図書館雑誌 第97巻第1号-第6号 = 第950号-第955号(平成15年1~6月)
第97巻1号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 今こそ「米百俵」の志を!(朝比奈大作)
こらむ図書館の自由 『自由宣言』より豊かにー『石に泳ぐ魚』の提供制限に思うこと(渡辺重夫)
NEWS
新館紹介
平成14年度(第88回)全国図書館大会ハイライト
進化する図書館、未来を拓く群馬から-ひとりひとりの豊かな生のために(山口晋)
第1・第2分科会/公共図書館
暮らしを豊かに拓く図書館の力(石原照盛)
第3分科会/大学図書館
大学改革と図書館(池田勇)
第4分科会/短大・高専図書館
利用者の求める図書館のゆくえ(谷川涼子)
第5分科会/学校図書館
児童・生徒の未来を拓く学校図書館(太田克子)
第6分科会/専門図書館
専門図書館からの情報発信と戦略(村木榮四郎)
第7分科会/児童・青少年サービス
ぐんま発・現在、わたしたちができること(渥美茂実)
第8分科会/障害者サービス
すべての人に図書館サービスを(迫田けい子)
第9分科会/図書館の自由
国民の知る自由をめぐる状況と「自由宣言1979年」解説の改訂(西河内靖泰)
第10分科会/著作権
著作権をめぐる現状と課題(南亮一)
第11分科会/資料保存
進化する図書館の中で資料保存の原点を探る(村本聡子)
第12分科会/図書館学教育
ネットワーク社会と図書館員の専門性と(大谷康晴)
第13分科会/図書館と出版流通
出版界と図書館界の相互理解のために(本多光明)
第14分科会/図書館利用教育
eラーニング時代の個人学習支援(有吉末充)
図書館ボランティア交流会in gunma報告(大図吉雄)
シンポジウム「進化する図書館ー著作権を中心とする課題と将来像を考えるー」は何をめざすのか(中島慶子)
全国図書館大会に参加して
第88回全国図書館大会に参加して(大瀬祐太)
二度目の夜明け前(星明男)
「図書館は大学改革の旗手になれる」-第3分科会(大学図書館)に参加して(大野友和)
第5分科会(学校図書館)に参加して(郡山瑠美)
新しい10年紀に向って(竹内悊)
新春エッセー 図書館へのおもい(里中満智子)
日本図書館協会建築賞に関する評議員会での質疑について施設委員会の見解(JLA施設委員会)
著作権の権利制限の見直しをめぐる状況ー「図書館等における著作物等の利用に関する検討結果」の報告(酒川玲子)
資料・文化審議会著作権分科会「審議経過の概要」(抄)
資料・図書館等における著作物等の利用に関する検討結果
「障害者の情報がアクセス権と著作権問題の解決を求める声明」発表についてーJLAがNGOとして国連ハイレベル政府間会合等に出席(佐藤聖一)
資料・障害者の情報アクセス権と著作権問題の解決を求める声明
シリーズ・わが町の学校と図書館・第1回
機能する学校図書館をめざしてー市立図書館とのかかわり、この10年(高木享子)
学校図書館との連携について(新木みどり)
れふぁれんす三題噺・連載その95/和光大学附属梅根記念図書館の巻
インターネットは便利な道具ではあるけれど‥(荒谷宏美、石谷エリ子)
21世紀・こどもへのサービス・第12回
すべての子どもに本のよろこびを!(小林静江)
小規模図書館奮戦記・その80/大迫町立山岳博物館図書室
屋根裏部屋の山岳図書館(一ノ倉俊一)
第97巻2号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 ママたちの居場所(金澤和子)
こらむ図書館の自由 骨粗鬆症と図書館ー「名簿」の取扱いについておもう(福永正三)
NEWS
新館紹介
(特集)図書館サービスとしてのビジネス支援
公共図書館におけるビジネス支援サービスの現状(常世田良)
東京都のビジネス支援図書館ー東京モデルの試み(二階健次・田代尚子・島田真行)
ビジネス支援をするための基本情報源リストの作成(豊田恭子)
SDI(選択的情報提供)-「図書」と「館」を超える(新谷良文)
大学発ベンチャーと公共図書館(櫟木明)
われら、図書館応援団!!その33
空中の図書館(平出隆
『日本の図書館』2002年調査集計結果(JLA図書館調査事業委員会事務局)
多文化サービスについてー2002年図書館調査ミニ付帯調査結果報告(JLA図書館調査事業委員会事務局)
「貸出密度上位の公立図書館整備状況・2001」について(日本図書館協会事務局)
