雑誌シミン 160001981

斯民 復刻版 第3巻

サブタイトル
第3編第1号-第14号(明治41年4月~42年3月)
著者名
出版者
不二出版
出版年月
2000年(平成12年)10月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
435p
NDC(分類)
360
請求記号
360/Sh48/3
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
中央報徳会機関誌
和書
目次

第三篇第一号 明治四一年四月
表紙繪
堅忍不拔の表章たる枇杷の花(平福百穂君繪)
口繪
前田松雲公の畫像
五代将軍綱吉公の筆蹟
松雲公自筆の扇面
並に松雲公書斎の編額
創刊三周年の辭(報德會同人指識す)
論説講話
神社を公共團體の中心とすべし(内務省神社局長法學博士・水野錬太郎君)
勤勞三味の境界(廣島高等師範學校長・北條時敬君)
前田松雲公の學術と事業(近藤磐雄君)
春の歌(水戸光圀卿)
五箇國と末代の恥(鹽尻)
むさし野(同上)
自治民政
瑞西のバーゼル福利協會(法學博士・高野岩三郎君)
模範町村と不良町村(福島縣内務部長・平田武二君)
片岡靑年會と兒童自治園(法學士・潮惠之輔君)
春田祭の話(稲葉君山君)
敎育産業
佛獨敎育の比較(文部省參事官・松浦鎭次郎君)
霜害の豫知及避害法(岡本正七郎君)
四月の氣候暦(霞城生)
史林觀光
渡邊崋山の自叙傳(愛知縣農會主事・山田太一郎君)
人物と事業(北越新報主事・今泉鐸次郎君)
模範事業視察葉端書(新潟積善組合主事・林靜治君)
田原みやげ(さいとう)
彙報
養鶏園の名ある匝瑳郡
『斯民』の反響
四十年前に於ける耕地整理
廣島縣斯民會の概況(第二回)
廣島島根兩縣の斯民講演會
三遠農學社三支社大會
長野縣小縣報德聯合會
本會の例月講演會
地方だより
會告
廣告

第三篇第二号 明治四一年五月
表紙繪及口繪
堅忍不拔たる枇杷の花(平福百穂君繪)
周防德山町の兒玉文庫(故兒玉大將先代の舊宅地)
論説講話
農業組合の共濟事業(佛國伯爵・ロツキギー君)
平和會議中の一二所感(外務省參事官・倉知鐵吉君)
徂徠先生の答間書(林市藏君紹介)
説苑
老子の職分主義(農商務省水産局長・神山潤次君)
富田高慶翁と西鄕南洲翁(愛知縣農會副會長・古橋源六郎君)
二宮翁と靑年團體(吉備時報)
自治民政
防長行啓地の民政資料(内務省參次官・井上友一君)
琵琶湖に對する新經營(滋賀縣知事・川島純幹君)
福島縣の畜産業(福島縣知事・平岡定太郎君)
鶴駕行啓地だより(平井良成君)
地方靑年團體雜觀(山本瀧之助君)
敎育産業
夜學舎處女會及母の會(内閣書記官・天岡直嘉君)
漁村維持法と信用組合(農商務省水産局技師・下啓助君)
園藝事業の發展(東京園藝學校長・熊谷八十三君)
最新式巡回文庫(山口縣立圖書館長・佐野友三郎君)
五月の氣候暦(岡本霞城君)
西行雜句(平井巴藤君)
家庭
夏季の生花(松原嘉衞)
田園歌俳を募る
彙報
自治體と地方各團體
感化事業と精神訓育
十和田湖の養魚事業
陶祖記念の植林と篤志なる林業技師
歸縣後の新潟縣大地主
新潟縣斯民會の盛況
京都一德會の發會式河駿河報德社の春季總會
廣島斯民會の四月會
福島の共進會
本會の例月講演會
愛知縣篤農家懇談會
地方だより
會告
廣告

