雑誌ゲイジュツ シンチョウ 160001802

芸術新潮 第55巻第1号-第6号(平成16年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
新潮社
出版年月
2004年(平成16年)1月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
1冊
NDC(分類)
700
請求記号
700/G32/55-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第55巻1号
大特集 ルーヴル美術館の秘密
ガイド 精選!ルーヴル八十八宝めぐり
【案内人】小池寿子
はじめに
特製携帯マップ付
1.古代篇 3時間コース
永遠から現実へ、3000年間の旅
Ⅰ 古代エジプト美術
Ⅱ 古代ギリシア美術
Ⅲ 古代エトルリア、ローマ美術
2.彫刻篇 1時間コース
死はいかに彫られたのか?
3.工芸篇 30分コース
惚れ惚れしましょう
4.絵画篇 3時間半コース
美の迷宮をついに極める
Ⅰ 北方絵画
Ⅱ フランス絵画【前篇】
Ⅲ イタリア、スペイン絵画
Ⅳ フランス絵画【後篇】
ドキュメント
裏ルーヴルの仕事師たち
1.火事知らずの消防士、地下を駆けるトラック
2.学芸員の仕事机と館長室のふしぎな灯り
3.社員食堂でランチ、十人十色の「私の部屋」
4.待ち合わせは午前零時
グラフ
美の大伽藍へ詣でる
頭上の傑作、足下の逸品
ルーヴル村に日は落ちて
ルーヴルものがたり
1190~2003
城砦から宮殿へ
ブルボン朝の栄枯盛衰
美術館誕生
二度の戦火をのりこえて
エッセイ
私の愛する1点
船越桂
丹尾安典
杉本秀太郎
福田美蘭
都築響一
小川洋子
インタヴュー
ニコラ・フィリベール
ルーヴル美術館の素顔を撮る
全館案内図
小特集 まど・みちお抽象の窓をひらく
speak low
マリーナ・アブラモヴィッチ
「苦痛は愛よりもクリエイティヴ」
art news
明治の古代の薔薇 福島種臣と出会う
【文】加藤典洋
ジャン・ヌベール ゆらめく光の誘惑
世界の夏、源内の夢
【文】飯島耕一
新連載
言葉のなかに風景が立ち上がる
【第1回】野呂邦暢が見た河口(川本三郎)
my favorite things
新コラム
わたしのお気に入り 磯崎新 果てしない菓子の話
今月のほれぼれ 青と青のあいだに 若林奮の素描
企画者にも選ばせろ!「紙上のモダニズム」展より
今月の発見 マトリョミンの使い方ほか
連載
意中の建築【その十九】
タルコフスキーの廃墟(中村好文)
サン・ガルガーノ聖堂 イタリア サン・ガルガーノ
ひらがな日本美術史【その百三】
芝居の質を変えたもの(橋本治)
歌川広重筆「東海道五拾三次」
INVITATION
BOOK 津野梅太郎
MOVIE 中条省平
MUSIC 松山晋也
THEATRE 松岡和子
EXHIBITION 木下直之
お薦めの書籍、CD、映画
これから見られる展覧会案内
STARDUST
アカルイ異界へようこそ
文部省謹製、器械体操ノススメ
内田かんぬ 白い月曜日
サラ・べルナールの裏技
ロラン・バルト かなくぎエクリチュール
四千万歩の男もびっくりの対馬地図
明治の和室内楽
宮崎進 顔のカオス
花紋凸凹娘 牧谷光恵
WORLD
崩壊後、ソ連消滅の後、独露アートの濃厚なお味
型やぶりの予兆が見える エル・グレコのイコン
ドゥッチョ回顧展を機に13世紀のフレスコ画初公開
テイト・モダンに昇るエリアッソンの湿った太陽
18世紀イタリアの街角にてT・ジョーンズ一瞬の輝き
次号予告

第55巻2号
特集 丸山応挙 写生の冒険
(解説・佐々木丞平/佐々木正子)
この画家に描けぬものなし!
