図書館雑誌 第95巻第7号-第12号 = 第932号-第937号(平成13年7月~12月)
第95巻第7号(7月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●図書館『禅問答」(野末俊比古)
こらむ図書館の自由●
開かれた施設と安全対策(佐藤毅彦)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]まちづくりと図書館
中心市街地活性化と図書館(菅孝能)
まちの中で、図書館は何を担い得るのか
-置戸町立図書館のこれまでとこれから(森田はるみ)
石狩市のまちづくりと図書館づくり
-図書館の中にまちをつくる(石沢修)
青森市における市街地再生と図書館
-中心市街地再活性化に向けて(山田進)
地域の図書館として(高橋定一)
洲本市のまちづくりと図書館(管芳子)
「本のある広場」の10年
-苅田町立図書館が目指したもの(小川祐子)
われら、図書館応援団!!●その23
図書館への思慕(白籏史朗)
米国ホワイトハウス姉妹図書館プロジェクトと東浦町立図書館(原田安啓)
まだ見ぬ人-故村上寿世氏に捧ぐ-
-占領下の子ども文化<1945-1949>展開催報告(鳥井幸雄)
「マジック」:アメリカ対日暗号解読文書(稲葉千晴)
全国図書館大会岐阜大会へ向けて●2
新しい発想が湧き出づる情報のオアシス
-世界分布図センター・岐阜県情報工房(馬渕旻修)
小規模図書館奮戦記●その62/羽陽学園短期大学附属図書館
利用者の顔がみえる図書館として(林和子)
Go!Go!図書館サポーターズ!!●22
こんにちは!図書館とともだち・鎌倉です(阿曾千代子)
図書館員のためのステップアップ専門講座●第41回
「読みやすい図書」と知的障害者へのサービス(山内薫)
ウチの図書館お宝紹介!●第3回/慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
沿革と所蔵資料(高橋智)
れふぁれんす三題噺●連載その七十八/島根医科大学附属図書館の巻
レファレンスいまむかし(葛原克子)
シリーズ・海外図書館事情を探る●第30回
キューバの図書館(ガルシア・スサーナ)
図書館員のためのブック・トーク●第3回(南田詩郎)
北から南から●
図書館利用者に対するリーガル・リサーチ支援サービスについて(村上幸二)
日本図書館協会活動のさらなる充実を
-地域・支部活動の活性化と図書館資料費のことなど(天谷真彰)
高専の現状と函館高専図書館における資料や情報の整理・収集・提供の試み(長井伸一)
図書館員の本棚●
図書館・アクセス・知的自由(石川久子)
記録史料記述の国際標準(谷口祥一)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・図書館雑誌8月号予告
第95巻第8号(8月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●避難所での図書館運営(杉山和芳)
こらむ図書館の自由●
著作者の権利と提供の自由(井上靖代)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
理事長に選出されました(竹内悊)
協会理事長を退任するに際して(栗原均)
図書館の話題 a la carte
分散型総合目録ネットワークの分類と評価
-図書館ネットワークの発展段階と標準化過程におけるz39.50の位置付け(森山光良)
静岡県立中央図書館の改革と資料費の確保(鈴木善彦)
中学校の「総合的な学習の時間」(佐野金吾)
高等学校における総合的な学習の時間と図書館(工藤文三)
高等学校学校新教科「情報」の概要(前田平作)
異種データベース間連動システムPIRKAとMEDOC-J
-新たな利用者サービスの展開に向けた札幌医科大学附属図書館の試み(今野穂)
市民文化と図書館(大塚まゆみ)
岡田温氏を偲んで●
岡田先生を偲んで-国立国会図書館時代(長野裕)
小柄な巨人 岡田先生
-わが図書館界の教育者、研究者、経営者逝く(長倉美恵子)
資料●
公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準(文部科学省告示第132号)
われら、図書館応援団!!●その24
理解しているようで理解されていない学校図書館のあるべき姿
-学校図書館を担当する人たちへエールをおくる(山崎慶子)
第17回日本図書館協会建築賞
全国図書館大会岐阜大会へ向けて●3
飛山濃水-山の国飛騨・水の国美濃(山下英司)
小規模図書館奮戦記●その63/アジア図書館
市民が造る異文化理解の図書館(坂口勝春)
シリーズ・海外図書館事情を探る●第31回
フランスの図書館Ⅰ-公共図書館を中心に(鈴木良雄)
図書館員のためのステップアップ専門講座●第42回
DAISYのこれから(野村美佐子)
ウチの図書館お宝紹介!●第4回/法政大学大原社会問題研究所
無名の社会運動家のメッセージを今に伝える「ポスターコレクション」(若杉隆志)
れふぁれんす三題噺●連載その七十九/女子栄養大学図書館の巻
新しい司書(稲葉信寿)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
投稿FORUM●
21世紀の日本図書館協会の再生のために
-みんなで討論し、みんなで具体的な実践行動に立ち上がろう(細井五)
呼びかけにこたえ、ともに取り組むことを願って
