図書館雑誌 第96巻第7号-第12号 = 第944号-第949号(平成14年7月~12月)
第96巻7号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・図書館の地域活動支援(森下芳則)
こらむ図書館の自由 ホームレスと図書館 たびたび(西河内靖泰)
NEWS
新館紹介
「特集」読書とことばをめぐって
新しい古い本(長田弘)
ものがたりの隙間へ誘われてー読書療法から読みあいへ(村中李衣)
思いやりの気持ちと読書(佐々木良輔)
子どもとことば・家庭の言語力・読書ー電話相談から見えるもの 読書の前の基礎(安達倭雅子)
認知心理学と読書(村田夏子)
高校生と読書(高橋恵美子)
2002年中堅職員ステップアップ研修ー講師の紹介(JLA研修事業委員会)
投稿FORUM・
公共図書館の理念と現実 その2 根元彰氏の「公共図書館サービスの可能性」について(垣口朋久)
都立図書館再編計画:職員は納得しているか(江森隆子)
北から南から・
図書館が所蔵する絵図・古地図等の資料についての一考察
ー大阪人権博物館・第51回・特別展「絵図に描かれた被差別民」を契機に(高田尚文)
全国図書館大会群馬大会へ向けて・2
群馬県の自然と人々ー上野村の図書館づくりをとおして
小規模図書館奮戦記・その74/印刷博物館ライブラリー
「印刷関連分野」の範囲は意外と広い!?(山崎美和)
ウチの図書館お宝紹介!・第14回/東京大学総合図書館
キリシタン写本を中心に(篠原妙子)
れふぁれんす三題噺・連載その89/立教大学社会科学系図書館の巻
冊子体ツールとインターネットツール(渡邉貴夫)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第51回
職員の精神的自己改革ー「健常者」と「患者さん」の垣根の解放をめざして(中島京子)
図書館員の本棚・
これからの図書館(荻原幸子)
図書館・図書館研究を考える(佐藤毅彦)
第96巻8号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・花はどこへいった(小林真理)
こらむ図書館の自由・とっさの場合に(井上淳子)
NEWS
新館紹介
「特集」市町村合併と図書館
「平成の市町村大合併」で図書館はどう変わるか(保母武彦)
市町村合併と図書館(棚橋満雄)
自治体合併と図書館経営:合併の現場から(豊田高広)
さいたま市の学校図書館支援センターー活動と展開(尾崎尚子)
西東京市の誕生による図書館サービス統合について(中川恭一)
第18回日本図書館協会建築賞
@YOUR LIBRARYについて(竹内●)
アジア歴史資料センター 本格的なデジタルアーカイブを目指して(牟田昌平)
「日本の図書館」調査改訂について(JLA図書館調査事業委員会)
全国図書館大会群馬大会へ向けて・3
郷土かるた王国「群馬」(山口幸男)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第52回
お話の世界に誘うエプロンシアターーエプロンシアターの概要と活用(中谷真弓)
21世紀・こどもへのサービス・第7回
本のある遊び場ー豆の木文庫のこと(長崎源之助)
ウチの図書館お宝紹介!・第15回/市立函館図書館
郷土資料(渡辺美樹子)
れふぁれんす三題噺・連載その90/町立様似図書館の巻
FBI心理分析官のごとく調査せよー徹底調査し、裏付けをとるアプローチに学べ!(加藤宏二)
小規模図書館奮戦記・その75/日本少林寺武道専門学校図書館
一人ひとりの顔が見えるサービスをー「量より質」をめざして(角野俊子)
としょかんCHATTERBOXー読者こらむ
図書館員の本棚・
図書館法規基準総覧 第二版(鑓水三千男)
社史の研究(門倉百合子)
デジタル時代の大学と図書館(温井賢二)
第96巻9号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・語りえぬもの(田辺則明)
こらむ図書館の自由・「日々の図書館員の仕事」をもっと知ってもらおう!(石谷エリ子)
NEWS
平成14年度(第88回)全国図書館大会への招待
開会式・全体会・懇親会交流会・閉会式等
第1・第2分科会=公共図書館
第3分科会=大学図書館
第4分科会=短大・高専図書館
