雑誌ショトウ キョウイク シリョウ フッコクバン 160000992

初等教育資料 復刻版 15巻

サブタイトル
171~180号(昭和39年5月号~昭和40年1月号)
著者名
文部省初等教育課 編者
出版者
東洋館出版社
出版年月
1998年(平成10年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
376.2
請求記号
376.2/Sh96/15
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
東洋館出版社および明治図書出版刊の合本複製
和書
目次

初等教育資料5月号
教師の研修と研究活動
〈教育委員会の立場から〉
東京都における教師の研修と研究活動(山田浅蔵)
徳島県における教師の研修と研究活動(向島安市)
〈学校経営の立場から〉
本校における教師の研修と研究活動(近藤修博)
教師の研修と研究活動(栗原正美)
〈研究団体の立場から〉
教師の研修と研究活動―全国初等理科教育研究会について―(丸本喜一)
信濃教育会での教師の研修と研究活動(宮下正治)
学校図書館の機能と役割
〈論説〉
学校図書館の回顧と展望(深川恒喜)
学校図書館の機能(室伏武)
昭和38年度学校図書館研究協議会報告
初等教育資料6月号
道徳教育と指導資料
〈論説〉
道徳教育の課題(鈴木清)
道徳と慣習(佐藤俊夫)
〈指導事例〉
指導資料活用の実践例
〈随想〉
子どもの読みものについて(村岡花子)
〈人物講座〉1
高山彦九郎(千々和実)
研究資料あり
初等教育資料7月号
教科書について考える
〈論説〉
世界から見た日本の教育と教科書(唐沢富太郎)
教科書無償の制度と精神(諸沢正道)
〈教科書の検定この8年〉
国語(沢木欣)
国語(江守賢治)
社会(渡辺実)
算数(島田茂)
理科(有田忠雄)
音楽(浜野政雄)
図画工作(村井真一)
家庭(小坪政恵)
〈教科書研究の方法と課題〉
教科書研究委員会
教科書の研究という作業(新美忠之)
6年の政治の学習と教科書記述(石井政雄)
小学校社会科教科書における年代の記述について(石川重利)
郷土学習の叙述とその生かし方(岡山富男)
歴史学習と教科書の叙述(栗岩英雄)
教科書における地図の基礎指導について(手塚博礼)
〈随想〉
教科書と私(高山岩男)
〈講座〉
サクラ読本と井上赳(石森延男)
初等教育資料8月号
国際理解と学校教育
〈論説〉
海外における国際理解の教育(平塚益徳)
ユネスコの教育活動と国際理解(彦坂春吉)
〈指導事例〉
本校における国際理解の教育について(考え方とその歩み) 滋賀県大津市立長等小学校
ほんとうの国際理解とは―「世界の国々」の実践を通して― 長野県諏訪市立高島小学校
昭和39年度初等教育指導者講座報告
〈随想〉
国際理解と国内理解(塚本寿一)
〈人物講座2〉
森有礼(瀬沼茂樹)
〈初等教育ニュース〉
幼稚園教育の振興について(通知)
研究資料あり
初等教育資料9月号
教科教育の課題と方法
〈論説〉
教科教育の課題と方法(大島三男)
〈解説と展望〉
国語―国語教材の変化とこれに対処する方法(輿水実)
社会―社会科教育の改善のために―(生江義男)
算数―技術革新と算数教育―(和田義信)
理科―理科における想像と思考と創造―(荻須正義)
音楽―音楽鑑賞指導をめぐる諸問題―(村田武雄)
図画工作―造形教育と人間陶冶―(鈴木三五郎)
家庭―家庭科教育の推進について―(野上象子)
体育―体力向上とその指導―(宮畑虎彦)
〈人物講座〉3
画僧等揚雪舟(粕谷実)
昭和39年度小学校教育課程研究発表大会実施要項
初等教育資料10月号
学力と基礎的知識
〈論説〉
学力と基本的知識(小口忠彦)
各国初等教育における基礎的知識の考え方(大柴衛)
〈人物講座〉4
山脇東洋と杉田玄白(小川鼎三)
アメリカにおける数学
教育の現代化(中島健三)
全国学力調査について(初等教育課)
研究資料あり
初等教育資料11月号
幼児教育と初等教育の関連
〈論説〉
幼児教育の重要性と小学校教育の課題(皇晃之)
〈随想〉
気にかかること(今日出海)
〈人物講座〉5
緒方洪庵(緒方富雄)
イギリスのインフアントスクール(奥田真丈)
〈ニュース・解説〉
研究資料あり
初等教育資料12月号
学校経営と教育評価
〈論説〉
学校経営論(武田一郎)
学校経営と教育評価(橋本重治)
〈指導事例〉
小学校における学習環境の整備(湯橋孝夫)
学力の向上と学校経営(石黒ミナ)
学校における効果的な教職員の研修活動(羽鳥喜義)
学校教育とP.T.A.活動(倉林嘉四郎)
