雑誌目録クウシュウ ツウシン
資料番号:160001608
空襲通信 第5号(平成15年7月)
- サブタイトル
- 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
- 著者名
- 空襲戦災を記録する会全国連絡会議 編者
- 出版者
- 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議会報委員会
- 出版年月
- 2003年(平成15年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 92p
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Ku94/5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1部 米軍資料編
資料余禄GIBSON GIRL
幕僚用資料(STAFF PRESENTATION)の冒険部分(奥住喜重)
そのとき倉敷は何色?8月8日付米第20航空軍「目標情報票」(日笠俊男)
焼夷弾攻撃の目標をさぐる-神戸の事例から-(辻川敦)
「空襲損害評価報告書」に見る豊橋空襲(中山伊佐男)
戦争末期の鉄道輸送に対する攻撃と関門トンネルの爆破計画(工藤洋三)
艦載機からの空襲の研究方法について(米山和也)
第2部 各地の会の報告
大牟田の空襲を記録する会の30年
岡山空襲資料センター設立3周年2003年6月29日(日笠俊男)
岐阜市平和資料室開設1年(篠崎善樹)
第18回 戦災・空襲記録づくり東海交流会(三浦秀夫)
ネットワークを広げつつ(中田政子)
「武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会」の活動(牛田守彦)
「富山大空襲を語り継ぐ会」この1年間の活動
半田空襲と戦争を記録する会の活動(2002年7月~2003年6月)(佐藤明夫)
ゆきのした文化協会のこの1年の活動(田島伸浩)
北九州の戦争を記録する会・活動報告(島崎義広)
横浜の空襲を記録する会・活動報告(藤井厚)
静岡平和資料館をつくる会・活動記録(桜井知佐子)
「米軍資料の調査・活用に関する研究会」報告(工藤洋三)
平塚の空襲と戦災を記録する会の年間活動近況報告(江藤巌)
青森空襲を記録する会の活動報告(2003年6月)
東京大空襲・戦災資料センターのこの1年(土岐島雄)
「空襲通信」への投稿について
編集後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626