藤沢市史研究 第17号-第35号(昭和59年~平成15年)
17
幕府御触書と旗本(西川武臣)
大正・昭和期の藤沢(上山和雄)
一遍「六字無生の頌」の板費(今井雅晴)
遊行寺観音堂惣益講について(石井修)
-祠堂造営講の一事例-
江の島出土の黒曜石(内田輝彦)
史料
遊行四代呑海上人入滅記(高野修)
あとがき
26
シリーズ藤沢の仏像上
藤沢の仏像 年代別リストと概説(山田泰弘)
養命寺薬師如来像をめぐって(薄井和男)
時宗寺院の阿弥陀如来像(中島淳一)
清浄光寺本尊を中心に
藤沢の地蔵信仰(緒方啓介)
珍しい尊像あれこれ(山田泰弘)
占領軍と藤沢市民(栗田尚弥)
GHQ民事局(CAS)文書を中心に
藤沢宿助郷システムの展開と実態(内海美和子)
その数量的検討を中心にして
「和名類聚抄」に見る相撲・武蔵の郷名について(荒井秀規)
史料紹介
岩本院参詣者祈祷・護摩・御札料等覚長(鈴木良明)
29
藤沢宿蒔田本陣の研究課題と史料紹介(平野雅道)
「孝義録」と相模国(大島英夫)
資料紹介
佐藤家文書 萩藩相州三浦郡、鎌倉軍民生事(井上嘉重)
第一〇八軍政グループ・第八九軍政中隊部隊沿革(栗田尚弥)
30
特集 戦時下の藤沢・軍事施設
戦時藤沢の軍事施設-海軍施設を中心に-
あと・まっぷ 編集委員会
藤沢海軍航空隊(椎名和雄)
資料紹介
米戦略爆撃調査団関係資料-藤沢海軍航空隊-
翻訳 大庭一
監訳 栗田尚弥
レーダー教育の残照-海軍電測学校-(笠原友吉)
シナリオ「戦時下の藤沢・藤沢にも戦争があった」
採録・注釈 清水照信
資料 聞き取り 泉川甲子・藤沢海軍航空隊
聞き取り 荒木義達・海軍電測学校
辻堂演習場開拓苦闘史(転載)(田中悦太郎)
論文
昭和戦前期の藤沢北部農村(八田恵子)
御所見村大字葛原における農村社会の諸相
31
講演 戦時下の藤沢(今井清一)
地方現代史と海外資料-アメリカ軍資料を軸として-(栗田尚弥)
史料紹介 森家文書「御用留」(平野雅道)
33
特集 村岡の民俗
村岡の地形と様子(広田隆義)
農家の暮らし 女性の生活を中心に(佐藤照美)
山の利用(佐藤照美)
奉公の生活と慣行(条智子)
村岡の財産儀礼と職業産婆(鈴木明子)
講の移り変わり(亀井好恵)
柄沢婦人消防隊について(亀井好恵)
マチから来た嫁とムラの生活(条智子)
村岡の関東大震災の話(鈴木明子)
新刊紹介
長田良彦「丘は招く」1996版 私家版
同氏「続・丘は招く」1999版 私家版
藤沢市教育委員会
「FUJISAWA 1945-1959 アメリカ軍の見た藤沢」(上山和雄)
34
文書館歴史講演会「小川泰堂を語る」
泰堂と私(小川乃倫子)
小川泰堂とその時代(高野修)
論文
戦後における生活共同組合の成立過程-食糧危機と町内会の廃止に関連して(羽田博昭)
座談会記録
太平洋戦争前後期の宮前・弥勒寺の生活(亀井好恵)
史料調査報告
藤沢宿旅籠鶯屋の史料紹介とその変遷-江戸期を中心にして(平野雅道)
資料紹介
丸山久子文庫(粂智子)
書評・新刊紹介
甲飛藤空会編「規律の中の青春-藤沢海軍航空生の生活訓練と軌跡-」(小野英夫)
藤沢市教育委員会編「市民が語る十五年戦争」(大岡聡)
続 藤沢市史編纂委員会編
「市民が語る60年(続)藤沢市別編1」(伊藤暢直)
35
論文
「東海道絵図」について-川崎から相模・伊豆国境まで-(木下良)
藤沢宿坂戸町壁土山地蔵堂考-本町三丁目北向き地蔵の由来-(湯川学)
菖蒲沢養豚組合の成り立ちと活動
-高座豚種豚産地の形成から有畜農業による経済更生-(八田恵子)
書評・新刊紹介
小田原市編集・発行
「小田原市史 通史編 近現代」(上山和雄)
戦時下の小田原地方を記録する会編集・発行
「市民が語る小田原地方の戦争」(羽田博昭)
横浜市総務局市史編集室編()
「小田原市史Ⅱ 第二巻下」(大岡聡)
茅ヶ崎市史編集委員会編
「図説 市民の半世紀 茅ヶ崎市史 現代8」(黒川徳男)
論文
新聞と地域-大正・昭和戦前期、藤沢の新聞状況(大岡聡)
幕末明治初期の藤沢宿における治安維持(平野雅道)
相模国南部の御鷹場
-藤沢の村々を中心に-(細川光成)
資料紹介
湘南大庭市民図書館所蔵「片山哲文庫」について
-ノート・手帳類を中心に-(羽田博昭)(黒川徳男)
丸山久子文庫その後
-柳田国男関係書簡資料を中心に-(粂智子)
書評・新刊紹介
上山和雄編著
「帝都と軍隊-地域と民衆の視点から」(山本唯人)
大畑哲著
「相州自由民権運動の展開」(石居人也)