雑誌センモン トショカン 160001532

専門図書館 第193号-第198号(平成14年5月~平成15年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
専門図書館協議会
出版年月
2002年(平成14年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
018
請求記号
018/Se69/193
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

第193号
専門図書館協議会設立50周年記念号
専図協の50年と国立国会図書館(熊田淳美)
この20年を振り返って:活動の推移(宮川隆泰)
今後の専門図書館の組織と経営戦略(山﨑久道)
専門図書館と技術進歩の交わり~フラッシュ・バック&フォワード~
専門図書館の変遷:技術編(山田奨)
写真で見る専図協の活動史
専門図書館協議会50年間の活動(越山素裕)
年表:専図協22年の足跡
専門図書館協議会中央事務局の独立 2002年春(村木榮四郎)

第194号
特集:電子ジャーナル
電子ジャーナルの動向(時実象一)
日本の科学技術情報分野における電子ジャーナル化の動きについて
ー科学技術振興事業団(JST)のサービスを中心にー(白木澤佳子)
アーカイブとしての電子ジャーナル:JSTOR(松本和子)
専門図書館協議会設立50周年記念式典および平成14年度総会・全国研究集会の概要
会長式辞(山口信夫)
文部科学大臣祝辞(遠山敦子)
経済産業大臣祝辞(平沼赳夫)
国立国会図書館長(戸張正雄)
日本図書館協会会長(長尾真)
情報科学技術協会会長(近江晶)
全国研究集会に参加して(岩佐理加、片倉奈保子、谷合佳代子、山﨑美和)
専門図書館を見る 中国新聞社「平和ライブラリー」(中野将美)
資料紹介
図書館法規基準総覧 第二版(村木榮四郎)
社史の研究(吉田栄子)
ひとりでできる特許調査(野澤隆)
事務局だより

第195号
特集:平成14年度全国研究集会
第一分科会
必須 パソコン・ネットワークの基礎知識(池田剛透)
第二分科会:シームレスな情報提供ー入口と出口を整理しようー
1.高品質な学術情報への効果的なアクセスを目指して
ーISI Web of Knowledge-(金子康樹)
2.紀伊国屋書店の情報ポータルサービス(牛口順二)
3.松下電器産業 本社直轄R&D部門における電子ジャーナル導入について(朝倉和子)
第三分科会:これからの効率的な図書館マネジメント
1.効率的なマネジメントと専門性
ー日本貿易振興会アジア経済研究所図書館の課題ー(立山愛子)
2.アウトソーシングによるライブラリー運営(市川恵利子)
特別講演1
デジタル時代の著作権(抄)(岡本薫)
専門図書館を見る
石川島播磨重工業(株)新技術情報センター(中村茂登子)
資料紹介
新訂 図書館活用術ー探す・調べる・知る・学ぶー(松岡要)
事務局だより

第196号
特集:『専門図書館』歴代編集委員長座談会
『専門図書館』歴代編集委員長座談会(戸田光昭、田中功、日夏健一、越山素裕)
機関誌の回顧と編集委員長時代のできごと(戸田光昭)
専門図書館雑感(越山素裕)
国立国会図書館ホームページと専門情報の発信
ー平成14年10月改訂の新しいコンテンツを中心にー(岸美雪)
メールマガジン『カレントアウエアネスーE』の配信を始めました(国立国会図書館関西館事業部)
専門図書館を見る
ビジネス支援ライブラリー”TOKYO SPRing”(真野加代子)
会員の声コーナー セレンディピターの眼(山田奨)
事務局だより

第197号
専門図書館協議会新事業
「共同レファレンスサービス計画」の概要(山本逹夫)
国立国会図書館におけるインターネット情報資源への取組み(廣瀬信己)
異分野に学ぶ新しい資格制度について(機関誌編集委員会)
建築士会の資格とCPD制度(小黒利昭)
著作権問題の進展と専門図書館(前園主計)
ごぞんじですか? 図書館情報大学(野澤隆)
専門図書館を見る
(社)土木学会附属土木図書館(伊藤敬)
資料紹介
図書館広報実践ハンドブック(柳一美)
会員の声コーナー
図書館屋は電脳羊の夢を見るか?(田辺則明)
事務局だより

第198号
特集:図書館システム・パッケージ
次世代型IC図書館システム(佐藤達生)
図書館システム・パッケージ特集にあたり(機関誌編集委員会)
一覧表
(株)紀伊国屋書店
キハラ(株)
(株)高度情報システム
日本電子計算(株)
(株)ハザン商会
(株)日立製作所
富士通(株)
(株)ブレインテック
丸善(株)
(株)有隣堂
国立国会図書館関西館オープン(吉田栄子)
ごぞんじですか? Web上の地図情報(真野加代子)
専門図書館を見る
東北学院大学中央図書館(鈴木義夫)
平成15年度全国研究集会(於:仙台)プログラムのご案内(研修委員会)
「杜の都仙台」へようこそ!(小山純)
事務局だより