第三篇第三号 明治四一年五月
表紙繪
松平定信卿意匠、谷文晁筆、千代箋『杜若』縮寫
口繪
松平定信卿筆關雲長畫像(男爵澁澤榮一君藏)
論説講話
偉人及偉人號(報德會同人識)
白河樂翁公の修養と識見(江間政發君)
シユルツエとライフアイゼン(三井銀行專務理事・早川千吉郎君)
説苑
本多利用の經綸策(京都帝國大學文科大學長文學博士・狩野亨吉郎君)
ビスマークが母に贈れる書間(梅木旻君)
前田松雲公の勤王心と舊書保存(近藤磐雄君)
ベスタロッチと二宮尊德(文部省視學官・乙竹岩造君)
肥後の殿様祭と細川銀臺公(矢田増次郎君)
自治民政
カーネギーとグラスゴー(内務省參事官・井上友一君)
鍋島閑叟公の民政雜話(久米邦武君)
佛國の名相チユルゴー(法學博士・淸水澄君)
都市改造者としてのチヤンバーレン(法學士・岸本正雄君)
敎育産業
英國博愛家と親誼組合(農商務次官・久米金彌君)
島津齋彬公の増産雜話(農商務省商工局長・大久保利武君)
二宮翁の特色(家庭學校長・留岡幸助君)
史林
有田明惠上人(和歌山縣耐久學舎中學校長・寶山良雄君)
渡邊華山先生の經濟眼(土井禮君)
管茶山(廣島縣福山中學校敎室・樋口慶千代君)
息軒先生と淸武村(若山甲蔵君)
彙報
日本弘道會三十年記念會
文部大臣と小學校長會議
本會と樂翁公記念會
會告
廣告

第三篇第四号 明治四一年六月
表紙繪及口繪
堅忍不拔たる枇杷の花(平福百穂君繪)
佐藤信淵先生の畫像(織田完之君藏)
論説講話
經世家として見たる樂翁公(男爵・澁澤榮一君)
佐藤信淵先生の家學大要(織田完之君)
説苑
修養と心力の節約(東京控訴院檢事長・河村善益君)
凶年と我國民性(農學博士・玉利喜造君)
自治民政
人心の歸一(内務省地方局長・床次竹二郎君)
農村の一大難物(愛知縣農會副會長・古橋源三郎君)
鶴駕行啓地の模範村長と忠碑(平井良成君)
敎育産業
武士道の趣味(東京音樂學校長・湯原元一君)
沿海州の漁業(農商務書記官・島村他三郎君)
英國に於ける漁業者の勤儉豫備基金(農商務書記官・松崎壽三君)
幡豆製絲會社の七美點(愛知縣農林學校長・山崎延吉君)
箕輪の一時間(大橋重省君)
六月の氣候暦(岡本霞城君)
家庭
孝の道(學習院敎授・白石正邦君)
兒童に及ぼせる學園の影響(兵庫縣農林學校敎諭・辻川巳之介君)
田園歌俳
彙報
樂翁公の家庭
都鄙學校の交換研究
記念壇の設定と靑年團體
納税申合規約と納税報知旗
志摩立神村の愛鄕會
第二回行政研究會
樂翁公記念報德會
樂翁公記念報德會の餘篇
小田原德講演會の開催
廣島縣斯民會例會
新潟縣斯民會の發會式と巡回文庫
小岩井農場の別天地
眞野評議員と白仁評議員
前橋師範學校の敎育總會
本會と府縣事務官郡市長懇談會
寄贈交換書目
會告
廣告

