雑誌ヤマ ト ケイコク 160001701

山と渓谷 第364号-第369号(昭和44年1月~6月)

サブタイトル
ヤマケイ・グラフィック 87春号
著者名
出版者
山と渓谷社
出版年月
1969年(昭和44年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
786
請求記号
786/Y45/364
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

第364号目次
特集=登山界この春の話題
登山組織の二分化-遭難対策強化のために
動き始めた“自然破壊”-北ア・西穂ロープウェーをめぐって
ネパール・ヒマラヤの登山解禁-ねらっている各国登山隊
昭和元禄の若きクライマーたち-登山者の画一化を排す
ディレッティシマ以後の課題-多様化傾向をたどる岩登り
新春随想
元日登頂(深田久弥)
冬山を迎えて(加藤泰安)
霙の降る林にて(串田孫一)
老の一徹(佐藤久一朗)
特集=目的別・新春プラン
丹沢・塔ノ岳=初日の出の山(吉川光男)
奥多摩・雲取山=初日の出の山(雨宮豊)
奥秩父・瑞牆山-金峰山=山小屋利用の冬山(中野重人)
南アルプス・甲斐駒-仙丈岳=山小屋利用の冬山(坂本竜一)
北アルプス・西穂高岳=山小屋利用の冬山(大谷典夫)
北八ガ岳=幕営山行(亀山伊勢雄)
冬のいで湯=山のふところの湯宿をベースに(城山六郎)
記録
積雪期三国峠-谷川岳-白毛門縦走(本庄山の会)
本誌調査
冬季バスダイヤ・山小屋最新情報
連載
北の山②斜里岳(滝本幸夫)
一夜を山のふところに⑥富士・佐藤小屋(石川貞昭)
記録
グリーンランド横断(日本大学第三次グリーンランド横断隊)
雪と氷の島の60日
グリーンランドの旅-女ひとり極地を行く(滑川正子)
ニューギニア紀行(安久一成)
縦断三〇〇〇キロ
韓国・蔚山巌-一九六八年八月の記録(明治学院大学山岳部)
登攀月報
世界の山岳会を駆ける〈上〉(吉沢一郎)
倫敦の国際山岳連盟総会のことなど
復活連載
ヒマラヤ-日本隊の記録(神原達)
マナスル以後の回顧と展望
アルパインレビュー《焦点・インタビュー・海外短信・月間点描》
新連載
登山者のための気象長期予報解説
特許公報からみた登山用具⑫(沢村幸蔵)
グラフ
《折込カラー》
ヨーロッパ・アルプス⑨シャモニ針峰群(白川義員)
山の隣人㉑サワガニ(三宅修)
《カラー》
北岳厳冬(白籏史朗)
グリーンランド横断九六〇キロ(日大第三次グリーンランド横断隊)
四五年目の邂逅(奥山章/吉野満彦)
《モノクローム》
グラフ企画=初めての冬山(上野巌/青野恭典/横山厚夫)
剣岳(文・上田哲農/写真・佐内順)
新雪の奥穂を滑る(ヲサ・コーゾー)
山岳写真月例(選評・日本山岳写真協会)
お宝拝見㉝山崎安治(新妻嘉永)
わが山岳会⑳雲表俱楽部
新刊紹介
〈マンガ〉山族野郎(杉山卓)
月間トピックス
山の目
山のコンサルタント
山とパイプ⑧(岡部一彦)
カラー口絵解説(白川義員)
口絵写真進呈
本社主催ヨーロッパ・スキーの旅会員募集
山岳会消息
読者文芸
掲示板
図書券の当る愛読者サービス当選者発表
連続読者サービス券
山と渓谷バックナンバー
表紙のことば
イロガミ
憩いのページ=スモーキングルーム
連載
