雑誌ゲイジュツ シンチョウ 160001538

芸術新潮 第54巻第1号-第6号(平成15年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
新潮社
出版年月
2003年(平成15年)1月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
1冊
NDC(分類)
700
請求記号
700/G32/54-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

54巻1号
歌麿と浮世絵エロチカ黄金時代
「歌まくら」を覗く
日本の春画ルネサンス
芸術エロチカの黄金時代(リチャード・レイン)
日本の春画ルネサンス絵師列伝(リチャード・レイン)
1760年代
鈴木春信と錦絵革命
1770年代
磯田湖龍斉の肉体主義
1780年代
鳥居清長と八頭身美人たち
1790年代
喜多川歌麿究極の色香
1800年代
歌麿ふたたび
1810年代
葛飾北斎と黄金時代の終焉
「歌まくら」の失敗と復活
大江戸美女カタログ
1水茶屋娘
2夜鷹、辻君、船饅頭
むすび(リチャード・レイン)
一枚の紙をひろげるとたちまち椅子に早がわり!
吉岡徳仁の驚愕デザイン術
ジャ・ジャンクーの映画と歌と青春と
ART NEWS
古九谷の夢のあと
土屋耕一 胸騒ぎの文字
北園克衛白と黒のポエジー
世界の灰皿よりどりみどり
怒濤の個人コレクションを覗く
連載
意中の建築(その八)
肩肘張らず自然体で普請するのは大吉(中村好文)
続・私の家 設計=清家清
あの人のボナペティ(第12回)
「金瓶梅」の蟹料理(四方田犬彦)
ひとりよがりのものさし(第46回)
埴輪(坂田和貫)
ひらがな日本美術史(その九十二)
天っ晴れなもの(橋本治)
葛飾北斎筆「冨獄三十六景」
INVITATION
BOOK 鹿島茂
MOVIE 芝山幹郎
MUSIC 吉松隆
EXHIBITION 丹尾安典
お薦めの書籍、映画、CD、ダンス
これから見られる展覧会案内
STARDUST
和田誠のディレクターズ・カット
カラフル唐津の復権
西村盛雄 蓮の誘惑
トーマス・ルフ 色彩のメルト・ダウン
ルート・モロ 花の骨格、葉の静脈
保田晴彦帰りたい風景
野長瀬晩花 オフィーリアをちぎる
渡辺三奈子の集積回廊
WORLD
ユゲット・べレス・コレクション
パリの女性美術商
遺愛の浮世絵オークション
ヘルムート・ニュートンが上梓した「自伝」の中身
19世紀のインド人肖像画
アブラモヴィッチの沈黙断食パフォーマンス
クリムトが描いた風景画の森を歩く
建築家ソットサスがカルティエを演出すると
次号予告

54巻2号
特集
ワビサビなんてぶっ飛ばせ!
バロック王国ニッポン(ガイド 小野一郎 山口由美)
その1 なぜまたニッポンでバロックなの?
目黒雅叙園 バロック・ニッポン事始
その2 お城って変なかたちだよね?
ケレン味たっぷり 姫路城
その3 勝手に海外交流してました
円通院 江戸の洋風意匠を見つけよう!
水辺の威容 西本願寺飛雲閣
その4 死者のためのテーマパーク
過剰の殿堂 日光東照宮
志のバロック 輪王寺大猷院
その5 めくるめく二重螺旋の迷宮
さざえ堂 レオナルド・ダ・ヴィンチもびっくり
その6 建築道楽、大いに爆裂す
バロックする血族 富士屋ホテル
その7 庶民派バロックの饗宴
鯛よし百番 遊郭情緒満点のお食事はいかが?
荒ぶる脱衣場 船岡温泉
圧巻タイル責め 旧藤ノ森湯
迎賓館 屋形船で会いましょう
その8 ノスタルジーの保存法
震災に負けるな店主ここにあり!
看板建築 花市花店/丸ニ商店
財閥の見果てぬ夢(三井八郎右衛門邸)
その9 いまも現役、戦前の大陸先端建築
大連のドッキリ 看板建築
満鉄がゴージャスな宿泊をお約束します
旧大連大和ホテル
旧奉天大和ホテル
その10 ポータブルで行こう!
走れバロック 霊柩車
その11 バロックは終わらない
未完をつらぬく僕の家「タイルの家」
バロック・ニッポン分布地図
アキ・カウリスマキのメランコリーがもたらす幸福
(聞き手・芝山幹郎)
ART NEWS
彫刻ってなんだろう 若松奮の40年
ハーブ・ルバリン 文字の演技力
江戸の屏風のデザインは大胆、珍奇、洒脱が身の上
今村源の静謐なビックリハウス
連載
意中の建築(その九)
村の住み心地(中村好文)河回村 韓国慶尚北道
あの人のボナペティ(第13回)
マリー・アントワネットのお菓子(四方田犬彦)
ひとりよがりのものさし(第47回)
板(坂田和貫)
ひらがな日本美術史(その九十三)
非日常的で日常的なもの(橋本治)
喜多川歌麿筆「歌まくら」
INVITATION
BOOK 鹿島茂
MOVIE 芝山幹郎
MUSIC 吉松隆
EXHIBITION 丹尾安典
お薦めの書籍、映画、CD、ダンス
これから見られる展覧会案内
STARDUST
アジア選抜アート大会
川崎穀のロマネスク・キューブ
渡辺鋼 ぐるぐる日本列島
さかぎしよしおうの点滴白磁
小滝雅道のグラン・ブルー
前田常作 百観音びらき
千代紙アニメの夢のあと
室町のイラスト占い
鷲見和紀郎の白い踊り子たち
原精一三太郎の還暦祝い
WORLD
埴輪の果ての静けさ 草間ワールドに佇む
人体にからみつく花鳥風月のこころ
ラファエロからダダまでC・シャートの無節操絵画術
大サウンドで体感ジミ・ヘンドリックス展
バーネット・ニューマン垂直一筋の抽象だましい
次号予告