第三篇第五号 明治四一年七月
表紙繪及口繪
堅忍不拔たる枇杷の花(平福百穂君繪)
農商務省に於ける府縣事務官郡市長協議會
論説講話
文敎より見たる樂翁公(文科大學敎授文學博士・三上參次君)
産業振興は地方の人物に在り(農商務省商工局長・大久保利武君)
送白仁民政長官赴任關東州都督府(國府種德君詩)
節苑
北陸北海及樺太の漁業(農商務省水産局長・神山閏次君)
一意專心主義(日本醤油醸造株式會社々長・鈴木藤三郎君)
自治民政
獨逸の公衆圖書館と公衆閲覽所(獨逸國家學專攻法學博士・キルカップ君)
歐洲に於ける道路行政の梗概(内務書記官・土岐嘉平君)
肥筑の民風(法制局參事官・柳田國男君)
市町村長の旌表(廣島縣内務部長・桑原八司君)
六色端冊(眞野文二君同たか君歌)
加州世子初度古端午恭賦二律(國府種德君詩)
敎育産業
林産の遺利を興せ(農科大學敎授林學博士・本田靜六君)
活ける敎訓(新潟縣内務部長・林市藏君)
低能兒敎育の一範例(内務書記官・長谷川久一君)
七月の氣候暦(岡本霞城君)
頼杏坪翁の家庭に於て(重田定一君話)
家庭
貞女はなと矯風貯蓄會(潮惠之輔君)
田園歌俳
田園歌俳を募る
彙報
地方斯民會設置標準
新潟縣斯民會と淸棲知事
内務省に於ける府縣事務官郡市長協議會
農商務省に於ける協議會
東京高等工業學校に於ける招待會
白仁北條兩評議員の送別會
廣島縣沼隈郡靑年會大會
匿名の寄興
新潟縣に於ける關西視察の反響
新潟縣の巡回文庫發送式
新潟縣の三會合同大會
新潟縣敎育會と湯原評議員
第二回報徳婦人會の盛況
滋賀縣に於ける藤樹先生二百年祭
明石に開かるべき報德會第二回夏期講演會
會告
廣告

第三篇第六号 明治四一年八月
表紙繪及口繪
堅忍不拔たる枇杷の花(平福百穂君繪)
二宮翁の觀音經を聞きし飯泉の觀音堂
論説講話
農村組合と農業敎育(佛國社會改良協會農業部主任伯爵・ロツキギー君)
民の恩(農學博士法學博士・新渡戸稲造君)
二宮翁と飯泉の觀音(報徳記の一節)
自治民政
記念旌表の事業は公益を本とすべし(内務省神社局長兼内務省參事官・井上友一君)
北歐北米の近情(樺太廳事務官・尾崎勇次郎君)
村治の擧れる佐賀縣錦江村(内務書記官・長谷川久一君)
活動の新潟(平井良成君)
二宮翁と名主褒賞
二宮翁と貯蓄奨勵
敎育産業
特許行政(農商務省特許局長・中松盛雄君)
森林法の改正と我邦の山林(農商務省山林局長・中川友次郎君)
工場と都市の改善(内務書記官・中川望)
篤農船津傳次兵衞(群馬縣師範學校長・羽田貞義君)
義僕傳右衞門(長野縣諏訪町長・黑澤次是君)
八月の氣候暦(岡本霞城君)
不覺の十六ヶ條(武田信玄事蹟考)
家庭
山中の明玉(愛知縣農林學校長・山崎延吉君)
田園歌俳
彙報
基本財産造成條例
天文博士の公德
綠綬褒章を授けられたる鈴木藤三郎氏
伊藤評議員の藍綬褒章受領
山口縣の模範農家
農事功勞者の旌表
盛田家と備荒貯蓄
巡回文庫閲覽所工事と加治川工事起工式
留岡氏の講話と吉野村の美譚
仙臺報德會設立
廣島縣加茂郡斯民會
千葉縣船橋町に於ける水産講話會
内務部長招待會
廣島縣加茂郡斯民會
千葉縣船橋町に於ける水産講話會
内務部長招待會
廣島縣斯民會七月例會
山梨縣聯合講演會
新潟縣斯民會東頸城郡支部發會式
會告
廣告

第三篇第七号 明治四一年九月
表紙繪及口繪
堅忍不拔の表章たる枇杷の花(平福百穂君繪)
明石に於ける報德會第二回夏期講演會の講師及幹部
論説講話
國運發展の原動力(兵庫縣知事・服部一三君)
明石講演會に對する所感(内務省地方局長・床次竹二郎君)
商工業者と報德主義(農商務省商工局長・大久保利武君)
説苑
人間本位(第一銀行理事・土岐●君)
秋田の今二宮翁と鹿兒島報德會(陸軍歩兵中佐・花田仲之助君)
自治民政
共同の風に富めるセルヴィア國の進歩(エドウイン、エー、ブラツト君)
地方事業に魂を入れせよ(内務省神社局長兼内務省參事官・井上友一君)
南紀地方の中心人物(三重縣知事・林市藏君)
京都鳥取の講演會と地方篤志家(内務書記官・中川望君)
若狭の小立志傳(猿野子之吉君)
氣やしないらくなづくし(故中村直三翁作)
敎育産業
宕陰先生の學風(東京帝國大學文科大學敎授文學博士・星野恒君)
京都講暇録(學習院敎授・白石正邦君)
九月の氣候暦(岡本霞城君)
田園歌俳
彙報
報德會第二回夏期講演會
尊農協會創立總會
京都に於ける報德講演會
鳥取に於ける報德講演會
廣島縣の報德講話會
富山に於ける族表式及産業組合
新潟縣斯民會南蒲原郡支部發會式
同北蒲原郡支部發會式
積善組合巡回文庫彌彦閲覽所開庫式と斯民會講演會
新潟縣三島郡地主會斯民會支部發會式
廣島縣豐田郡報德會の設立
山城報德會發會式
奈良縣宇陀郡敎育會夏期講習會
花田中佐歡迎小會
感化事業講習會
奈良縣宇陀郡の鶴ヶ池開墾史
地方だより
會告
廣告

