図書館界 第53巻1号-第54巻6号 = 第298号-第309号 (平成13年5月~15年3月)
第53巻1号
(座標)広報と公報(柴田正美)
アメリカ公立図書館の基本的性格を考える(シリーズ・21世紀の図書館を展望する)(川崎良孝)
上海市文献資源共有システムに対する調査研究報告(劉紅薇、馬遠良著・呉凱訳)
(新刊紹介)『図書館学関係文献目録集成』(岩猿敏生)
(案内)特別研究例会(5月20日)
研究例会(5月16日、6月21日)
国際図書館学セミナー(10月8日)
愛知研究例会(5月16日、6月20日)
図書館学教育研究グループ研究例会(5月26日)
整理技術研究グループ例会(5月26日)
情報システム研究グループ、奉仕研究グループ合同研究例会(5月19日)
TP&Dフォーラム2001・開催のお知らせ(8月25~26日)
(報告)整理技術研究グループ例会
2001年度事業計画等の提案にあたって(理事長・塩見昇)
2001年度事業計画・予算案の提案説明(事務局長・川崎良孝)
刺激的な雑誌に(編集委員長・山本昭和)
研究活動に積極的に参加しよう(研究委員会・西村一夫)
あなたの企画をお待ちしています(ブロック・セミナー担当・志保田務)
2000年度一般会計・特別会計予算案
2000年度監査報告
2001年度事業計画案・一般会計・特別会計予算案
2000年度図書館研究奨励賞について
2001-2002年度役員選挙結果報告
選出理事会報告・通信評議員会報告
理事の役割分担
留学生への『図書館界』無料頒布について
ご意見をお寄せください
日本図書館協会のホームページのアドレスが変更になります
新しい会員をお誘いください
新入会員紹介
理事会報告
第53巻2号
(座標)だれが(本の世界)を捨てるか(馬場俊明)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・2)
いつまでも「附属」でよいのかー独法化構想で迫られる変容ー(柴田正美)
開館時間の延長は効果あったかー一地区図書館の事例研究ー(田井郁久雄)
(特集・第42回研究大会)
シンポジウム「出版・読者の変容と図書館」
テーマ設定の趣旨(研究委員長・西村一夫)
-共通認識のためにー出版の世界の変容について(松本功)
多様化する『よむ』-高校生、大学生の声からー(髙橋恵美子)
情報流通の変容と図書館ー変わらぬ情報格差補正装置としての役割ー(村岡和彦)
討議:「出版・読者の変容と図書館」
グループ研究発表
学校図書館職員の現状と課題ー近畿地区学校図書館実態調査を養成の立場から分析するー(柳勝文、戸田久美子、家城清美、松村常葉)
図書館学教育・図書館利用教育におけるWeb教材・ビデオ教材の活用:調査のための予備的考察(前田和子、平井尊士、志保田務)
「児童サービス論」での司書養成に関する調査報告(井上靖代)
図書館目録とメタデータ(渡邉隆弘)
電子資料と目録規則ーNCR第9章を対象にー(北克一、村上泰子)
書誌情報の集中提供システムの成立と利用関係マニュアル策定の相関:その読み取りの試み(志保田務、中村恵信)
第42回研究大会全体報告
(追悼)敬弔 名誉会長岡田温先生(石山洋)
(2000年度図書館学セミナー報告)
子どもの読書環境を考えるー公共図書館と学校図書館のサービスを中心にー
(書評)『図書館・アクセス・知的自由』(渡辺重夫)
(書評)『インフォーメーション・パワー 学習のためのパートナーシップの構築』(福永智子)
(新刊紹介)『インターネットと知的自由:ネブラスカ州全公立図書館調査(2000年11月)』(坂上未希)
(案内)第1回国際図書館学セミナーのご案内(10月8日)
論文シリーズ検討会のお知らせ(8月5日)
研究例会案内(7月27日)
愛知研究例会案内(7月18日)
整理技術研究グループ例会案内(7月21日)
図書館学教育研究グループ研究例会案内(7月28日)
情報システム研究グループ・奉仕研究グループ合同研究報告(7月28日)
(報告)整理技術研究グループ例会報告
図書館学教育研究グループ研究例会報告
情報システム研究グループ研究活動報告および計画
奉仕研究グループ研究活動報告
ブロックセミナーを開催しませんか
理事会報告
第53巻3号
300号記念特集に寄せて(塩見昇)
300号記念特集「図書館・図書館学の発展ー21世紀を拓く」
(詳細目次)
(案内)研究例会(9月27日)
愛知研究例会(9月19日)
愛知県級例会(10月28日)
整理技術研究グループ例会(9月29日、10月27日)
図書館学教育研究グループ(10月6日)
SGML/XML研修フォーラム(10月29日・30日)
(報告)愛知研究例会(アジアの図書館)
愛知研究例会(「Library Now(図書館ガイド)」ができるまで)
図書館学教育研究グループ研究例会
評議員の繰り上げ当選について
新入会員紹介
評議員会報告
