雑誌目録トシマクリツ キョウド シリョウカン ネンポウ
資料番号:160001479
豊島区立郷土資料館年報 第13号-第15号(平成9年3月~11年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 豊島区立郷土資料館
- 出版年月
- 1999年(平成11年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/To72/13
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 付・研究紀要
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
一九九七年度 豊島区立郷土資料館研究紀要目次
千川用水「王子分水」をめぐる二・三の問題~二枚の「元治元年千川分水口取調絵図」をめぐっての研究ノート~(伊藤暢直)
明治初年の物産会と竹本要斎(横山恵美)
再疎開を迫ったもの(青木哲夫)
講演会記録「歌でつづる村の歳時記」~一九九六年特別展『長崎村物語-江戸近郊農村の伝承文化-』より
伝承者(田島五郎)、解説(小野寺節子)、記録(福岡直子)
豊島区立雑司が谷旧宣教師館十年の歩み(浜地真実子)
一九九八年度 豊島区立郷土資料館研究紀要目次
陶工竹本隼太の著作について―『陶器製造襍誌』と「石膏ノ効用」を中心に―(横山恵美)
再疎開を迫ったもの(続)(青木哲夫)
地域博物館の共同事業の現状と課題-豊島区立郷土資料館が関わった事例を中心に―(伊藤暢直)
公立小学校における郷土資料室の設置(福岡直子)
一九九九年度 豊島区立郷土資料館研究紀要目次
文献資料にみる竹本焼の特徴と変遷―竹本隼太・皐一を中心に―(横山恵美)
豊島区域における王子電気軌道株式会社の軌道敷設状況(伊藤暢直)
〈研究ノート〉疎開という語について(青木哲夫)
資料の収集と課題―ふたつの収蔵資料展から―(福岡直子)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626