歴史と旅 第28巻第9号-第12号 = 第436号-第439号(平成13年9月~12月)
2001年9月号=第28巻第9号
特集 輝ける日本の女帝
125代の天皇家の歴史に光芒を放つ10代8人の女帝
巻頭カラーグラビア
はるかなる女帝の都 飛鳥・大和路に花ひらく
八代六人の女性天皇栄光の軌跡
よみがえる平城宮/静かに息づく飛鳥古京
童謡詩人 金子みすゞ
思い出の地思い出のアルバム/
みすゞワンダーランド ふるさと仙崎
さしえ名作館 第三回 [田代光](解説・根本圭助)
世界遺産の旅【ヨーロッパの歴史的景観と町並】
(遠藤紀勝)
7 アドリア海の女王ベネチア<イタリア>
今月のおすすめ展覧会
世界遺産ポンペイ展<江戸東京博物館>
歌川国芳一門の全貌<岩手県立博物館>
巫女王から女帝への世紀
女性たちが輝いた時代(横田健一)
なぜ女帝は誕生したのか
皇位継承の歴史的背景(小林敏男)
女性が天皇になれない理由
皇室典範ことはじめ(八木秀次)
歴史を彩る10代8人の女帝
推古女帝 美貌謳われた最初の女帝(左方郁子)
皇極女帝 天をも動かす至徳まします巫女王(小石房子)
斉明女帝 鬼が葬儀を見送った謎多き天皇(小石房子)
持統女帝 父譲りの権謀術数とカリスマ性(三枝和子)
元明女帝 あおによし…奈良の都の女帝(梓澤要)
元正女帝 心ひろく冷静沈着な美貌の女帝(梓澤要)
孝謙女帝
〝男帝〟同等の正統天皇として即位(瀧浪貞子)
称徳女帝 道鏡との「共治」をめざす(瀧浪貞子)
明正女帝 外戚徳川家との軋轢の中で(久保貴子)
後桜町女帝 朝廷の安寧に尽くした生涯(久保貴子)
鳥羽院政下の幻の女帝擁立≪一条院しょう子≫
(荒木敏夫)
大和路に女帝たちの夢の跡(玉城妙子)
歴史を動かした海の向こうの 女王・女帝(秋元藍)
順応する無私の心 皇族女性の役割と心構え(久保田信之)
天皇系図
第2特集 若き童謡詩人 金子みすゞ
みすゞコスモス 五百十二編の星々の旅(矢崎節夫)
金子みすゞの生涯
ニ十六年の生と死の軌跡(西村祐見子)
現代に甦った童謡詩人からのメッセージ(嶋田靖代)
金子みすゞが生きた時代(吉見周子)
金子みすゞのゆかりの地 仙崎・下関(草場睦弘)
好評連載小説 (森村誠一)『虹の生涯』第6回
大好評読物
紋章上絵師泡坂妻夫が語る家紋ものがたり 「日月星」
アップ・トゥ・デイトな戦国武将論
水が方円の器を従わせる黒田如水(童門冬二)
考証 真実の江戸時代像に迫る
高札はどのように立てられたか(山本博文)
明治御一新 唱歌探偵物語
『海ゆかば』オイチニ、オイチニの貴種流離譚
(安田寛)
キーワードで検証する昭和史
その9 日本国憲法(保阪正康)
旅紀行≪クローズアップ中伊豆≫(みわ明/村谷宏)
カラー口絵 北条氏ゆかりの地韮山と
源氏一族悲劇の舞台修善寺
日本のダ・ヴィンチと呼ばれた
江川英龍のふるさと韮山
源氏滅亡の悲劇の舞台 修善寺温泉を歩く
多くの文人が愛した古湯 修善寺温泉文学散歩
カラー口絵 歴史の肖像傑作選「豊臣秀吉」
城郭解体学 【日本一高い石垣】(西ヶ谷恭弘)
ことわざで読み解く江戸の本音
「江戸っ子も宵越しの銭を持ちたい」(淡野史良)
【漫画エッセイ】咒呪の国勝手行 三輪山の神様 その3
(永久保貴一)
いろいろインフォメーション
BOOKS<自作を語る(中川恵司)>/
私のルーツ(丹羽基二)/遊楽句園(石寒太)/
歴史特選ニュース 藤原京跡から木簡1200点出土!!