理事会報告
2001年度図書館学セミナー開催について
第53巻4号
(追悼・天満隆之輔前理事長)
故・天満隆之輔氏遺影
天満隆之輔氏略年譜
天満さんを憶う(塩見昇)
誠実な図書館専門家天満さんの思い出(栗原均)
人道を尊んだ信念の人(参納哲郎)
天満さんの思い出(酒井忠志)
天満隆之輔さんのことども(小野泰昭)
『三角點』の頃ー天満隆之輔さんを偲んで(伊藤昭治)
「旅路の果ては‥」(松井一郎)
天満さんと羽衣学園時代(佐藤毅彦)
天満隆之輔氏主要研究業績(馬場俊明)
戦前期の図書館における婦人室についてー読書する女性を図書館はどう迎えたかー(宮崎真紀子)
さわる絵本ー大阪での試みー(小西萬知子)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・3)
日本における国立図書館機能、国民のための図書館奉仕:史的考察(志保田務)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する:対論編1)
論文検討会要旨:川崎良孝「アメリカ公立図書館の基本的性格を考える」(柴田正美)
川崎論文を読んで考えたこと:川崎良孝「アメリカ公立図書館の基本的性格を考える」について(山本昭和)
アメリカ公立図書館とネットワーク情報資源、アクセスの提供:川崎良孝「アメリカ公立図書館の基本的性格を考える」について(北克一)
(新刊紹介)『21世紀の図書館を考える』(坂上未希)
(エコー)アフリカで考えたこと(長瀬広和)
(案内)第43回研究大会予告(2002年3月10日11日)
論文シリーズ検討会のお知らせ(12月16日)
中国ブロックセミナー(11月18日)
東北ブロックセミナー(12月3日)
研究例会案内(11月28日)
整理技術研究グループ例会案内(11月24日、12月22日)
図書館学教育研究グループ研究例会案内(12月22日、2002年2月9日)
(報告)愛知研究例会(「図書館経営論」教育の実状に関する私見)
図書館学教育研究グループ研究例会
研究大会での個人研究発表の募集について
新入会員紹介
理事会報告
第53巻5号
(座標)インターネットと相互協力(國松完二)
(翻訳)図書館情報学の新機軸を打ち出す教育に関する試論(党躍臣、張栄風著・徐志民訳)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・対論編2)
論文検討会要旨・柴田正美「いつまでも「附属」でよいのか」(北克一)
気分をスッキリさせる改革案:柴田正美「いつまでも「附属」でよいのか」について(校條善夫)
大学図書館の当面する課題:柴田正美「いつまでも「附属」でよいのか」について(寒川登)
(新刊紹介)『いま、市民の図書館は何をすべきか』(脇坂さおり)
(エコー)ヤングアダルト・サービスの現状について考える(村木美紀)
第43回研究大会の開催について(ご案内)
(案内)近畿ブロックセミナー(3月7日)
研究例会(1月29日)(2月15日)
整理技術研究グループ月例研究会(1月26日)
情報システム研究グループ・図書館奉仕研究グループ合同研究例会(1月26日)
図書館学教育研究グループ研究例会(2月9日)
(報告)研究例会(『いま、市民の図書館は何をすべきか』を刊行して)
図書館学教育研究グループ研究例会(現職者研修と養成サイドの取り組み)
理事の交代について
訂正とお詫び
理事会報告
第53巻6号
(座標)学術的視点、そして国際的視点を(渡辺信一)
複本購入の事例分析と複本購入批判の検証(田井郁久雄)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・4)
学校図書館職員像をめぐって:市民は何を期待し、職員はどう考えてきたか(宇原郁世)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・対論編3)
論文検討会要旨・志保田務「日本における国立図書館機能、国民のための図書館奉仕:史的考察」(柴田正美)
21世紀の国立国会図書館ー書誌コントロール、総合目録、データベース、電子図書館ー:
志保田務「日本における国立図書館機能、国民のための図書館奉仕:史的考察」について(北克一)
国立図書館に期待すること:志保田務「日本における国立図書館機能、国民のための図書館奉仕:史的考察」について(國松完二)
(新刊紹介)『学校IT Success Story-みんなでつくる情報教室ー』(北克一)
(新刊紹介)『鈴木幸久先生喜寿記念論集』(渡辺信一)
(エコー)「読書案内分業論」批判への疑問(薬袋秀樹)
(案内)論文シリーズ検討会のお知らせ(4月7日)
図書館学教育研究グループ研究例会(5月11日、7月27日)
整理技術研究グループ研究例会(3月23日、4月20日)
児童文学のおはなし会はいかがでしょうか?