初めての山 第三回(本多勝一)
生まれて初めて過ごした山小屋の夜
おちこちの人㊵塚本繁松(川崎吉蔵)
連載小説
栄光の岸壁〈7〉(新田次郎)
別冊付録 アルペンカレンダー1969
華麗なカラーフォトによる新企画の大版カレンダー
「山と渓谷」総索引〈一九六八年一月号-十二月号〉(能勢信二・編)

第365号目次
特集=凍傷をどう防ぐか
耐寒と凍傷(飯田耕一)
予防の参考として
凍傷体験記
五文足のクライマーといわれても(芳野満彦)
靴をぬいでびっくり(野口久義)
腰部交換神経節を切除して(星野隆男)
社会復帰からさらに生き甲斐を(青木宏之)
凍傷の応急処置-その症状と山中での手当(雪下国雄)
羽毛服と高所靴-防寒への着眼点と用具の利用(大沼勝)
アンケート
私の耐寒法-登山のエキスパートはいかに対処しているか
案内=冬のピークハント
大岳山・馬頭刈尾根-奥多摩の展望コース(本藤始)
高畑倉山-中央沿線の明るい山道(内田悦)
飯盛山・胴塚-八ガ岳連峰を眺める(細井千英)
唐松岳-八方尾根から(後藤徹)
千歳山と三岳-関西・ご来光の山(京交山岳部)
大江山-昔と変わらぬ山のよさ(小林英雄)
本誌調査
冬季バスダイヤ・山小屋最新情報
連載
北の山③ニペソツ山(滝本幸夫)
一夜を山のふところに⑦コロボックル・ヒュッテ(石川貞昭)
山梨県境一周山行(山梨登高会)
一九六八年七月-八月の記録
記録
前剣岳西尾根フランケ初登=一九六八年九月(日本山嶺俱楽部)
黒部丸山東壁ダイレクトルート=一九六八年十月(大塚繁夫)
サデの大岩YCCルート-南山稜=一九六八年一月(YCC)
連載
グレード・日本の岩場10(第二次RCC)
明星山の岩場
記録
明星山南壁左岩稜=一九六八年十一月(グループ・ド・ボエーム)
明星山南壁直上ルート=一九六八年十月(登攀同志会)
登攀月報
世界の山岳会を駆ける〈中〉(吉沢一郎)
スペインからアメリカへ
連載
ヒマラヤ-日本隊の記録(神原達)
マナスル以後の回顧と展望
アルパインレビュー《焦点・インタビュー・海外短信・月間点描》
連載
登山者のための気象長期予報解説
特許公報からみた登山用具⑬(沢村幸蔵)
グラフ
《折込カラー》
ヨーロッパ・アルプス⑩モンテローザとゴルナー氷河(白川義員)
山の隣人㉒ススキ(三宅修)
《カラー》冬富士でのユマール・トレーニング(奥山章/遠藤二郎)
北海道雪景(えと文・坂本直行)
サルカンタイとソライ(加藤幸彦)
《モノクローム》
雪の散歩(与呉日出夫)
ある過密(羽田栄治)
グレード・日本の岩場⑩明星山(武藤昭)
トレール(青野恭典)
山岳写真月例(選評・日本山岳写真協会)
お宝拝見㉞ディラン峰の地図・小谷隆一(阿部恒夫)
わが山岳会㉑日本山嶺俱楽部
海外山岳書ガイド(吉沢一郎)
新刊紹介
〈マンガ〉山族野郎(杉山卓)
月間トピックス
山の目
山のコンサルタント
山とパイプ⑨(岡部一彦)
カラー口絵解説(白川義員)
口絵写真進呈
本社主催ヨーロッパ・スキーの旅会員募集
スカイ・アンド・スキー特別優待
山岳会消息
読者文芸
掲示板
図書券の当る愛読者サービス当選者発表
連続読者サービス券
山と渓谷バックナンバー
表紙のことば
イロガミ
憩いのページ=スモーキングルーム
おちこちの人㊶名取洋之助(川崎吉蔵)
連載小説
栄光の岸壁〈8〉(新田次郎)

