図書館雑誌 第96巻第1号-第6号 = 第938号-第943号(平成14年1月~6月)
第96巻1号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓「頑固親爺」(田辺則明)
こらむ図書館の自由 自分の頭で(佐藤真一)
NEWS
新館紹介
平成13年度(第87回)全国図書館大会ハイライト
2001・岐阜・図書館の旅-IT時代の図書館像を考える(赤尾健二)
第1分科会/公共図書館1
IT時代!どう変える?公共図書館(丸井輝男)
第2分科会/公共図書館2
どう変わるか公共図書館(梶井芳景)
第3分科会/大学図書館
21世紀の大学図書館の役割(細戸康治)
第4分科会/短大・高専図書館
21世紀、学校図書館に求められるもの(木戸和子)
第6分科会/専門図書館
ITと専門図書館(正井良知)
第7分科会/児童・青少年サービス
子どもの豊かな感性をはぐくむために(岡崎信美)
第8分科会/障害者サービス
IT時代の障害者サービスを考える(藤井千年)
第9分科会/図書館の自由
情報格差と図書館における知的自由(井上靖代)
第10分科会/職員問題
専門性の確立と強化をめざして(前田秀樹)
第11分科会/資料保存
デジタルアーカイブと資料保存(多田一男)
第12分科会/図書館員養成
高度な専門性を目指す図書館情報学教育
第13分科会/図書館と出版流通
21世紀における出版と著作権
第14分科会/図書館利用教育
情報発信支援サービスの未来像(有吉末充)
「ボランティアの集い・岐阜」報告(和田聖子)
シンポジウム「IT時代の図書館像を考える」に参加して(石川敬史)
全国図書館大会に参加して
流れに想う(小川俊緒)岐阜大会に参加して(赤松千宏)
第5分科会に参加して(戸田久美子)新図書館長と参加して(星谷速人)
長い間あつきあいくださいまして、ありがとうございました(酒井玲子)
ご挨拶(横山桂)
新春エッセー 本と暮らす(俵万智)
映画の図書館・図書館の映画5(東 史)
2002図書館イベント・カレンダー
日本図書館協会「委員会再編」検討の経過と今後について(JLA委員会再編検討チーム)
平成14年度以降における国立国会図書館-一般利用者サービスを中心に(国立国会図書館総務部総務課)
資料・合意事項
横浜市図書館における「クロワッサン」(2000年10月10日号)掲載のアニマルレスキュー関係記事の提供停止措置について 調査報告(JLA図書館の自由に関する調査委員会関東地区小委員会)
れふぁれんす三題噺・連載その83/神戸市立中央図書館の巻
”やわらかあたま”が「勝利」の秘密(鎌田寛子)
Go!Go!図書館サポーターズ!!27
篠山市の図書館を考える会の活動ー図書館との協働への道を探りながら(福山和子)
小規模図書館奮戦記・その68/新聞ライブラリー
新聞を使いこなす図書館を目指して(望月良憲)
21世紀・こどもへのサービス・第4回
視覚障害児のためのわんぱく文庫からの報告ー見えない子たちにもっともっと読書のチャンスを(福山恭子)
ウチの図書館お宝紹介!・第9回/八戸市立図書館
八戸市立図書館のあゆみー日記の紹介(松田勝江)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第46回
統計・調査資料の収集と管理・運営についてー「統計・調査資料ガイド」を刊行して(吉田栄子)
投稿FORUM
西河内靖泰氏の書評を読んで(薬袋秀樹)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
ガイド・福島の図書館(大和田孝志)
図書館映画と映画文献(黒柳裕子)
第96巻2号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・経験の力(井上明)
こらむ図書館の自由 公開インターネット端末について(前川敦子)
NEWS
新館紹介
(小特集)学校図書館情報化の現在
学校図書館に関する情報化の現状と今後の展望(金沢みどり)
ある都立高校図書館のインターネットと図書館の利用教育の取り組み
ーデジタルデバイド解消と情報リテラシー育成をめざして(丸山雅代)
大阪府立高校における「学校情報ネットワーク」整備事業の展開についてーインターネット環境の整備と学校図書館における情報検索を考える(世羅田順治)
インターネットと資料活用ー甲南高等学校・中学校の試み(足立正治)
学校図書館にパソコンを導入して(新垣官子)