第三篇第八号 明治四一年一○月
表紙繪及口繪
堅忍不拔の表章たる枇杷の花(平福百穂君繪)
感化救濟事業講習會場
松蔭先生の松下林塾(柴田家門氏撮照)
論説講話
感化救濟事業講習と人の問題(内務省地方局長・床次竹二郎君)
感化院(小西信八君作)
論苑
松蔭先生の回顧(子爵・野村靖君)
坂本龍馬は如何なる人ぞ(貴族院議員・千頭淸臣君)
感化救濟と松蔭先生の至誠(赤松蓮城君)
自治民政
地方民心の一新(内務書記官・中川望君)
瑞西の山國より(内務書記官・長谷川久一君)
如何にして災後の新潟を振興せんか(新潟積善組合主事・林靜治君)
敎育産業
天草の産業(法制局參事官・柳田國男君)
岡山の下女及工女學校(大橋重省君)
十月の氣候暦(岡本霞城君)
史林觀光
松蔭先生に關する彼理遠征記の一節(古澤滋君)
樂翁公の絶筆(學習院敎授・白石正邦君)
鷹山公が師傳の奉贐(八木朋直君)
奥羽陪從雙魚(平井良成君)
二宮先生の逸話(登山信三郎君)
焦土の新潟より(深町錬太郎、相馬恒彦、櫻井市作、稲見貞茂、林靜治五君)
家庭
育兒院に於ける兒童の感化(豊橋育兒院主事・靑山衝天君)
彙報
東北故賢の贈位
近江商人の天秤棒
京都公演會の發起人及委員
賴杏坪翁の祭典
感化救濟事業講習會
感化救濟事業展覽會
廣島縣賀茂郡斯民會
京都府紀伊郡吉祥院村報德會發會式
平田佐藤兩大人旌表講演會
靜岡縣志太郡報德社聯合研究會
本會の感化救濟講習生招待會
松蔭先生五十年忌祭典の經畫
樂翁公贈位記念講演の經畫
中央慈善會發會式
地方だより
會告
廣告

第三篇第九号 明治四一年一一月
表紙繪
松平定信卿意匠
谷文晁筆、千代箋『秋菊』縮寫
口繪
英國田園都市レツチウオールス鳥が岡の宅
同上「レース」通
戊申の詔書
天長の聖節を壽ほぐ
論説講話
事業及事業號《報德會同人識》
推讓の精神と慈善事業(文部次官・岡田良平君)
説苑
カーネギー老後の記念事業(佛國ジヨルジユ、ブノワデルヴイー)
事業の心理的説明(東京高等師範學校敎授・乙竹岩造君)
自治民政
西班牙の振興村(佛國アンリー、ローレン君)
高鍋の營葬講(永井環君)
瑞典の共同事業と其効果(内務省神社局長兼内務省參事官・井上友一君)
九州の水利事業(法制局參事官・柳田國男君)
獨國アム、ウルバンの養育院(家庭學校長・留田幸助君)
記念すべき鈴鹿川の定五郎橋(鈴木虎雄君)
敎育産業
獨逸の農業と敎育(文部省視學官・針塚長太郎君)
クルツプ工場の樂園(農商務書記官兼外務書記官・鶴見佐吉雄君)
濱口梧陵の記念事業(和歌山縣私立耐久學舎中學校長・寶山良雄君)
學友團と學校園(長野縣事務官・潮惠之輔君)
一萬人の獨書者(新潟積善組合主事・林靜治君)
觀光
英國田園都市レツチウオースより(内務書記官・長谷川久一君)
奥羽陪從隻魚(平井良成君)
白河聯句(江間政發、國府種德、稲葉嵒吉三君)
菊の歌(平井良成君)
家庭
無名の兵士と孝行甘酒屋(相田良雄君)
菊の歌、菊の句
彙報
中央慈善協會發會式
白河樂翁公贈位記念講演會
松陰先生五十年記念講演會及祭典
五千有餘人の大集會
橋本左内先生五十年記念會
會告
廣告

