雑誌シミン 160001980

斯民 復刻版 第2巻

サブタイトル
第2編第1号-第12号(明治40年4月~41年3月)
著者名
出版者
不二出版
出版年月
2000年(平成12年)10月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
336p
NDC(分類)
360
請求記号
360/Sh48/2
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
中央報徳会機関誌
和書
目次

第二編第一号 明治四○年四月
本誌發行日廿三日は二宮尊德翁の誕生日なり
口繪
和歌山縣廣村耐久學舎の全景及校舎
論説
良風善行の奨勵
講話
歴史上に於ける滿洲の地位(文學博士・白鳥庫吉君)
説苑
報德の道は如何にして研究すべきか(家庭學校長・留岡幸助君)
西航夜話(其十二)
獨乙社會政策協會の状況(法學博士・山陰樵夫君)
自治
滞納矯幣の一新案(滋賀縣知事・川島純幹君)
露國時代の旅順(元旅順民政署長・小島源三郎君)
敎育
家庭に齊しき中學校(下)(内務省參事官・小橋一太君)
北海道舊土人兒童敎育の現在(下)(文部省書記官・松本順吉君)(紹介)
産業
京都の神社觀と宮崎縣有林(内務省參事官・杉山四五郎君)
談叢
勤王農民の今日(法學博士・戸水寛人君)
敎育家の本領(兵庫縣第二部長・高木亥三郎君)
家庭
田舎草紙(農學士・我農生君)
曽國藩と其家庭(稲葉君山君)
史林
上杉鷹山公(下)(山形縣會議長・池田成章君)
觀光
赤切符紀行(下)(愚園居士君)
思潮
身體劣弱の兒童と田園學校(YT生譚)
彙報
富山縣上原村信用組合の活動
耐久學舎の現況
山田俊鄕翁の訓戒と森兵四郎氏の報德社成立
産業組合の現在(農務局報)
岐阜縣武並村に於ける諸團體
湯川玄碩氏と其村治
鹿兒島市報德會の表彰式
岡山みやげ
本會例會記事
本會特別講演會記事
澁澤邸のブース翁招待
斯民第壹編總目次

第二編第二号 明治四○年五月
本誌發行日七日は二宮尊德翁が服部家の仕法を舉へて歸村せられし日なり
口繪(社眞版)
飛鳥山澁澤邸の救世軍大將ブース翁招待會
論説
地方の研究(法學博士農學博士・新渡戸稲造君)
大なる生活(内務省參事官・井上友一君)
講話
予の實驗せる救済問題(ウイリアム、ブース君)
赤穂の淺野家に就て(塚原澁柿園君)
説苑
報德の道は如何にして研究すべきか(中の上)(家庭學校長・留岡幸助君)
自治
都市の植樹事業(法學士・天岡直嘉君)
産業
産業發展と實行問題(内務書記官・中川望君)
史林
聖母光明皇后(文學士・天平老人)
家庭
田舎草紙(農學士・我農生)
曽國藩と其家庭(中)(稲葉君山君)
卓上閑話(法學士・久方山人)
觀光
唐津の三日(前田秀實君)
靑葉若菜(さいとう)
彙報
和歌山縣の篤志家御前利平次氏
島根縣下七日市村の戰捷紀念
故滴水師の紀感一幅
地方善行三則
本會評議員會記事
本會の特別講演會
貯金の勸め歌
會告
廣告

第二編第三号 明治四○年六月
本誌發行日七日は二宮尊德翁が服部家の仕法を舉へて歸村せられし日なり
口繪
愛知縣篤農家懇談會
論説
經濟道德と報德主義(三井銀行事務理事・早川千吉郎君)
二宮翁の先生は誰であつたか(家庭學校長・留岡幸助君)
講話
孝子德之助の話(心學道話泰斗・川尻寶岑君)
説苑
詩と社會との關係(伊藤左千夫君)
産業時●小觀(法學士・桑弓生)
溜池整理及増設の必要(香川縣知事・小野田元熙君)
郡是町村是の率先(福岡縣八女郡長・田中慶介君)
敎育
二宮翁と農業訓練(岩手縣師範學校敎諭・中曽根三郎君)
産業
果樹栽培の要件(農科大學敎授・原凞君)
●蟲驅除に依る五千哩の鐵道(滋賀縣甲賀郡長・松田宗壽君)
六月の氣候と農作(岡本霞城君)
史林
躍如たる樂翁公の面目(普曼學人)
家庭
笑の字義と笑顔の德(川島純幹君)
手島堵庵翁の兒女訓(寧靜學人)
曾國藩と其家庭(稲葉君山君)
婦人の省愼(墨上人)
觀光
琵琶湖の「インスピレーション」(留岡幸助君)
脊振の山彦(前田秀實)
水色瑞冊(さいとう)
はがきだより
彙報
漁村の花と先人の訓化
田原町と木戸三の亭主
商業の本義
蟹江史郎の新田と英國ブランスベー農村
五月十三日の養育院
都會の活動と田舎の修養
兒童の報德主義實行
古來の良風と貯蓄田
報德式なる里正の覺悟
愛知縣篤農家懇談會
本會講演會記事
本會の特別講演會
會告
廣告

