雑誌ニホン ジドウ ブンガク 160001094

日本児童文学 復刻版 第2巻

サブタイトル
第二次 復刊1号~11号(昭和27~29年)
著者名
児童文学者協会 編
出版者
日本図書センター
出版年月
1991年(平成3年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
909
請求記号
909/N71/2
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
監修:日本児童文学者協会 新世界社刊の合本複製
和書
目次

日本児童文学 復刊一号
一九五二年・児童文学の課題(菅忠道)
愛情の必然性をもつと(今井誉次郎)
三つの長篇童話(山室静)
児童文学メモ(秋田雨雀)
アメリカの児童文学について(安田哲夫)
近ごろいいたいこと(国分一太郎他)
世界名作学校劇集〔全四冊〕(富田博之)
私たちの作文・低学年(石森延男)
地方だより
推薦図書発表
文集コンクール審査発表
研究会活発化す
年刊作品募集
協会ニュース

日本児童文学 復刊2号
童話に扱われた児童像(塚原健二郎)
あなたが子供から感じたこと(積惟勝他)
文学精神ということなど(坪田譲治)
感動の深化(高山毅)
人の最奥の発言(佐藤義美)
近ごろいいたいこと(宮津博他)
こんな創作童話がほしい(神吉晴夫)
作文コンクールを機会に(柳内達雄)
「子どもを守る会」結成
各支部の動き
伝記文庫既刊十二冊紹介
選択図書発表
長編童話をめぐる問題
協会ニュース

日本児童文学 第3号
現代のメルヘンについて(猪野省三)
私と幼年童話(北川千代)
近ごろいいたいこと(百田宗治他)
子どもを守る会
子どもを守る会に出席して(古谷綱武)
風雪にたえる子どもを(桑原正雄)
にせ者さようなら(奈街三郎)
現代児童文学史(藤田圭雄)
賢治は農民ととつくんだか〔研究会〕
人間を向上させるテーマを〔研究会〕
第三十五回選択図書発表
北海道支部へ三氏派遣
新入会員
会員消息
支部だより
船木氏出版記念会
相馬泰三を偲ぶ会
協会ニュース

日本児童文学 第4号
児童文学に於る平和の系譜(関英雄)
平和を主題とした児童文学〔アンケート〕(与田準一他)
美唄の朝(塚原健二郎)
北海道初上り(巽聖歌)
北海道巡回講演の収穫
平塚武二〔作家の横顔〕(土家由岐雄)
恵那に集う作文の教師たち(香山登一)
民間人を信頼せよ〔全国児童文化会議〕(川崎大治)
理科詩集・水の中の世界(菱沼太郎)
ぼくにもいわせて〔四、五、六年用〕(高志信隆)
児童文学に於る平和の系譜〔研究会〕
第三十六回、三十七回選択図書
各支部から〔福岡、北海道、千葉、大坂〕
協会ニュース
童画展開く
歴史文学研究会

日本児童文学 第5号
歴史児童文学のあり方(金沢嘉市)
あなたはどんな仕事をしましたか。印象の深かった作品をあげて下さい。(浜田広介ほか)
奈街三郎〔作家の横顔〕(茶木滋)
少年文学代表選集〔第三集〕(岩倉政治)
陽の照 椰子林(前川康男)
長い長いお医者さんの話(岩佐氏寿)
文学以前の忙しさ〔三島市で〕(小出正吾)
「文学」はごめんだ〔岡山地方〕(岡一太)
第七回総会ひらく
総会三角点
第二回児童文学賞決定
第三十八回選択図書発表
協会のあゆみ一年間
「子どもの暦編集進む」
新人会員紹介
会員消息
協会ニュース

日本児童文学 第6号
綴方教育の現状とその将来(さがわ・みちお)
つづり方と児童文学(今井誉次郎)
活動報告
一九五三年運動方針
児童文学者への提案(積惟勝)
高知における第二回教研大会に出席して(巽聖歌)
「第一回郷土教育研究会」記(高志信隆)
日本童話会編「小鳥の家」(高山毅)
壷井栄著「二十四の瞳」(いぬい・とみこ)
女流会のこ(横山トミ)
サークル協議会の構想(鳥越信)
作家の横顔〔3〕岩佐氏寿(筒井敬介)
支部報告 千葉支部
福岡支部
山形支部
協会ニュース
選択基準・第三十九回・第四十回選択図書
児童文学入門講座
秋田会長誕生七十年の会
研究部の方針
映画部ニュース
新入会員紹介
会員消息