第三篇第一○号 明治四一年一一月
表紙繪及口繪
堅忍不拔の表章たる枇杷の花(平福百穂君繪)
内務省に開きし感化救濟事業講習會場
論説講話
佛國植民地の農村組合(佛國社會改良協會農業部主任伯爵・ロツキギー君)
工業敎育の要項(東京高等工業學校長・手島精一君)
境湊の融通神と長者原の開墾
説苑
町村の發展(久米邦武君)
至誠と興味(衆議院議員・荒川五郎君)
自治民政
英國の田舎に於ける慈善事業(英國カアクマン、グレー君)
老農阿部金三郎氏の事績(故法制局參事官・藤堂要藏君)
模範村たる金澤村(新潟縣佐渡部長・深井康邦君)
愛知縣山吉田村の治績(相田良雄君)
敎育産業
原野の利用(東京帝國大學農科大學敎授林學博士・本多靜六君)
予が觀たる模範工場(長崎高等商業學校敎授・山内正暸君)
菊花の栽培地(石川縣河北郡長・山根松太君)
莅戸翁の謡曲『都鳥』(岡本霞城君)
觀光
佐渡觀光録(新潟縣積善組合主事・林靜治君)
奥羽陪從隻魚(平井良成君)
田園歌俳
彙報
地方官會議に於ける三大臣の訓示
感化救濟事業講習會
旌表せられたる篤志家
福井縣坂井郡斯民會講演會
新潟縣刈羽郡斯民會支部發會式
新潟縣岩船郡報國會
新潟縣三島郡報德講話會
京都府何鹿郡靑年大會
府下五日市町及京都府木津町の報德講演會
廣島縣共同苗代旌表
廣島縣地主會の創設
廣島縣神石郡斯民會發會式
廣島縣沼隈郡斯民會發會式
二宮尊德翁頌德會
長野市に於ける報德講演大會
神奈川縣都築郡に於ける諸會合
埼玉縣第一回篤志者懇談會
神奈川縣久良岐郡の報德講話會
地方だより
新刊紹介
良書刊行會の組織
會告
廣告

第三篇第一一号 明治四一年一二月
表紙繪及口繪
堅忍不拔の表章たる枇杷の花(平福百穂君繪)
京都府何鹿郡靑年大會
論説講話
戊申の詔書と調和の精神(内務次官法學博士・一木喜德郎君)
農村の娯樂問題(農學博士・横井時敬君)
論苑
長野共進會と象山展覽會(農商務省商工局長・大久保利武君)
井田法の話(久米邦武君)
自治民政
三重縣釆風録(内務省神社局長兼内務省參事官・井上友一君)
埼玉縣の篤志家懇話會(内務書記官・中川望君)
寺鐘の利用(横濱港務部長・石井謹吾君)
廣島みやげ(五十嵐鑛三郎君)
東宮の令旨と東北の良村(平井良成君)
葛川の終身官と共同組合の發展(前田宇治郎君)
田中治左衞門の築堤經營(松田諒治君)
敎育産業
西洋梨の話(東京帝國大學農村科大學敎授・原凞君)
幼兒の頭腦に映ぜる二宮翁
模範的實業補習學校(泉屋淸次郎君)
十二月の氣候暦(岡本霞城君)
史林
津經信政の事蹟(戸崎覺君)
竹迫藤四郎の書状
吉田松陰の母に贈りし書牘
嫁入時の敎訓十三箇條(貝原益軒)
家庭
田舎草紙(愛知縣立農林學校長・山崎延吉君)
農民儉約の心得(辻喜代藏君)
彙録
平田内務大臣訓示の趣旨分類(廣島縣内務部長・桑原八司君)
丹波の孝子蘆田七佐衞門(京都府事務官・高木亥三郎君)
旌表せられたる奈良縣の二靑年會(神奈川縣事務官・池田宏君)
旌表せられたる玉瀧村靑年團(三重縣阿山郡玉瀧村長・木津慶次郎君)
地方靑年團體指導の方針(廣島縣沼隈郡千年村小學校長・山本瀧之助君)
感ずべき寡婦板倉あいの女(愛知縣農會慶事技手・庵野善五郎君)
田園歌俳
時報
新潟縣北蒲原郡靑年會協議會
同縣北魚沼郡斯民會支部發會式
和歌山縣の自治民政講話會
九州嚆矢の報德大講演會
新潟縣南魚沼郡斯民會支部發會式
花畑報德會社の設立
農事大會出席者と木曽懇談會
廣島縣地主の合同視察
廣島の詔書奉讀式と功績町村旌表式
廣島縣師範學校の二宮先生追慕會
十三日會
報徳會講演會
戊申の詔書と三河古橋氏
積善組合の詔書奉讀式
中央慈善協會講話會
南多摩郡敎育會
會告
廣告