第366号目次
緊急レポ
剣岳正月遭難のもたらしたもの(本誌編集部)
この泥沼からの脱出は登山者自らの手で
トランシーバーと遭難救助(芳野赳夫)
剣岳正月遭難から考える
アルパインレビュー《焦点・インタビュー・海外短信・月間点描》
特集=山岳写真
山を写すこころ(三宅修)
写真と登山(永田一脩)
山岳写真とは山と人間の関係をとらえるもの
私の歩んできた道(三木慶介)
山岳写真セミナー(日本山岳写真集団・編)
山岳写真とは/山岳写真と登山/カメラアイ-記録と心象/カメラとレンズ/フィルム/ポジションとアングル/アクセサリー/撮影しやすい山/春山/夏山/秋山/冬山/朝と夕、太陽/夜/山の植物/山の生きもの/写真用語小事典
カメラ紀行
山岳写真月例を審査して-応募者へのアドバイス(川口邦雄)
三月の甲斐駒にて(江坂光守)
澄んだ大気と輝く摩利支天
八ガ岳浅春(上野巌)
思わぬ友の事故で-
早春の下栗(高塚誼次)
山峡の部落の素朴な美しさにひかれて
登山地最新情報
連載
北の山④石狩岳(滝本幸夫)
一夜を山のふところに⑧奥日光・光徳牧場(石川貞昭)
黒部・奥鐘西壁中央部大ハング帯登攀(岡山クライマース・クラブ)
一九六八年夏の記録
記録
谷川岳幽ノ沢石楠花尾根-一九六八年三月(本庄山の会)
連載
グレード・日本の岩場 最終回(第二次RCC)
剣岳東面の岩場(付・丸山東壁)
登攀月報
世界の山岳会を駆ける〈下〉(吉沢一郎)
アメリカを東から西へ
連載
ヒマラヤ-日本隊の記録(神原達)
ビッグ・ホワイト・ピーク初登頂
連載
登山者のための気象長期予報解説
特許公報からみた登山用具⑭(沢村幸蔵)
グラフ
《折込カラー》
ヨーロッパ・アルプス⑪トリーバイオレット(白川義員)
山の隣人㉓しらかんば(三宅修)
《カラー》
厳冬期滝谷直登ルート開拓(山学同志会)
厳冬の伊勢沢(橋本勝)
冬の大日岳(水谷章人)
《モノクローム》
グラビア・ルポ=馬場島の表情(武藤昭)
グレード・日本の岩場⑪黒部丸山東壁(青野恭典)
知られざる山・三ツ岩岳(浅野孝一)
山岳写真月例(選評・日本山岳写真協会)
お宝拝見㉟船越好文(新妻嘉永)
わが山岳会㉒独標登高会
海外山岳書ガイド(吉沢一郎)
新刊紹介
〈マンガ〉山族野郎(杉山卓)
月間トピックス
山の目
山のコンサルタント
山とパイプ⑩(岡部一彦)
カラー口絵解説(白川義員)
口絵写真進呈
本社主催三大海外旅行ご案内
「カラー鎌倉」写真展
山岳会消息
読者文芸
掲示板
図書券の当る愛読者サービス当選者発表
連続読者サービス券
山と渓谷バックナンバー
表紙のことば
イロガミ
憩いのページ=スモーキングルーム
連載
初めての山 第四回(本多勝一)
小屋で篭城するより雨をついても小河内岳に登ろうと-
おちこちの人㊷志賀重昂(川崎吉蔵)
連載小説
栄光の岸壁〈9〉(新田次郎)

第367号目次
特集=登山と探検
「未知」をさぐる探検者のよろこび(泉靖一)
現代における探検の可能性(西丸震哉)
地理的探検のあとに残されたものは
日本人による探検小史(水野勉)
探検に関する文献(日本山書の会)
アンケート
大学探検部の目標と実践
知床半島全山初縦走(早大探検部)
一九六八年八月の記録
特別レポ
神奈川県立登山訓練所
その現状と問題点をさぐる
