雑誌トショカン ザッシ 160001537

図書館雑誌 第97巻第7号-第12号 = 第956号-第961号(平成15年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本図書館協会
出版年月
2003年(平成15年)7月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/To72/97-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第97巻7号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 それで人間はどうなるのか(嶋田学)
こらむ図書館の自由
改めて船橋市西図書館蔵書廃棄問題を思う(三苫正勝)
NEWS
新館紹介
(特集)国立国会図書館の利用者サービスの新展開について(和中幹雄)
3施設におけるサービスについて
東京本館施設改修について(福士輝美)
国立国会図書館関西館ー開館から半年(西尾初紀)
国際子ども図書館全面開館1年後の状況と今後の展望(山口和人)
新しくなったOPAC(原田圭子、久保宮恭子)
電子図書館サービス(国立国会図書館関西館事業部電子図書館課)
国立国会図書館の図書館協力事業に寄せる期待ー総合目録から電子図書館事業へ(土本潤)
国立国会図書館の図書館協力活動(吉本恵子)
今日の北京の図書館(具島美佐子)
東京都立日比谷図書館における利用動向の変化ー1995年の謎をさぐる
(横澤敏子、中山康子、雨宮逸枝、野崎たみ子)
「公共図書館の任務と目標」(主文)の改訂を提案する(JLA図書館政策特別委員会)
2003年中堅職員ステップアップ研修ー講師の紹介(JLA研修事業委員会)
われら、図書館応援団!!・その36
図書館で健康作り街づくり(川島隆太)
小規模図書館奮戦記・その86/(財)八十二文化財団ライブラリー82
特色ある図書館をめざしてー企業図書館のあり方を模索する(菊池美津子)
全国図書館大会静岡大会に向けて2
文化と産業が結ぶつくときー新生静岡市の潜在力と図書館(豊田高広)
れふぁれんす三題噺・連載その100/明星大学図書館の巻
気になることは聞いてみようー図書館ガイダンスのレファレンス質問から(中田博之、茂木眞理)
シリーズ・わが町学校と図書館・第6回
教育委員会で考えて、動く(永利和利)
ウチの図書館お宝紹介!・第23回/東京農業大学図書館
戦災を免れた明治時代からの「卒業論文」-「卒業論文」再生からデジタル化までの顛末(出町明)
図書館員の本棚
電子ジャーナルで図書館が変わる(藤田洋、渡邉文代)

第97巻8号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 夏は祭(児玉史子)
こらむ図書館の自由
戦争と図書館(井上靖代)
NEWS
新館紹介
図書館の話題 a la carte 
戦乱の中の大学と図書館ーアフガニスタン・カブール大学と中央図書館(島田清)
イラク戦争と文化施設(松本健)
見知らぬ国の子どもたちに絵本を贈る(渡辺観永)
空襲体験と図書館(松島茂)
図書館の未来をPFIに託せるか(山口源次郎)
22世紀を牽引する叡智の杜づくり(伊達宗弘)
第19回日本図書館協会建築賞
全国図書館大会静岡大会に向けて3
ふじのくにの文学者たち(岡野里志)
北から南から
これからの図書館経営に必要とされるものー持ち込み勉強の学生への対処から考えること(山本宣親)
期待できる若い力ー地域図書館活動に活力を(天谷真彰)
小規模図書館奮戦記・その87/(財)吉田秀雄記念事業財団アド・ミュージアム東京広告図書館
身近な「広告」へ(粟屋久子)
れふぁれんす三題噺・連載その101/琉球大学附属図書館の巻
沖縄関係資料レファレンスの三種の神器(千葉明子)
ウチの図書館お宝紹介!・第24回/沼田市立図書館
「森林文化都市宣言」と「尾瀬・森林文化資料室」(木村重光)
21世紀・こどもへのサービス・第17回
科学読物研究会と子どもたちー科学の本の普及に携わって(平井崇子)
シリーズ・わが町学校と図書館・第7回
東磐井を読書の里にー図書館ネットワークを通して(片野裕嗣)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
インターネット時代の学校図書館(有吉末充)
図書館へ行こう(桜谷玲子)

