演芸画報 復刻版 明治篇 第1巻
演芸画報第1巻1号
○口絵
伊藤侯爵題字
秋叟居士和歌
式三番叟
バンドマンオペラ一座の舞姫
○演芸写真
当代演芸名流肖像
歌舞伎座社長大河内輝剛氏、同座顧問三宅豹三氏、
同座工業相談役田村成義民、同座頭取小川竹次郎氏、歌舞伎座
英国名優ビーアボーン、ツリー 同ガブリエル、レイ
同エドマンド、ペイン 同ガ-チー、ミラー
英国第一流女優エレン、テリ-
観世清廉の「大仏供養」 同間の狂言
菅原伝授手習鑑
毎日派文士劇
早稲田派文士劇
那須興市西海硯
又意外
市川高麗蔵の百面相
川中島
紙治
祖国
異風行列
川中島
想夫憐
玉取姫
市川新左団次の血達磨 左団次の洋行新橋出発の光景
第四回紅葉祭の演劇及踊
山彦栄子の河東節大浚ひ
半面かつら及び其使ひ方
○文欄
発刊の辞
みくにぶり(箒庵主人作)
脚本 アラビヤ夜話(榎本破笠作 ピョルンソン作 箱入娘(文学士・吉田白甲訳)
意見 演劇其他に関する諸名家の意見
芸術と道徳(文学博士・姉崎正治)
英国の演劇(読売新聞主筆・竹越興三郎)
写真と理想(早稲田大学講師・浮田和民)
帝国劇場について(帝国劇場株式会社創立委員・西野恵之助)
文士劇の前途(都新聞記者・伊原青々園)
オペラハウス(文学士・友枝高彦)
学生の観劇について(東洋女学校教頭文学士・村上龍英)
能と芝居の関係(売花翁)
演劇改良(法学博士・鳩山和夫)
紙治について(中村雁治郎)
小春について(尾上梅幸)
酒井と鬼小島(酔ばらひの型について)(市川猿之助)
前途尚遠(深沢恒造)
支那人の観たる日本演劇(支那公使館員)
小説
三字の額(センキーウイッチ作、文学士・飛雨旦訳)
雑録
筑紫琵琶一夕話(鈴木天眼)
紅葉山人日記抄
芝居の話(山田春塘)
家庭の演芸家 家庭における市川八百蔵 高田実
芸界消息 各座
演芸画報第1巻2号
○口絵
梅王隈取り
仏蘭西演劇
○演芸写真
中村芝翫の「女暫」
「みだれ焼」舞台面
「新ハムレット」舞台面
「通夜物語」舞台面
「通夜物語」及「写真」舞台面
「曽我物語」舞台面
「矢口の渡し」「黒手組助六」「神霊」舞台面
「筆子」舞台面
「夏子」及「千目千本」舞台面
「明鳥」及「藤彌太」舞台面
片岡仁左衛門改名口上舞台面
「吉原雀」
「大石義雄」及「千代萩」舞台面
京都大蔵流お伽狂言
能楽倶楽部演能会 支那演劇
市川高麗蔵変相法
新橋芸妓
英国喜劇名優 フランス座
新橋芸妓
露国女優活人画 独逸オペラの名花
新橋及日本橋芸者
近藤廉平氏新年宴余興
サミユール商会新年宴余興興
当代演劇名流
同上
同上
同上
同上
本郷座
帝国劇場
○文欄
俳優奨励役割新案(秋叟居士談)
喜劇について(孫悟空氏談)
脚本 みだれ焼(桜痴居士小説 榎本破笠脚色)
雑録
女暫
支那の演劇(春生)
支那演劇解説(長井金風)
芝居の話 (1)衣装と仮髪(山田春塘)
(2)旅芝居(大愚堂潭)
化粧法(市川高麗蔵)
京都の演芸界(宮島春斎)
男子の服装(市川鬼丸)
小説
三字の額(センキーウイッチ作、文学士・飛雨旦訳)
逸話
芸壇百話(清潭生)
女権拡張(桂文枝)
消息
ひらき封(其一)(市川左団次)
同(其二)(川上音次郎)