日課表作成上の問題(大砂信一)
〈随想〉
教育の環境(吉武泰水)
〈人物講座〉6
本居宣長(伊東多三郎)
研究資料あり
初等教育資料1月号
全国学力調査の成果と課題
〈論説〉
学力調査の結果利用のために(奥田真丈)
調査実施への経過
調査結果の解説
調査結果の活用
紹介
初等教育資料1月号臨時増刊
1 道徳指導を深めるために資料をどのように活用したらよいか(北海道札幌市立東北小学校校長・高島忠作)
2 道徳的心情を高め,正邪善悪を判断する能力を養うには,どのような指導がよいか(北海道網走郡女満別町
3 内面化を図る道徳指導法の研究および指導計画の改善と資料の整備活用(青森県黒石市立北陽小学校校長・
4 読み物を用いて道徳的心情を深める指導の展開について(青森県上北郡上北町立上北小学校校長・佐々木貞
5 各学年段階に応じた年間主題の設定とその効果的展開(岩手県盛岡市立城南小学校校長・千葉佑)
6 道徳指導展開に伴う資料の整備について(岩手県釜石市立大渡小学校校長・菊地実)
7 道徳の時間における資料の効果的な活用について(宮城県桃生郡河南町立広淵小学校校長・久保田貞治)
8 道徳の時間において内面化を図る指導法の研究―判断力を育てる指導法の研究―(宮城県栗原郡栗駒町立栗
9 学年に即した指導内容と主題の構成をどのようにしたらよいか(秋田県秋田市立旭南小学校校長・古谷貞直
10 地域に立脚した道徳教育はどうあればよいか(秋田県能代市立第四小学校校長・金谷吉雄)
11 道徳性指導の全体計画とその展開―指導計画改善をめぐって―(山形県山形市立第八小学校校長・佐々木
12 視聴覚教材を効果的にとり入れた道徳指導法研究(山形県東置賜郡川西町立小松小学校校長・山口明蔵)
13 道徳の時間の指導,特に視聴覚教具をどのように整備し活用したらよいか(福島県平市立平第一小学校校
14 道徳の時間において資料,特に視聴覚教具教材をどのように整備活用したらよいか(福島県白河市立五箇
15 道徳的実践力を育てる具体的指導の手だて(茨城県北相馬郡取手町立取手小学校校長・渡辺実)
16 道徳指導を深めるための資料の研究と指導法の改善(茨城県鹿島郡鹿島町立鹿島小学校校長・岡見保)
17 道徳的判断力を高めるための指導法の研究―比較研究を中心として―(栃木県鹿沼市立北小学校校長・石
18 道徳的態度を育てる指導過程の研究(栃木県下都賀郡壬生町立壬生小学校校長・海老沼甚次)
19 内面化,実践化をめざす授業研究(群馬県伊勢崎市立南小学校校長・矢島彦太良)
20 読み物ならびに視聴覚教材を通して道徳の内面化を図る学習指導をどう進めるか(群馬県碓氷郡松井田町
21 道徳教育における指導計画と指導方法の改善―内面化を図るために―(埼玉県深谷市立深谷小学校校長・
22 地域の実態に即した道徳指導(埼玉県比企郡吉見村立西小学校校長・村田信男)
23 道徳の時間における読み物および視聴覚資料の活用はどのようにしたらよいか(千葉県成田市立成田小学
24 道徳の指導過程のなかで資料をどのように活用するか(千葉県木更津市立中郷小学校校長・原保)
25 家庭を含めた道徳教育の計画と実践―学校と家庭の協力による望ましい道徳的な資質および態度の育成―
26 内面化をめざす道徳指導計画の改善―指導過程を中心とした研究―東京都豊島区立大塚台小学校校長・星
27 道徳指導計画の改善と指導法の研究(神奈川県逗子市立小坪小学校校長・磯貝彰)
28 道徳の時間における年間指導計画の改善とその観点(神奈川県足柄下郡真鶴町立真鶴小学校校長・八田礼
29 道徳の時間の指導と他の領域における道徳性の指導との関連(新潟県燕市立燕西小学校校長・新飯田厚)
30 道徳指導における学年的発展の研究(道徳性をいっそう深めるための指導計画の改善)(新潟県直江津市
31 指導計画の構造化と展開方式の研究―子どもの考えを深める道徳時間の展開方式―(富山県小矢部市立石
32 道徳指導計画の補正を,どのようにすればよいか(富山県婦負郡婦中町立速星小学校校長・若崎繁信)
33読み物を利用した道徳指導(石川県小松市立第一小学校校長・竹仁太郎)
34 道徳の時間における読み物利用の効果的な指導法について(石川県羽咋市立越路野小学校校長・山上外治
35 「身につく道徳教育」道徳時間における判断力を養い心情を高める指導―資料の選択と活用―(福井県吉
36 地域社会に立脚した道徳教育の実践とその対策について(福井県今立郡今立町花筺小学校校長・内藤充)
37 道徳教育の全体計画に即して,道徳時間の指導を効果的にするにはどうしたらよいか(山梨県甲府市立里
