雑誌トショカン ザッシ 160001820

図書館雑誌 第98巻第1号-第6号 = 第962号-第967号(平成16年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本図書館協会
出版年月
2004年(平成16年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/To72/98-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第98巻1号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 調べる楽しさ(村橋勝子)
こらむ図書館の自由
しつこく、ホームレスと図書館利用(西河内靖泰)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
[特集]
もう一歩前へ
-新しい図書館活動を探る
地域情報で図書館イキイキ(平出裕一)
市民対象情報探索講習のもたらしたもの(高橋克明)
「Kiss」で変わる大学図書館-本格的な教育支援を展開するサイバーライブラリー(植田英範)
大阪市立図書館の予約システム-インターネット予約を開始して(高橋俊郎)
子どもの読書活動を推進するファシリテーターの役割
-大阪府「子ども読書ファシリテーター講座」(新井せい子)
地域住民と共にはじまった図書館活動
-島根県斐川町の図書館づくり(白根一夫)
新春エッセー
書物とのつながり(青木玉)
中堅職員ステップアップ研修「ステップ2」の実施に向けて
-研修プログラム(案)の概要 中間報告(JLA研修事業委員会)
公立図書館貸出実態調査の概要(吉田直樹)
霞が関だより 第4回(文部科学省・総務省)
21世紀・子どもへのサービス 第20回
山梨大学附属図書館「子ども図書館」
-学生ボランティアによる図書館活動を通して(越石武彦)
そこが知りたい!著作権 その1
他館から借りた資料はなぜ複写できないのか(JLA著作権委員会)
小規模図書館奮戦記 その90/横浜市歴史博物館図書閲覧室
多様な利用者層に即した対応を目指して(古川恵美)
れふぁれんす三題噺 連載その百五/群馬県立図書館の巻
市町村図書館を応援します(太田克子)
海外の図書館に対する協力について
-2003年大学図書館調査ミニ付帯調査結果報告(JLA図書館調査事業委員会事務局)
北から南から
図書費削減は図書館の危機か(石井秀夫)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
IFLA図書館資料の予防的保存対策の原則(小原由美子)
浦安図書館にできること(吉岡雅子)
インフォメーション・パワーが教育を変える!(天野由貴)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
事務局だより
こくばん
編集手帳
図書館雑誌2月号予告

第98巻2号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 野生の図書館員はスゴイ(斎藤文男)
こらむ図書館の自由
地方分権推進、自治体合併と図書館の責務(熊野清子)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
平成15年度(第89回) 全国図書館大会ハイライト
創めよう!図書館の世紀-知・人・夢づくり(永田和弘)
第1分科会/公立図書館
図書館力が地域を変える(伊藤博)
第2分科会/大学・短大・高専図書館
図書館は教育改革の核となり得るか(宮崎靖子)
第3分科会/学校教育
夢をはぐくむ学校図書館(伊奈嘉一郎)
第4分科会/児童・青少年サービス
子どもたちの未来のために-あなたの力が必要です(平野貴子)
第5分科会/専門図書館
専門図書館の豊かなコレクションに学ぶ(村木榮四郎)
第6分科会/障害者サービス
すべての人に図書館サービスを(佐藤聖一)
第7分科会/図書館の自由
図書館の「社会化」と図書館の自由(西河内靖泰)
第8分科会/著作権
著作権をめぐる最近の動向-公貸権問題を中心に(南亮一)
第9分科会/資料保存
地域社会と資料保存-時間、空間を越えた資料提供のために(新井浩文)
第10分科会/図書館学教育
司書養成の制度と仕組みの再構築(大谷靖晴)
第11分科会/図書館と出版流通
資料の収集と収集方針(浅井一磨)
ボランティアの集い
人を創り、夢を創る、図書館ボランティア(中村都美)
全国図書館大会に参加して
第2分科会:大学・短大・高専図書館に参加して(伊藤淳)
第5分科会(専門図書館)に参加して(鈴木孝美)
第1分科会に参加して(福冨範子)
第9分科会に参加して(尾崎朝子)
霞が関だより 第5回(文部科学省)
われら、図書館応援団!!その40
刑務所図書館と公共図書館(佐藤晴夫)
図書館の駐車場について
-2003年公共図書館調査ミニ付帯調査結果報告(JLA図書館調査事業委員会事務局)
古典籍装訂用語の整理に関する試論(藤森肇)
ウチの図書館お宝紹介! 第28回/鹿児島大学附属図書館
玉里文庫(たまざとぶんこ)-島津久光および玉里島津家旧蔵書(木場隆司)
れふぁれんす三題噺 連載その百六/島根県立出雲工業高等学校図書館の巻
効果的なレファレンスは教師との連携で-学校図書館での情報サービス(山本恵美子)
北から南から 図書館設置条例の顛末(小泉眞理子)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
未来をつくる図書館(早川光彦)
こうすれば子どもが育つ学校が変わる(中山美由紀)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
事務局だより
こくばん
編集手帳
図書館雑誌3月号予告