アルパインレビュー《焦点・インタビュー・海外短信・月間点描》
案内=陽春の山歩き
春山の楽しさ(坂倉登喜子)
岩手山-屏風尾根から(盛岡山想会)
笠丸山-西上州の岩峰(舞田文男)
奥多摩・ソバ粒山-鳥屋尾根から(小川正義)
奥秩父・飛竜山-静かな山域(八王子山の会)
御所山-甘利山-南アの前衛(山梨登高会)
鈴鹿・愛知川-花崗岩の美しい谷(清水良次)
若狭越-近江から根来坂(北山クラブ)
南九州・石堂山-秘境にそびえる山(立石敏雄)
登山地最新情報
連載
北の山⑤ウペペサンケ山(滝本幸夫)
一夜を山のふところに⑨西丹沢落合の旅篭屋(石川貞昭)
甲斐駒ガ岳の由来(田畑真一)
足尾山塊・錫ガ岳-笠ガ岳-三ガ峰残雪期縦走(市川学園山岳OB会)
一九六八年五月の記録
地域特集
春の石徹白(小林英雄)
小六甲コウモリ谷の岩場-六甲より大きいスケール(神戸FRC)
登攀月報
随想
シャモニ針峰群には表情がある(近藤等)
見る人の心によって変わる山の姿
台湾玉山-入手手続のことなど(郭玉祥)
連載
ヒマラヤ-日本隊の記録(神原達)
ランタン・リルンの悲劇
連載
登山者のための気象長期予報解説
特許公報からみた登山用具⑮(沢村幸蔵)
グラフ
《折込カラー》
ヨーロッパ・アルプス⑫サッソ・ルンゴ(白川義員)
山の隣人㉔ショウジョウバカマ(三宅修)
《カラー》
山に挑む心情・冬山(白籏史朗)
南太平洋-最後の楽園(大森三郎)
《モノクローム》
40才の現役指導員(与呉日出夫)
南ア早春(上野巌)
登攀-早春の槍ガ岳(山下喜一郎)
雪稜(緒方奎介)
山岳写真月例(選評・日本山岳写真協会)
お宝拝見㊱田中薫(新妻嘉永)
わが山岳会㉓静岡山岳会
海外山岳書ガイド(吉沢一郎)
新刊紹介
〈マンガ〉山族野郎(杉山卓)
月間トピックス
山の目
山のコンサルタント
山とパイプ⑪(岡部一彦)
カラー口絵解説(白川義員)
口絵写真進呈
本社主催3大海外旅行ご案内
第3回全日本山岳写真展作品募集
山岳会消息
第19回会報賞発表
読者文芸
掲示板
図書券の当る愛読者サービス当選者発表
引伸し原画進呈当選者発表
連続読者サービス券
山と渓谷バックナンバー/ファイル
表紙のことば
イロガミ
憩いのページ=スモーキングルーム
連載
初めての山 第五回(本多勝一)
雨はあがった。いよいよ塩見岳登頂の日が-
おちこちの人㊸石黒達也(川崎吉蔵)
塩見小屋に賭けた青春(斎藤岩男)
連載小説
栄光の岸壁〈10〉(新田次郎)

第368号目次
随想
中国名のエベレスト(三田幸夫)
熊の出るころ(戸川幸夫)
五月のイメージ(福田宏年)
追跡調査 そのとき彼らはどうしたか(吉野幸作)
正月の剣岳、戸隠山における都岳連三パーティの場合
アルパインレビュー《焦点・インタビュー・海外短信・月間点描》
特集=連休最新ガイド
苗場山-登山とスキーが楽しめる大雪原(上原柊造)
愛鷹山-富士と駿河湾を振り分けに(えびノ尾山岳会)
北八ガ岳-森と湖沼の静寂境(山中祥吉)
雨飾山-妙高火山群の秘峰(グループ・ド・モレーヌ)
燕岳-心を開いた山稜の散歩(三宅修)
木曽駒ガ岳-三つのコース(木下寿男)
連休の山セミナー
山行計画を立てるには(関田美智子)
大阪起点のモデルプラン(四谷龍胤)
列車の上手な利用法(本社資料室)
残雪への対処(佐々木誉実)
装備について(沖允人)