百面相の改題と変相法(市川高麗蔵)
一月及二月における東京大阪等の演芸界消息
演芸画報第1巻3号
○題字
西園寺候書
○口絵
能楽「志賀」
中村芝翫の「娘道成寺」
○演芸写真
中村芝翫の肖像
芝翫の「徳川家康」
芝翫の「三浦屋揚巻」
芝翫の「小野小町」
芝翫の扮装さまざま
芝翫の家庭及其西洋室
当代演芸名流
新橋芸妓
東西の美多禮焼
本郷座二月狂言「花の夢」
本郷座二月狂言「花の夢」
新橋芸妓
明治座二月狂言「無花果」
演伎座二月狂言「吃又」及明治座二月狂言喜劇「ビックリ箱」
新橋芸妓
真砂座二月狂言「大希望」及「肉弾」
大阪朝日座二月狂言「にせ紫」
京都歌舞伎座二月狂言「伊賀越道中双六」及同上「義経千本桜」
新橋芸妓
宮戸座二月狂言「遠廻首途諷」「鬼神お松」
寿座二月狂言「神明恵和合取組」「滑稽俄安宅新聞」
国華座二月狂言「蛇つかひ」及「神治」「死神」及大坂日報社お伽劇団「かくれ衣」
柳橋芸妓の「五人女」及芳町芸妓の「松の寿」
市川高麗蔵の変相
堀越実子嬢の「春興七ツ面」
令嬢の踊姿
観世の能「熊野」及「八景」
梅若の能「邯鄲」及「弱法師」
○文欄
東西演劇の比較(坪内逍遥)
文芸の二主義(島村抱月)
家庭の娯楽としての能狂言(久保扶桑)
劇談(小山内八千代)
翁と脇能(観世清之)
女子の服装について(河合武雄)
同上(市川九女八)
中村芝翫(川尻清潭)
芝居の話(山田春塘)
同上(川尻清潭)
小説三字の額(文学士・飛雨旦)
芸壇百話(化物の話)(喜多村緑郎)
俳優笑話(川尻清潭)
忠臣蔵の狂歌(無論外史)
赤垣源蔵実談(一心亭辰雄、田口蘭○速記)
京都の演芸界(宮島春斎
消息
演芸画報第1巻4号
○演芸写真
ヴイツトリア、アルモンジ
亜歴山大王の怒
歌舞伎三月狂言「宮島だんまり」
同座一番「高時」
同座中幕「妹背山女庭訓」
本郷座三月狂言「雲のひびき」
同上
新富座三月狂言「瀧白糸」
明治座新名題
東京座三月狂言「三枚続東都錦絵」
市村座三月狂言「兜軍紀」
新橋芸妓
宮戸座三月狂言「恋の闇鵜飼燎」
真砂座三月狂言
演伎座三月狂言「新舞台恩恵景清」
三崎座三月狂言「三十三間堂棟由来」
寿座三月狂言「碁太平記白石噺」及柳盛座三月狂言「本朝二十四孝」
国華座三月狂言「魔法僧」及深川座三月狂言「壷坂霊験記」
常盤座三月狂言「忠臣蔵」及開成座三月狂言「メスメリズム」
新橋芸妓
大阪角座三月狂言の片岡仁左衛門
京都四條南座三月狂言「華○四季詠」及同上「景時誉石切」同上「花の夢」
京都明治座三月狂言「嫁ヶ淵」
尾上菊五郎の変相
市川高麗蔵の変相
赤坂芸妓
新橋芸妓
大阪芝居鬟のかずかず
大阪落語家の道化及大阪改良座二輪加「嫁ヶ淵」
素人演芸家「琴」
新橋語楽連の義太夫及結城孫三郎の操人形「○山姥」
○文欄
雲の響(本郷座三月狂言脚本)(佐藤紅緑)
羊と黒人(大阪日報お伽芝居脚本)
亜歴山大王の怒(写真解説)
能役者決心の時期(池内信嘉)
芸術刷新の先決問題(東儀鉄笛)
芝居の話(山田春塘)
同上旅芝居(川尻清潭)
芸壇百話(市川九女八)
俳優笑話(清潭生)
大阪芝居(大愚堂)
京都の演芸界(宮島春斎)
西洋芝居だより
狂歌
消息
○東京演芸案内
芝居案内
寄席案内
浅草公園の見世物