第98巻3号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 紙芝居
こらむ図書館の自由
本の回収要請と著作権との関係について考える(南亮一)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
[特集]
図書館と災害・安全対策
図書館施設・家具の地震防災(木野修造)
大災害時における図書館の専門的役割(坂本勇)
公共建設の安全・安心を考える(吉村英祐)
9月26日早朝-十勝沖地震の被害報告(吉田真弓)
ミャンマー難民キャンプの図書館活動(渡辺有理子)
霞が関だより 第6回(文部科学省)
われら、図書館応援団!! その41
アムステルダムの図書館(野坂悦子)
『日本の図書館』2003年調査集計結果(JLA図書館調査事業委員会事務局)
図書館情報専門職養成教育プログラムのためのガイドライン 2000年版(山本順一・訳)
れふぁれんす三題噺 連載その百七/石川島播磨重工業(株)技術情報センターの巻
製造業の企業図書館におけるレファレンス・サービス(小熊ひろみ/大石祐可)
ウチの図書館お宝紹介!第29回/群馬大学附属図書館
群馬大学附属図書館特殊資料室「開けゴマ」(群馬大学附属図書館)
21世紀・こどもへのサービス 第21回
都立図書館の児童青少年サービス-都立図書館こどもページを中心に(平野睦美)
そこが知りたい!著作権 その2
住宅地図の複写はなぜ見開きの片側だけなのか(JLA著作権委員会)
小規模図書館奮戦記 その91/防災専門図書館
地震・雷・火事から地球環境問題まで(宇田川敦子)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
北から南から 児童文学にみる図書館の理想像
『晴れた日は図書館へいこう』
(緑川聖司・作/宮嶋康子・絵 小峰書店)(大島真理)
図書館員の本棚
レポート作成法(高土正巳
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
図書館雑誌4月号予告

第98巻4号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 ハカラメのパワー(吉山弘子)
こらむ図書館の自由
準備室の時から「図書館の自由」に関して現場研修を(白根一夫)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
[特集]資料の現物保存・修復の現在
資料の現物保存:最近の動向(小川千代子)
国立国会図書館の資料保存と修復の現状(水谷愛子)
都立図書館の製本研修会(真野節雄)
市町村合併と資料の保存(小松芳郎)
安全で効果的な資料保存一考-自館ガイドラインへの一歩(栗木衛)
霞が関だより 第7回(文部科学省)
われら、図書館応援団! その42
温泉に魅せられて。(野口悦男)
日本十進分類法新訂第10版の作成について-JLA分類委員会の改訂方針(金中利和)
県立川崎図書館の「利用者満足度調査」-「期待度」と「満足度」(斎藤久実子)
社団法人日本図書館協会 2003年度部会長・委員長会議(概要)
数字で見る日本の図書館 その1
公共図書館の祝日開館・閉館時刻について(JLA図書館調査事業委員会)
れふぁれんす三題噺 連載その百八/愛知学院大学図書館情報センター歯学部分館の巻
愛知学院大学分館さんだいばなし-私大図協東海地区協議会の活動から(藤岡聖子/作野誠)
21世紀・こどもへのサービス 第22回・最終回
あれから1年(内野靜子)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
お年よりと絵本でちょっといい時間(白根一夫)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会定款
社団法人日本図書館協会会費規程
図書館雑誌5月号予告

