雑誌エンゲイ ガホウ 160001070

演芸画報 復刻版 明治篇 第5巻

サブタイトル
明治41年5~8月
著者名
演芸画報社 編
出版者
三一書房
出版年月
1977年(昭和52年)7月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
770
請求記号
770/E61/5
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊複製
和書
目次

演芸画報第二年第五号
口絵
大磯の虎(石版)(河合英忠)
中絵
各座狂言見立絵(木版)(鳥居清忠、林緑水)
附録
山中平九郎の隈取(石版)(鳥居清忠)
演芸写真
市川八百蔵
市川八百蔵の家庭
市川八百蔵の扮装(其一)
市川八百蔵の扮装(其二)
秋月桂太郎と其扮装
市川団蔵の仁木弾正
歌舞伎座四月狂言『先代萩』舞台面
歌舞伎座四月狂言『先代萩』
大阪中座四月狂言『先代萩』(床下)
大阪中座四月狂言『先代萩』
大阪中座四月狂言中幕『結婚療法』
本郷座四月狂言『不如帰』
伊井の武雄と喜多村の浪子
市村座四月狂言『七人将門』
よし町芸妓(たね子)
宮戸座四月狂言『自惚芸者』
真砂座四月狂言『乳屋の娘』及柳盛座『○の扉』
寿座四月狂言『毛谷村』
深川座『都鳥廓白浪』
国華座『熊坂長範物見松』
三崎座四月狂言『堀川浪の鼓』及開盛座『岩窟牢』
本社演芸大会新橋芸妓『元禄踊』
宝生倶楽部素人能楽
喜の字祝賀会『楠公桜井駅』及在シヤトル白虎団『異郷の夢』
大阪角座四月狂言『乳姉妹』及『妹背門松』
大阪南地芦辺踊
京都歌舞伎座四月狂言『大石内蔵之助』
○○○
○○○
長唄女子音楽会及長唄大浚ひ
文欄
脚本花吹雪(矢野竜渓)
芝居見たまゝ
鈴ケ森(歌舞伎座四月狂言)(小梨生)
醍醐の花見(歌舞伎座四月狂言)(橘女史)
不如帰(本郷座四月狂言)(微雲生)
名家真相録
市川八百蔵
芝居見たまゝ
蓮生譚(宮戸座三月狂言)(三吉野生)
羽左衛門と贋阿弥子の盛綱(毎日派文士劇)(小梨生)
乳兄弟(大阪角座四月狂言)(無名女)
訪問
八汐(尾上梅幸)
男之助(市川高麗蔵)
勝元(市村羽左衛門)
○○○
浪子(喜多村緑郎)
片岡中将(村田正雄)
市川団蔵「仁木」の型(との字生)
俳優三道具(幸堂得知)
芦辺踊と浪華踊(谷人堂)
よしあし草(かほる)
三月芸評投書
長唄の二会(鶴の字生)
長唄の評に就て桜洲子に答ふ(鶴声)
閑興
俳句(題 雲雀、桃花)(三沢茶毘庵選)
川柳(題 市川団蔵、絵本太閤記)(井上剣花坊選)
狂句(題 端午の事 椅子)(鴬亭金升選)
狂歌(題 曾我に因む狂言、婦人の謡曲)(秋廼屋望成選)
情歌(題 迷信呪に関する事、自働電話)(鴬亭金升選)
化粧
演芸クラブ
芸界彙報
演芸画報第二年第六号
口絵
曾我兄弟(尾竹国観)
中絵
各座狂言見立絵(鳥居清忠)
中絵
各座スケツチ(林緑水)
附録
狐忠信火エン隈(鳥居清忠)
演芸写真
喜多村緑郎(素顔)
喜多村緑郎の家庭
喜多村緑郎の扮装(其一)
喜多村緑郎の扮装(其二)
秋月桂太郎の変相
秋月桂太郎の正木貞夫と其部屋
仏国巴里サラ、ベルナール座狂言
下谷芸妓(まつ吉)
明治座四月狂言『碁盤忠信源氏礎』
歌舞伎座五月狂言『千本桜』及『烈女敷浪』
東京座五月狂言『月魄』
東京座『月魄』の大道具及秋月桂太郎の正木貞夫
本郷座五月狂言『女の望』
宮戸座五月狂言『紅葉狩』及新富座曾我の家一座狂言『一休和尚』
演伎座五月狂言『女侍』及寿座『嫗山姥』
三崎座五月狂言『侠艶録』
真砂座五月狂言『心中競』
柳盛座五月狂言『乳屋の娘』及深川座『水滸伝』
美人風俗十二ケ月『神田祭』
古武士出陣式
新橋芸妓の東都踊
東京の東都踊と大阪の浪花踊
市川新十郎二本隈の化粧
