雑誌エンゲイ ガホウ 160001068

演芸画報 復刻版 明治篇 第3巻

サブタイトル
明治40年9~12月
著者名
演芸画報社 編
出版者
三一書房
出版年月
1977年(昭和52年)5月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
770
請求記号
770/E61/3
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊復刻
和書
目次

演芸画報第一巻第九号
口絵
道行(石版)(鰭崎英朋)
中絵
夏狂言見立画(木版十図)(鳥居清忠)
演芸写真
演芸画報表紙懸賞図案(渡辺香涯氏按)
市川九女八と其筆蹟
市川九女八の家庭
市川九女八の扮装
市川九女八の扮装
日本橋芸妓(のぶ、蔦奴、まち子)
東京座八月狂言「鎌倉三代記」
本郷座八月興行大坂二輪加及市村座浪花節演劇
宮戸座八月狂言「○名手本忠臣蔵」
真砂座八月狂言「ハムレツト」
三崎座八月狂言「長町女腹切」及「安宅川勧進帳」
国華座八月狂言「源平魁躑躅」及開盛座「侠骨録」
欧米漫遊帰朝市川左団次
日本橋雛妓(ぼんた)
亡優追善流灯会(御園白粉催)
遠州浜松座八月興行「本朝廿四孝」
名古屋末広座八月興行「高時」
新橋芸妓(小波、梅勇、松千代、くめ)
肥後熊本東雲座八月興行「土蜘」
相州小田原桐座八月興行出演の沢村訥升
名古屋歌舞伎座八月興行「侠艶録」
新橋下谷神楽坂芸妓(あや子、三勝、喜代香)
大阪山村らくの舞振
大阪風流舞梅茂都父子
大阪朝日座八月狂言「雨後の月」
大阪芸妓及舞妓(一光、はる、吉勇、鶴子、そめ、床菊)
京都南座八月狂言「短慮の刃」
京都朝日座八月狂言喜劇「大成功」及「虞美人草」
京都祇園新地舞妓(まさ、繁勇)
素人義太夫励声会
文欄
演劇八面観(文学博士・坪井九馬三)
舞台に於ける禽獣(富田生)
脚本「羅馬皇帝」の梗概(帯雪山人)
熱血(ラ、トスカ)の招牌(桔梗之舎)
芝居の話(役者大系図)(山田春塘)
芝居の合方に就て(呆痴居士)
昔の新演劇(三日月庵)
大阪の舞踊(谷人堂)
阪地の舞(三輪坊)
脚本史劇折れ矢(田中霜柳)
脚本喜劇三人妻(藻透堂)
芸苑百千草(野中天潮)
芸林茶話(ての字生)
竹本長広(村上薫)
竹本南昇(駿生)
浪華節語りが観たる浪華節(早川燕左衛門)
藤沢浅二郎子と語る(宮島春斎)
京都の演芸界(春斎主人)
芸談名月(春斎主人)
菅原伝授手習鑑に就て(千種堂嫦娥)
講談「利休の茶噺」(邑井一)
名家真相録 市川九女八
狂歌(題花、鳥に因む演劇俳優賞月)(秋廼屋望成撰)
芸界彙報
俳優追善流灯会(との字生)
其他記事
演芸画報第一巻第十号
口絵
相合駕篭(石版)(山中古洞)
中絵
各座狂言見立絵(木版十図)(鳥居清忠)
演芸写真
演芸画報表紙懸賞図案(第二等)
中村雁次郎と其愛児
中村雁次郎の扮装
中村雁次郎の扮装
新橋芸妓(小吉、辰竜)
明治座九月狂言「かげひなた」
明治座九月狂言大切「鈴ヶ森対澪杭」
東京座九月狂言「雨夜鐘四谷怪談」
本郷座九月狂言「大農」
本郷座九月狂言「大農」
市村座九月狂言「鬼一法眼三略巻」
市村座九月狂言「曾我十番斬」及「篭釣瓶花街酔醒」