54巻3号
特集 現地特別取材
よみがえる王たちの物語
古代マヤの扉をひらく(解説・中村誠一)
コパン遺跡
「最初の夜明けの空」王のはるかなる眼差し
ボナンパク遺跡
マヤ王かく戦えり
トニナー遺跡
なまくびぼろぼろ
1992年出土の巨大レリーフ
マヤへの第一歩
ティカル遺跡
我こそはマヤ随一の大君
「空を暗くするカウィー神」王なり
ヤシュチラン遺跡?
王よ、「たいまつ・コンゴウインコの主人」よ・・・
神聖王という人生
ビエドラス・ネグラス遺跡
「支配者7」の破滅の玉座 王は踊るよ
キリグアー遺跡
「空シュル」王、宇宙獣に乗る
王と女と放血儀礼
マヤ四都物語
宿命のライヴァル ティカルVSカラクルム
森の海に浮かぶティカルの神殿群
カラクルム「蛇」王朝の精華
芸術の都パレンケを見よ
マヤ書道の最高傑作「96文字の石板」
怖くてかわいい鳥人間
うるわしき香炉台の君
1999年の大発見!
「亀・コンゴウインコ」王即位の図
コパン-フロンティアに咲いた花
コパン王のみなさま、ハイ・チーズ
「18ウサギ」王の光と影
王国の子孫たち グァテマラ高地紀行
マヤを掘る
コパン遺跡
トンネル発掘法で見つけたぞ夜を旅する太陽神
コパン遺跡
「マルガリータ神殿」に眠る謎の貴女
マヤ豆知識
1暦と天文学
2碑文を読んでみよう
3「ポポル・ヴフ」はマヤの古事記
最新発掘品も見られます
過去最大の古代マヤ展が来日
マヤ遺跡地図
花、米、乳、●
ヴォルフガング・ライプは美の粉を撒く
ART NEWS
浪花に咲いた悪魔派
北野恒富の妖美人
蜜のようにとろける声
ポンピドゥー・センターのロラン・バルト展
(文・堀江敏幸)
いつもそばにスケッチがあった
板谷波山の作陶一途
侯爵の秘蔵ライブラリーで15世紀ワールドを閲覧
連載
意中の建築(その十)
オンドル部屋の目醒め
(中村好文)河回村 韓国慶尚北道
あの人のボナペティ(第14回)
魔女のスープ(四方田犬彦)
ひとりよがりのものさし(第48回)
供養塔(坂田和貫)
ひらがな日本美術史(その九十四)
不思議に我慢をしているもの(橋本治)
五渡亭国貞、渓斎英泉の錦絵
INVITATION
BOOK 鹿島茂
MOVIE 芝山幹郎
MUSIC 吉松隆
EXHIBITION 丹尾安典
お薦めの書籍、映画、CD、ダンス
これから見られる展覧会案内
STARDUST
フィリップ・ワイズベッカーの京阪見聞録
ダニエルリベスキンド 白い虚構
鈴木理策の千本おぼろ桜
これが幻の腰投げだ!安本亀八の相撲生人形
渡辺喜三郎江戸っ子塗師の薄化粧
加藤良造 円月ハイパー山水
鈴木久雄のステンレス骨塔
大等伯の特大涅槃図を拝む
WORLD
中国アートの底力 広州の新トリエンナーレ
村の女たちが綴る色も形も斬新キルト
フランスの漆装飾家P・ボボの色づかい
ジャッキーの装いに見るファッション外交術
エヴァ・ヘスの求め続けたもの
次号予告

