生の祭典
水戸烈公の五十年祭典
會告
廣告

第四編第一○号 明治四二年一一月
表紙繪及口繪
菊の慈童(平福百穂君繪)
聖壽無疆(新宿御苑の菊花)
日英博覽會の壮觀(大瀑布の夜景及會場の一部)
地方改良事業講習會及感化救濟事業講習會開會式
聖壽無疆(報德會同人識)
菊花は長寿壽の花なり(同上)
講話及説苑
戊申詔書發布一周年の所感(内務大臣法學博士男爵平田東助君)
戊申詔書發布一周年に於ける感想(東京帝國大學文科大學敎授文學博士・井上哲次郎君)
御製に現はれたる「協同と競爭」(第七十七銀行頭取・土岐●君)
自治民政
慈善事業者の自重を望む(内務省衞生局長・窪田靜太郎君)
潟に關する聯想(法制局參事官・柳田國男君)
千潟八萬石(法學士・後藤文夫君)
敎育産業
日英博覽會と日本の設備(日英大博覽會事務官・別府丑太郎君)
英國の娯樂と趣味の異同(文部省視學官・茨木淸次郎君)
十一月の氣候暦(岡本霞城君)
靑年團
福井縣三方郡靑年大會(東京巣鴨家庭學校長・留岡幸助君)
豐岡中學寄宿舎の寮母(上野他七郎君)
神社と小學校及靑年團體(山本瀧之助君)
久里濱より(白阪榮彦君)
韓國全南より(大橋重省君)
家庭
田舎草紙(愛知縣立農林學校長・山崎延吉君)
季節夕飯献立(井上善右衞門君)
田園俳歌(白菊、雁、夜長、綿入)
菊五六題(良成、種德)
「地方改良」欄設置豫告
彙録
偉人の籏表と國民の風化(内務省參事官法學博士・水野錬太郎君)
秋田おとづれ(丹波氏彦君)
鶴駕陪從だより(平井良成君)
福島宮城みちすがら(相田良雄君)
新に作製せられたる二宮翁の塑像(坪井忍君)
時報
伊勢太廟の式年御遷宮式
三重縣斯民會の發會式
第二回地方改良事業講習會並に感化救濟事業講習會
戊申詔書一周年記念會
東京の報德講演會
新潟縣下の諸會合
廣島縣比婆郡に於ける賴杏坪先生の祭典
福島縣の農村經營講習會
新潟積善組合の成績
地方だより(潮惠之輔君、園田武熊君)
會告
「斯民家庭」發刊豫告
靑年欄設置及増刊廢止稟告
廣告

第四編第一一号 明治四二年一二月
都市農村(平福百穂君繪)
秋田藩中興の名君佐竹義和卿の肖像
佐竹義和鄕の筆蹟(侯爵佐竹義生君所藏)
論説講話
有効なる敎育と壮年の訓練(米國ハーヴァアト大學名譽總長博士・エリオット君)
韓國に於ける内務行政の一斑(総督府參興官韓國事務局長・松井茂君)
佐竹義和卿ガ「千田町記」中より
樂翁忠正二公の歌
説苑
風化に由れる地方興新の實例(内務大臣法學博士男爵・平田東助君)
平田篤胤大人行實の大要(文學博士・井上賴圀君)
前田微妙松雲兩公の回顧(東京帝國大學文科大學敎授文學博士・三上參次君)
偉人の表彰と輓近の好傾向(内務省參事官法學博士・水野錬太郎君)
自治民政
郵便貯金の起源及現況(逓信省郵便貯金局長・下村宏君)
配所に於ける南洲翁の民政事蹟(鹿兒島縣事務官・佐竹義文君)
旌表せられたる一巡査の事績(鳥取縣事務官・信太時尚君)
町村是調査の要項(森恒太郎君)
報德の四網領と歐洲に於ける四個の德目(文部省視學官・茨木淸次郎君)
佐竹義和卿就國第一の施政たる學館の設立(秋田縣事務官・岸本正雄君)
英國ヨーク市模範工場の美點(内務省嘱託・生江孝之君)
十二月の氣候暦(岡本霞城君)
靑年團
日向に赴く船中より(家庭學校長・留岡幸助君)
學校中心(兵庫縣立農校敎諭・辻川巳之助君)
全國各地方靑年團體成績一覽(山本瀧之助君)
家庭
家庭正月の重詰(學習院文學部講師・井上善右衞門君)
田園俳歌
彙録
樺太の農談會(樺太廳事務官・尾崎勇次郎君)
古橋翁は危篤、古橋翁は竟に逝く(愛知縣立農林學校長・山崎延吉君)
二宮尊徳翁誕生地修復成る(服部北溟君)
秋田のおとづれ(丹波氏彦君)
古橋源六郎翁愛知縣の篤志家古橋源三郎翁
古橋翁の遺言四箇條
信州飯田より(生江孝之君)
時報
第二回地方改良事業並感化救濟事業講習會閉會式
中央慈善協會第二回總會
伊藤侯爵の薨去
前田侯爵邸の園遊會
贈位先哲祭典大會
滿洲史料陳列會
家庭學校創會台
手島評議員の還暦祝賀會
地方だより
會告
廣告