グラフ
かわいさ満開
怒濤のリアリズム
昭和7年のヘア・ヌード
華やぎと遊び
写生をめぐる四つの冒険
その壱 3D空間の発見
その弐 骨肉を描く
その参 虎からキノコまで
その四 絵筆の技術革新
生きた描いた丸山繁昌記
グラフ
ようこそ、応挙の間へ
大乗寺
金比羅宮
応挙が求め続けたもの
人類美術の視座から
【文】小川裕充
装飾への意志
応挙とご劉生
【文】北澤憲昭
小特集
おカボチャ王国 谷中安規の妄想力
speak low
裸一貫、カメラ一丁
野村佐紀子の「何でもオッケー」写真道
対談 茶と古道具のものさし
(坂田和實+千宗屋)
art news
姓は水島、名は良成
これぞ髷物モダニズム
ピッチニーニのいたいけなミュータントたち
小川待子の茶碗ことはじめ
連載 言葉のなかに風景が立ち上がる【第2回】
マンションとショッピング・モールの郊外-角田光代(川本三郎)
意中の建築【その二十】
五十年後の建築家冥利(中村好文)
ケース・スタディ・ハウス#1アメリカ カリフォルニア州ロサンジェルス
設計=ジュリアス・ラルフ・デイヴィットソン
my favorite things
わたしのお気に入り 奈良原一高 淋しい未来
今月のほれぼれ 時間とショパン 横溝静《forever(and again)》
企画者にも選ばせろ!「晃嶺の百花譜-五百城文哉の植物画」展より
今月の発見 カドで消す快感、28回分ほか
INVITATION
BOOK 津野梅太郎
MOVIE 中条省平
MUSIC 松山晋也
THEATRE 松岡和子
EXHIBISION 木下直之
お薦めの書籍、CD、ダンス、DVD
これから見られる展覧会案内
STARDUST
伊賀美和子 憂鬱な白朝夢
エノちゃんの海中参拝
大沢昌助の秘蔵っ子みっけ!
河野鷹思 落第すれすれ卒業制作
リヒャルト・パウル・ローゼ スイスデザインの高峰
ジョセフ・グリッグリー おしゃべりトリコロール
馬にも意匠
男衆のピクニック茶箱
アニッシュ・カプーア 顔面倒立拡大鏡
WORLD
20世紀ドイツ写真は肉体をいかに捉えたのか
王様の図書室は18世紀の驚異がいっぱい
英国画壇を騒がせたW・ストット不遇ものがたり
最後の妻の秘蔵品に見る多面体なピカソ
次号予告

第55巻3号
特集 おとなのためのディック・ブルーナ入門
グラフィックデザインの冒険
画家を夢見る青年は・・・
黒い小熊とペーパーブック
新進デザイナーの誕生です
ディック・ブルーナの
〈ブラック・ベア〉自選ベスト10
〈ブラック・ベア〉のミステリアスな主役たち
メグレ警部(警視)
O.S.S.117号
シャドー
セイント
サルトルからSFまで
駅で、路上で、書店のなかで黒い小熊が宣伝します
わたしの絵本のつくりかた
その1 トレーシングペーパーに下絵を描く
その2 下絵をなぞって紙に写す
その3 写した跡を黒くなぞる
その4 色を決める
体験型スペシャル付録で遊ぼう
ブルーナ・カラー 世界をわずか6色で
その5 絵本はなぜ正方形なのか?
わが心の街、ユトレヒト
アトリエ わたしがいちばん好きな場所
ユトレヒト 水と自転車の古都
切手とお菓子とコーヒーと
セントラル・ミュージアム
歴史と現在をデザインするとっておき空間
小特集
壇一雄の「終の栖」へ
意中の島【文】中村好文
父と娘の住宅作法【対談】壇ふみ+中村好文
speak low
切手、消印、種子
太田三郎は世界を郵送する
art news
日本美術応援団
鉄斎の富士を仰ぐ
【対談】赤瀬川原平+山下裕二
ダン・グレアム
あいまいな鏡の私
古唐津陶片余話
連載
言葉のなかに風景が立ち上がる【第3回】
物哀しさの詩情
井川博年『そして、船は行く』(川本三郎)
my favorite things
わたしのお気に入り
ディック・ブルーナ 40年の併走者
今月のほれぼれ
地中、水中、雨さらし西雅秋《一月の鉄》
企画者にも選ばせろ!「超日本画宣言-それは、かつて日本画と呼ばれていた」展より
今月の発見
よいゴミ箱ってなんだろう ほか
INVITATION
BOOK 津野梅太郎
MOVIE 中条省平
MUSIC 松山晋也
THEATRE 松岡和子
EXHIBISION 木下直之
お薦めの書籍、CD、映画
これから見られる展覧会案内
STARDUST
小川ゆり 黒の図書館
武者と顔顔顔
瑠璃燈キラキラ、応挙の目覚め
松本国三の漢字ラプソディー
小川待子の陶片漂流
ヤロスラフ・レスレル プラハの陰影
魏東のイケイケ山水ガールズ
染谷亜里可は闇を剥がす
清野賀子のドラム缶日和
WORLD
18世紀の不死鳥をしのぶフェニーチェ劇場の巨大模型
招待状から口座明細まで ピカソの捨てない技術
屋上へ出て踊ろう T・ブラウンの実験精神
絢爛?それとも俗悪?極彩色のギリシャ彫刻
次号予告

第55巻4号
特集 伝説の古陶
英国のスリップウェア物語
Ⅰ 模様のよろこび
日本人のものさし
Ⅱ 坂田和實、十枚の皿を選ぶ
Ⅲ 1913年の出会い
富本憲吉
バーナード・リーチ
河井寛次郎
濱田庄司
Ⅳ スリップウェアを使ってみる
その一 丹波野菜と抽象文(柴田雅章)
その二 英吉利茶会(安藤雅信)
Ⅴ イングランド古陶紀行
ストーク・オン・トレント
まずは「英国の瀬戸」へ
ビディフォート おしゃべりな水差たちは船でゆく
セント・アイヴス
リーチが築いた近代陶芸の聖地
ウェンフォードブリッジ
知られざる名匠
マイケル・カーデュー
シェビア
現代陶芸家 クライヴ・ボーエンの薪窯
ロンドン
冬の都で古陶探し
Ⅵ 英国スリップウェア300年史
【解説】杉山享司
スリップウェア誕生
キッチンでも大活躍
文字、星印、アメリカ
英国スリップウェア関連地図
小特集
75歳の少女 草間彌生のあかるいあした
speak person
ジェーン・バーキン
逆説の愛、永遠の歌
【聞き手】松山晋也
art news
美術史を塗り替える!?