れふぁれんす三題噺・連載その96/国立国会図書館憲政資料室の巻
文書資料いろいろ!(国立国会図書館政治史料課)
ウチの図書館お宝紹介!・第19回/紋別市立図書館
オホーツク海と流氷と(小番真紀)
小規模図書館奮戦記・その81/内藤記念くすり博物館図書室
薬と医療の歴史を繙く宝庫として(野尻佳与子)
シリーズ・わが町の学校と図書館・第2回
浦安市の小中学校と公共図書館との連携(堀内真起子)
子どもと本を結ぶためにー浦安市立図書館における学校図書館との連携(森田志織)
福田誠氏の投稿「総会は何を決する場か」について(JLA常務理事会)
としょかんCHATTERBOX-読者コラム
図書館員の本棚
学校における情報活動教育(柳勝文)
日本の音楽コレクション(伊藤真理)
第97巻3号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 「図書館屋の小さな窓(嶋田学)
こらむ図書館の自由 個人情報の管理と住民の信頼(佐藤眞一)
NEWS
新館紹介
日本図書館協会第29期評議員選挙結果報告
(特集)図書館の業務委託を考える
特集にあたって(本誌編集委員会)
公共図書館における貸出カウンター業務の委託をどうとらえるか
ー直ちに読書案内・レファレンスサービス確立のための行動を(薬袋秀樹)
委託で市民サービスができるか(西村一夫)
東京23区立図書館の窓口業務委託ー最近の状況についてー(大橋直人)
アウトソーシングを活用した大学図書館運営ー立命館大学における現状と課題(田中康雄)
大学図書館の業務委託ー業務の外部化問題はわれわれに何を突きつけているのか(鈴木正紀)
われら、図書館応援団!!その34
図書館との接点(藤森照信)
ケンブリッジのパーカー図書館(内藤裕史)
御書物奉行(前編)(松本幸一)
資料・公共図書館の所管について(社団法人日本図書館協会)
れふぁれんす三題噺・連載その97/小川町立図書館の巻
今どきの町立図書館のレファレンス(神原和子)
ウチの図書館お宝紹介!・第20回/早稲田大学図書館
早稲田大学図書館が所蔵する国宝・重要文化財収蔵の経緯ー田中光顕と市島春城の出会い(藤原秀之)
21世紀・こどもへのサービス・第13回
「図書館ボランティアやまなし」の活動ー子どもと本をつなぐネットワーク(斉藤順子)
小規模図書館奮戦記・その82/(財)日本交通公社旅の図書館
「旅の図書館」をご存知ですか?(渡邉サト江)
投稿FORUM
図書館員の資格制度についてープロフェッショナル図書館員、司書課程、専門職員認定制度(小泉徹)
北から南から
大英図書館の試みー”ほんの養子縁組プログラム”について(中山ひとみ)
なぜ今「ビジネス支援図書館」なのか?(堤伸也)
「クローズアップ現代」ベストセラーをめぐるNHKとの攻防(手嶋孝典)
としょかんCHATTERBOX-読者コラム
図書館員の本棚
図書館の評価を高める(豊田高広)
第97巻4号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 春はいかなご(児玉史子)
NEWS
新館紹介
(特集)すべての人が知ること、楽しむことをめざして
特集にあたって(山内薫)
患者図書館:その役割と可能性ー教育・文化・健康医療情報のバリアフリーを推進(菊池佑)
もっとわかりやすい情報を!-みんながわかる新聞『ステージ』制作にかかわって(岩本万紀子)
LD(学習障害)児・者の情報保障と図書館サービスへの期待ーデジタル録音図書館の可能性(井上芳郎)
アクセシビリティー読み書き困難と図書館(藤堂栄子)
アミ(AMIS)で読むデイジー(DAISY)(河村宏)
われら、図書館応援団!!その35
子ども図書館によせて(大田尭)
専門職員認定制度特別検討チーム報告 解説ー公共図書館の高度な専門性を評価する新しい資格について
(JLA図書館経営委員会専門職員制度特別検討チーム)
東京都市町村立図書館の除籍に関する調査から(松尾昇治)
御書物奉行(後編)(松本幸一)
社団法人日本図書館協会 2002年度部会長・委員長会議(概要)
IFLAベルリン大会へのおさそい1
世界の図書館関係者がベルリンに集う第69回IFLA(国際図書館連盟)総会(イエンス・ボイエ/吉次基宣・訳)
シリーズ・わが町の学校と図書館・第3回
子どもたちが本を楽しむことをめざして(水越正志)
もっと連携しましょう-大磯町の今までとこれから(佐藤聡)
