雑誌ヤマ ト ケイコク 160001688

山と渓谷 第86号-第95号(昭和21年2月~11月)

サブタイトル
著者名
出版者
山と渓谷社
出版年月
1946年(昭和21年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
786
請求記号
786/Y45/86
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
欠:87
和書 複写禁止
目次

第86號 昭和21年2月
表紙 岩原スキー場より上越国境の山々(塚本閤治)
口繪 レニア國立公園スキー場(米國)(東良三)
クリスチヤニア近代色(馬場忠三郎)
交通博物館開館(茂木愼雄)
アメリカとカナダの二つの處女峰(東良三)
山の湯巡り④菅平を巡る山の湯(能島武文)
奥の冬山(安齋徹)
探檢史上の人々(五) 日本の探檢家について(加納一郎)
平行スキー術(馬場笛山)
釣の頁 山釣人の友(中島一竿)
スキートピック
レーク・プラシッドの想出(麻生武治)
北海の旅(川崎隆章)
登山地便り
登山會消息
ろばた
山岳豆手帳
新刊紹介
岳人往來
編輯室
幌筵島の冬(黑田正夫)
北千島の十二月

第87號 昭和21年3月=欠號

第88號 昭和21年4月
表紙 春の芝倉澤にて(上越・谷川岳)(野島滋弘)
口繪 タンキューン渓谷の山彙(東良三)
山伏精神と登山(三田尾松太郎)
學生登山界の過去と將來(近藤等)
淺間高原より(田部重治)
探檢史上の人々(七) カルラク號の氷沒(加納一郎)
燒原望岳(川崎隆章)
山の湯巡り(五) 山の湯風土記(伊東祐一)
山・火・事(山田奈良雄)
小諸にて(詩)(加地春彦)
高松山とB29(小宮山和男)
釣の頁 雪代山女魚(伊東虎夫)
新名山圖繪(六) 美ヶ原(松本昇)
登山談義(高須茂)
北米大陸の山岳(一)(東良三)
登山會消息
登山地便り
岳人往來
ろばた(讀者寄語)
雪溪(金子刀水)
一分一秒
山溪倶樂部リポート
編輯室
大室山に登る(中村謙)
早春の溪を行く
京都北山、丹波高原、安曇川源流紀行(松井澄)

第89號 昭和21年5月
表紙 茅倉尾根ツヅラ岩より馬頭刈・光明山(塚本閤治)
口繪 小河温泉の春(野島滋弘)
三頭山の大瀧(塚本閤治)
奥多摩市民公園の構想(眞鍋健一)
奥多摩の聚落(岩料小一郎)
多摩水源を繞る峠(正井暉雄)
新名山圖繪(七) 天地獄(繪と文・川合玉堂)
嚴冬一夜吟(北原白秋)
奥多摩早春記(繪と文・岩滿重孝)
日原川とその支流(多摩雪雄)
奥多摩の新コースを尋ねて(田中新平)
奥多摩回想(竹田路朗)
鞍馬のはなし(大石眞人)
秋川をめぐる峠(宮崎茂夫)
春の馬頭刈山(中西悟堂)
御前山對談(加藤秀夫)
奥多摩新コース案内
①馬頭刈尾根-鋸尾根縦走
②高水山・獅子口小舎・川苔山
③南秋川・風張峠・河内
登山地便り
山岳會消息
岳人往來
山岳質問室
天地獄(川合玉堂)
五萬分登山圖
山溪倶樂部リポート
編輯室
奥多摩書誌學小言…遺稿(宮内敏雄)