日本児童文学 第7号
特集・子供の実態と新しい児童観
農山村の子らは訴える(須藤克三)
子供たちの抵抗(狭間任)
苦しくとも着々たる歩みを(川崎大治)
児童文学をするものの良心(本間とよ子)
基地のなかの子ども(猪野省三)
運動目標の再検討〔同人雑誌評〕(関英雄)
年鑑第五集について(那須辰造)
童話と小説をめぐる論争(塚原亮一)
生活綴方の伝統(片岡並男)
日本児童劇代表作集(菱沼太郎)
作家の横顔〔4〕佐藤義美(柴野民三)
森は生きている〔研究会〕(奈街記)
秋田会長の会
浜田氏を祝う会
次号予告
こまぎれ童話の弁
第四一・四二回選択図書発表
協会ニュース
研究部の活動
児童文学入門講座
友交団体の動き
会員消息
新入会員紹介

日本児童文学 第8号
これだけはという一線(塚原健二郎)
根は別のところに伸びる(岡一太)
京都の児童文学(金子欣哉)
作家とパン(尾関岩二)
沢渡吉彦(巽聖歌)
有本治郎(高山毅)
武田亜公(川崎大治)
黒田芳草(久保喬)
支那報告〔北海道支部・福岡支部〕
歴史文学の創作方法をめぐって〔歴史文学研究会報告〕(菅忠道)
子供を守る会総会
第二回作文教育全国協議会
郷土大会小金井大会
日本伝承民族童話全集(桑原正雄)
生きている山脈(山主敏子)
私たちのシェークスピア(富田博之)
作家の横顔〔5〕花岡大学(雑賀武夫)
作家の横顔〔6〕
武田幸一(俣野衛)
社会科改訂に対する声明書
第四十三回選択図書発表
読書指導・文学講演会のおもとめに応じます
協会ニュース
会員消息・住所変更
新入会員紹介

日本児童文学 第9号
戦後児童文学の歩み
全国児童文学同人誌の主張とその横顔
新人文学
少年文学
びわの実

小さな窓
白い馬
児童文学界
ROBAの会
往復はがき(高木・今井・国分)
アンケート 総会について
子どもを守る文化会議
第八回総会近づく
第五回全国学校劇研究協議会
児童文学と文学をめぐって(小平徹雄・船木枳郎)
作者のレンズ〔作品評〕(奈街三郎)
光と陰の絵本(磯部忠雄)
子どもの暦〔上・下巻〕(岡本良雄)
密林から来た養女(山主敏子)
児童文学入門講座読後感(諸氏)
第2回小学館児童文化賞発表
第40回日本エスペラント大会
童謡運動の会の発足
協会ニュース
「世界の子ども」の会
民話の会
小川未明氏の受賞
会員消息欄
原稿募集について
住所変更・新入会員紹介
講師派遣について

日本児童文学 10
通俗文化と純文学(熊谷孝)
少年文学をめぐって(鳥越信・塚原亮一)
1954年運動方針
総会に参加して
教育研究大会に学ぶ(川崎大治)
研究部会運動方針
風信器(大石真)
チェコ国立児童図書出版局はどんな仕事をしているか(山ノ井愛太郎)
歴史文学私感(山内秋生)
書評〔あくたれ童子ポコ・新しい学校劇〕
映画部第一回試写会評
選択図書・支部便り

日本児童文学 11
新しい発展のために(猪野省三)
メールヘンのために(尾関岩二)
幼年童話の明暗(神戸淳吉)
詩・童謡について(佐藤義美)
創作方法の模索(大久保正太郎)
児童文学評論の現状(高山毅)
児童劇・学校劇の成果(富田博之)
映画研究会について(岩佐氏寿)
文学教育の現状と展望(寒川道夫)
童話と少年小説の動向(関英雄)
放送部門の展望(小林純一)
北海道に於ける児童文学運動(和田徹三)
山形県の児童文化界展望(沢渡吉彦)
関西の児童文学展望(雑賀武夫)
九州の児童文学展望(武田幸一)
童画会の近況等(中尾彰)
日本児童劇作家協会の動き(阿貴良一)
サークル協議会の近況(前川康男)
勉強会のこと(高志信隆)
「タカの子」を読んで(須藤克三)
「ゆかいなクルクル先生」について(那須辰造)
機関紙十号評(中本弥三郎)
新中国に使して(山主敏子)
児童文学同人誌一覧表・選択図書・協会ニュース