第97巻9号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 未来の読者へ(朝比奈大作)
こらむ図書館の自由
著作権侵害への閲覧禁止要求があったときには(南亮一)
NEWS
新館紹介
(特集)対論・図書館活動と出版文化を考える
図書館の新たなビジネスモデルで出版市場との共存を(糸賀雅児)
公共貸与権と補償金制度について(三田誠広)
図書館と出版社の協力関係の発展を考える(相賀昌宏)
誰のための公共図書館か(手嶋孝典)
『図書館栄えて物書き滅ぶ』とは本当のことかー琵琶湖のほとりの小さな町の図書館から(才津原哲弘)
みんなをつなぐ広い世界がある(竹内悊)
L-ラーニング大学図書館員模試試験の評価と分析(池田剛透)
2003年「三陸南地震」と「宮城県北部の地震」による公共図書館の被害(JLA施設委員会)
『日本目録規則1987年版改訂2版』第2章および第3章の和古書・漢籍関連条項の改訂について(JLA目録委員会)
都道府県図書館の統計ー『日本の図書館』2003年調査票より(JLA図書館調査事業委員会)
全国図書館大会静岡大会に向けて4
「浜松21まちづくりプラン」と図書館(辰巳なお子)
れふぁれんす三題噺・連載その102/石橋財団ブリジストン美術館図書室の巻
美術情報のいろいろ(中村節子)
ウチの図書館お宝紹介!・第25回/(財)三康文化研究所附属三康図書館
大橋図書館関連資料(三康図書館復刻版『大橋図書館四十年史』編集委員会)
21世紀・こどもへのサービス・第18回
まらなた文庫、絵本と人とのあいだで‥(小山久美)
北から南から
新任図書館長の生活と意見(2)-公共図書館に関する12章(吉田昭)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
図書館利用教育ハンドブック 大学図書館版(安藤友張)
年報こどもの図書館2002年版(山田カヨ)

第97巻10号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 ことばのおもちゃ箱(金澤和子)
こらむ図書館の自由
燃えるベルリン(井上靖代)
NEWS
新館紹介
平成15年度(第89回)全国図書館大会への招待
開会式・全体会・懇親交流会等
第1分科会=公立図書館/第2分科会=大学・短大・高専図書館
第3分科会=学校図書館/第4分科会=児童・青少年サービス
第5分科会=専門図書館/第6分科会=障害者サービス
第7分科会=図書館の自由/第8分科会=著作権
第9分科会=資料保存/第10分科会=図書館学教育
第11分科会=図書館と出版流通/ボランティアの集い
霞が関だより・第1回(文部科学省)
われら、図書館応援団!!・その37
こんな図書館あったらいいな(小泉武夫)
広島県立図書館の窓口業務委託状況について(明石浩)
図書館の危機管理ー群馬県の事例から(中沢孝之)
全国図書館大会静岡大会に向けて5
駿府に将来された江戸幕府旧蔵書ー葵文庫の成り立ちと紹介(石田徳行)
れふぁれんす三題噺・連載その103/九州地区国立大学図書館協議会の巻
レファレンス事例データベースより(中尾康朗)
シリーズ・わが町の学校と図書館・第8回
学校図書館との連携ー鶴ヶ島市立図書館における実践から(鶴木知恵子)
北から南から
『図書館小識』の増訂版について(岩猿敏生)
図書館流通センターの文書「あたらしい時代のあたらしい図書館への提言」について(棚橋満雄)
都立多摩図書館でこそ児童サービスの充実を!-県立図書館における児童サービスの見本的展開を期待する(岩本和博)
図書館員の本棚
知識の灯台(中澤彰人)
どの本よもうかな?中学生版(小柳聡美)
中国図書館情報学用語辞典(迫田けい子)