《紅白梅図屏風》分析結果の衝撃
【文】前田恭二
横山裕一が描く不穏なユートピア
絵筆を持った小田原藩士
岡本秋暉の復活
連載
言葉のなかに風景が立ち上がる【第4回】
わが街、ニュータウン
重松清『定年ゴジラ』(川本三郎)
意中の建築【その二十一】
住まいの変奏曲(中村好文)
マーヴィスタ・ハウジング
アメリカ カリフォルニア州ロサンジェルス
設計=グレゴリー・エイン
my favorite things
わたしのお気に入り
青木野枝 透明な金属
今月のほれぼれ
物を並べるこころ 村林忠《習作》
企画者にも選ばせろ!
「フェルメール『画家のアトリエ』栄光のオランダ・フランドル絵画展」より
今月の発見
携帯くるりんピアノほか
INVITATION
BOOK 津野梅太郎
MOVIE 中条省平
MUSIC 松山晋也
THEATRE 松岡和子
EXHIBITION 木下直之
お薦めの書籍、CD、映画
これから見られる展覧会案内
STARDUST
会田誠の丈六ロリータ
バーナーブロス 気配の肖像
ユジュル・カレ やがて哀しき人面虫
山本直彰のイカロス軸
ガシェ博士の腕自慢
山部泰司の金一封
園家誠二 春めく筆あと
三岸好太郎 ほら引っ掻いてごらん
小島郁子 静かな水を焼く
WORLD
具象、抽象、マンガ風 P・ガストンの到達点
ミステリ作家は特派記者 G・シムノンが世界を撮る
クノップフが愛した写真の中の「記憶」
有名ブティックの壁から15世紀フレスコ画出現
次号予告

第55巻5号
特集 中国絵画の極み
南宋画の楽しい見方
第1部
名作を味わいつくす六つのヒント(解説・板倉聖哲)
一 詩情と再現
山際のわずかな朱が…
二 花鳥細密
個性は枝に宿る
ウズラ氏の肖像
三 筆の力、墨の潤い
ふたつの李唐
李唐から夏珪へ
夏珪から牧谿へ
四 ふるさと西湖
山が見えますか?
五 もっと淡く、もっと簡略に
山が動いた!
波を見おろす
川を見わたす
「モーリョー画」紳士録
上半身と下半身は別ものです
のろのろ筆の至芸
六 梁楷 逸脱の宮廷画家
複雑なる略筆
北方の旅情をうたう精妙体
どっちが岩でどっちが空?
第2部
東山御物ってほんとにすごいの?