小規模図書館奮戦記・その83/宮沢賢二イーハトーブ館
宮沢賢治研究者、愛好者が交流し、情報を発信するセンター(牛崎敏哉)
21世紀・こどもへのサービス・第14回
ささやかな出会いの場ー文庫活動32年目を迎えて(勝尾外美子)
投稿FORUM
図書館における専門的職務と非専門的職務の区分なぜ必要なのか(大庭一郎)
図書館員の本棚
「子どもの読書活動の推進に関する法律」を考える シンポジウム記録(島本まり子)
心の扉をひらく本との出会い(鈴木史穂)
第97巻5号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 世界一流を目指すために(朝比奈大作)
NEWS
新館紹介
第29期理事および監事選挙開票結果
第29期評議員選挙結果報告(3月号)の変更と施設会員代表評議員の選出
(特集)大学改革と図書館
大学改革の流れと大学図書館(土屋俊)
大学統合の実際と図書館ー筑波大学と図書館情報大学の統合(田中成直)
電子ジャーナルをめぐる状況ー国立大学図書館協議会電子ジャーナル・タスクフォースの活動を中心に(内島秀樹)
国立情報学研究所・情報提供サービスの新たな展開(国立情報学研究所開発・事業部)
「一般の人」の大学図書館利用ー大学図書館学外者サービスの現状と新たな方向(鈴木正紀)
大学図書館コンソーシアムの展開状況とその役割(大野友和)
ドイツの子どもたちへの図書館サービス(小財直子
『日本の図書館』2003年公共図書館調査票・大学図書館調査票について(JLA図書館調査事業委員会事務局)
れふぁれんす三題噺・連載その98/レファレンス研究分科会の巻
事例研究いろいろ!(岡本幸絵、今野智子、逸見義顕)
ウチの図書館お宝紹介!・第21回/一橋大学附属図書館
1プフェニッヒから1,000,000,000,000マルクまで:ドイツ紙幣コレクション(豊田裕昭)
IFLAベルリン大会へのおさそい2
ドイツで図書館遊覧(河井弘志)
小規模図書館奮戦記・その84/(財)大倉精神文化研究所附属図書館
カードコピー機がこわれた!!(宇津木三郎)
21世紀・こどもへのサービス・第15回
東村山市立図書館の文庫への助成活動と地域の市民活動への児童サービス(掛川あすか)
シリーズ・わが町の学校と図書館・第4回
豊中市の学校図書館活動ー公共図書館との連携を軸に(鈴木穂波)
あらためて支援と連携のあり方を考えるー豊中市立図書館における実践から(谷垣笑子)
北から南から
新任図書館長の生活と意見ー公共図書館に関する12章(吉田昭)
第29期役員に望むー併せて常務理事会の回答について(福田誠)
図書館員の本棚
図書館裁判を考える(吉本紀)
第97巻6号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 子どもの今を考える(金澤和子)
こらむ図書館の自由
防犯用監視カメラの設置をめぐって(安藤友張)
NEWS
新館紹介
(特集)子どもの読書を考えるー「子どもの読書活動推進計画」をめぐって
「子どもの読書活動推進計画」の現在ー都道府県の計画を中心に(坂部豪)
本を読むこと 生きること(肥田美代子)
読書教育の曙光(有元秀文)
国の政策としての読書推進法(須永和之)
決意を示した大阪府子ども読書推進計画(脇谷邦子)
本が読みたくなる環境を(田中共子)
全国図書館大会静岡大会に向けて1
全国図書館大会の開催にあたって(恩田征弥)
交付金の「学校図書館図書整備費」はどこへ行ったか(河井弘志)
2002年度(第2回)評議員会議事録
シリーズ・わが町の学校と図書館・第5回
千葉県立東部図書館と高等学校図書館との連携-週1回の直接巡回(伊藤薫)
ウチの図書館お宝紹介!・第22回/一橋大学社会科学古典資料センター
カール・メンガー『国民経済学原理』初版の著者手沢本(石井健)
IFLAベルリン大会へのおさそい3
ベルリンの図書館ー日本資料図書館(桑原節子)
小規模図書館奮戦記・その85/山野美容芸術短期大学図書館
本学・図書館の役割ー美容と福祉の両立をめざして(大島秀之)
21世紀・こどもへのサービス・第16回
公設民営「ほんごう子ども図書館」-人と人とのふれあいを大事にしたい(吉田達也)
れふぁれんす三題噺・連載その99/大阪府立中央図書館こども資料室の巻
子どもの本を探すには(大阪府立中央図書館こども資料室)
図書館員の本棚
図書館と子どもたち(小林京子)
おもしろ図書館であそぶ(山口文子)