第四編第一二号 明治四三年一月
表紙繪及口繪
新年雪(平福百穂君繪)
狩野探幽筆帝堯の圖(池田侯爵家の所蔵)
長愛之作二宮尊德先生肖像(東京美術學校所藏)
廣島縣甲奴郡の尚齒會
四十三年を壽ほぐ(報德會同人識す)
論説講話
文明の惠澤を普及せよ(内務大臣法學博士男爵・平田東助君)
文明の源泉たる信仰心と我邦第二の維新(内務省地方局長・床次竹二郎君)
説苑
文明とは人心の淸らかになるをいふ(故古橋源六郎君)
時代精神の推移と面相の變化(家庭學校長・留岡幸助君)
西鄕南洲翁沖良永部島より歸麑し土持政照に宛てたる書
自治民政
帝國の新版圖たる尖閣列島の經營者(茨城縣行方郡長・松浦昌君)
敎育産業
有効なる敎育と感覺の訓練(米國ハバート大學名譽總長博士・エリオツト君)
空地及水面の利用(東京帝國大學農科大學敎授林學博士・本多靜六君)
一月の氣候暦(岡本霞城君)
天保九年戌年六月三日水戸景山公家中論書(岡本霞城君)
地方改良
國祖並氏神に對する町村自治内容奉告規程(兵庫縣明石部長・三輪信一郎君)
廣島縣甲奴郡の尚齒會(廣島縣甲奴部長・坂本忠親君)
出稼は本縣の一特色(留岡幸助君)
靑年團
靑年時代に於ける二宮翁の面影(井口丑二君)
愛知縣猿投村に於ける靑年敎育の施設(酒井岩吉君)
靑年彙報京都府何鹿郡靑年大會
鳥取縣下八東郡法吉村靑年同志會
宮崎縣伊具郡の丸森靑年團
時報
産業組合中央會の成立
中央慈善協會懇話會
常陸笠間稲荷神社の初穀献納式
香川縣香川郡斯民會の創立總會並發會式
新潟縣下の諸會合
附録講談
天野屋利兵衞(眞龍齋貞水君)
會告
廣告