医学情報サービス研究大会(7月6日・7日)
(報告)研究例会(大学生の読書実態とメディアの利用)
評議員の繰り上げ当選について
ブロックセミナーを開催しませんか
『図書館界』第40巻までの総索引と無償提供
理事会報告
会則
投稿規定
第54巻1号
(座標)学術的視点、そして国際的視点を(渡辺信一)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・5)
複本購入の問題に関する総合的研究(山本昭和)
(翻訳)上海市公共図書館・専門図書館・大学図書館における図書館職員の継続教育に関する調査報告
(上海市図書館学会専門諮問委員会調査研究チーム著:顧銘訳)
第1回国際図書館学セミナー報告(渡辺信一)
(書評)『研究評価ー研究者・研究機関・大学におけるガイドラインー』(柴田正美)
(書評)『電子図書館ーデジタル情報の流通と図書館の未来ー』(渡邊隆弘)
(新刊紹介)『情報探索と情報利用』(八幡圭子)
(新刊紹介)『まちの図書館で調べる』(苗代和重)
(案内)論文シリーズ検討会のお知らせ(6月9日)
特別研究例(6月2日)
九州ブロックセミナー(6月29日)
愛知研究例会(5月15日、6月19日)
整理技術研究グループ例会(5月18日)
TP&Dフォーラム2002・開催のお知らせ(8月24~25日)
医学情報サービス研究大会(7月6日~7日)
児童文学の講演ご案内(6月3日)
(報告)東北ブロックセミナー
愛知研究例会
図書館学教育研究グループ研究例会
整理技術研究グループ例会
2002年度事業計画等の提案にあたって(理事長・塩見昇)
2002年度事業計画・予算案の提案説明(事務局長・川崎良孝)
刺激的な雑誌に(編集委員長・山本昭和)
さまざまな場で研究活動を進めよう(研究委員会・西村一夫)
ブロックセミナー、あなたのまちでの開催を!企画、ご希望をお寄せください(ブロック・セミナー担当・志保田務)
2001年度一般会計・特別会計予算案
2001年度監査報告
2001年度事業計画案・一般会計・特別会計予算案
2001年度図書館研究奨励賞について
留学生への『図書館界』無料頒布について
『図書館界』第40巻までの総索引を無償提供
ご意見をお寄せください
会費を納入してください
新しい会員をお誘いください
新入会員紹介
訂正とお詫び
理事会報告
第54巻2号
(座標)全域サービスはどこへいったのか(西村一夫)
(特集・第43回研究大会)
シンポジウム「図書館サービスと著作権」
テーマ設定の趣旨(研究委員長・西村一夫)
図書館サービスと著作権(前園主計)
大学図書館サービスと著作権(土屋俊)
公共貸出権(Public Lending Right)について(前田章夫)
図書館活動、電子資料と著作権(北克一)
討議:「図書館サービスと著作権」
グループ研究発表
現職者研修と養成サイドの取り組み(柴田正美)
困難な条件のもとで図書館を発展させるために(伊藤政治・加藤ひろの・佐藤毅彦・谷岡史絵・村岡和彦・村林麻紀・山本昭和・脇坂さおり)
児童・YA図書館員養成試案ーアメリカの児童・YA図書館員養成を例にとってー(中西美季)
記述対象と書誌記述ー最近における国際的な目録研究および規則改訂動向をふまえてー
(吉田暁史・田窪直規・堀池博巳)
日本における書誌基準実質決定システムの変遷に関する一考察(志保田務)
図書館ネットワークの活用と授業実践(市川直美・北村幸子)
第43回研究大会全体報告
(書評)『図書館ネットワーク 書誌ユーティリティの世界ー』(北克一)
(案内)第2回国際図書館学セミナーのご案内(10月16~17日)
研究例会(8月1日)
整理技術研究グループ例会(7月27日)
(報告)整理技術研究グループ例会
ブロックセミナーを開催しませんか
『図書館界』第40巻までの総索引を無償提供
新しい会員をお誘いください
訂正とお詫び
理事会報告
投稿規定
第54巻3号
(座標)司書教諭の発令に注視を(塩見昇)
調べ学習と主題目録の整備(吉田憲一)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・6)
これからの図書館と図書館研究(塩見昇)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・対論編4)