54巻4号
特集 唐津 日本のやきものルネサンス
Ⅰ 古唐津礼讃
絵唐津 終わりなき線の快楽
朝鮮唐津白と黒の絶景
斑唐津おぼろに色めく肌
月花もなくて酒のむひとり哉
奥高麗茶碗のおおらかな侘び
銘「さざれ石」石川丈山所持
銘「秋夜」松平不味所持
花人・川瀬敏郎、唐津にいける
Ⅱ 唐津が変えた日本のやきもの
(解説・荒川正明)
素朴な原点、岸岳時代
海を渡ってきた新技術 登窯と目積み
ふるさとは李朝
羅津人気の仕掛け人
志野織部とのシェア争い
人気商品「大皿」市場に参入す
古唐津終焉の地、有田
Ⅲ 古唐津に憑かれた男たち
ぐい呑ふたつ 青山二郎と廣田煕
古唐津愛の草分け 古舘九一
名碗名陶をいつくしむ宴 田中丸善八
唐津嫌いが日本一の収集家に 出光佐三
陶片の美 小山富士夫
陶土をめぐるミステリー 須藤善光
雅俗のあわい、唐津の純一
Ⅳ 知られざる唐津を見よ
異彩のやきもの もうひとつの唐津ヒストリー
(解説・西田宏子)
古陶のふるさとへ
古唐津窯址分布図
山にさわり桜に酔う
鈴木理策の五感をひらく写真術
ART NEWS
エゴン・シーレ 私小説がない国で(文・橋本治)
好事の人 木村蒹葭堂が造った浪花のワンダーカマー
近代ニッポンが踊りはじめたころ
知られざる写真家・横山信
昭和5年の住宅巡礼
連載
意中の建築(その十一)
「星の王様」が造った天文遊園地
(中村好文)ジャンタル・マンタル 
インドラージャスタン州ジャイプール
あの人のボナペティ(第15回)
小津安二郎のカレーすき焼き(四方田犬彦)
ひとりよがりのものさし(第49回)
パチンコ台(坂田和貫)
ひらがな日本美術史(その九十五)
うねるもの(橋本治)
歌川国芳筆「宮本武蔵の鯨退治」
INVITATION
BOOK 鹿島茂
MOVIE 芝山幹郎
MUSIC 吉松隆
EXHIBITION 丹尾安典
お薦めの書籍、映画、CD、ダンス
これから見られる展覧会案内
STARDUST
ローマン・シグネール 一瞬のバケツ
草の根構成主義
小林秀雄 考へるライト
元慶煥の水金地火木オブジェ
坂本一道 咲きほこる抽象
糞に無花果
岡村桂三郎の霊獣図屏風
矢吹申彦 あるジャズ喫茶のための広告
川村悦子 蓮はわが身
WORLD
ヤン・ファーブルは虫の身になって哲学する
アメリカの大恐慌を写したもうひとつの「怒りの葡萄」
バロが捉えたルーブル変容
大アステカ展の豊かな造形
次号予告