(解説・島尾新)
小特集
芹沢銈介と世界の古道具
speak low
伊東豊雄は近代建築の美を脱ぎ捨てる
art news
肖像が語る 生々流転のローマ
名工「仁清」のもうひとつの顔
レイモンド・ローウィのデザイン大作戦
連載
言葉のなかに風景が立ち上がる【第5回】
山あいの「美しい町」と実直な人々
堀江敏幸『雪沼とその周辺』(川本三郎)
意中の建設【その二十二】
生物学者との二人三脚(中村好文)
ソーク生物学研究所 アメリカカリフォルニア州ラ・ホヤ
設計=ルイス・カーン
ひらがな日本美術史【その百四】
近代的なもの(橋本治)
井上安治筆「築地海軍省」
my fvorite things
わたしのお気に入り 大橋歩 不機嫌な贈り物
今月のほれぼれ 魔法のじゃがいも 絵本『印刷工』より
企画者にも選ばせろ!東京国立博物館平常展示より
今月の発見 暗闇の読書術ほか
INVITATION
BOOK 津野梅太郎
MOVIE 中条省平
MUSIC 松山晋也
THEATRE 松岡和子
EXHIBITION 木下直之
お薦めの書籍、CD、映画
これから見られる展覧会案内
STARDUST
奥井ゆみ子 遠景なひとびと
中村ミナト アルミが春を映す
小柳裕の蛍光灯叙情
ヨコハマ銀行更正法
シャンタル・ジルベール ナイフは躍るよ
進藤万里子 疾走する静物
ブラン・ボガルトの息づくパルプ
資生堂謹製ハイテク彫刻
戸谷成雄のチェーンソー小唄
ヘンリー・ムーア 防空壕の好奇心
WORLD
幻のガリア皇帝の横顔 3世紀のコインに現れる
ラファエッロが描いた美しき銀行家のその後
強姦魔か芸術家か O・ミュール展はそれが問題だ
コラージュだけじゃない ハンナ・ヘーヒの孤高と探求
次号予告

第55巻6号
特集 磯崎新
日本建築史を読みかえる6章
はじめに
日本建築史の二つの流れ
三内丸山遺跡
立てることと覆うこと
Ⅰ 神を感知するために
垂直の構築
出雲大社 超高層神殿をささえしもの
水平の構築
伊勢神宮 古殿地という出来事
Ⅱ 〈柱〉原理主義
垂直の構築
浄土寺浄土堂 四天柱から梁が飛ぶ
水平の構築
唐招提寺金堂 列柱のクラシシズム
Ⅲ 内部空間がのびてゆく
垂直の構築
円覚寺舎利殿 上へ上へ
水平の構築
三十三間堂 横へ横へ
Ⅳ フリースタイルへの旅
垂直の構築
三仏寺投入堂 崖のうえの美学
水平の構築
西本願寺飛雲閣 光の海をゆく
Ⅴ テーマパークの近世
垂直の構築
さざえ堂 二重螺旋の誘惑
水平の構築
修学院離宮 上の御茶屋
後水尾院のただよう夢
Ⅵ 20世紀日本建築の挑戦
水平の構築
代々木オリンピックプール
1964年の大伽藍
垂直の構築
水戸芸術館アートタワー
無限としての〈柱〉
おわりに
壊れる、消える、だからつくる
小特集
長沢節
こんなにステキな変人がいた
speak low
「ある日、本棚から子規全集が落ちてきて」
ひらたよーこは短歌と現代詩をうたう
art news
私たちのとなりの美しいもの
おし葉と一緒に時をこえた古新聞【文】西野嘉章
唐三彩は冥府のオーラ【文】尾鷲卓彦
連載
言葉のなかに風景が立ち上がる【第6回】
古い町はさびれ、新子町はまだ育っていない
佐藤泰志『海炭市叙景』川本三郎
意中の建築【その二十三】
コレクターの館(中村好文)
サー・ジョン・ソーン美術館 イギリス ロンドン
設計=サー・ジョン・ソーン
ひらがな日本美術史【その百五】
鮭が語るもの(橋本治)
高橋由一筆「鮭」
my favorite things
わたしのお気に入り
森村泰昌 帰ってゆくところ
今月のほれぼれ
自転車商のリアリズム 井垣嘉平《くもる途》
企画者にも選ばせろ!
「出光コレクション誕生100周年 蒐集家・出光佐三のこころ」展より
今月の発見
花違いのはちみつを舐めるよろこび ほか
INVITATION
BOOK 津野梅太郎
MOVIE 中条省平
MUSIC 松山晋也
THEATRE 松岡和子
EXHIBITION 木下直之
お薦めの書籍、CD、映画、DVD
これから見られる展覧会案内
STARDUST 
勝本みつる マリモ降る箱
イケムラレイコ 少女たちはどこに行く?
中西夏之の蠢く緑
ビル・ヴィオラ 哀しみの金銀幕
森山大道 ポスターの冒険
イジー・トゥルンカ 文字を待つ絵本
橋本典久の虚景360度
川端龍子のマイ観音
ピエール・ブルデューのアルジェリア撮り
河井寛次郎のキセル狂時代
平体文枝 フランドルの色模様
WORLD
ボッティチェッリの一番弟子F・リッピの華麗な逆襲
築300年の宮殿で侯爵さまのコレクションを堪能
26人北欧アーティスト、「ハンブルク」駅に集結す
初の大回顧展に見る強欲画家ペルジーノの優美
次号予告