第二編第四号 明治四○年七月
本誌發行の七月は二宮尊德翁が相州栢山村村に於て呱々の聲を擧げられたる誕生の月なり
口繪
安藝の養鶏村
論説
産業組合と報德主義(男爵・平田東助君)
佛國の良農村マローサンを紹介す(内務次官・吉原三郎君)
講話
時弊に對する吾等の精神(貴族院議員・岡田良平君)
師道の説(第一銀行理事・土岐●君)
説苑
中等敎育の一通弊(前帝國大學總長・山川健次郎君)
地方行政の四質問(内務省地方局長・床次竹次郎君)
誠実の人と其事業(内務省參事官・井上友一君)
我貿易の前途(商業會議所會員・中野武營君)
卓上茶話(金原明善君)
牛門閑話(普通學務局長・白仁武君)
自治
自治制と報德(貴族院議員・一木喜德郎君)
伯夷傳と廣村の奨善會(法學士・靄然居士)
敎育
二宮翁と農業敎育(京都府相樂郡農林學校長・西谷忠雄君)
農林學校と勸農の祠
産業
小丁抹國の名ある安藝の養鶏村(廣島縣第一部長・林市藏君)
愛知縣下の田園事業(愛知縣農會長・梅原寅之助君)
家庭
『論俗要言』と賴杏坪翁(廣島高等師範學校敎授・重田定一君)
田舎草紙(農學士・我農生)
史林
二宮翁と柴田順作(靜岡縣東報德社長・西ヶ谷可吉)
斯盧六村と韓半島の統一(稲葉君山君)
訓言
二宮翁の遺音響(文學士・白石正邦)
富田翁の讓奪辨(富田林三郎)
隠れたる遺訓(文學士・靜盧學人)
水戸光圀卿の士民訓(白石正邦)
雜爼
塚本定次翁の性行(滋賀県第一部長・折原巳一郎君)
七月の気候暦(岡田霞城君)
家庭學校の事業(摩硯居士)
はがきだより
奉天だより
彙報
遠江報德社岡田社長頌德式
米券倉庫と小作米の奨勵
秦醫師と養德會
共力會の推讓
水戸の烈公と耕地整理
烈公と農人形
奇特の踏切番
本會の特別講演會
家庭學校に於ける懇話會
遺蹟
小報德記(留岡幸助君)
會告
廣告

第二編第五号 明治四○年八月
口繪
廣島縣川上村の養鶏
論説
中學敎育の二題目(文部大臣・牧野伸顯君)
自治行政の本義(學習院敎授法學博士・淸水澄君)
講話
苦學樂學の辨(文部次官・澤柳政太郎君)
獨逸國民の性格と勤儉の美風(文部省視學官・乙竹岩造君)
報德主義と農村の改良(留岡幸助君)
自治
地方民心の一新(内務省參事官・井上友一君)
武州石戸村の治蹟(埼玉県内務部長・今野東吾君)
泉麟太郎の事蹟(日本弘道會員・吉野幸德君)
敎育
學校に於ける個人敎育(廣島高等師範學校長・北條時敬君)
盲唖敎育と國家事業(東京盲唖學校長・小西信八君)
産業
我邦の土地分貸業(内務省書記官・中川望君)
米作と氣候(岡本霞城君)
史林
日本の歴史は殖民の歴史なり(國府種德君)
二宮翁と柴田順作(續)(靜岡縣東報德社長・西ヶ谷可吉君)
觀光
肥後の理想鄕(矢田増次郎君)
水戸の西山土産(平井良感君)
地方だより
彙報
養蠶事業
福井縣下の三篤農
靜岡縣田方郡の力行奨勵
沖通小學校勤檢貯蓄會
油津の陸蒸氣
油津小學校の貯金制度
木曾講演會例會記事
會告
廣告

