土木建築工事画報 復刻 第9巻(上)1933年
土木建築工事画報 第九巻 第一号 通巻第九十五号
戸田橋の架換に就て(高田貞一)
大阪地下鉄工事の一断片(橋本敬之)
仁淀川発電所工事大要(藤原琢而)
大和川災害応急工事に就て(坂本助太郎)
ベルナウにある労働組合学校(川喜田煉七郎)
喫茶店風景(能瀬久一郎、佐藤盛)
聖路加国際医道院 編輯部
那須敏之氏邸宅新築工事(清水幸重)
小見発電所工事に就て(打林清一)
口絵あり
土木建築工事画報 第九巻 第二号 通巻第九十六号
吉林市政籌備処道路改修並に下水管布設工事(中川作太郎)
京成電気軌道日暮里上野公園間工事概要(百武定一)
着々進工し開通間際にある郊外鉄道渋谷吉祥寺線(林為蔵)
フーヴァー・ダムの話
新らしい踏切遮断機 記者
共同印刷第三号館の建築
富山県営小見発電所水路逆調整池工事概況(打林清一)
工事現場の施工設備(3)(高橋清蔵)
工事用材料単価並に指数表
口絵あり
土木建築工事画報 第九巻 第三号 通巻第九十七号
東京市水道境浄水場拡築工事概要(亀田素)
南旨橋架設工事概要(上田政義)
明治製菓銀座売店 編輯部
北海道の新橋旭橋(神保金衛)
合さい袋(三木青郎)
工事現場の施工設備(9)(高橋清蔵)
工事用材料単価並指数表 建築業協会
口絵あり
土木建築工事画報 第九巻 第四号 通巻第九十七号
浅草寺観音堂修理工事に就て(小林福太郎)
日本生命館の建築に就て(高橋貞太郎)
蘇澳花蓮港道改修工事(松本虎太)
太閣堀海底隧道工事概要(上田政義)
洛東橋架設工事概要(上田政義)
フーバーダムの話(その二)(鶴田勝三)
陸地測量部だより
口絵あり
土木建築工事画報 第九巻 第五号 通巻99号
靖国神社記念館の建築
敦図線は如何にして建設されたか(山野辺弥太郎)
蚕糸会館建築概要
池原英治氏の逝去を悼む
全部電気熔接せる水管橋(氏家竹次郎)
若き人材坂本雅雄氏を惜しむ
鉱滓砕石に就て(江畑弘毅)
3月10日南加州の大地震
日本生命館の設備概要
工事現場の施工設備(高橋清蔵)
海外ニウス
セメントをポンプで押上げた新記録
鎔接管のX光線試験
口絵あり
土木建築工事画報 第九巻 第六号 通巻第百号
京都疏水と田辺博士のことども(中山秀三郎)
工事画報の百号を祝して(黒河内四郎)
無名戦士の生活を充実させよ(山口昇)
地震と不景気に感謝する(城生)
阪急ビル全景
コンクリート界十年の回顧(阿倍美樹志)
河川工事断片(真田秀吉)
水道界十年の発達(西大条覚)
本邦橋梁洋所感(田中豊)
港湾十年(鈴木雅次)
発電水力界十年の展望(萩原俊一)
日本の鉄道技術家に望む(加賀山学)
大阪地下鉄の橋本氏から
建設線の経済的合理化(池田嘉六)
東京附近鉄道改良工事の十年(平井喜久松)
請負業界を顧みて(鹿島精一)
地下鉄道の十年(早川徳次)
理想は実現への努力と進む(藤井真透)
手続事務の簡捷を望む(大岡大三)
復興事業の前線に立つた一人として(宮崎正夫)
所感(江守保平)
東京都市計画事業の沿革(来島良亮)
国道改修工事十年の展望(牧野雅栄之丞)
鉄骨・耐電構造・電気鎔接など(内藤多仲)
建築界の1年を顧みて(長野宇平治)
耐震構造の過去十年を回顧して(谷口忠)
博物館造営工事に寄せて(北村耕造)
耐震構造の過去及将来を想ふ(斎田時太郎)
東京市営建築展望(小野二郎)
竣功した地下鉄の室町ストア
建設家の土讃線に就て(竹股一郎)
大大阪市の上水道設備に就て(島崎孝彦)
留萌鉄道建設概要(菅野忠五郎)
満洲国の国道局へ赴任した我技術家 編輯部
土木学会のエキスカーション 記者