第97巻11号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 「まち・むらの図書館」にできること(嶋田学)
こらむ図書館の自由
秘密は秘密のままに(田中敦司)
NEWS
新館紹介
(特集)図書館とボランティアー図書館をより豊かに
図書館におけるボランティアの可能性を考える(小川俊彦)
茨城県立図書館のボランティア活動ー自由にしなやかに(武子剛二)
公共図書館の障害者サービスにおける資料の交換に係わる図書館協力者導入のためのガイドライン
ー図書館と点訳者・音訳者・対面朗読者・ボランティア等との関係(田中章治)
図書館の可能性を探る(山浦美幸)
琉球大学附属図書館におけるボランティア活動(金城守)
霞が関だより・第2回(文部科学省)
われら、図書館応援団!!・その38
孤立無援の戦いの日々(鈴木健二)
第33回JLA学校図書館部会夏季研究集会
学校図書館における情報教育(鈴木多恵)
第33回日本図書館協会学校図書館部会夏季研究集会に参加して(家城清美)
「図書館の達人」を育てる利用教育をめざして(野崎美希)
「図書館等における著作物等の利用に関する当事者協議」の動向(社団法人日本図書館協会)
シリーズ・わが町の学校と図書館・第9回
学校図書館と公共図書館の連携ー教育委員会の支援(●田道雄)
れふぁれんす三題噺・連載その104/栗東市立図書館の巻
中小公立図書館のレファレンスーレファレンスで心がけてきたこと(竹島昭雄)
ウチの図書館お宝紹介!・第25回/東京都立中央図書館特別文庫室
重要文化財「江戸城造営関係資料(甲良家伝来)」(川村由紀子)
21世紀・こどもへのサービス・第19回
京庫連と「平和文庫」のこと(後藤由美子)
小規模図書館奮戦記・その88/NHK放送博物館図書・史料ライブラリー
放送記録が時代を語る(河野光子)
北から南から
ウェブ・アクセスビリティー図書館のホームページを考える(鈴木史穂)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
国立国会図書館関西館の建築(木野修造)
インターネットと市民(松本功)
インフォメーション・パワー2(松戸宏予)

第97巻12号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 秋は柿(児玉史子)
こらむ図書館の自由
「図書館の自由」の積極的な発言をー住基カードの図書館利用(前川敦子)
NEWS
新館紹介
(特集)2003・トピックスを追う
図書館の管理運営ー指定管理者制度の導入(折原守)
司書教諭の発令状況(本間ますみ)
最近の学校と学校図書館の動向(朝比奈大作)
鎌倉市における図書館移管問題から神奈川県知事への質問書提出まで(阿曽千代子)
本間先生御逝去をきっかけに思ったこと(橋本宗明)
IFLAベルリン大会レポート
2003年度IFLAベルリン大会(2003年8月1日~9日)報告(宮部頼子)
大会の決議ーわれわれにとっての意義(竹内悊)
ベルリン日独センターにおける講演の概要と懇親会について(茂木真理)
霞が関だより・第3回(文部科学省)
NDC新訂9版の第3次補訂(正誤表)について(2003年12月)(JLA分類委員会)
われら、図書館応援団!!・その39
こんな利用法(谷甲州)
ウチの図書館お宝紹介!・第27回/金ヶ崎町立図書館
アメリカ最高の女流詩人 エミリイ・ディキンスンの資料(大槻忍)
シリーズ・わが町の学校と図書館・第10回
那覇市の学校図書館と公共図書館との連携(仲田牧子)
小規模図書館奮戦記・その89/食とハーブの図書室
ハーブが香る体験型図書室(南本つや子)
図書館員の本棚
インターネット・ポリシー・ハンドブック(林友幸)
リーガル・リサーチ(高橋隆一郎)