故団、菊の『紅葉狩』活動写真及阪東花滝の大さらひ
名古屋末広座五月狂言『世話情浮名横櫛』
大阪朝日座五月狂言『靭猿』及『源平魁躑躅』
大阪角座五月狂言『荒木又右衛門』
大阪芸妓及京都芸妓(ゆう、小てる、おさく、富菊、鹿の子、富子)
京都片山流能楽『菊慈童』『望月』
京都明治座五月狂言『靭猿』
神戸芸妓の踊『秋の調』『其他』
文欄
脚本喜劇瓢簟婿(浅野愛渓)
名家真相録
秋月桂太郎
芝居見たまゝ
月魄(東京座五月狂言)(清郎)
弁天小僧(宮戸座五月狂言)(小梨生)
袖萩の型(明治座五月狂言)(もの字)
名家真相録
喜多村緑郎
芝居見たまゝ
中将姫(横浜喜楽座五月狂言)(藤山閑居)
尼ケ崎(横浜羽衣座四月狂言)(山野芋作)
靭猿(大阪朝日座五月狂言)(薫風子)
訪問
能楽座談(某能楽家)
名流芸談(本社演芸会出演者の談話)(其一)(清潭記)
文屋と三社祭(市川猿之助)
山姥に就て(市村羽左衛門)
娘道成寺(藤間政弥)
一役一言(例翁記)
豪商の娘リユサント(市川翠扇)
クリタンドル(市川寿美蔵)
下婢リゼツト(市川旭梅)
医師(市川団吉)
豪商スガナレル(市川左団次)
鶴屋団十郎(かほる)
金剛流謡曲『恋松原』(宮島春斎)
五月芸評投書
東京座略評(冷香)
長唄紫紅会(鶴の字)
閑興
俳句(題 五月雨、幟)(三沢茶毘庵選)
川柳(題 村芝居、名題昇進)(井上剣花坊選)
狂句(題 夏帽子、扇)(鴬亭金升選)
狂歌(題 工商に因む演劇浪花節に関する事)(秋廼屋望成選)
情歌(題 移転、神籖)(鴬亭金升選)
演芸クラブ
化粧
芸界彙報
演芸画報第二年第七号
口絵
牡丹灯篭(石版)(森青山)
中絵
各座舞台面スケツチ(木版)(林緑水)
附録
大昔し弁慶之猿隈(鳥居清忠)
演芸写真
中村芝雀
中村芝雀の扮装
中村芝雀の家庭
嵐吉三郎と其愛児
嵐吉三郎の扮装
嵐吉三郎の変相
明治座六月狂言「みじか夜」河合武雄の米香
明治座六月狂言「みじか夜」
歌舞伎座に於けるコツホ博士歓迎演劇
市村座六月狂言「青砥稿花彩画」
新ばし雛妓(梅千代)
真砂座六月狂言「女侍」及東京座「お伽芝居」
演伎座六月狂言「馬切」「御所五郎蔵」及宮戸座「紙治」
寿座六月狂言「布引滝」及柳盛座「雪常磐」
国華座六月狂言「妖猫奇談」及「水天宮利生深川」
開盛座六月狂言「真清水」及深川座「水沢潟曠着唐犬」
十二ケ月美人風俗(其三)「蛍狩」
西洋名優の舞台(其一)
柳橋芸妓(小高、さわ子、新駒、三勝、あい子)
大阪中座六月狂言「歌舞伎物語」
横浜喜楽座六月狂言「千本桜」及大阪角座六月狂言「増補桃山譚」
大阪角座六月狂言「千本桜」「吃又」
大阪朝日座六月狂言「浪よ暴風よ」
大阪北新地温習会(呉織、朝妻、富士太鼓)
大阪住吉神社田植の神事(新町芸妓)
川上夫妻巴里所演の「紅葉狩」
京都歌舞伎座六月狂言「和田合戦女舞鶴」
京都歌舞伎座六月狂言「続荒木又右衛門」
京都明治座六月狂言「両面美人」及大虎座喜劇「細引廼滝」
女義太夫(鶴沢大吉、竹本組玉等)
文欄
浄瑠璃脚本の新作(菊池秋叟)
脚本喜劇瓢簟婿(浅野愛渓)
名家真相録
中村芝雀
嵐吉三郎
芝居見たまゝ
女の望(本郷座六月狂言)(黒頭巾)
みじか夜(明治座六月狂言)(清郎)
渡海屋(歌舞伎座五月狂言)(小梨生)
千宗易(大阪角座六月狂言)(谷人堂)
芝居の話
みじか夜の上場に就て(小島孤舟)
女優の今昔(呆痴居士)
歌舞伎十八番考(不破)(山田春塘)
訪問
一役一言(倒翁居士記)
細川奥方敷浪(中村芝翫)
早見藤太(尾上菊五郎)
相模五郎(市川猿之助)
右馬之助(沢村訥升)
静御前(尾上梅幸)
九郎判官義経(高川高麗蔵)
武蔵坊弁慶(市川八百蔵)
知盛と源蔵(市川団蔵)
名流芸談(本社演芸会出演者の談話)(其二)(清潭記)
「都風俗」に就て(林家てつ)
長唄の三味線(杵屋勘五郎)