第5分科会=学校図書館
第6分科会=専門図書館
第7分科会=児童・青少年サービス
第8分科会=障害者サービス・多文化サービス
第9分科会=図書館の自由
第10分科会=著作権
第11分科会=資料保存
第12分科会=図書館学教育
第13分科会=図書館と出版流通
第14分科会=図書館利用教育
大会関連行事
開館迫る国立国会図書館関西館ー構想から20年、その経緯、組織、蔵書、サービス等(山口和之)
「みんなで元気に生きようー多文化サービスのためのブックリスト137-」について(竹内●)
資料費削減問題についてのアピール(JLA図書館経営委員会)
投稿FORUM・
公共図書館自らの実証的調査の必要ーベストセラー大量貸出をめぐる議論に寄せて(熊田淳美)
全国図書館大会群馬大会に向けて・4 近代詩のふるさと(野口武久)
小規模図書館奮戦記・その76/埼玉大学共生社会研究センター
毎日が試行錯誤(藤林泰)
21世紀・こどもへのサービス・第8回
小さな図書館にできること(高橋伸子)
ウチの図書館お宝紹介!・第16回/飯田市中央図書館
江戸のボタニカルアート(細密画)-飯田城堀家コレクション「本草図婦」(滝本慈宗)
れふぁれんす三題噺・連載その91/埼玉県立蓮田養護学校図書室の巻
曲者、総合的な学習(菊谷聡子)
北から南から・
著作権許諾への新たな提案ー「盲導犬ハンドブック」での取り組みを例に(松井進)
大学図書館と学生アルバイトー書架整理業務を中心として(近藤武士)
短大の教育活動を支援する図書館づくりー「心の保健室」コーナー設置など(梅野智美)
としょかんCHATTERBOXー読者のこらむ
図書館員の本棚・
情報基盤としての図書館(平形ひろみ)
病院患者図書館(石井保志)
第96巻10号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・「分かる」とか?(井上明)
こらむ図書館の自由・フィルタリングの是非(鈴木啓子)
NEWS
新刊紹介
「特集」地方組織の現状とあり方を考える
「地方組織問題」の現状と課題(前田章夫)
山口県図書館協会の歴史と図書館振興への取り組み(山本哲生)
協会支部の組織化と活動の強化を(天谷真彰)
北海道公共図書館司書会の活動から(栗原真実)
山梨県公共図書館協会の活動ー山梨県図書館大会を中心として(山形敏貴)
長野県図書館大会ー50余年の歩みと今後の課題(宮沢芙美子)
われら、図書館応援団!!・その32 貸本屋、古本屋、図書館(別役実)
図書館にとってのホームページー2002年10月期の国立国会図書館のホームページ改訂(岸美雪)
船橋市西図書館の蔵書廃棄問題に関する調査報告(日本図書館協会図書館の自由委員会)
都道府県図書館の統計ー「日本の図書館」2002年調査票より(JLA図書館調査事業委員会)
全国図書館大会群馬大会に向けて・5 ぐんまの図書館事情(青木貴美子)
れふぁれんす三題噺・連載その92/千厩町立図書館の巻
資料がない中でレファレンス(片野裕嗣)
21世紀・こどもへのサービス・第9回
「全国訪問 あはなし隊」を展開中!-子どもたちにおはなしの世界を届けて(渡辺裕己子)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第53回
受刑者たちの読書(山口昭夫)
小規模図書館奮戦記・その77/錦繍文庫 ともしび(川内潔)
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」の概要について(文部科学省)
資料・
子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画
としょかんCHATTERBOXー読者のこらむ
図書館員の本棚・
情報リテラシー入門(徳永結美)
第96巻11号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・町なかの公共スペース(森下芳則)
こらむ図書館の自由・
柳美里著「石に泳ぐ魚」(「新潮」1994年9月号掲載)の提供制限を誰が求めているのか(山家篤夫)
NEWS
新刊紹介
「特集」図書館とサービス評価
特集にあたって(本誌編集委員会)
図書館サービスの評価と指標ー意義、動向、展望(野末俊比古)
