雑誌ジドウ ホゴ 160001973

児童保護 復刻版 第16巻

サブタイトル
第10巻第7号~12号(昭和15年7月~12月)
著者名
出版者
日本図書センター
出版年月
2005年(平成17年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
587p
NDC(分類)
327.8
請求記号
327.8/J48/16
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
原本の出版事項:日本少年教護協会発行
和書
目次

第十巻第七號 昭和十五年七月
歐米に於ける水上生活者保護問題(東京府社會事業主事・早田正雄)
水上兒童の保護事業に就て(隅田川水上隣保館長・鈴木英男)
漁業者兒童の保護状況(廣島縣土生町長・森原孝一)
大阪市に於ける水上隣保施設に就て(大阪水上隣保館長・中村進)
敎護院歌日記(德島學院長・富士居力次郎)
園の片隅(柴不二)
調査研究
水上兒童の成育環境とその保護事業の意義(神戸市水上兒童ホーム寮長・荒井貞雄)
保護少年と精神變質(多摩少年院醫官・谷貞信)
史料
武藏野學院の創立を語る(武藏野學院長・菊池俊諦)
兒童保護ニュース
故室町市五郎氏追悼の催
關東地方院長懇談會
駒崎幸右衞門氏逝く

第十巻第八號 昭和十五年八月
新居會長を送り熊谷會長を迎ふ(日本少年教護協會副會長・菊池俊諦)
兒童保護事業の新體制(子供の家學園長・高島巖)
急施を要する兒童保護施設(東京府社會事業主事・朝原梅一)
少年敎護事業と笑の哲學(中央社會事業協會・小宮山主計)
異端者の言(浴風嘱託・相田良雄)
なまけもの(小鹽塾主・小鹽高恒)
調査研究
敎護院兒童より見たる兒童不良行為の研究(東京府誠明學園敎諭・藤岡界雄)
少年敎護に就て(瀨戸市深川尋常小學校敎護主任・淺見久治)
兒童保護ニュース

第十巻第九号 昭和十五年九月
兒童保護と國民敎育(法政大學敎授・城戸幡太郎)
兒童保護に於ける敎育的分野(東京府社會事業主事・朝原梅一)
新體制下に於ける兒童保護事業の理念に就て(東京市厚生局・牧賢一)
相談所から見た學校敎育と兒童保護(麹町區兒童敎育相談所・竹田俊雄)
精神薄弱兒の保護と敎育の問題(愛育研究所・三木安正)
少年敎護と小學校(大阪府立修德學院長・熊野隆治)
少年敎護事業と小學校(埼玉學園長・關根宗次)
少年敎護と小學校敎育(京都府立淇陽學校長・本庄彝)
提携を要する敎護事業と國民學校(和歌山縣立仙溪學園長・松島治兵衞)
一時保護所の問題(東京市幼少年保護所・伊藤龍朗)
研究・調査
敎護院兒童並小學校兒童の出生月に關する一研究(福岡縣立福岡學園・下村多記)
惡癖矯正の處方(靜岡縣立三方原學園・山内一郎)
道府縣立少年敎護院職員年功加俸制度に就て(厚生事務官・長野實)
少年敎護院の昔と今(武藏野學院長・菊池俊諦)
兒童保護ニュース
社名淵家庭學校案内記(家庭學校長・今井新太郎)

第十巻第十號 昭和十五年十月
時局下兒童勞働の實状とその保護對策(理化學興業勞務課長・鈴木舜一)
産報靑年隊少年部に就て(厚生省勞働局嘱託・瀨川良夫)
滿洲の結核問題に觸れて拓殖靑少年たらむとする人々への希望を述ぶ(拓務技師醫學博士・宇留野勝彌)
少年職業相談の動向(職業技師・伊藤博)
兒童保健上より見たる學校給食(文部省體育課・荷見秋次郎)
我が校の淸掃作業に就て(東京市廣尾尋常小學校長・赤崎等)
少年敎護院に於ける實科敎育と退院後の職業(東京市萩山實務學校主事・島田正藏)
實科敎育に於ける生徒指導方法に就て(山口縣立育成學校長・末宗殷門)
時局下に於ける敎護小考(兵庫縣立農工學校敎諭・宮崎藤吉)
敎護事業の目的達成の要諦や如何(福岡縣立福岡學園敎諭・宮崎愛生)
兒童保護の第一線に立つ者(石川縣少年敎護協會幹事・塚本伴治)
調査・研究
少年敎護院に於ける木工敎育に就て(愛知縣立愛知學園敎諭・石黑鎗一)
最も手を燒いた亂暴な子供(長野縣立波田學院敎諭・宗像守雄)
Kの怠惰性を直すまで(佐賀縣立進德學校敎諭・南里佐久麿)
兒童保護ニュース
小河博士と私(少年敎護委員・樽井奈良吉)
ニュース

第十巻第十一號 昭和十五年十一月
少年不良化の原因とその防止(東京農業敎育專門學校敎授・靑木誠四郎)
鑑別所から見た不良化防止の問題(東京府兒童研究所主事・澤田廣憲)
大阪府に於ける不良化防止對策に就て(大阪府社會課・小寺虎義)
石川縣に於ける不良化防止の對策(石川縣社會事業主事・打尾忠治)
少年敎護の諸問題(宮城縣社會事業主事・谷川敎道)
不良化防止の具體的方策に就て(東京府立誠明學園長・楠貫練)
不良化防止の具體的方策(神奈川縣立國府實修學校長・吉村九作)
不良化防止の具體的方策に就て(福岡縣立福岡學園長・鶴岡光次)
不良化防止に對する具體案(千葉縣立生實學校長・梅村善之助)
薫陶園生の作文に添へて(伊藤淸)
製炭事業上聞に達せし感激文(福島縣立・薫陶園生)
敎護随想(香川縣立斯道學園敎諭・大西脩二)
關西敎護院職員研究會の動向(兵庫縣立農工學校敎諭・牧山望)
調査・研究
實科敎育に於ける生徒指導方法に就いて(北海道廳立大沼學院長・高杉正次)
非行檢査の試み(大阪府立修德學院敎諭・菊池三郎)
精神薄弱な子供の敎護(靜岡縣立三方原學園敎諭・山内一郎)
大羽兄の靈に捧ぐ(柴不二)
兒童保護ニュース

第十巻第十二號 昭和十五年十二月
冬の少年敎護院を語る(山形縣立養德園長・飯塚政吉)
生活日記の一節(宮城縣立修養學園長・手戸淸五郎)
冬の院生々活を語る(石川縣立加能實修學校長・鈴木一雄)
我が敎護院の冬を語る(島根縣立八雲學園長・菅濟治)
新體制と少年敎護(岡山縣立成德學校長・菅濟治)
敎護生活斷片(兵庫縣立農工學校敎諭・牧山望)
所感(香川縣立斯道學園敎諭・大西脩二)
調査・研究
精神薄弱兒童の取扱に就て(北海道社名淵家庭學校敎諭・横山義顯)
S兒は伸び行く(佐賀縣立進德學校敎諭・南里佐久麿)
故大羽昇一氏の憶出
大羽君を憶ふ(武藏野學院長・菊池俊諦)
大羽君を語る(厚生省兒童課・森健藏)
大羽昇一君を憶ふ(愛育研究所・山下俊郎)
大羽君のこと(東京帝國大學敎育學研究室・古木弘造)
大羽さんと「村の保育所」(理研科學映畫演出課・山口晃)
兒童保護ニュース
昭和十五年「兒童保護」總目次