第二編第六号 明治四○年九月
本誌發行日七日は二宮尊德翁が服部家の仕法を舉へて歸村せられたる文化十一年二月七日に因みしものなり
口繪
小田原夏期講演會に於ける講師及評議員
挿絵
佛國マローサン村の光景(一)
同上(二)
同上(三)
論説
道德と産業(貴族院議員男爵・平田東助君)
推讓の精神(貴族院議員法學博士・一木喜德郎君)
論苑
斯民叢話(内務省參事官・井上友一君)
民事上の畫題たる耕織圖(中川忠順君)
自治
佛國マローサン村の共同心(マローサン組合理事長・エリー、カタラー)
奉天居留民の現状(内務書記官在奉天自治局顧問・末松偕一君)
斯の心(法學士・入江貫一君)
敎育、産業
我邦女子敎育の處女時代(陸軍敎授・白石正邦君)
九月の氣候暦(岡本霞城君)
史林、觀光
二宮翁の逸史話(七十一翁・岡本隆德君)
箱根の山中(法制局參事官・柳田國男君)
靜岡土産(林靜治君)
家庭
田舎草紙(農學士・我農生)
孝女阿市(埼玉縣事務官・大城戸宗宗重君)
女のしつけ三つ四つ(墨上人)
彙報
小田原に於ける本會夏期講演会
小田原見聞録二十八件
地方だより
社告
廣告

第二編第七号 明治四○年一○月
本誌發行日七日は二宮尊德翁が服部家の仕法を舉へて歸村せられたる文化十一年二月七日に因みしものなり
口繪
群馬縣境町及栃木縣日光町水害の實状
挿繪
山梨縣一宮村瑞蓮寺の避難所
同縣石和町の慘状
渡良瀨川の堤防決潰
群馬縣上野村の山崩
利根川の氾濫
論説
職分の遂行(子爵・野村靖君)
國本は田舎に在り(貴族院議員・岡田良平君)
説苑講話
林政一振の時期(農商務次官・久米金彌君)
職務本位(衆議院議員・鈴木藤三郎君)
自治
水害より得たる予の感想(内務省地方局長・床次竹二郎君)
水害鑑戒録(内務書記官・中川望君)
模範の農村(三)(都倉義一君)
敎育、産業
商工業に於ける日本人の缺點(農商務技師・吉岡哲太郎君)
留主氏の養鶏と大林寺の敎育事業(岩手縣師範學校長・小林鼎君)
十月の氣候暦(岡本霞城君)
報德
予が涅槃經の序品(遠江國報德社長・岡田良一君)
報德會夏期講演會奉告祭祝詞(報德二宮神神社社司・草山惇造君)
史林、觀光
伊能忠敬翁の事蹟(千葉縣佐原中學校長・海鹽錦衞君)
續靜岡みやげ(新潟縣積善組合主事・林靜治君)
浸水の濡れ反古(國府犀東君)
たそがれ舟(平井巴藤君)
濁水の小筏(坪井中州君)
家庭
孝子與三松菊枝(兵庫縣事務官・赤池濃君)
山鹿素行と遺物展覽(稲葉君山君)
廣州禪師の末後史(法學士・鷲尾勘解治君)
彙報
無名の村長と前町長の公德
小學校の明星
地方美談
(一)尚齒會と原馨氏
(二)孝子會と山田俊卿翁
(三)新宮協會と久米農商務次官
(四)大川目婦人矯風會と淺沼俊道氏
(五)阿山郡靑年會と岡郡長
備中倉敷の日曜講演
本會の講演會と晩餐會
地方だより
小田原に集まりたる篤志家
會告
廣告