/催し物/読者の広場/いろいろインフォ応募要項
編集部から/次号予告
2001年10月号=第28巻第10号
特集 日露戦争と明治国家
巻頭カラーグラビア
カメラ・レポート 旅順攻略戦 日本軍、苦闘の進撃
(青羽光夫)
旅順港口閉塞作戦/旅順要塞包囲戦/二〇三高地
攻略戦/鴨緑江渡河作戦と金州南山戦
さしえ名作館 第四回 [小林秀恒](解説・根本圭助)
世界遺産の旅【ヨーロッパの歴史的景観と町並】
(遠藤紀勝)
8 ドラキュラ伝説の里 トランシルバニア地方
<ルーマニア>
今月のおすすめ展覧会
光格天皇と幻の将軍<栃木県立博物館>
日本人はるかな旅展<国立科学博物館>
巻頭史論 暗黙の国家戦略“脱亜入欧”(大江志乃夫)
帝国ノ光栄ヲ内外ニ宣揚ス
日清戦争から日露対立への道(中山隆志)
義和団事件と日露の対決(御田重宝)
日露戦記
仁川沖海戦~旅順港口閉塞作戦
日露開戦、連合艦隊出撃せよ(多賀一史)
九連城~金州・南山攻略戦
第一・ニ軍苦闘の進撃戦鴨緑江渡河作戦(亀井宏)
得利寺遭遇戦~遼陽会戦
日本軍主力三軍 遼陽をめざす(桐野作人)
黄海海戦~蔚山沖海戦
逃げるロシアに追う日本 制海権確保の戦い
(土門周平)
二〇三高地攻略戦・旅順要塞総攻撃
死屍累々の消耗戦 二〇三高地の激闘(平塚柾緒)
沙河会戦~奉天会戦
満州の曠野に散ったロシア軍(岡本好古)
日本海海戦
皇国ノ興廃コノ一戦ニ在リ(妹尾作太男)
日本陸・海軍編制表(中山隆志・監修)
日露戦争略年表(平塚柾緒・編)/日本軍進撃図
謀略に生きた武官 明石元二郎の後方撹乱工作(利根川裕)
日本の勝利は世界をどう動かしたか
日露戦争勝利の波及効果(平間洋一)
英人従軍記者マッカレーの見た日露戦争(鰍沢伶平)
ポーツマス条約と戦争余波(松村正義)
軍歌ブームと軍神の誕生(御田重宝)
日露激闘の跡をゆく(中村彰彦)
好評連載小説 (森村誠一)『虹の生涯』第7回
大好評読物
紋章上絵師泡坂妻夫が語る家紋ものがたり 「木瓜と瓜」
アップ・トゥ・デイトな戦国武将論
下請企業の自爆 松永久秀(童門冬二)
考証 真実の江戸時代像に迫る
なぜ殉死は禁止されたか(山本博文)
明治御一新 唱歌探偵物語
『法の深山』「越天楽」の生命力と
明治御一新宗教戦争(安田寛)
キーワードで検証する昭和史
その10 極東国際軍事裁判(保阪正康)
旅紀行≪クローズアップ甲府≫(みわ明/村谷宏)
カラー口絵 風林火山はためく戦国の巨星
武田信玄のふるさと
武田氏三代を偲んで 甲府(甲斐国府)を歩く
武田信虎・信玄ゆかりの名刹 塩山市内の史跡を歩く
勝頼が築いた新府城のある 武田氏の里・韮崎を歩く
日川渓谷に悲劇の史跡が点在 勝頼終焉の地・甲斐大和
カラー口絵 歴史の肖像傑作選「賀茂真淵」
城郭解体学 【角石垣の登場】(西ヶ谷恭弘)
ことわざで読み解く江戸の本音
「女やもめに花が咲く…のは、いつ?」(淡野史良)
【漫画エッセイ】咒呪の国勝手行 三輪山の神様 その4
(永久保貴一)
いろいろインフォメーション
BOOKS<自作を語る(百瀬明治)>/
私のルーツ(丹羽基二)/遊楽句園(石寒太)/
歴史特選ニュース 岩宿Ⅱ遺跡から槍先形尖頭器!!