長唄に就て(芳村伊十郎)
清元の三味線(清元梅吉)
清元の唄(清元延寿太夫)
演芸行脚
下谷方面(野中天潮)
揚羽家徳二
松葉家おいね
浅草方面(川尻清潭)
市川猿之助宅の記念祭演芸
名家真相録
喜多村緑郎(中)
芸苑百千草(故小金井芦洲)(天潮生)
竹本組玉(藤廼舎)
一世一代橘の香(宮島春斎)
いなゝき(市川団子)
五月芸評投書
長唄会(鶴の字)
閑興
俳句(題 初蝉、夕立)(三沢茶毘庵選)
川柳(題 鳥居の芝居画、川上音二郎)(井上剣花坊選)
狂句(題 ダイヤポロ、蛍)(鴬亭金升選)
狂歌(題 工商に因む演劇浪花節に関する事)(秋廼屋望成選)
情歌(題 画寐、薄羽織)(鴬亭金升選)
演芸クラブ
化粧及流行
芸界彙報
演芸画報第二年第八号
口絵
夏祭(石版)(田代暁舟)
中絵
各座スケツチ(木版)(林緑水)
附録
土蜘の隈取(石版)(鳥居清忠)
演芸写真
河合武雄
河合武雄の扮装
河合武雄の変相
河合武雄の家庭
新橋芸妓(梅若、いさを、高丸、梅勇、染次)
歌舞伎座七月狂言「太鼓音智勇三略」
歌舞伎座七月狂言「太鼓音智勇三略」
歌舞伎座七月狂言「中幕」「土蜘」
歌舞伎座七月狂言「新皿屋敷月両○」及故五代目菊五郎銅像模型
明治座七月興行大阪堀江浄瑠璃一座及初登女義太夫
東京座七月狂言「夏木立」
新富座七月狂言「変化傘」
宮戸座七月狂言「五大力恋緘」「与話情浮名横櫛」
真砂座七月狂言「新牡丹灯篭」及国華座「実録鼠小僧」
寿座七月狂言「国情爺」及明治座文士喜劇大会「山の番人」
演伎座七月狂言「女侍」「夜這星」及柳盛座「新朝顔日記」
大森階楽社六月興行文士劇「錣引」「鬼一法眼三略巻」及芳村伊三郎追善大浚
宝生倶楽部能楽「杜若」「芦刈」
横浜喜楽座七月狂言「忠臣蔵」「与話情浮名横櫛」
西洋名優の舞台(其二)「ビアボム、トリイ」
十二ケ月風俗(其四)「納涼」
大阪芸妓髪の結振
大阪角座七月狂言「天衣紛上野風景」
大阪角座七月狂言「戻橋」「山姥」
大阪弁天座七月狂言「仮名手本忠臣蔵」
大阪朝日座七月狂言「闇の浪花津」及梅茂都陸平中村あさの舞姿
大阪北新地芸妓(小幸、力栄)
京都明治座七月狂言「新朝貌日記」及夷谷座「時鳥雲間月」
京都朝日座喜劇「神霊矢口渡」
名古屋舞の師匠と芸妓の振事
文欄
踊と振事(菊池秋叟)
脚本喜劇瓢簟婿(浅野愛渓)
芝居の話
歌舞伎十八番考(鳴神)(山田春塘)
芝居見たまゝ
中村雁次郎の荒木又右衛門(備中倉敷にて所演)(中国方面の演芸行脚記者)
夏木立(東京座七月興行に於ける秋月桂太郎)(きよみ)
いがみの権太(横浜喜楽座に於ける市川園蔵)(小愚堂鶴声)
変化傘(新富座七月狂言)(青水生)
訪問
一役一言(倒扇居士記)
富士川金弥(伊井蓉峰)
関山の妾お鹿(喜多村緑郎)
下男虎一(村田正雄)
芸妓勝次(阪東秀調)
関山孝蔵(福島清)
梅野嬢(木村操)
馬丁友蔵(柴田善太郎)
小間使お梅、妹お若(若水美登里)
忠僕孝助(山崎長之輔)
芸者小万(沢村源之助)
源五兵衛(市川鬼丸)
守山辰次(中村勘五郎)
土蜘の精(尾上菊五郎)
酒井左衛門(中村吉右衛門)
五藤芳太郎(秋月桂太郎)
五味重蔵(藤沢浅次郎)
山ノ井菊枝(河合武雄)
五藤欣次(高田実)
巴里土産(川上音二郎)
名家真相録
河合武雄
演芸行脚
下谷方面(野中天潮)
中国方面(小梨生)
東海道筋より京阪(川尻清潭)
芸苑百千草(故小金井芦州)(天潮生)
大阪喜劇鶴家団十郎(かほる)
鶴沢大吉(大之助、大寿、大太郎、大枝、大八)(藤廼舎)
いななき(市川団子)
閑興
俳句(題、夏の月、合歓花)(三沢茶毘庵選)
川柳(題、夏芝居、大薩摩)(井上剣花坊選)
狂句(題、競馬、情死)(鴬亭金升選)
狂歌(題、○俳優納涼、人形つかひ)(秋廼屋望成選)
情歌(題、夏の帽子、蝉)(鴬亭金升選)
化粧
芸界彙報