第98巻5号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 テリトリーを超えて(村橋勝子)
こらむ図書館の自由
『週刊文春』問題はどのように検討されたか(田中敦司)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
[特集]
図書館周辺の動向を探る
市町村合併と公共図書館-特に町村の課題について(池上洋通)
21世紀の博物館と評価(五十嵐耕一)
ケータイ小説と電子出版の現況-新たな読書スタイルの登場(安藤哲也)
INFOSTAの経緯と今後の活動概要(平井邦造)
科学技術振興機構の事業-特に、科学技術情報流通事業が目指すもの(板山和彦)
学習指導要領からみる学校図書館-教育の情報化の進展の中で(中山美由紀)
霞が関だより 第8回(文部科学省)
日本図書館情報学会の50年とLIPERの課題(根本彰)
図書館の合併を成功させるために-西東京市図書館の3年間をふりかえって(中川恭一)
障害者用音訳資料作成の一括許諾について-日本文藝家協会との協定について(松岡要)
平成14年度「社会教育調査」の結果について(文部科学省生涯学習政策局調査企画課)
いきいき 島の図書館 第1回/鹿児島県・瀬戸内町立図書館
今日も「かけはし号」がゆく-図書館と住民を結ぶもの(泰洋子)
IFLAブエノスアイレス大会へのおさそい①
BUENOS AIRES(綿山友子)
れふぁれんす三題噺 連載その百九/印刷博物館ライブラリーの巻
小さなミュージアム・ライブラリーのレファレンス(山﨑美和)
数字で見る日本の図書館 その2
公立図書館の「貸出」と「来館者」について(JLA図書館調査事業委員会)
小規模図書館奮戦記 その92/国立極地研究所情報図書室
極地調査のサポート役として(河村順子)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
アメリカの中の日本(山本順一)
学びが広がる学校図書館システムガイドⅠ・Ⅱ(世羅田順治)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会2004年度事業計画等/2003年度役員会議事録
2004年度事業計画
2004年度一般会計予算
2004年度事業特別会計予算
資料説明
2003年度第2回理事会議事録
2003年度第2回評議員会議事録
図書館雑誌6月号予告

第98巻6号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 「車の両輪論」異聞(斎藤文男)
こらむ図書館の自由
名簿の取扱いについて(福永正三)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
[特集]
指定管理者制度と公立図書館経営
特集にあたって(西野一夫)
公立図書館と指定管理者制度-公立図書館の設置目的から指定管理者制度を考える(倉澤生雄)
指定管理者制度とPFI(日高昇治)
図書館運営と指定管理者制度-図書館長の想うこと(座間直壯)
公立図書館の委託-大田区の事例から考える(汐﨑順子)
霞が関だより 第9回(文部科学省)
全国図書館大会香川大会へ向けて①
全国図書館大会の開催にあたって(下河芳樹)
投稿FORUM
日本図書館協会こそ指定管理者に!-公立図書館の管理について考える(山本宏義)
韓国公共図書館の施設とサービスの水準(金惠京)
いきいき 島の図書館 第2回/沖縄県・平良市立図書館
"きらきら平良 まてぃだのまち"-憩いの空間・平良市立図書館(与那覇邦子)
IFLAブエノスアイレス大会へのおさそい②
教育の発展の手段としての図書館
-World Library Information Collagess 2004とアルゼンチンの図書館について(茂木眞理)
ウチの図書館お宝紹介! 第30回/金沢工業大学ライブラリーセンター
金沢工業大学「工学の曙(The Dawn of Science and Tecnology)文庫」-世界を変えた書物の収集(竺覚暁)
れふぁれんす三題噺 連載その百十/嘉悦大学図書館の巻
インターネットとデータベースに四苦八苦(山田かおり)
数字で見る日本の図書館 その3
『日本の図書館2003』の変更点について(JLA図書館調査事業委員会)
小規模図書館奮戦記 その93/京都南病院図書館
医学専門図書室とミニ公共図書館として(山室眞知子)
北から南から
図書館情報大学閉学式に参列して感じたこと(石山洋)
不安定な職場で脅かされる「図書館の自由」(奥泉和久)
図書館員の本棚
学びを豊かにする学校図書館(塩見昇)
電子記録のアーカイビング(依田紀久)
図書館に行ってくるよ(高橋真太郎)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
図書館雑誌7月号予告