論文検討会要旨・宇原郁世「学校図書館職員像をめぐって:市民は何を期待し、職員はどう考えてきたか」(柴田正美)
(宇原郁世:学校図書館職員をめぐって)に関する若干の考察(渡辺信一)
21世紀の学校図書館:宇原郁世「学校図書館職員像」を考える(北村幸子)
第2回国際図書館学セミナーの開催について(ご案内)
(案内)論文シリーズ検討会のお知らせ(10月6日)
四国ブロックセミナー(9月30日)
研究例会(9月27日)
愛知研究例会(9月25日)(10月16日)
整理技術研究グループ月例研究会(9月28日)(10月19日)
図書館学教育研究グループ研究例会(9月14日)
(報告)特別研究例会(これからの図書館を考える)
九州ブロックセミナー(学校図書館のこれからを考える)
中国ブロックセミナー(学校図書館の確かな未来を築くために)
図書館学教育研究グループ研究例会(第89回)
評議員会報告
理事会報告(6月9日)
理事会報告(8月4日)
研究大会の個人研究発表の募集について
住所・勤務先の変更をお知らせ下さい
新入会員紹介
第54巻4号
(座標)大学の変貌と図書館、情報利用教育への期待(志保田務)
日本図書館協会と図書館問題研究会の職務区分表:日本の公共図書館における専門的職務と非専門的職務の分離の試み(大庭一郎)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する・対論編5)
論文検討会要旨・山本昭和「複本購入の問題に関する総合的研究」(柴田正美)
山本昭和「複本購入の問題に関する総合的研究」をめぐって(牛原秀治)
複本購入問題とは何か:山本昭和「複本購入の問題に関する総合的研究」について(西村一夫)
(書評)『情報基盤としての図書館』(田井郁久雄)
(新刊紹介)『情報リテラシー入門』(村木美紀)
ランガナータン博士の日本講演活動日誌(中林隆明)
(案内)研究例会(12月9日)
愛知研究例会(11月20日)
図書館学教育研究グループ研究例会(12月21日)
情報と人をつなぐ「じょいんと懇話会」(12月6日)
第44回研究大会予告
(報告)研究例会(「利用者の生活の中での図書館」「大学図書館の変容・利用者・利用教育」
愛知研究例会(木曽川町立図書館の一年)
図書館学教育研究グループ研究例会
2003-2004年度役員選挙および候補者の推せんについて(公示)
本誌への投稿について
訂正とお詫び
投稿規定
日本図書館研究会会則
第54巻5号
(座標)読書は強制してはならない(宇原郁世)
公立図書館の政策方針と『望ましい基準』(北克一・村上泰子)
(シリーズ・子どもの読書環境を考える・1)
「シリーズ・子どもの読書環境を考える」について(山本昭和)
「子どもの読書活動推進法」と「子どもの読書活動推進基本計画」(松岡要)
(翻訳)公共図書館におけるデジタル化開発を解読する(馬遠良・劉●・孫継林著、顧銘訳)
(書評)『アメリカ図書館史に女性を書きこむ』(宮崎真紀子)
(エコー)『三角点』に復刊によせて(小山雅夫)
第44回研究大会の開催について(ご案内)
(案内)中国ブロックセミナー(2月17日)
研究例会(1月30日)
(報告)四国ブロックセミナー(「公共図書館のあり方」を考える)
愛知研究例会(ラオス図書館職員研修)
学術情報ワークショップ「学術情報流通体制の新展開」盛況に終わる
役員候補者について(公示)
本誌への投稿について
ブロックセミナーを開催しませんか
新入会員紹介
理事会報告
第54巻6号
(座標)「ビジネス支援図書館」像の論議(北克一)
「貸出」は図書館も出版文化も発展させる(田井郁久雄)
(シリーズ・21世紀の図書館を展望する:対論編6)
論文検討会要旨:塩見昇「これかたの図書館と図書館研究」(柴田正美)
塩見昇「これかたの図書館と図書館研究」を読んで(山口源治郎)
図書館学研究の熱意と苦悩:塩見昇「これかたの図書館と図書館研究」について(志保田務)
(シリーズ・子どもの読書環境を考える・2)
乳幼児への図書館サービス:「おはなしゆりかご」の試みを中心に(脇谷邦子)
(案内)研究例会(3月28日、4月14日)
整理技術研究グループ研究例会(3月29日、4月26日)
(報告)図書館学教育研究グループ研究例会(司書教諭養成科目を対象とした授業研究に関する一考察)
愛知研究例会(図書館の構成要素を考える)
会費を納入してください
事務局の住所がかわります
理事会報告