第三篇第一二号 明治四二年一月
表紙繪及口繪
勅題雪中松(平福百穗君繪)
御製色紙(男爵高崎正風君筆)
カネギーと世界の理想都市なるべきダムフアムリン
論説講話
自彊の一年を迎ふ《報德會同人識》
戊辰詔書と國運發展(内務大臣法學博士男爵・平田東助君)
戊辰詔書と商工道德(農商務大臣男爵・大浦兼武君)
産業組合と報德主義(文部大臣・小松原英太郎君)
説苑
文明の精華と武士道の精髄(逓信大臣男爵・後藤新平君)
戊辰の大詔を拝して細川銀臺公の事に及ぶ(池邊義象君)
自治民政
地方と國力充實の大木(内務省地方局長・床次竹二郎君)
宮城福島風采綠(内務省神社局長兼内務省參事官・井上友一君)
世界の理想都市たるべきダムフアムリン(内務書記官・中川望君)
彌彦神社と石船神社(前田宇治郎君)
紀州漁村の共濟制(日比野貞恭君)
敎育産業
同業組合と職工の慰安(農商務省商工局長・大久保利武君)
副業養鶏の好適地(千葉縣知事・有吉忠一君)
木材の需要(東京帝國大學農科大學敎授林學博士・本多靜六君)
特色ある滋賀縣の敎育事業(文部省視學官・吉岡鄕甫君)
一月の氣候暦(岡本霞城君)
家庭
皇居宮十二德御詠(愛知縣立農林學校長・山崎延吉君)
彙綠
琵琶歌『嚴島』(廣島縣内務部長・桑原八司君)
村長よりも助役となりたる良吏の美談(新潟縣事務官補・相馬恒彦君)
廣島みやげ(五十嵐鑛三部君)
筑後の模範地主(相田良雄君)
劔法に關する藤田東湖の壁書(相田良雄君)
岡山縣宇治村の村歌(大橋重省君紹介)
時報
宮廷臣僚に對する勅諭
戊辰詔書奉讀會
仙臺に於ける市町村及敎育功績者旌表式
仙臺報德會の詔書奉讀講演會式
和歌山縣西牟婁郡の新斯民會
同雜賀崎村の戊申會
長野縣上伊那郡農會と詔會奉讀式
栃木縣粟野町の自彊會
戊申詔書と戊申報德會
新潟縣見附町斯民會講演會
新潟縣の村長功績旌表式及諸會合
廣島縣深安郡斯民會の設立
神殿の詔書奉讀と斯民會
廣島縣甲奴郡の民政活動
二宮尊德翁記念會
京都赤十字社支部加佐郡委員部總會
千葉縣佐原町の敎育總會
新潟縣積善講話會
帝國敎育會創立二十五年記念會と辻會長の授爵
京都船井郡の報德講演會
新潟縣斯民會鬼伏部會發會式
地方たより