われら、図書館応援団!!・その28
図書館から声を(池田香代子)
「図書館におけるABC分析の研究」の批判的検討」(「図書館雑誌」2001.11)への批判(田中久文)
「日本目録規則1987年版改訂2版」第13章検討のポイント(JLA目録委員会)
投稿FORUM 図書館の公共性と著作権(阿部峰雄)
北から南から
「図書館運動は何を残したかー図書館員の専門性」(薬袋秀樹著)を読んで思ったこと(鈴木陽子)
シリーズ・海外図書館事情を探る・第36回 チュニジアの図書館事情(須永和之)
れふぁれんす三題噺・連載その84/千里国際学園図書館の巻
小学生~高校生のためのたねバイリンガル図書館ーちょっと変わった学校図書館から見えること(青山比呂乃)
ウチの図書館お宝紹介!・第10回/特定非営利活動法人文化センター・アリラン付設伯陽書院蔵田川文庫、梶村文庫の紹介(幸野保典)
Go!Go!図書館サポーターズ!!28
川副町には図書館がまだない。(江口美知子)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第47回
子どもとウマく付き合う方法、教えます!(喜多由美子)
小規模図書館奮戦記・その69/(財)紙の博物館図書室 紙の博物館図書室の現在(竹田理恵子)
図書館員の本棚
新しい図書館(竹内比呂也)
学校図書館教育のデザイン(村松正樹)
第96巻3号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・都立図書館の再編計画(森下芳則)
こらむ図書館の自由 真に「差別をなくす」には、果たしてどちらが有効か!?(南亮一)
NEWS
新館紹介
(特集)総合目録ネットワークの新しい展開
総合目録ネットワークの現状と課題ー異館種連携による総合的な電子図書館ネットワークの実現に向けて(森山光良)
国立国会図書館総合目録ネットワークの現況ー全国の公共図書館512館が参加館に(正井良知)
NII総合目録データベースとNACSIS-CATの展開(米澤誠)
山口県総合図書目録システムの取り組みからー小規模図書館の参画を目指して(岡田隆)
千葉県内図書館横断検索システムについて(高橋正名)
第68回IFLAグラスゴー大会のご案内(JLA国際交流委員会)
自動貸出機等についてー2001年図書館調査ミニ付帯調査結果報告(JLA図書館調査委員会事務局)
北から南から
全国漢籍データベースの構築に期待する(天谷真彰)
「ブックスタートの実施」から6か月を過ぎて(坂元泉)
れふぁれんす三題噺・連載その85/東京都立中央図書館の巻
東京都立中央図書館の行政支援サービス(高橋美矢子)
ウチの図書館お宝紹介!・第11回/調布市立中央図書館
調布と映画(吉田育子)
Go!Go!図書館サポーターズ!!29
地域に根ざした図書館づくりをめざしてー平群町図書館づくり友の会(松倉孝夫)
シリーズ・海外図書館事情を探る・第37回
スウェーデンにおけるコミューン図書館と大学図書館の接近 一例としてハーネ-サンド総合図書館(白井静子)
小規模図書館奮戦記・その70/逓信総合博物館図書室 通信の歴史がわかる図書室(垂見直美)
図書館員の本棚
IFLA病院患者図書館ガイドライン(種村エイ子)
よりよい図書館づくりのために(早川光彦)
第96巻4号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・本を並べておくということ(小林真理)
こらむ図書館の自由 問題ある資料は論議の場に(三苫正勝)
NEWS
新館紹介
(特集)図書館員の専門性向上と研修
図書館職員の研修と専門職の形成ー課題と展望(薬袋秀樹)
中堅職員ステップアップ研修(LIST)の実施して(西村彩枝子)
レファレンス研修の新たなステップへー都立図書館の「講師養成講座」の試み(佐藤真一)
専門図書館員の養成ー音楽図書館界の場合(松下●)
図書館員に読んでほしい本・5冊(豊田高広、明定義人、細谷洋子、吉田倫子)
われら、図書館応援団!!その29
図書館は私の学校だった(谷川健一)
学術資料情報利用整備への提言(小出いずみ)
図書館員のためのブック・トーク・第4回(山内薫)
投稿FORUM
今後の都立図書館が目指すものー21世紀における新たなチャレンジ(二階健次)
都立図書館に望む(中川恭一)
社団法人日本図書館協会 2001年度部会長・委員長会議(概要)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第48回