/催し物/読者の広場/いろいろインフォ応募要項
編集部から/次号予告
2001年11月号=第28巻第11号
特集 前田利家とまつ
巻頭カラーグラビア
前田利家 加賀百万石栄華の余香
秋季特別展「利家とまつをめぐる人々」
(石川県立歴史博物館)
故郷を愛した子規の松山慕情「寒山落木」より
さしえ名作館 第五回 [小松崎茂](解説・根本圭助)
世界遺産の旅【ヨーロッパの歴史的景観と町並】
(遠藤紀勝)
9 オリンピック発祥の地オリンピア<ギリシア>
今月のおすすめ展覧会
弘法大師空海と高野山の秘宝展<そごう美術館>
まぼろしの「東海道絵巻」と秘蔵!街道資料展
<ていぱーく>
【巻頭対談】利家とまつ、夫婦で生き抜いた戦国
(前田利祐/戸部新十郎)
平成14年大河ドラマ
活力ある人間たちのドラマ 利家とまつ(浅野加寿子)
利家・まつの戦国サバイバル・レース
槍の又左衛門、赤母衣衆筆頭に(寺林峻)
能登国二十三万三千石、国持ち大名へ(百瀬明治)
その時、利家は!本能寺の変(羽生道英)
その時、利家は!賤ヶ岳の決断(蒲生眞沙雄)
加越能三カ国の太守 末森城の攻防から百万石への道
(武田鏡村)
託された豊家政権の行く末(八尋舜右)
利家とまつの出会い(羽嶋大介)
利家点描
文化人 風流の道に長じた利家(渡辺良次郎)
外交官 豊臣政権天下統一への取り持ち(宇佐美孝)
経営者 最古の算盤と利家の金銭感覚(高澤裕一)
人材登用 キリシタン高山右近と利家の温情
(池田こういち)
利家の家康暗殺計画(池田こういち)
芳春院まつ一代記(近藤富枝)
緊迫の二代目利長と三代目利常(堀和久)
百万石を支えた女性たち(羽嶋大介)
直筆書簡に見る芳春院の実像(瀬戸薫)
第二特集 正岡子規百回忌 記念
死と向き合う子規 34年11カ月の生涯(石寒太)
子規を慕う門人たち 子規山脈の人びと
松山出身者を中心に(栗田靖)
子規の句碑めぐり 「寒山落木」「散策集」より(編集部)
好評連載小説 (森村誠一)『虹の生涯』第8回
大好評読物
紋章上絵師泡坂妻夫が語る家紋ものがたり
「楕円形の紋」
アップ・トゥ・デイトな戦国武将論
「例」という字を「時」におきかえよ山名宗全
(童門冬二)
考証 真実の江戸時代像に迫る
珠姫の金沢入輿はなにをもたらしたか(山本博文)
明治御一新 唱歌探偵物語
『数え歌』庶民と士族、それぞれの旋律(安田寛)
キーワードで検証する昭和史
その11 サンフランシスコ講話条約(保阪正康)
旅紀行≪クローズアップ金沢≫(みわ明/村谷宏)
カラー口絵 加賀百万石・前田氏の城下町散歩
加賀百万石の面影が漂う 金沢城跡と兼六園周辺を歩く
今も城下町の暮らしが息づく 尾張町・東山周辺をを歩く
前田一族が眠る 野田山から寺町を歩く
室生犀星文学の舞台 犀川・近代文学館を探訪
カラー口絵 歴史の肖像傑作選「井伊直政」
城郭解体学 【石積みの分類】(西ヶ谷恭弘)
ことわざで読み解く江戸の本音
「土一升、金一升、借金一生」(淡野史良)
【漫画エッセイ】咒呪の国勝手行 三輪山の神様 その5
(永久保貴一)
いろいろインフォメーション
BOOKS<自作を語る(中村隆資)>/
私のルーツ(丹羽基二)/遊楽句園(石寒太)/