第三篇第一三号 明治四二年二月
表紙繪及口繪
堅忍不拔の表彰たる枇杷の花(平福百穗君繪)
江川坦庵先生と反射鏡(伊豆韮山所在)
論説講話
紀元節の回顧《報德會同人識》
開國進取と共同力(内務次官法學博士・一木喜德郎君)
老女品女に贈る文(香川景樹)
説苑
江川太郎佐衞門殿(男爵・石黑忠悳)
報德記は東洋の自助論也(家庭學校長・留岡幸助君)
人の道は心にあり人の心は行にあり《新井白蛾》
敎喩(德川文昭公)
自治民政
文明の惠澤と國史の成跡(内務省參事官・杉山四五郎君)
協同一致の果實たる布良崎神社(内務省參事官・塚本淸治君)
安藝の模範島(廣島縣事務官・白坂榮彦君)
大分縣の篤志家帆足助作翁(松本角太郎君)
敎育産業
實業敎育と精神敎育(文部省參事官・松浦鎭次郎君)
家庭的中學校と篤志なる眞珠養殖事業(内務大臣秘書官・木田川主彦君)
三菱造船所の職工待遇(長崎高等商業學校敎授・山内正瞭君)
二月の氣候暦(岡本霞城君)
史林
江川坦廢翁五十五年追慕會(矢田増次郎君)
高島秋帆と江川太郎左衞門
鎌倉七句(さいとう)
家庭
田舎草紙
英國家庭雜話(井口丑二君)
彙綠
工藝學校の創者立レオナード、ケース(小鹽高恒君)
戊申詔書と積善組合(新潟縣積善組合主事・林靜治君)
雪の叡山より(國府種德)
時報
歌御會始
新潟縣沢渡郡の活動
町長の功績旌表
靜岡縣小笠原郡の報德社聯合大會
報德會講演會例會
大分縣南郡報德會の設立
野村子爵の薨去
岐阜縣羽島郡の報德會
埼玉縣下に於ける報德會の活動
神奈川縣の農産物品評會
新潟積善組合の事業成績
東京出獄人保護所の成績
八坂神社宮司の詔書謹解
新刊紹介
會告
廣告

第三篇第一四号 明治四二年三月
堅忍不拔の表章たる枇杷の花(平福百穂君繪)
英國倫敦附近ボスタルウッドに於ける林間學校
論説講話
道德經濟の調和と我邦人の缺授(萬國道德敎育會議帝國委員・北條時敬君)
韓太子と二宮神社
説苑
敎師の心術(澤柳政太郎君)
公休日とすべき兩記念日(臺灣總督府通信局長・鹿子木小五郎君)
二宮翁の思想(家庭學校長・留岡幸助君)
二宮翁手製の文庫(井口丑二君)
自治民政
敦賀港の將來と西伯利亞鐵道(内務書記官・川村竹治君)
熊本縣八代の埋立新地(淺山正名君)
報德主義の瀋陽組合(矢田増次郎君)
愛知縣馬伏の模範農家建設(山田奥之助君)
三河萬藏の改良歌(山崎延吉君)
敎育産業
商工業者の精神訓育(農商務書記官・鶴見佐吉雄君)
歐洲の林間學校(楢岡徹君)
活ける良校長と死せる良校長(前田宇治郎君)
三月の気候暦(岡本霞城君)
石川縣西浦村の戊申記念貯金組合(岩崎嵓君)
彙綠
健康の第一義(醫學博士・二木謙藏君)
兀良哈討入りの淸正公(稲葉君山君)
活ける社會に於ける自治
田園歌俳
我邦現時の家庭と不良少年(高木兼寛君)
韓國だより(大橋重省君)
時報
戊申詔書に關する通牒
宮中御講書始
東宮御講書始
敎育效續者選奨
慈惠救濟事業の選奨
留岡評議員の活動
淸正公三百年祭講演會
新潟積善組合の名誉
新潟縣斯民會寺泊町部會發會式
東金町の奉讀式と必行方法
靑梅町の聯合講演會
廣島縣の憲法發布記念會
南千住の詔書奉讀式
尚風會發會式
行政研究會例會
茨城縣筑波郡の斯民會
自治協會例會
新刊紹介
會告
廣告