第二編第八号 明治四○年一一月
口繪
山鹿素行先生の墳塋
論説
範るべき他山の石(男爵理學博士・菊池大麓君)
家庭工業の奨勵を望む(農商務書記官・山脇春樹君)
説苑
改善すべき北海道の屋宇(文部省普通學務局長・白仁武君)
斯民叢話(内務省參事官・井上友一君)
自治、民政
表彰を受けたる少女の美行(白耳義國ガン市長(エー、ブラウン君)
十年を積める積善組合(内務書記官・中川望君)
漁浦の良組合と農村の好人格(前田宇治郎君)
湯川玄碩と村治(下)
敎育、産業
補習敎育の妙用(高等工業學校長・手島精一君)
蠶業の一本山たる高山社(法制局參事官・柳田國男君)
高山公の遺敎と活ける訓育(文部省參事官・黑澤次久君)
農工銀行と地方の融資(靜岡縣農上銀行頭取・高林維兵衞君)
十一月の氣候暦(岡本霞城君)
史林、觀光
山鹿素行先生の行事(宮内省圖書寮御用掛・外崎覺君)
樂翁公の浴恩園址を問ふの記(白石正邦君)
松陰先生の四十九年祭(稲葉君山君)
源村みやげ(立見常五郎君)
彙報
石田梅巖翁の記念會
碩儒功臣の贈位
乃木将軍の謹愼中
同情協同の小學記念會
栃木縣足利町講演會
多趣なる農業館
成功せる慈善演藝會
農民の籟
食卓便り
例月講演會と談話會
地方だより
寄贈交換書目
遺蹟
報德本敎靑木治績
會告
廣告

第二編第九号 明治四○年一二月
口繪
贈位故賢記念報德會
論説講演
武田北條の民政雜話(文學博士・田中義成君)
白河樂翁公と其修養(江間政敦君)
説苑
至誠の感格(子爵・野村靖君)
香川景樹翁(御歌所寄人醫學博士・井上通泰君)
報德逸話(家庭學校長・留岡幸助君)
美術と品位の陶冶(内務省古社寺保存會委員・中川忠順君)
自治民政
勤勞組合と明治の報德(床次竹二郎君)
安城篤農大會雜話(貴族院議長法學博士・一木喜德郎君)
宮崎縣の一斑(宮崎縣知事・永井環君)
佐久間象山先生の遺恩植林(五十嵐鐵三郎君)
敎育、産業
斯民雜話(内務省參事官・井上友一君)
稲葉默齋翁の農家今川状(白石正邦君)
精農の家矩(稲葉君山君)
丹波の郡是製絲會社(日比谷貞恭君)
二宮翁が農業敎育者に與へられたる福音(西谷忠雄君)
十二月の氣候暦(農家副業物製造の佳期)(岡本霞城君)
家庭
田舎艸紙(愛知縣農林學校長・山崎延吉君)
女の戒むべき粧様(相田良雄君)
彙報
天恩枯骨に及ぶ
鹿兒島市報德會と壽德祝賀式
長白山下の報德會
廣島縣瀨戸田町長の表彰式と記念事業
二宮翁遺蹟の視察と講演會の餘響
勤勞と長野縣の職工表彰
柴野栗山の生まれし村
鳥取縣江尾村の鶏鳴演習會と幼年音樂隊
島根縣大田町の初寄會
山形縣の報德社
例月講演會と贈位故賢記念報德會
新潟縣斯民會の設立及本會との關係
地方だより
寄贈交換書目
遺蹟
報德本敎靑木村治蹟(八)
會告
廣告