54巻5号
特集 前川誠郎のデューラー講義
はじめに
第一講 徒弟、遍歴、結婚
若き巨匠への道1471~1504
第二講 版画の革命児
ヴェネツィアへ乗り込む 1505~1514
第三講 版画傑作撰 皇帝の画家、
ネーデルラントへの旅 1520~1528
私とデューラー
Ⅰミュンヘン留学と<四人の使徒>論
Ⅱ瓢箪から駒の<テンペスタ>論
Ⅲ同時代としての雪舟
吉田喜重鏡に映る記憶と視線
現代ニッポンを切り刻む束芋はしたたかです
ART NEWS
不穏と楽天
奈良原一高の複視写真
札幌上空160メートルに出現!
五十嵐威暢の圧巻重層レリーフ
幕張メッセで仰ぐ
長谷観音の大慈悲
田壮壮監督の幽玄リメイク術
連載
ひとりよがりのものさし(第50回・完)
美術館 AS IT IS 坂田和實
対談 まじめな話をするのははじめてだね
坂田和實 + 中村好文
意中の建築(その十二)
修復という名の鍛錬術 
(中村好文)カステル・ヴェッギオ美術館 
イタリア ヴェローナ 設計=カルロ・スカルパ
あの人のボナペティ(第16回)
マルグリット・デュラスの豚料理(四方田犬彦)
ひらがな日本美術史(その九十六)
うねるもの續編(橋本治)
歌川国芳筆「宮本武蔵の鯨退治」
INVITATION
BOOK 鹿島茂
MOVIE 芝山幹郎
MUSIC 吉松隆
EXHIBITION 丹尾安典
お薦めの書籍、映画、CD、ダンス
これから見られる展覧会案内
STARDUST
ポータブル茶室と国宝「三十六人家集」オマケ付き
河口龍夫のタネと仕掛け
ビーズを履き、ヤマアラシを着る
北島敬三「非現実の王国」滞在記
名古屋の大コレクター木村定三の眼
横溝静 スティル・ライフな人々
櫃田珠実のざっくりシュール
押江千衣子が風景へ跳んだ
WORLD
380年ぶりに蘇ったティツィアーノ部屋
トルコ人映像作家が描くひとりひとりの四季
「頽廃芸術家」前夜クレーのナチス戯画初公開
D・リベスキンドが制した世界貿易センター跡再建築
現代版おとぎ話の怪人マシュー・バーニー降臨
次号予告

54巻6号
特集 ヴィクトリア朝の闘うヌード
裸体画という新しい表現を武器に
時代と格闘した画家たちのものがたり
(解説・谷田博幸)
グラフ ヴィクトリアン・ヌードの誘惑
第Ⅰ講 ヌードの正しい見方、教えてください
第2講 闘い続けた裸たち
最初のヌード画家は誰ですか?
ロイヤル・アカデミーってどんなところ?
氾濫するポルノグラフィにお咎めは?1850年代
色付きの彫刻とは珍品ですね?1862年
ヌード絵画大流行のきっかけは何だったのでしょう
1860年代
ヌード是か非か大騒動の顛末は?
第3講 女神たちはなぜ脱がされたのか?
ヴィーナス一番人気は手強い女
セイレーン性的誘惑への不安と恍惚
マイナデス自己主張する女は嫌い
アンドロメダ、プシュケ、ガラテア
男に都合のいい女たち
第4講 ヘアーはどう表現されたのでしょう?
描きません
隠してみました
そもそも生えてきません
第5講 男はつらいよ
ああ!受難のペニス バーン=ジョーンズの場合
疑惑の巨匠 フレディック・レイトンの場合
悲運のホモセクシャル画家 
シメオン・ソロモンの場合
はつらつ健康少年の密かな愉しみ
ヘンリー・スコット・テュークの場合
第6講 女性画家、ヌードに挑む
第7講 これってフツーの裸に見えますけど
川田喜久治 時代精神と写真という不思議
ART NEWS
舟越桂のゆくえ
北宋三大家、趙孟頫、そして王義之
米国経由の恍惚を味わう
安藤忠雄 見えない建築の見どころ
ナイル河畔の秘すれば花 フィルターの美
絵葉書から1000倍に“デジタル再生”
河鍋暁斎の龍、戸隠山に再臨す
兵士だって笑ってました
古墳時代の技巧とユーモア
意中の建築(その十三)
ベル・カントで歌う美術館 
(中村好文)カステル・ヴェッギオ美術館 
イタリア ヴェローナ 設計=カルロ・スカルパ
あの人のボナペティ(第17回)
開高健のブーダン・ノワールと豚足(四方田犬彦)
ひらがな日本美術史(その九十七)
うねるもの残編(橋本治)
歌川国芳筆「荷宝蔵壁のむだ書」他
INVITATION
BOOK 鹿島茂
MOVIE 芝山幹郎
MUSIC 吉松隆
EXHIBITION 丹尾安典
お薦めの書籍、映画、CD、ダンス
これから見られる展覧会案内
STARDUST
青木野枝の石鹸山脈
レオン・スピリアールトの凍える視線
快慶の大いなる耳
狩野派犇く
伊藤忠太の日々是ポンチ絵
めぐりあうタピストリーたち
仏像すずなり屏風
棺だってオシャレしたい
甲斐扶佐義 ネコと子どもと京おんな
ポール・ジャクレー 虹色エキゾチズム
WORLD
ロン・ミュエクのリアルな非現実的母子
130年ぶりに蘇った絢爛聖体顕示台パズル
’70年代の女性アーティスト ハクキョン・チヤの仕事
明るい仏像美術集まれ!一番人気の布袋さん
忘れられた肖像画家アメリングの演出術
次号予告