第90號 昭和21年6月
表紙 燒岳の噴煙(岡澤留雄)
口繪 憩ひの一とゝき(トンクィン溪谷にて)(東良三)
同角澤遺言棚(西丹澤)(鵬翔山岳會)
奥秩父國立公園の指定と其の施設(吉田浩堂)
オボ・ケルン・積石について その一(倉田正邦)
北米の氷河山岳(二)キヤスケード連嶺(東良三)
日光山岳通信(矢島市郎)
明治三十三年 飯豊山登拜聞書(藤島玄)
正装した山人-繪と文-(渡邊得三)
藏王山(短歌)(中西悟堂)
丹澤を復興する座談會
一鳥一景
①時雨とアカハラ(沓掛)
②濕原のアカハラ(發哺高天ヶ原)(中西悟堂)
六月の山旅案内
①赤城山
②丹澤三峰
③天城主脈縦走(加茂鹿之助)
近代登山黎明史(一)
はしがき
五十餘年前の那須岳登山(志村烏嶺)
箱根丹澤展作品募集
登山地便り
五萬分山登圖
ろばた(讀者寄語)
山暮れる(高木多嘉示)
登山地圖帳
山溪倶樂部リポート
編輯室
初夏の志賀高原(安並宏)
ホロムシロ島の越年(下)(黑田正夫)

第91號 昭和21年7月
表紙 稱名の瀧(越中立山)(岡澤留雄)
口繪 岩登!(穂高・岳澤にて)(今泉正路)
ベーカー山のクレパス(キヤスケード山脈)(東良三)
山・岳・随・想(松方三郎)
山を愛する言葉(松宮寒骨)
オボ・ケルン・積石について(二)(倉田正邦)
北米の氷河山岳(三)(東良三)
山莊的簡易住宅設計集(1)(長谷川末夫)
一鳥一景
②星鴉探索(高天ヶ原)
③一羽の慈悲心鳥(高天ヶ原)(中西悟堂)
新名山圖繪(8) 夏の白馬岳(石川滋彦)
七月の山旅案内
①富士山
②雲取山
③美ヶ原(加茂鹿之助)
涸澤小屋の茨木畫伯(小林伊三郎)
書・林・閑・歩(岩滿重孝)
關西の山と溪(3)吉野群山(山田奈良雄)
黑部溪谷探檢史(塚本繁松)
山岳書から覗く登山界の發達(橋本權藏)
近代登山黎明史②志賀矧川とウエストン(志村烏嶺)
登山會消息
登山地便り
岳人往來
ろばた(讀者寄語)
山岳質問室
探求(小林伊三郎)
山溪倶樂部
山岳質問室
編輯室
秩父の初旅(原全敎)
羽前朝日岳に登る(水田健之輔)
富士御中道巡り(中村謙)
再び山へ 春の乗鞍岳(黑田初子)

第92號 昭和21年8月
表紙 朝陽に輝く槍ヶ岳(常念岳より)(小倉志郎)
口繪 赤澤岳猫の耳と劔岳(高橋眞一)
よい登山をすると云ふことについて(關根吉郎)
オボ・ケルン・積石について(三)(倉田正邦)
山と生活について(竹田路朗)
山の湯巡り(6)昭和發末夏日温泉遍歴(伊東祐一)
北米の氷河山岳(4)キヤスケード山脈レニア山(東良三)
山莊的簡易住宅設計集(2)(長谷川末夫)
一鳥一景
⑤五色ヶ原のルリビタキ(中西悟堂)
八月の山旅案内
①十文字峠越え
②男體山
③八ヶ岳(加茂鹿之助)
近畿の山と溪(4)比良(山田奈良雄)
山の食用植物(清水大典)
五耕地の獅子舞(大石眞人)
新名山圖繪(9)三山眺望(河野文夫)
山書蒐集について(岩科小一郎)
近代登山黎明史(三)ウエストンの足蹟(志村烏嶺)
登山會の消息
登山地便り
岳人往來
山小屋(阿部淳一)
ろばた(讀者寄語)
スキー・トピツク
山溪倶樂部リポート
編輯室
利尻富士(小池文雄)
槍ヶ岳北鎌尾根-天上平生活(小野幸)