-若干のお答え(大橋直人)
北から南から●
『だれが「本」を殺すのか』を読んで
-出版文化と図書館の選書(大島真理)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・社団法人日本図書館協会2001年度総会・役員会議事録等
2001年度理事(懇談)会議事録
2001年度(第1回)評議員会議事録
2001年度部会総会議事録
2001年度定期総会議事録
第28期委員会・ワーキンググループ名
・図書館雑誌9月号予告
第95巻第9号(9月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●図書館も所変われば(栗村節子)
こらむ図書館の自由●
イチローとプライバシー(渡辺重夫)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
平成13年度(第87回)
全国図書館大会への招待
開会式・全体式・懇親交流会・閉会式
シンポジウムに向けて
第1分科会=公共図書館①
第2分科会=公共図書館②
第3分科会=大学図書館
第4分科会=短大・高専図書館
第5分科会=学校図書館
第6分科会=専門図書館
第7分科会=児童・青少年サービス
第8分科会=障害者サービス
第9分科会=図書館の自由
第10分科会=職員問題
第11分科会=資料保存
第12分科会=図書館員養成
第13分科会=図書館と出版流通
第14分科会=図書館利用教育
大会関連事項
われら、図書館応援団!!●その25
回り道迷い道(小島ゆかり)
21世紀・こどもへのサービス●第1回
0歳からの絵本との出会い
-日本でも始まった「ブックスタート」(渡辺順子)
全国図書館大会岐阜大会へ向けて●4
岐阜の自然や歴史を描いた文学者たち(高木敏彦)
<特別企画>国際子ども図書館を考える
-前面開館へ向けて●
課題問題山積みの国際子ども図書館
-共に考え、共に育てよう(脇谷邦子)
国際子ども図書館の現場から全面開館への期待(大倉玲子)
国際子ども図書館の調査員の仕事をして(川西芙沙)
こんな「国際子ども図書館」を!
-文庫のおばさんはこう思っている(狐野やよい)
国際子ども図書館2002年全面開館に向けて(佐藤尚子)
小規模図書館奮戦記●その64
/(財)日本木材総合情報センター木のなんでも相談室
木のなんでも相談を振り返って
-もっと率直に話し合いを(岡野健)
ウチの図書館お宝紹介!●第5回/酒田市立光丘文庫
稀覯本・貴重本の宝庫、光丘文庫
図書館員のためのステップアップ専門講座●第43回
マンガのない図書館なんて!!
-公共図書館にマンガを(内藤彰)
Go!Go!図書館サポーターズ!!●第23回
おらほの町さも図書館欲しい(竹内賢)
投稿FORUM●
理事選挙と評議員会の改革(薬袋秀樹)
北から南から●
すぐに役立つ主題別小冊子目録づくり
-大分県立図書館の場合(三重野アツ子)
図書館員の本棚●
図書館法と現代の図書館(長澤成次)
ドイツ図書館学の遺産(折田洋晴)
新学校図書館入門(有吉末充)
読み聞かせわくわくハンドブック(片居木薫)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・図書館雑誌10月号予告
第95巻第10号(10月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●点字付きの絵本が届けるほほえみの輪(中山玲子)
こらむ図書館の自由●
寄贈新聞記事スクラップ帳の提供(熊野清子)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[小特集]資料の電子化と保存
小特集にあたって(本誌編集委員会)
政府情報の保存(大塚奈奈絵)
国立情報学研究所における一次資料の電子化への取組み
-電子図書館サービス(NACSIS-ELS)(酒井清彦)
オンラインアーカイブプロジェクトJSTORについて(三原勘太郎)
石川県立図書館の資料電子化(本多賢一)
蚕織の浮世絵を知ってますか
-資料保存としての『VR 浮世絵展示室CD-ROM』(矢崎省三)
都道府県図書館の統計
-『日本の図書館』2001年調査票より(JLA図書館調査委員会)
全国図書館大会岐阜大会へ向けて●5
「IT立県」をめざす岐阜県の取り組み(坪井敏二)
投稿FORUM●
図書館の同一著作大量購入問題を考える(千賀正之)
北から南から●
誰でもが読みやすい本の出版をめざして(松井進)
ホームレスと図書館利用 みたび(長谷川誠二)
全国図書館大会で「著作権料請求権」についての追加議論を!(細井五)
小規模図書館奮戦記●その65/(財)野球体育博物館図書室
野球のこと、何かお調べですか?(小川晶子)
21世紀・こどもへのサービス●第2回
学校との連携
-ガイダンスを中心に(山内素子)
れふぁれんす三題噺●連載その八十
/豪日交流基金オーストラリア図書館の巻
オーストラリア図書館への問い合わせ
-参考文献では回答できないレファレンス(久松晶子)
シリーズ・海外図書館事情を探る●第33回
モスクワのロシア国立図書館(酒井剛)
Go!Go!図書館サポーターズ!!●24
本はともだち、自然はともだち
-子ども読書年記念事業をふり返って(荒川育代)
ウチの図書館お宝紹介!●第6回/宮城県図書館
みやぎの紙芝居<前編>(平形建一)
日本の病院患者図書館:2000年調査報告(菊池佑)
図書館員の本棚●
図書館・文書館における環境管理(根岸輝美子)