書誌づくりにたづさわって(中西俊夫)
21世紀・こどもへのサービス・第5回
山の木文庫とともにー29年目の思い(富本京子)
れふぁれんす三題噺・連載その86/山梨医科大学附属図書館の巻
レファレンスツールの拡がりー医科大学図書館での現在(水上佳子、鶴田真樹)
ウチの図書館お宝紹介!・第12回/愛媛県立図書館
伊予俳諧文庫ー先人の情熱がもたらしたコレクション(木下和幸)
小規模図書館奮戦記・その71/(財)柿衛文庫
日本屈指の俳諧コレクション、柿衛文庫ー開かれた文庫として(瀬川照子)
図書館員の本棚
住民図書館25年のあゆみ(田村俊作)
電子図書館(村木美紀)
第96巻5号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・野生の図書館員(田辺則明)
NEWS
新館紹介
(特集)図書館と著作権法の今日的状況と課題
図書館における著作権問題の今日的状況と課題(JLA著作権問題委員会)
大学図書館における著作権法と図書館の今日的課題(国公私立大学図書館協力委員会)
企業内専門図書館が直面する文献複写問題(末広恒夫)
公共図書館の現場と著作権法の今日的課題(奥村和廣)
著作権法第31条問題と複写権集中処理の現状ー著作権者の立場から(中西敦男)
市民の視点からみたインターネットと著作権(山本順一)
われら、図書館応援団!!その30
私と図書館(三國連太郎)
田中久文氏の批判に応える(JLA図書館政策特別委員会)
「新委員会名称等の変更」および「事業執行型委員会委員・研究型委員会の募集」について(JLA委員会再編検討チーム)
ネットワーク系電子出版物に係る納本制度の審議会への諮問について(国立国会図書館)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第49回
子どもたちに読まれる館報をめざしてー図書館利用や読書意欲に結びつく図書館だよりを(鹿野恵子)
小規模図書館奮戦記・その72/(財)家計経済研究所
研究者のニーズに応えられる蔵書の充実をめざして(山崎博)
21世紀・こどもへのサービス・第6回
教育大学の中の地域に開かれた児童図書室(佐々木宏子)
ウチの図書館お宝紹介!・第13回/筑波大学附属図書館
狩野山雪筆「歴聖大儒像」(篠塚富士男)
れふぁれんす三題噺・連載その87/東京農業大学図書館の巻
未公開?資料についてー電子化とレファレンス(梶原美奈子)
図書館員の本棚
いま、市民の図書館は何をすべきか(古賀清子)
情報整理・検索に活かすインデックスのテクニック(山崎久道)
学校IT SUCCESS STORY(小畑信夫)
第96巻6号
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓・利用しないと損?(井上明)
こらむ図書館の自由「グラスゴー宣言」採択への期待(若井勉)
NEWS
新館紹介
(特集)図書館と著作権法のこれからを考える
特集にあたって(本誌編集委員会)
著作権をめぐる図書館ワーキング・グループ審議の問題点(糸賀雅児)
障害者の著作権利用にかかわる著作権法制限規定のあり方への提起
-障害者の情報アクセス権と著作権の調和を求めて-(梅田ひろみ)
病院図書館と著作権(田引淳子)
図書館のこれまでの著作権論議と補償金に関わる二つの論点について(前川芳久)
21世紀の図書館活動と著作権問題-著作権法料請求権の実態化事業はJLAの仕事である-(細井五)
われら、図書館応援団!!その31
私と図書館(田部井淳子)
北から南から
本の厚さ(吉田昭)
「図書館運動は何を残したか-図書館員の専門性」(薬袋秀樹著・勁草書房)から私たち図書館員が学ぶこと
(山本宣親)
これからの協会に望み、考えてほしいこと-図書館を退職するにあたって(岩田雅洋)
全国図書館大会群馬大会に向けて①
全国図書館大会の開催にあたって(山口晋)
れふぁれんす三題噺・連載その88/山梨県立図書館の巻
メールでレファレンス(小田切厚美)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第50回
対面朗読と図書館員(小坂薫)
小規模図書館奮戦記 その73/杏結核資料館
結核患者はどんな療養をしてきたのか(小松良夫)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
フランス近代図書館の成立(鈴木良雄)