第93號 昭和21年9月
表紙 新雪の白馬大雪溪(小合正勝)
殘照・西鎌尾根にて(風見武秀)
再び黑土の上に(藏田延男)
オボ・ケルン・積石について(倉田正邦)
ヨセミテ溪谷の美的散歩(小島烏水)
北米の氷河山岳(5)コロンビア大河を護る山々(東良三)
山莊的簡易住宅設計集(3)(長谷川末夫)
檜・枝・岐・訛(川崎隆章)
十月の山旅案内
海澤遡行
玄岳女峰赤薙縦走(加茂鹿之助)
大峰山女人禁制問題(山田奈良雄)
山・の・食・用・植・物(2)(清水大典)
英國の登山家・F・S・スマイス(吉澤一郎)
戰后登山界の對談會
ノルディンショルトの歐亞周航記(1)(加納一郎)
新名山圖繪(十)志賀の笠ヶ岳(加地春彦)
雜木山閑話-その一(河田楨)
近大登山黎明史(四)山岳會設立以前(志村烏嶺)
劔岳絶頂賦(砧の里人)
登山會消息
新刊紹介
ろばた(讀者寄稿)
山溪倶樂部リポート
編輯室
臼杵山チガ澤をゆく(高柴武雄)

第94號 昭和21年10月
表紙 丹澤の麓(高松山と西丹澤遠望)(塚本閤治)
口繪 神ノ川ヒワタ澤の大瀧(坂本光雄)
熊木澤俯瞰(不動峯より)(塚本閤治)
丹澤の復興について(田抗安太郎)
西丹澤秘史(一)
世附川溪谷の聚落(中野啓次郎)
丹澤地名雜記(坂本光雄)
丹澤の秋(岩崎京二郎)
丹・澤・聞・書(町田立穂)
表尾根南面の谷々(雲表倶樂部)
同角山彙の谷々(獨標登高會)
最近の西丹澤(繪と文・高橋定昌)
大石山を繞る谷々(日本山嶺倶樂部)
神ノ川生活記(本谷遡行)(淺沼英一)
丹澤復興の與論
早戸川の上流(山鳩岳友會)
西丹澤の秘溪・中川川の谷々(鵬翔山岳會)
丹澤の山旅案内
表尾根縦走
四十八瀨川遡行
檜洞丸(加茂鹿之助)
丹澤山塊を繞る最近の交通網(根本行道)
丹澤跋歩二タ昔(小川良爾)
登山會消息
こだま
山頂の一夜(小林伊三郎)
山溪倶樂部リポート
編輯室
蛭ヶ岳大崩れ(平岡靜哉)

第95號 昭和21年11月
表紙 大谷川畔よりの初冬の赤薙連峰(塚本閤治)
口繪 山に入る日(十一月の白馬尻にて)(小合正勝)
鹽見岳山頂よりの富士(十一月)(内田耕作)
國土を美しくしやう(麻生武治)
冬山への一課題(渡邊公平)
特記すべき遭難-濁小屋事件について(小野幸)
北米の氷河山岳(6) オレゴンの火山風景(東良三)
F・S・スマイス小傳(2)(吉澤一郎)
關西の山と溪(六) 鈴鹿(山田奈良雄)
スキーヤーを見分ける(菅沼達太郎)
箱根を科學する移動座談會
山莊的簡易住宅設計(4)(長谷川末夫)
三ツ峠山の岩場について(圓山雅也)
山の町の兒童が觀た「山岳映画」觀(高木多嘉示)
信州のスキー(繪と文)(小泉紫郎)
山の食用植物(その三)(清水大典)
ノルデンシヨルトの歐亞周航記(2)(加納一郎)
十二月の山旅案内
奥武藏丸山
鳶尾山
箱根白銀山(加茂鹿之助)
枯木山閑話-その二(河田楨)
ろばた(讀者寄語)
岳人往來
新刊紹介
山溪倶樂部リポート
御所平點描(秋谷豐)
登山會消息
登山地便り
編輯室
岩管山紀行(川崎精雄)