第四編第一三号 明治四三年二月
都市農村(平福百穂君筆)
大和國檀原神社
東京府戸倉村の全景
紀元二千五百七十年
紀元節(長歌)
進取の經營は予等の所期也
不景氣の眞因は何ぞ
論説講話
小學卒業後の人物敎育(獨逸國家學専攻敎授・ウイトカツプ君)
韓國に於ける警察行政(總督府參興官韓國警務局長・松井茂君)
論説
自然に近づけば健康也(醫學博士・二木謙三君)
神武天皇の御誕生地たる狭野神社(家庭學校長・留岡幸助君)
自治民政
範とすべき獨逸の都市行政(内務參事官・小橋一太君)
韓國の組合たる契(東洋拓殖會社参事・大橋重省君)
社會敎育と仁堂の新築(新潟積善組合主事・林靜治君)
藩政時代より滞納なき上道村(相田良雄君)
敎育産業
有効なる敎育と訓練されるる習慣の必要(米國ハバート大學名譽總長博士・エリオツト君)
英國ヨーク市の模範工場と樂園村(内務省嘱託・生江孝之君)
二月の氣候暦(岡本露城君)
地方改良
篤志なる小學校長と特殊部落の改善(鳥取縣内務部長・石津和風君)
町村の爲に畫●せる一神職(三田強君)
戊申詔書と豐濱の町風(坂本登君)
靑年團
松程協同會
沖縄縣島尻郡靑年會
德島縣阿波郡靑年會創立總會
島根縣春殖村靑年會
御用始に旌表せられたる篤行の少年
靑年の模範
田園俳句
彙綠
二宮大先生塑像の記(岡田良一郎君)
日光に杉を植付けたる松平正綱(愛知縣警察部長・赤池濃君)
五十年間公職に在りし老村長(德島縣事務官・後藤文夫君)
島津家と盲人保護(森恒太郎君)
冷泉爲泰卿の孝子万吉に和歌を賜ひける始末(岡田有邦君)
時報
御歌會始
宮中御講書始
東宮御講書始
堺市上水道竣成式井講演會
千葉縣一ノ宮尚風會發會式
東京出獄人保護事業の成績
新刊紹介
會告
廣告

第四編第一四号 明治四三年三月
都市農村(平福百穂君繪)
廣島縣廣村の全景
千葉縣一宮町に於ける耕地整理竣工式參列式の一行
論説講和
眞善美に對する才能並感情の訓練(米國ハーヴアード大學名譽總長・エリオツト君)
道と信念(内務地方局長・床次竹二郎君)
説苑
珍しき韓國の風習(韓國警務局長・松井茂君)
郵便貯金の手續及管理法(逓信省郵便貯金局長・下村宏君)
自治民政
屋根の話(法制局參事官・柳田國男君)
警察及家庭に關する南洲翁の意見(鹿兒島縣警察部長・佐竹義文君)
爲政家喜多村五郎兵衞氏の反面(鈴木虎雄君)
送中川内務書記官帶命見赴歐美兩陸(國府穂德君)
敎育産業
篤志なる福井市の羽二重商(福井縣内務部長・池松時和君)
介類採集上の注意(京都平瀨介館長・平瀨與一郎君)
兵庫縣小學校の二部敎授(兵庫縣事務官・田中勝之丞君)
三月の気候暦(岡本露城君)
靑年團
田舎草紙(愛知縣立農林學校長・山崎延吉君)
靑年血判して起つ
土地を提供して借金を退治す
損得
藤井右門先生里閭碑竣成後の回想
小杉靑年團の記念事業(片口江東君)
山梨縣南都留郡道志村靑年團
德島縣三好郡川崎村二宮會
群馬縣吾妻郡澤田村四萬靑年會
丸森靑年團と加川源十郎翁
樂翁遺言
田園俳句
彙綠
渡歐の船中より(内務書記官・中川望君)
埼玉だより(内務省嘱託・生江孝之君)
韓國全南浦より(東洋拓殖會社參事・大橋重省君)
地方だより(渡邊忠四郎君、山田興之助君、岩崎嵓君)
時報
第一回地方自治奨勵
文部省の選奨
大阪に於ける自治行政講演會
積善組合の仁堂落成式
高嶺本會評議員の長逝
木曾例會並行政研究會
相州小阪村靑年會發會式
小田原に於ける道德協會の例月講演會
稲取村の大火
會告
廣告