雑誌ゲンダイ ノ トショカン 160001534

現代の図書館 第39巻第1号-第40巻第4号 = 第157号-第164号(平成13年3月~14年12年12月)

サブタイトル
著者名
日本図書館協会 編者
出版者
日本図書館協会
出版年月
2001年(平成13年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/G34/39-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第39巻1号
特集:「司書」という職業
特集にあたって(須永和之)
司書課程の教育内容ー新時代の司書養成を目指して(朝比奈大作)
国立国会図書館司書の現状(阿部泰)
公立図書館司書の現状ー大規模図書館の場合(黒岩道子)
小学校図書館司書の仕事(田中瑞穂)
高校で、ただ一人の司書としてー学校司書の仕事を見てみると(宮崎健太郎)
21世紀の大学図書館に求められる司書の能力とわが国の大学図書館司書の養成(大城善盛)
専門職としての大学図書館員の現状と将来(加藤好郎)
専門図書館における司書の役割と専門性(重田有美)
図書館情報学を学ぶための基本文献ガイド(須永和之編)
編集後記

第39巻2号
特集:図書館情報学に求めるもの
「図書館情報学」とは何か?(大串夏身)
図書館情報学における知的貧困(根本彰)
図書館・図書館情報学と”法”、市民社会との交錯(山本順一)
私の「図書館経営学」事始(豊田高広)
図書館政策の立案における研究の役割ー「公立図書館の設置及び運営に関する基準について(平成12年12月)」報告の成立過程を例に(塚越美加)
公共図書館員から見た図書館情報学教育ー大分県内公共図書館員に対するアンケート調査(立川由美)
「電子情報の保存とアクセスの制度に関する調査研究」への参加体験から(岡村美保子)
(投稿)
地方中小都市における図書館利用とモータリゼーションー利用圏域の二重構造に基づく図書館の地域計画(中井孝幸)
現代の図書館 投稿規定
編集後記

第39巻3号
特集:ネットワーク時代の図書館資料相互貸借
図書館ネットワークの意義と課題(柴田正美)
岐阜県における図書館資料相互貸借と県域総合目録の現状(河野綾音)
総合目録と相互貸借考ー横浜市の現状から見えてきたこと(吉田倫子)
市川市における学校図書館間および公共図書館との連携の実際ー学校図書館から(高桑弥須子)
大学図書館と公共図書館の相互貸借の事例ー厚木方式とは(藤沢みどり)
病院図書室における相互貸借の現状と課題ー医療従事者の望む相互貸借の改善点(田引淳子)
ドキュメントデリバリーサービスの実際と応用(概説)-グローバルILL/DDSを目指して(田邊稔)
(中堅職員ステップアップ研修修了課題論文)
中堅職員ステップアップ研修の修了課題論文掲載にあたって(JLA研修委員会)
和光市図書館におけるレファレンスサービスに関する諸問題と解決策について(小林理恵)
レファレンスサービスに関する諸問題と解決策(日信葉子)
編集後記

第39巻4号
特集:「蔵書」を武器にする
「武器としての蔵書」考(三村敦美)
蔵書によるコミュニケーションの可能性(伊東達也)
公共図書館における専門資料コーナーの運営ー豊田市中央図書館自動車資料コーナーに事例を中心として(安田聡)
横浜市立図書館「庁内情報拠点化事業」における事業の経過と資料提供・レファレンスの現状について(桑原芳哉)
羽ばたけ地域資料(蛭田廣一)
蔵書の個性化をめぐってーその戦略と方法(高橋美子)
”総合的な学習”と学校図書館の蔵書(川真田恭子)
ビジネスライブラリーの蔵書構成ー貿易・投資専門図書館としての歩みと現在(池村美奈子)
出版社から見た図書館(持谷寿夫)
(シリーズ・世界の図書館員教育)30
スペイン(長倉美恵子)
編集後記

第40巻1号
特集:「総合的な学習」と図書館
特集にあたって(須永和之)
「総合的な学習」と学校図書館(成田國英)
総合的な学習に時間における情報収集(坂本紹一)
和光中学校の総合学習と図書館ー生徒の「主体的な学び」をサポートする(高間幸江)
学校図書館が連携した授業「課題研究」の展開ー高校図書館からのレポート(山中規子)
ルール化による学校と図書館との連携ー福生市の取り組み(島弘)
東村山市立図書館の「総合的が学習」支援事業(山重壮一)
学びのための多様性とイニシアチブー図書館を活用する「総合的な学習の時間」のために(片岡則夫)
編集後記

第40巻2号
特集:図書館の危機管理
図書館の危機管理総論ーリスクの全体像とさまざまなアプローチ(小林昌樹)
図書館における災害対策(坂本勇)
公共図書館の危機管理論・序説(鈴木良雄)
図書館における暴力とその対応(山本宣親)
江東区個人情報保護条例と図書館(西村彩枝子)
不明本とBDS(西河内靖泰)
個人情報の保護と図書館システムー明治大学図書館を事例として(中林雅士)
学校図書館の危機管理(須永和之)
公共図書館・児童サービス担当図書館員の専門能力について改定版(訳・竹内悊)
投稿規定
編集後記

第40巻3号
特集:図書館パフォーマンス指標と経営評価の国際動向
特集にあたって(松井一子)
図書館評価の現状と課題ーパフォーマンス指標の活用に向けて(糸賀雅児)
図書館パフォーマンス指標と図書館統計の国際基準化の動向(徳原直子)
欧州における図書館の測定・評価の動向(鎌倉治子)
英国の公共図書館における国家施策とパフォーマンス指標(橋詰秋子)
ARL新尺度イニシアチブ(杉山誠司)
図書館評価研究における経営学的アプローチ(池内淳)
公共図書館サービスの対社会効果を評価するー英国における社会課程監査の例(塩崎亮)
編集後記

第40巻4号
特集:著作権・公貸権・図書館
図書館サービスと著作権の今日的課題(黒澤節男)
「公貸権」に関する考察ー各国における制度の比較を中心に(南亮一)
ドイツの図書館における著作権問題ー公共貸出権を中心に(寺倉憲一)
複写権の法定集中管理と図書館における複写ーフランスの法と運用(長塚真琴)
学校図書館と著作権(村山功)
投稿
日本企業における専門職確立の可能性ー企業内専門図書館における情報専門職を中心として(青柳英治)
(シリーズ・世界の図書館教育)31
メキシコ(長倉美恵子)
投稿規定
編集後記