雑誌エンゲイ ガホウ 160001074

演芸画報 復刻版 明治篇 第9巻

サブタイトル
明治42年6~9月
著者名
演芸画報社 編
出版者
三一書房
出版年月
1977年(昭和52年)11月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
770
請求記号
770/E61/9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊複製
和書
目次

口絵
団十郎の不破菊五郎の名古屋(石版)(鳥居清忠)
中絵
九代目団十郎、五代目菊五郎写生画(木版)(久保田金僊)
九代目団十郎、五代目菊五郎写生画(木版)(林緑水)
本社第二回演芸大会スケツチ(木版)(林緑水)
本社第二回演芸大会スケツチ(木版)(森青山)
九代目市川団十郎写真
故九代目市川団十郎の素顔
故九代目市川団十郎及び市川海老蔵の人形
故九代目市川団十郎歌舞伎十八番の内「暫」
故九代目市川団十郎歌舞伎十八番の内「助六」其一
故九代目市川団十郎歌舞伎十八番の内「助六」其二
故九代目市川団十郎の「大御所家康公」
故九代目市川団十郎の「大星由良之助」
故九代目市川団十郎の「幡随長兵衛」
故九代目市川団十郎の『「男之助」「仁木弾正」「日蓮」「寺岡平右衛門」「加藤清正」「鷺娘」「島の為朝」
故九代目市川団十郎の『「新田義貞」「毛剃九右衛門」「蔚山の加藤」「めくら景清」「○雨」「○○」「大久
故九代目市川団十郎の『「不破伴左衛門」「錣引景清」「平重盛」「紅葉の鬼女」「安倍保名」「熊谷直実」「
故九代目市川団十郎の『「甘輝」「八陣の加藤清正」「武蔵坊弁慶」「明智光秀」「児雷也」「五斗兵衛」「二
五代目尾上菊五郎写真
故五代目尾上菊五郎の素顔
故五代目尾上菊五郎の幼時人形及銅像模型
故五代目尾上菊五郎の「富樫左衛門」
故五代目尾上菊五郎の「操三番叟」
故五代目尾上菊五郎の「平惟茂」「紙屋治兵衛」「塩谷判官」
故五代目尾上菊五郎の「漁師鱶七」
故五代目尾上菊五郎の『「源義経」「土蜘」「菊慈童」「松王丸」「延命院」「天竺徳兵衛」「公暁」「羅漢」
故五代目尾上菊五郎の『「蘭陵王」「安倍保名」「狐忠信」「政岡」「貞香」「佐藤忠」「金太」「小森新之丞
故五代目尾上菊五郎の『「骨よせ岩藤」「弁天小僧」「頼兼」「片岡直次郎」「いがみの権太」「喜撰」「お菊
故五代目尾上菊五郎の『「明智十次郎」「明智十次郎」「松王丸」「天野八郎」「野州無宿富蔵」「清心」「め
故五代目尾上菊五郎の『「白井権八」「福岡貢」「御所五郎蔵」「武部源蔵」「本荘茂平治」「お岩」「鼠小僧
故五代目尾上菊五郎の『「名古屋山三」「牛若丸」「山中平九郎」「早野勘平」「斎藤実盛」「袴垂保輔」「鳥
本社第二回演芸大会写真
「市川猿之助同団子の舌出三番叟及乗合船」、「藤間政弥の浦島」、「片岡十蔵の越後獅子」、「新橋芸妓連中
団菊回想録
九代目市川団十郎(川尻清潭)
諸名家の観たる団十郎、菊五郎
団菊の影響(伊原○々園)
団菊と上○(大岡○○)
団菊と看板(鳥居清忠)