歴史特選ニュース 江戸川乱歩の手紙の写し大量に発見
/催し物/読者の広場/いろいろインフォ応募要項
編集部から/次号予告
2001年12月号=第28巻第12号
特集 明治天皇といふ人。
巻頭カラーグラビア
肖像画でたどる明治天皇の足跡
ドキュメント御大葬儀「楽天パック御大葬紀念画帖」
さしえ名作館 最終回 [山川惣治/福島鉄次]
(解説・根本圭助)
世界遺産の旅【ヨーロッパの歴史的景観と町並】
(遠藤紀勝)
10 太陽の沈まぬ国リスボン<ポルトガル>
今月のおすすめ展覧会
聖徳太子展<東京都美術館>
堺発掘物語<堺市博物館>
語り下ろし 明治大帝の時代と精神(松本健一)
青年天皇、激しい変化の中で(中村彰彦)
明治天皇と大久保利通
近代天皇制のプランナーとしての才覚(保阪正康)
明治天皇と伊藤博文 銀婚式をめぐるあつれき(麻田弓彦)
明治天皇と乃木希典
国家創生の大君によせるひたぶるなる心(大濱徹也)
明治日々新聞 其壱/明治日々新聞 其弐
(文・構成・青木純子)
エピソードに見る 明治天皇の実像
立憲君主としての天皇(川田圭一)
明治天皇のお側の女性たち(森まゆみ)
肖像としての明治天皇(横田洋一)
「明治の精神」と知識人 森鴎外・夏目漱石・芥川龍之介
(桶谷秀昭)
天皇という仕事 明治天皇 その日、その時(篠田孝一)
明治天皇崩御と御大喪儀の舞台裏(高橋紘)
コラム ちょっとイイはなし(青木純子)
明治天皇の意外な贈り物癖/雉酒からカステラまで
金正日総書記の「お召列車」とすれちがった
シベリア鉄道の旅(大江志乃夫)
国事に奔走する龍馬はじめての花押(木村幸比古)
歴史の旅
旧東海道 三重・滋賀 歴史探訪の旅
珍しい卯建の町並み・徳島県脇町を歩く
Thank you for 28 years
「歴史と旅」28年間のれ・き・し
昭和49年1月号から平成13年12月号まで
好評連載小説 (森村誠一)『虹の生涯』第一部了
大好評読物
紋章上絵師泡坂妻夫が語る家紋ものがたり
「対称形」
アップ・トゥ・デイトな戦国武将論
芸が身を助けた細川幽斎(童門冬二)
考証 真実の江戸時代像に迫る
幕府の日本防衛体制はどのようなものだったか
(山本博文)
明治御一新 唱歌探偵物語
『一月一日』改暦によって生まれた国民歌(安田寛)
キーワードで検証する昭和史
その12 五五年体制(保阪正康)
旅紀行≪クローズアップ彦根≫(みわ明)
カラー口絵 井伊氏35万石の城下町めぐり
彦根藩の歴史が誇る 国宝彦根城と古社寺を探訪
城下町彦根の新名所 夢京橋キャッスルロード
湖東平野に残る郷愁の街道 中山道の宿場を歩く
歴史と信仰の里 湖東三山を巡る
カラー口絵 歴史の肖像傑作選「織田信長」
城郭解体学 【城石垣の完成】(西ヶ谷恭弘)
ことわざで読み解く江戸の本音
「下戸とギャンブラーの建てた藏ばなし」(淡野史良)
【漫画エッセイ】咒呪の国勝手行 三輪山の神様 その6
(永久保貴一)
いろいろインフォメーション
BOOKS<自作を語る(大山元)>/
私のルーツ(丹羽基二)/遊楽句園(石寒太)/
歴史特選ニュース 調布・西光寺に近藤勇座像建立/
催し物
編集後記/「歴史と旅」休刊のごあいさつ