図書館の利用者満足度水準についてー全国図書館利用者満足度調査(1万8000サンプル)から(大島章嘉)
公共図書館の行政評価(山重壮一)
軽いノリと少しの勇気ー利用者満足度調査は自信と希望の証(仁上幸治)
占領下の日本の出版物、何でもありますーアメリカ合衆国メリーランド大学カレッジパーク校プランゲ文庫所蔵図書とパンフレットについて(坂口英子)
委託問題特別検討チーム発足(JLA図書館経営委員会)
第32回JLA学校図書館部会夏季研究集会
学校図書館と公共図書館との連携(伊井淳子)
平等のサービスを受けるために(冨重祐子)
行ってみようよ、本の世界へ(永井博子)
学校図書館をもっと豊かにー「連携」が真に目指すものは何か?(竹市由美子)
21世紀・こどもへのサービス・第10回
「こどもと本ジョイントネット21・山口」の活動-すべての子どもに本との出会いを(山本安彦)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第54回
市民活動資料の収集・提供ー市民活動サービスコーナー事業から(江頭晃子)
れふぁれんす三題噺・連載その93/国学院大学図書館の巻 え!エー!絵!(林利久)
ウチの図書館お宝紹介!・第17回/浦添市立図書館
「沖縄学研究室」の設置と「琉球王国評定所文書」の刊行(粟野慎一郎)
小規模図書館奮戦記・その78/特定非常利活動法人自費出版ライブラリー
自費出版書は文化財(伊藤晋)
投稿FORUM・
日本図書館協会の再生に向けて(薬袋秀樹)
「図書館運動は何を残したかー図書館員の専門性」(薬袋秀樹著 ●草書房 2001)をめぐって(新谷迪子)
北から南から・
公共図書館におけるインターネット利用ー児童サービスの現場からメディア・リテラシーを考える(鈴木史穂)
朝日新聞の投書に関する当館の取り組みと私の見解(山本宣親)
図書館員の本棚・
理想なき出版(小島潔)
アメリカ図書館史に女性を書きこむ(鈴木久美子)
図書館広報実践ハンドブック(戸田光昭)
第96巻12号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・就業構造と業務委託(小林真理)
こらむ図書館の自由・
集会室の活用について(巽寛)
NEWS
新館紹介
2002・トピックスを追う
国立国会図書館の2002年ー3施設によるサービス開始(櫻井理恵)
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」の策定とそれに関わる動き(坂部豪)
電子ジャーナルー大学図書館での利用をめぐって(三浦勲)
「ベストセラー大量貸出」批判をめぐる議論と図書館界からの反論(瀬島健二郎)
船橋市西図書館の蔵書廃棄問題をめぐる動きについて(西河内靖泰)
障害者サービスと第三種・第四種郵便物制度改革をめぐる動向(田中章治)
東京23区立図書館のカウンター業務委託(大橋直人)
IFLAグラスゴー大会レポート・
2002年度IFLAグラスゴー大会(2002年8月18日~24日)報告(宮部頼子)
IFLA SHADOW G8 グラスゴー大会報告ー次期会長のブレーンストーミング・セッション「デジタル・デバイドの架け橋」(松村多美子)
IFLA多文化セクション委員会報告(高島涼子)
利用において不利な立場にある人々への図書館サービスに関する分科会(LSDP)の報告(野村美佐子)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第55回
地域資料の収集と提供ー日野市立図書館市政図書室の実践から(清水ゆかり)
21世紀・こどもへのサービス・第11回 プーさん文庫の13年ー地域とともに(犬飼明子)
れふぁれんす三題噺・連載その94/東京国立博物館資料館の巻
文化財の図版(画像)を探す(住広昭子)
小規模図書館奮戦記・その79/(財)日本航空協会航空図書館
空に関する情報があふれています(中村優子)
ウチの図書館お宝紹介!・第18回/徳島県立図書館
徳島県立図書館阿波国文庫ー歴史と現所蔵資料(水上英俊)
としょかん CHATTERBOX-読者コラム
北から南から・
江東区立図書館、窓口業務委託の現状(江東区職員労働組合教育分会)
議会は何を決する場か(福田誠)
図書館員の本棚・
日本の参考図書 第4版(村上清子)
図書館・表現の自由・サイバースペース(古賀崇)