両極端(田村成義)
私の見た団菊(岡本綺堂)
臆面無誌(岡鬼太郎)
団菊の顔(岡村柿紅)
深見草(山田春塘)
熱心な人(藤浦三周)
団菊の相違(榎本破笠)
団菊両○と森田思軒氏(饗庭篁村)
団菊迫善長唄(右田寅彦)
団菊○○の父(羽根黙庵)
団十郎の先代萩談(鈴木春浦)
初役幡随長兵衛と自作暫の台詞(鈴木○風)
劇評に対する団十郎(田中霜柳)
菊五郎の見たる幽霊(金子伴雨)
滑稽恋○菊(金子倒扇)
俳優博覧会(幸堂得知)
五代目尾上菊五郎(川尻清潭)
子弟の観たる団十郎、菊五郎
亡父の芸道熱心(尾上梅幸)
自然と写真(市川高麗蔵)
伯父の逸話(市村羽左衛門)
先代の失敗談(尾上菊五郎)
不言の教訓(市川新十郎)
衣裳と小道具(市川新十郎)
家法(市川翠扇)
団菊号の写真と記事に就て(記者)
本社第二回演芸大会記事
第二回演芸大会(記者)
画報社の演芸大会寸見(東四郎)
平土間にて(昔のお末両人)
情歌演芸相撲(金升)
第三年第八号
口絵
五条橋(石版)(松岡映丘)
漫画
演芸諷刺画(石版)(北沢楽天)
中絵
六月狂言スケツチ(木版)(久保田金僊)
六月狂言スケツチ(木版)(林緑水)
六月狂言見立画(木版)(鳥居清忠)
滑稽演芸模様(木版)(森青山)
附録
元録荒事隈(石版)(鳥井清忠)
演芸写真
小織桂一郎
小織桂一郎の扮装(其一)
小織桂一郎の扮装(其二)
吉住小三郎
大阪南地芸妓(秀勇、秀奴、秀也、小光)
西洋名優の舞台(其十)
大阪文楽座及堀江座の浄瑠璃人形
大阪朝日座六月狂言「縁の糸」
大阪朝日座六月狂言「縁の糸」
大阪弁天座六月狂言「侠艶録」
大阪弁天座六月狂言「侠艶録」
大阪弁天座六月狂言「侠艶録」
京都芸妓(玉千代、光勇、福千代、うめ)
京都明治座六月狂言「荒木又右衛門」
京都明治座六月狂言「荒木又右衛門」
京都明治座六月狂言「敵討襤褸錦」
京都歌舞伎座六月狂言「五三桐手染石川」
京都歌舞伎座六月狂言「義経千本桜」「藻の花」
京都夷谷座六月狂言「波のまに波のまに」及朝日座「モデル学校」
東京歌舞伎座六月狂言一番目「絵本太功記」
東京歌舞伎座六月狂言一番目「絵本太功記」
東京歌舞伎座六月狂言中幕「女楠」
東京歌舞伎座六月狂言二番目「与話情浮名横櫛」
東京歌舞伎座六月狂言大切「雪月花」
東京明治座六月狂言川上革新劇「間諜兵」「芸者と武士」
東京本郷座六月狂言川上革新劇「艶容女舞衣」「善悪」
東京新富座六月狂言「逸見の貞蔵」
東京有楽座六月興行歌舞伎若手俳優一座
市川高麗蔵の変相(支那人)
東京新橋及日本橋葭町芸妓
文欄
脚本喜劇「失策の成功」(藤波芙蓉)
名家真相録(其卅四)(承前)
尾上菊五郎
芝居見たまゝ
与話情浮名横櫛(歌舞伎座六月狂言)(幽亭)
玄冶店(歌舞伎座六月狂言)(よしか)
仮面(新富座六月狂言)(春波生)
芝翫の女楠(歌舞伎座六月狂言)(森夕白虹)
名家真相録(其卅七)
小織桂一郎
説話
劇界今後の急務(高安月郊)
私からも(小内山薫君へ)(桝本清)
興行法に就て(田村成義)
劇壇雑議(真山青果)
くさくさ