第二編第一○号 明治四一年一月
口繪挿繪竝壽言(寫眞版)
玉座前の結城町學校園
中江藤樹先生の遺筆
山鹿素行山崎闇齊兩先生の肖像及手跡
講演せる三島中洲翁
第四十一春を壽ほぐ(報德會同人)
論説講演
中江藤樹伊藤仁齋兩先生(東宮侍講文學博士・三島毅君)
道德經濟一致の大意(法學博士・一木喜德耶君)
説苑
善農と村の生神(靜岡縣知事・李家隆介君)
報德の精神(日本醤油醸造株式會社々長・鈴木藤三郎君)
報德は天税也(巣鴨家庭學校々長・留岡幸助君)
自治、民政
實學民政の好實例(内務書記官・中川望君)
自治吏員の表彰(新潟縣内務部長・林市藏君)
平民在修傳を讀む(稲葉君山君)
敎育、産業
女子の實業敎育(文部省實業學務局長工學博士・眞野文二君)
獨逸民風の特色(文部省參事官・松浦鎮次郎君)
節煙會と風呂敷の銘(文部省參事官・黑澤次久君)
銘僧鐵午と耕地開墾(平井良成君)
家族主義の伊藤工場(相田良雄君)
相馬二宮翁の遺蹟(中村英雄君)
一月の気候暦(岡本霞城君)
家庭
田舎草紙(愛知縣立農林學校長・山崎延吉君)
十四日會と出産の新案祝物(國府犀束君)
子守學校と子守歌(大橋重省君)
二宮先生頌德の歌(奈良縣櫻井女學校所作)
彙報
奈良の報德記念會と孝女の彰表
小學兒童の農業自營規程
沖縄縣中頭郡敎育者の縣外自費視察
關取米と其發見者
盲人の正條植督勵
水害に依れる地方民心の一新
公共心に富める一篤志家
長野縣小縣郡第四回報德社聯合會
贈位故賢と我報德會
第一回報德婦人會
地方だより
寄贈交換書目
附録
講談幼時の二宮尊德翁(眞龍齊貞水氏講談)
會告
廣告

第二編第一一号 明治四一年二月
口繪及挿繪
水戸光圀公の西山荘
講演中の重野成齊翁
講話説苑
弘安役の勇将島津久經公(文學博士・重野安繹)
因伯人士の海外發展(鳥取縣知事・山田新一郎君)
二宮翁の三綽名(家庭學校長・留岡幸助君)
自治、民政
農村自治と靑年團體(内務省書記官・中川望君)
僧侶の活動と地方の發展(滋賀縣内務部長・折原巳一郎君)
隠岐國布施村民の勤勞(五十嵐鑛三郎君)
歌諧百人選の一節
敎育、産業
職工敎育と人格の養成(東京高等工業學校長・手島精一君)
二月の氣候暦(岡本霞城君)
家庭
皇典一夕話(京都府立第一高等女學校敎諭・猪熊夏樹君)
孝子万造の話(川尻寶岑君)
節婦たまの
彙報
御講書始
歌御會始と詠進歌
白河樂翁公心願の誓書
愛知縣安城に於ける農村自治講習會
三重縣に於ける功績旌表
學校職員と簡易の報德社
組織井然たる靑年團體
廣島斯民會の設立
前田侯爵家と松雲公講演會
松雲公講演會別記
京都通信
地方だより
寄贈交換書目
遺蹟
報德本敎靑木村治蹟
會告
廣告

第二編第一二号 明治四一年三月
口繪
京都府伏見町十六會の伏見文庫
新潟市積善組合事務所及専務理事
論説講話
我邦林政の一要目(農商務次官・久米金彌君)
素行闇齊仁齊藤樹の學説批判(文學博士・井上哲次郎君)
加州五代の賢君前田松雲公(織田小覺君)
因伯人士の海外發展を讀む(稲葉君山君)
讀二宮尊德先生傳(故村上珍休君)
箴言十二則
自治民政
地主と小作人とは親子也(内務省參事官・井上友一君)
宮城縣知事の有功町村長招待會(宮城縣内部長・西村陸奥夫君)
伏見町を挽回せる十六會(内務書記官・中川望君)
勤勉の歌(伏見信用組合)
二宮尊親氏の居村たる相馬の石神村(中村英雄君)
水戸光圀卿の訓言
紀州治貞卿の遺訓
敎育産業
輸出商品の新陳代謝(農商務書記官・鶴見佐吉雄君)
都市兒童の爲に設けたる田園學校(文部省參事官・黑澤次久君)
三月の氣候暦(岡本霞城君)
訓言三則
黑田如水茶規三箇條の内
家庭
獨逸國民の理想婦人(法學博士・淸水澄君)
田舎艸紙(愛知縣農林學校長・山崎延吉君)
德川家宣公の壁書
彙報
仙臺報德會創立會
新潟縣斯民會員千二百名
新潟積善組合の成績一斑
京都府大原村百井の兒童製炭實習場
町村自治の歌
本會の定期公演會
新潟縣地主の縣外視察
内務農商務兩相と新潟縣地主一行(本會の新潟縣地主招待會)
廣島縣下と報德會
警眼社主の篤志
二弟の成業を助けたる姉の辛勞
孝子會と一德會
地方だより
寄贈交換書目
會告
廣告