新橋芸妓(丸子、五郎、清香)
明治座十月興行に東上の中村芝雀と其扮装
宮戸座九月狂言「五斗」「髪結新三」「夏祭」
真砂座九月狂言「辰巳巷談」
日本橋及新橋芸妓(染助、喜代子)
高等演芸館慈善文士劇「菅原伝授手習鑑」
吉原二輪加
神田青年会館に於る外人歌劇慈善会
竹本綾瀬太夫及娘竹寺島綾之助
故児島文衛表情喜怒哀楽
新橋芸妓(才六、すゑ子)
大阪弁天座九月狂言「赤垣源蔵」
大阪弁天座九月狂言「太功記」「双蝶々」「朝顔日記」
大阪朝日座九月狂言「行く雲」及「西遊記」
大阪芸妓(床竜、力栄、若仙、升竜)
京都明治座九月狂言「行く雲」
京都祇園新地芸妓の舞振「四季の花」
京都歌舞伎座九月狂言「月欠血」及大虎座時代喜劇「千代萩」
文欄
史劇折れ矢(承前)(田中霜柳)
喜劇三人妻(承前)(藻透堂)
史劇清閑寺(宮島春斎)
小説さゞれ波(三島霜川)
故羯南陸実君(菊池秋荘)
芝居の話(役者大系図)(山田春塘)
長唄八天下に就て(牛若丸)
筑前琵琶の伝説(野中天潮)
曾我ノ家十郎(なの字)
大阪の演芸界(其二)(かをる)
山崎琴書子と語る(宮島春斎)
新派の記事に関して三日月庵氏に深謝す(呆痴居士)
三日月庵君へ御注意(新劇好老)
芸壇百話(其四)ちよぼ語りの話(竹本昇太夫)
芸苑百千草(天潮生)
藤八拳名流略伝(好拳生)
演劇片々録(林三郎)
落語転宅(春風亭柳枝)
閑興
狂歌(題山、河に因む演劇、落語家の観菊)(秋廼屋望成撰)
狂句(募集)(鴬亭金升選)
情歌(募集)(鴬亭金升選)
名家真相録(其八)(中村雁次郎)
化粧と白粉
芸界彙報
演芸画報第一巻第十一号
口絵
オフェリヤ(石版)(久保田金僊)
中絵
顔見世十種(木版十図)(鳥居清忠)
演芸写真
演芸画報懸賞図案(第三等)
尾上梅幸(素顔)
尾上梅幸の部屋
尾上梅幸の扮装
尾上梅幸扮装さまざま
新橋芸妓(ほうじ)
歌舞伎座十月狂言「箱崎文庫」
歌舞伎座十月狂言中幕「葵上」
日本橋及新橋芸妓(八重、静江)
明治座十月狂言「はむれつと」
明治座十月狂言中幕「岸姫松轡鑑」
よし町芸妓(新駒)
新富座十月狂言「己が罪」
新富座十月狂言「己が罪」
尾上菊五郎変相(其三)
真砂座十月狂言「罪の命」及「直侍」
東京美人と西京美人
大阪角座十月狂言梅玉福助の改名及中幕「土屋主税」
大阪角座十月狂言「神霊矢口渡」及「道成寺」
大阪中座十月狂言「俊寛」及歌曲練習会
大阪芸妓及舞妓(若石、松千代、繁雄、とん子)
京部片山能楽堂十月の能楽「道成寺」及「鷺」
京都明治座十月狂言「松風村雨」
京都歌舞伎座十月狂言「蝶千鳥曾我実録」
京都芸妓及舞妓(富子、市子、小美男)
宮戸座に於る水害慈善素人演劇「戻橋」及「夏祭」
演伎座の素人劇「伊賀越道中双六」及新橋倶楽部義太夫研声会高座
三桝紋弥の石橋及杵屋六筆長唄大浚ひ
長崎諏訪神社十月の能事
藤八拳竜王連闘拳会
文欄
喜劇許嫁(文学士・藻透堂)
史劇義仲戦死(緑川生)
小説湧ケ淵(文学士・飛雨旦)
小説強い心(三島霜川)
小説孝行者(清見春波)
俳優学校に就て(松居松葉)
芝居の話(役者大系図)(山田春塘)
変相術研究の必要(呆痴居士)
名家真相録(其九)(尾上梅幸)
市川左団次洋航日記(との字)