女優の苦楽(なでしこ)
女優となつて今日まで(山口定子)
伊勢本(伊左衛門)
竹本津太夫(谷人堂)
一役一言
武智光秀(市川団蔵)
蜩蝠安(尾上松助)
長原純一(後藤良介)
御前演奏に就て(杵屋勘五郎)
団蔵笑話(市川滝十郎)
子役の話(其六)(梨花庵主人)
古風葉唄のしらべ(清元梅吉)
八年ぶり(歌之助)
名家真相録(其卅八)
吉住小三郎
落語
松山鏡(橘家円蔵)
芸界彙報
六月の劇壇(大愚堂主人)
七月狂言
六月狂言役割一覧
演芸クラブ
各地六月芸信
閑興
俳句(題、祇園会、時鳥)(三沢茶毘庵選)
川柳(題、お祭り佐七、小道具、小年浪花節)(井上剣花坊選)
狂歌(題、琴、棋に因む演劇 音曲家の腕角力(秋廼屋望成選)
情歌(題、納涼台、夏芝居の事)(鴬亭金升選)
狂句(題、七夕、賄賂)(鴬亭金升選)
雑俳(題、黒いもの、ハンカチ)(喜多村緑樹選)
第三年第九号
口絵
一つ家(石版)(松原米山)
漫画
演芸諷刺画(石版)(北沢楽天)
中絵
七月狂言スケツチ(木版)(林緑水)
七月狂言見立画(木版)(鳥居清忠)
滑稽演芸模様(木版)(森青山)
附録
江戸名所見立狂言尽し(永代橋の月)(鳥居清忠)
演芸写真
中村吉右衛門
中村吉右衛門の扮装(其一)
中村吉右衛門の扮装(其二)
尾上卯三郎の変相
大阪芸妓
大阪角座七月狂言「梵字徳次郎」
大阪角座七月狂言「細川血達磨」及「梵字徳次郎」
大阪角座七月狂言中幕「義重忠士礎」及「日高川」
大阪朝日座七月狂言「水天宮利生深川」
大阪朝日座七月狂言「義経千本桜」及「五三桐手染石川」
大阪文楽座人形浄瑠璃
大阪天満祭の三友派及浜寺公園片岡仁左衛門の園遊会
京都芸妓
京都歌舞伎座七月狂言「伊勢音頭変寝刃」
京都歌舞伎座七月狂言「村井長庵」
京都歌舞伎座七月狂言「響」
京都明治座七月狂言「雲の峰」
芸妓六態
東京東京座七月狂言「菅原伝授手習鑑」
東京東京座七月狂言「菅原伝授手習鑑」
東京東京座七月狂言「連獅子」及「大森彦七」
東京東京座七月狂言二番目「槍権三重帷子」
東京本郷座七月狂言「潮」
東京市村座七月狂言「東叡山戦争」
東京市村座七月狂言二番目「夏祭浪花鑑」
東京明治座七月狂言「赤垣源蔵」
東京有楽座七月狂言「新桂川」
東京新富座七月狂言「高野長英」及「新比翼塚」
東京新橋芸妓
御前演奏長唄連中及哥沢哥曲会
文欄
脚本暴風雨(真山青果)
芝居見たまゝ
卯三郎の赤垣源蔵(明治座七月狂言)(藤四郎)
義重忠士礎(大阪角座七月狂言)(公孫樹舎)
夏祭浪花鑑(市村座七月狂言)(孔雀船)
団蔵の松王の型(東京座七月狂言)(幽亭)
雁次郎の春藤次郎左衛門(京都明治座七月狂言)(青木桜渓)
名家真相録(其卅八)(承前)(吉住小三郎)
説話
劇壇雑議(真山青果)
尾上卯三郎の芸風(幸堂得知)
くさくさ
私の見た団蔵(斜視眼)
伊達太夫の一座(春波生)
団菊の熊谷と敦盛(こがらし)
一夜(清見陸郎)
活動写真(里の字)
一役一言
武部源蔵(市川八百蔵)
車引の松王(尾上梅幸)
畠山重忠(片岡仁左衛門)
楽屋見たまヽ(倒扇子)
中村芝翫の部屋