連休の気象(山本三郎)
本誌調査
連休バスダイヤ・山小屋最新情報
連載
北の山⑥駒ガ岳(滝本幸夫)
特別企画
'69登山用品 日本を代表する一流品誌上見本市
飯豊の自然-貴重なありのままの姿が(徳永重元)
岩場紹介
伊豆・城山の岩場(北嶺登行会)
北ア屏風岩を思わせる山容
登攀月報
ヒマラヤへの道(加藤幸彦)
その登山手続の実際
ネパール・ヒマラヤ新登山規則について(松田雄一)
連載
ヒマラヤ-日本隊の記録(神原達)
マナスル三山のひとつ、ピーク29
台湾玉山・雪山(名古屋山岳会)
一九六九年一月の記録
韓国最高峰・漢拏山(早大探検部)
島全体が一つの大きな火山
連載
登山者のための気象長期予報解説
グラフ
《折込カラー》
新連載・日本の山岳-浅間山残照(横山宏)
新連載・山道具へよせて-二つのハンマー(上田哲農)
《カラー》
テオドール小屋のパオラ(武藤昭)
東北の山①初夏の飯豊連峰(近藤辰郎)
東北の山②残雪の早池峰山(竹ヶ原陽一郎)
台湾の最高峰・玉山(余初雄)
《モノクローム》
重傷者が稜線にいる!(武藤昭)
高度五〇〇〇で思考力は四分ノ一に(与呉日出夫)
ボッカ訓練(田中啓明)
山岳写真月例(選評・日本山岳写真協会)
お宝拝見㊲マナスル想い出の壺(加藤喜一郎)
わが山岳会㉔帯広エーデルワイス山岳会
海外山岳書ガイド(吉沢一郎)
新刊紹介
〈マンガ〉山族野郎(杉山卓)
月間トピックス
山の目
山のコンサルタント
山とパイプ⑫(岡部一彦)
本社主催2大海外旅行ご案内
全日本山岳写真展作品募集
カラー口絵写真進呈
連続読者サービス券
図書券の当る愛読者サービス当選者発表
山岳会消息
読者文芸
掲示板
引伸し原画進呈当選者発表
山と渓谷バックナンバー/ファイル
岩と雪バックナンバー
表紙のことば
イロガミ
憩いのページ=スモーキングルーム
連載
初めての山 第六回(本多勝一)
登頂は一つの世界の終焉とともに他の世界の始まりであった
新連載
欧米のアルピニストたち-N・B・クリンチ(吉沢一郎)
おちこちの人㊹田中菅雄(川崎吉蔵)
連載小説
栄光の岸壁〈11〉(新田次郎)

第369号目次
夏山随想
初夏随想(瓜生卓造)
リング・クライマー(古川純一)
山村・梶山(諏訪多栄蔵)
アルプスの狂女(川崎精雄)
アルパインレビュー《焦点・インタビュー・海外短信・月間点描》
特集=夏山一〇〇問一〇〇答
①夏山とは ②夏山の快適な過ごし方 ③夏山の気温等は
④プランの立て方 ⑤どの山を選ぶか ⑥誰と行くか
⑦どういう方法で行くか ⑧案内書・地図の利用法
⑨リーダー ⑩安全を守るために ⑪家族その他への連絡
⑫特殊パーティの注意点 ⑬計画の変更 ⑭列車の状況は
⑮列車の利用の仕方 ⑯車中のマナー ⑰何を持って行くか
⑱どんな服装がよいか ⑲靴はどれがよいか
⑳どのザックがよいか ㉑ピッケルとアイゼン ㉒ザイル
㉓三ツ道具 ㉔自炊用具 ㉕固形燃料 ㉖照明用具 ㉗水筒
㉘夏用テント ㉙ツエルト ㉚寝袋 ㉛防寒具 ㉜雨具
㉝背負子 ㉞用具の選び方 ㉟歩き方 ㊱休み方
㊲パッキング ㊳ザックの背負い方 ㊴雪渓の歩き方
㊵徒渉の技術 ㊶やぶこぎ ㊷ルート・ファインディング
㊸ビバーク ㊹火のおこし方 ㊺幕営のポイント
㊻風雪への対策 ㊼落石への注意 ㊽ガレ場の登降