学校図書館を創る(高橋元夫)
図書館運動は何を残したか(西河内靖泰)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・図書館雑誌11月号予告
第95巻第11号(11月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●図書館界「構造改革」案(野末俊比古)
こらむ図書館の自由●
本の評価(内尾泰子)
NEWS
告知版
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]図書館自習を考える
わが国の図書館・情報学教育における図書館実習の現場と問題点(高山正也)
受け入れ機関との検討会(植松貞夫)
司書過程における「図書館実習」の実施事例
-駿河台大学における「図書館実習」科目設置の背景と実績(戸田光昭)
博物館自習の実情と課題(手塚映男)
図書館実習を考える
-実習受け入れ館 大阪市立図書館の場合(大阪市立中央図書館)
図書館間の実務研修を体験して(菊地朋子)
実習生を受け入れて(植村達男)
図書館実習を体験して(嶋田晋)
日米の図書館で実習を受けて(翠川陽子)
われら、図書館応援団!!●その26
夜の図書館(市川森一)
自治体業務効率化研究会「図書館におけるABC分析の研究」の批判的検討
(JLA図書館政策特別委員会)
『日本の図書館』2001年調査集計結果(JLA図書館調査委員会事務局)
町立図書館づくり運動8年(河井弘志)
北から南から●
「選書ツアー」という憂鬱な催し(澤田正春)
全国紙芝居まつり東京大会報告(江森隆子)
JLA学校図書館部会第31回夏季研究集会●
総合的な学習の時間と学校図書館(川崎裕子)
広げたい学校図書館の夢
-第31回夏季研究集会に参加して(長岡洋子)
研修から見えてきたもの
-総合的な学習の時間に対応できる図書館づくり(坂井君子)
小規模図書館奮戦記●その66/恵泉女学園園芸短期大学図書館
ここは駆け込み寺?(野間良子)
21世紀・こどもへのサービス●第3回
社会全体で子どもを見守るシステムづくり(中古賀葉子)
ウチの図書館お宝紹介!●第7回/宮城県立嬬恋高等学校図書館の巻
経験不足を補うには(市村晃一郎)
Go!Go!図書館サポーターズ!!●25
しなやかな連携・田原流(図書館フレンズ田原)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員のためのステップアップ専門講座●第44回
VR,PDFとビジュアルCD-ROMを作ろう1(矢崎省三ほか)
シリーズ・海外図書館事情を探る●第34回
フランスの図書館Ⅲ-公共図書館を中心に(鈴木良雄)
図書館員の本棚●
学校図書館はどうつくられ発展してきたか(阿部千春)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・図書館雑誌12月号予告
第95巻第12号(12月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●三宅島の復興と図書館(杉山和芳)
こらむ図書館の自由●
「市町村史」差別的記述の対応(白根一夫)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新刊紹介
[特集]地域資料と図書館
地域資料・情報論:図書館でそう扱うか(根本彰)
インターネットによる地域資料の公開
-秋田県立図書館の取り組み(船木喜夫)
地域資料組織化の実践(蛭田廣一)
三池CD裁判資料の収集と整理に取り組んで
-「図書館の仕事」その後(大原俊秀)
時事問題に関する地域資料の収集と提供(島袋正敏)
IFLAボストン大会レポート●
第67回国際図書館連盟ボストン大会報告とニューヨーク公共図書館訪問(小泉徹)
IFLA Shadow G8 ボストン会議報告(松村多美子)
IFLA ボストン大会に参加して(田中久穂)
ライセンス契約締結にあたっての諸原則(山本順一・訳)
2001・図書館界10大ニュース(図書館雑誌編集部)
われら、図書館応援団!!●その27
楽譜の図書館-日本近代音楽館について(遠山一行)
図書館等における著作物等の利用に関するWGの活動について(酒川玲子)
シリーズ・海外図書館事情を探る●第35回
ドイツの図書館(河井弘志)
ウチの図書館お宝紹介!●第8回/天理大学附属天理図書館
天理図書館の善本稀書(岸本眞実)
れふぁれんす三題噺●連載その八十二/国立国会図書館支部東洋文庫の巻
先入見はレファレンスの敵(国立国会図書館支部東洋文庫)
Go!Go!図書館サポーターズ!!●26
「静岡市の図書館をよくする会」がやってきたこと(佐久間美紀子)
図書館員のためのステップアップ専門講座●第45回
VR,PDFとビジュアルCD-ROMを作ろう2(矢崎省三ほか)
小規模図書館奮戦記●その67/ドイツ-日本研究所図書館
ドイツ語文献に囲まれて(堀越葉子)
北から南から●
図書館における貸出しと効率指数について(前川芳久)
出版の「バリアフリー化」を目指して
-『二人五脚』の取り組みを例に(松井進)
図書館員の本棚●
図書館が変わる(河合和美)
図書館へのこだわり(桂啓壮)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・社団法人日本図書館協会2001年度委員長会議
・社団法人日本図書館協会2001年度(第2回)理事会議事録
・図書館雑誌1月号予告