松本錦糸の部屋
団蔵笑話(市川紅十部)
芸家怪談(伴雨子)
故杵屋てる(梅香亭主人)
歌沢女寅(神川子)
名家真相録(其卅九)(中村吉右衛門)
落語
心眼(柳亭燕枝)
芸界彙報
七月の劇壇(大愚堂主人)
七月狂言役割一覧
演芸クラブ
各地七月芸信
閑興
俳句(題、竹夫人、蝉時雨)(三沢茶毘庵選)
川柳(題、夏芝居、劇評家、俳優の扇と団扇)(井上剣花坊選)
狂句(題、水泳、蓮花)(鴬亭金升選)
情歌(題、内職、水に縁ある事)(鴬亭金升選)
第三年第十号
口絵
江戸名所見立狂言尽し(染井の菊)
菊慈童(石版)(鳥居清忠、竹田敬方)
漫画
演芸諷刺画(石版)(北沢楽天)
中絵
八月狂言スケツチ(木版)(林緑水)
菊五題(木版)(鳥居清忠)
滑稽演芸模様(木版)(森青山)
演芸写真
中村吉右衛門及中村米吉
中村吉右衛門の扮装(其一)
中村吉右衛門の扮装(其二)
竹本大隅太夫
竹本大隅太夫の家庭
実川延二郎と其幼時及亡父延若
実川延二郎の扮装
新橋下谷芸妓(春駒、金花、栄子、かなめ)
西洋名優の舞台(其十一)
新富座八月狂言「仮名手本忠臣蔵」
新富座八月狂言「仮名手本忠臣蔵」
新富座八月狂言「仮名手本忠臣蔵」
新富座八月狂言「夕立雲斑甲横櫛」
新富座八月狂言「夕立雲斑甲横櫛」
有楽座八月狂言「喜劇お茶一杯」
有楽座八月狂言「まんぢ」
有楽座八月狂言「まんぢ」
俳優の妻女(東京旧派)
俳優の妻女(東京新派)
宮戸座八月狂言「鏡山旧錦絵」
宮戸座八月狂言「田舎源氏露東雲」及「鐘恨鮫鞘」
宮戸座八月狂言「鐘恨鮫鞘」
真砂座八月狂言「明治玄冶店」
三崎座八月狂言「御存鈴ケ森」
柳盛座八月狂言「伊勢音頭恋寐刃」及「新桂川」
寿座八月狂言「神霊矢口渡」及深川座「牡丹灯篭」
常盤座八月狂言「勇士と貞女」及開盛座「大石内蔵之助」
大阪朝日座八月狂言「四谷怪談」
京都明治座八月狂言「国訛嫩笈摺」
京都南座豊竹呂昇人形浄瑠璃及京舞
文欄
脚本暴風雨(真山青果)
芝居見たまゝ
切られお富(新富座八月狂言)(幽亭)
幕無しの忠臣蔵(新富座八月狂言)(巴之助)
高田馬場(宮戸座八月狂言)(江戸川生)
まんぢ(有楽座八月狂言)(妖星子)
名家真相録(其四十)
竹本大隅太夫
説話
義太夫の話(馬場胡蝶)
くさくさ
役者の顔(其一)(牛魔王)
作者の見たる新派俳優(雲峰生)
「梵字徳次郎」を見る(六花)
田舎芝居(孔雀船)
一役一言
由良之助と師直(中村歌六)
穂積子爵と信夫(山崎長之輔)
中老尾上(○芳三郎)
楽屋見たまゝ(倒扇子)
伊井一座の部屋
子役の話(其七)(梨花庵主人)
落語
天災(大阪円頂派 橘円)
芸界彙報
八月の劇壇(大愚堂清潭)
東京俳優養成所試験問題
九月狂言
八月狂言役割一覧
各地八月芸信
閑興
俳句(題、玄冶店、蛍)(三沢茶毘庵選)
川柳(題十八番、槍の権三、宙乗り、芝居の笛)(井上剣花坊選)
狂歌(題、芸娼妓に因む演劇、端唄文句取り)(秋廼屋望成選)
情歌(題、蕎麦、妊娠、)(鴬亭金升選)
狂句(題、虫、飛行機)(鴬亭金升選)
雑俳(題、風鈴、白いもの)(喜多村緑樹選)