㊾水に対する注意 ㊿排せつ物のこと 51コンロのポイント
52岩登りの基礎 53ピッケル・アイゼン技術
54グリセード 55沢登りは着実に 56単独行動の注意点
57山小屋とは 58夏の山小屋は 59山小屋の有効な利用法
60行動食 61非常食 62食料は何を携行するか
63自炊向け食料は 64ビタミン 65いつ頃が好天か
66雷の発生 67雷の予知と対処
68這い上がる霧は好天の兆しか 69ブロッケンとは
70夏の台風の特長 71標高と温度差
72梅雨明けを知る方法 73観天望気
74何時の天気予報がよいか 75夏山の遭難
76遭難にぶつかったら 77遭難現場での心構え
78遭難の起こる場所 79遭難を防ぐには
80高速シャッターを切ろう 81ネガカラーの特色
82三脚は必要か 83カメラ携行上の注意
84撮影のチャンスはいつか 85撮影後の手入れと整理
86夏山でのスケッチ 87かかりやすい病気
88注意すべき病気 89薬は何を携行するか
90疲労の回復法 91筋肉がつっぱたら
92虫さされとカブレ 93山での生水 94マメや靴ズレ
95手がしびれたら 96生理中の登山 97山のマナー
98山行後の整理-整備 99山行後の整理-その他
100夏山用語小事典
紀行
湿原高地を訪ねて(村井米子)
地域特集
尾瀬(白籏史朗)
残雪とミズバショウを楽しむ10コース
三岩岳-東白沢池-平ガ岳(東京外語大WV部)
一九六八年七月の記録
火打山・焼山縦走-新緑の山歩き(長谷川末夫)
丹沢・大群山-樹林につつまれた山頂(吉田惣蔵)
大滝根山-阿武隈山地の最高峰(吉田政雄)
登山地最新情報
連載
北の山⑦丸山(滝本幸夫)
一夜を山のふところに⑩奥久慈・湯沢温泉(石川貞昭)
地域特集
越中五箇山とその周辺(辻信明)
ガイドブックにもない山々の姿
滝谷登攀記-第一尾根の新ルート(次田経雄)
登攀月報
ヒマラヤ 日本隊の記録(神原達)
七〇〇〇㍍峰の登頂
玉山点滴(余初雄)
連載
登山者のための気象長期予報解説
特許公報からみた登山用具⑯(沢村幸蔵)
グラフ
《折込カラー》
連載②日本の山岳-礼文大観(横山宏)
連載②山道具によせて-山靴(上田哲農)
《カラー》
夏山との対話=講話と文・安川茂雄/与呉日出夫/長谷川吉夫/橋本勝/川口邦雄/三木慶介/伊藤仁夫/菅井康司
残雪2題(本誌・菅井康司)
《モノクローム》
夏雲わく-剣岳東面(内田良平)
またしても流された雷鳥荘(大塚大)
山岳写真月例(選評・日本山岳写真協会)
お宝拝見㊳羽賀正太郎(新妻嘉永)
わが山岳会㉕しんつくし山岳会
特別企画=北アルプス・美ガ原山小屋ガイド
海外山岳書ガイド(吉沢一郎)
新刊紹介
〈マンガ〉山族野郎(杉山卓)
月間トピックス
山の目
山のコンサルタント
山とパイプ⑬(岡部一彦)
本社主催2大海外旅行ご案内
カラー口絵写真進呈
連続読者サービス券
図書券の当る愛読者サービス当選者発表
山岳会消息
読者文芸
掲示板
新映画紹介
山と渓谷バックナンバー/ファイル
表紙のことば
イロガミ
憩いのページ=スモーキングルーム
連載
初めての山 第七回(本多勝一)
このときほど、雪山の景観が感動的だったことは少ない
連載
欧米のアルピニストたち-A・ブラックショー(吉沢一郎)
絵と文 初夏の谷川岳(中島国春)
連載小説
栄光の岸壁〈12〉(新田次郎)