中村珊瑚郎丈と語る(宮島春斎)
長唄界の情況に関して烏天狗、牛若丸の両君に寄す(鞍馬翁)
筑前琶琵の伝説(つヾき)(野中天潮)
芸林茶話(ての字生)
十月芸評
芝居見たまゝ「岸姫松轡鑑」の舞台面(清潭生)
俳優化粧法(との字生)
閑興
狂句(題、忠孝に因む演劇講談師の観楓)(秋廼屋望成撰)
情歌(題、有名の芝居能狂言)(鴬亭金升撰)
狂歌(題、有名の芝居能狂言)(鴬亭金升撰)
俳句(募集)(三沢茶毘庵撰)
劇と俳詩(三沢茶毘庵)
仮名手本忠臣蔵狂句(梅廼家酔月坊)
芸界彙報
演芸画報第一巻第十二号
口絵
天網島(山本英春)
中絵
忠臣蔵見立(鳥居清忠)
演芸写真
堀越実子同扶伎子及其手細工押花
堀越実子同扶伎子扮装
堀越家の家庭
嵐璃〓の扮装と其印譜
素人演芸家(蛭間かめ子)
歌舞伎座十一月狂言「仮名手本忠臣蔵」
歌舞伎座十一月狂言「仮名手本忠臣蔵」
歌舞伎座十一月狂言「仮名手本忠臣蔵」
よし町芸妓(ちよん八)
本郷座十一月狂言「想夫憐」
市村座十一月狂言「本朝二十四孝」
新富座十一月狂言「女夫波」及「子は鎹」
文芸協会演芸部大会「大極殿」及「ハムレツト」
毎日新聞開催文士劇「源平布引瀑」及「甕破柴田」
真砂座十一月狂言「松風村雨」及「戻橋」
下谷芸妓(小美代、菊江、すみ、団子、吹子、はじめ)
社友金杉博士送別会余興喜劇「八重襷」
水難救済慈善会吉田国五郎大人形及和良店慈善劇「愛国美談」
横浜喜楽座十一月狂言「文覚」「御所五郎蔵」「戻○」
横浜芸妓(吉奴、繁松、吉丸、春子)
女義太夫竹本団昇及其門下
大阪芸妓(八千代、そめ、政弥、松千代)
大阪弁天座十一月狂言「塩原多助一代記」及「和田大酒盛」
大阪中座十一月狂言「一谷嫩軍記」及「与話情浮名横櫛」
大阪朝日座十一月狂言「蔦紅葉」及「関の扉」
大阪南地演芸場温習会「三ツ人形」及「仁左衛門の娘女優峰子」
大阪宝の市(住吉神社神事)
京都明治座十一月狂言「三人嬢」及「月のお宮」
京都大虎一座及朝日座十一月狂言「忠臣蔵無事金庫」及「毒酒」「紅葉狩」
花柳徳太郎の納浚ひ
文欄
喜劇許嫁(文学士・藻透堂)
小説闇(しぐれ庵)
小説夜汽車(倉富砂邱)
洋劇と和劇(呆痴居士)
芝居の話(役者大系図)(山田春塘)
名家真相録(其十、其十一)
堀越実子
堀越扶伎子
伊井蓉峰(下)(春浦生)
嵐璃〓(谷人堂)
団昇閥(駿生)
団昇
団之助
昇吉
小団昇
団広
昇光
錦昇
梅昇
昇寿
大阪の演芸界(其三、大阪二〇加)(かほる)
京都の演芸界(二〇加、喜劇)(霞蝶園主人)
芝居見たまゝ
新版歌祭文(野崎村)(清潭生)
子はかすがひ(との字生)
錣引(摩耶山)(大愚堂主人)
名高浪沖津入船(伝馬町女牢の場)(飯塚可笑)
十一月芸評投書
霜月の三座狂言(飯塚可笑)
長唄紫紅会大会(富樫之助)
演芸骨董集(霞蝶園主人)
京だより(島の人)
名古屋だより(蝶鳥舎主人)
浪花だより(なの字生)
閑興
狂歌(題、恋に因む演劇寄演芸視)(秋廼屋望成撰)
川柳(題、寺小屋俳優)(井上剣花坊撰)
狂句(題、餅○年の市)(鴬亭金升撰)
情歌(題、千島鴛鴦)(鴬亭金升撰)
俳句(題、紅葉狩酉の市)(三沢茶毘庵撰)
化粧学
演芸家の福音
芸界彙報