38 児童の発達段階に応じた道徳指導計画の改善(山梨県山梨市立加納岩小学校校長・森屋孝啓)
39 道徳的判断につちかう道徳の時間の指導(長野県小県郡丸子町立丸子小学校校長・金井孝)
40道徳的心情をつちかうための指導過程をどのように考えたらよいか(長野県下伊那郡南信濃村立和田小学校
41 内面化をめざす道徳指導―内容にせまるこどもの考え方,感じ方(授業分折を通して)―(岐阜県岐阜市
42 全体計画に立って道徳時間の効果的運営(岐阜県本巣郡糸貫町立一色小学校校長・岩堀豊種)
43 道徳主題の類型とそれに応じた指導過程(静岡県静岡市立大里西小学校校長・森喜蔵)
44 道徳指導の構造化―資料の構造を授業にどう生かすか―(静岡県御殿場市立原里小学校校長・真田瑞穂)
45 道徳年間指導計画改善の観点について(愛知県新城市立東郷東小学校校長・黒田親)
46効果的な道徳教育の研究と実践―視聴覚資料を媒体とした道徳指導―(愛知県知多郡南知多町立豊浜小学校
47 1時間の指導過程の分析検討を行ない,望ましい指導構造を考える(三重県多気郡勢和村立益習小学校校
48 資料の取り上げ方とその生かし方を,どのようにしたらよいか(三重県安芸郡安濃村立村主小学校校長・
49 態度化をねらう道徳の指導―道徳意識を高めるための指導のくふう―(滋賀県彦根市立城西小学校校長・
50 道徳性の内面化を図り,実践までつちかう道徳指導はどのようにすればよいか(滋賀県滋賀郡堅田町立伊
51 道徳の時間の指導過程における資料の効果的利用はどうすればよいか(京都府京都市立淳風小学校校長・
52 学級経営をふまえた道徳指導―道徳の時間の指導と学級経営との結びつき―(京都府竹野郡丹後町立下宇
53 主体性を育てる道徳教育はいかにあるべきか(大阪府堺市立百舌鳥小学校校長・吉川健一郎)
54 道徳性の深化を図る指導法の研究と資料の整備活用について(大阪府柏原市立柏原小学校校長・吉永秀穂
55 道徳時間における類型に基づく展開過程の研究(兵庫県加古川市立加古川小学校校長・末広種一)
56 道徳指導における資料の収集と活用(兵庫県豊岡市立港西小学校校長・渡辺幹男)
57 道徳的心情を高めるための道徳の時間の指導(奈良県五条市立五条小学校校長・花岡五郎)
58 読書による道徳教育(奈良県桜井市立桜井南小学校校長・大谷甚太郎)
59 よく考えて実践できるこどもを育てる道徳指導(和歌山県海南市立内海小学校校長・橋本政一)
60地についた道徳教育(和歌山県新宮市立三輪崎小学校校長・中村庸吉)
61 道徳の時間におけるスライド・紙しばいの有効な利用法(鳥取県西伯郡名和町立名和小学校校長・谷敏夫
62 道徳の時間の効果的な指導はどのようにすればよいか―指導過程の構成―(鳥取県八頭郡郡家町立育英小
63 生活を基盤にした指導計画の検討と道徳の時間の指導過程の研究(島根県浜田市立原井小学校校長・林光
64 地域に即した指導内容の系統化を図り,指導効果をあげるために,どのような配慮をしたか(島根県加茂
65 地域ならびに学校の実態に立つ道徳時間の指導計画および指導法の改善(岡山県岡山市立内山下小学校校
66 効果的な道徳時間の指導と資料の活用(岡山県阿哲郡哲多町立本郷小学校校長・三島正心)
67 道徳教育の全体計画改善への考察(広島県沼隈郡沼隈町立山南小学校校長・寺岡恕一)
68 読み物の特質を生かした指導法(広島県賀茂郡八本松町立原小学校校長・桧高景三)
69 生活を積み上げる道徳教育の拡充深化はどうあるべきか(山口県下関市立養治小学校校長・吉田一治)
70 道徳形成のための基盤の確立と道徳指導計画の改善(山口県萩市立明倫小学校校長・三輪稔夫)
71 道徳の時間の指導計画の実践的改善(徳島県徳島市立佐古小学校校長・英正義)
72 道徳の時間における各種の指導方法の研究(徳島県美馬郡脇町立脇町小学校校長・藤本孟雄)
73 道徳の時間における資料をどのように利用すればよいか(香川県善通寺市立東部小学校校長・大西輝麿)
74 内面化を図るために資料をどのように選択し活用すればよいか(香川県綾歌郡綾歌町立富熊小学校校長・
75 「道徳の時間」の資料作成(指導過程の研究を通して)(愛媛県松山市立道後小学校校長・安永実)
76 日本民族の文化と伝統とその誇りを自覚し,さらにそれを伸ばしていくような芽を育てていくにはどうす
77 地域や学校の特質に即した道徳指導計画(高知県須崎市立新荘小学校校長・大原貞雄)
78 小規模学校における道徳指導計画の改善と指導法の研究(高知県吾川郡春野村立諸木小学校校長・塩田赳
79 道徳の時間における読み物,視聴覚資料はどのように使ったらよいか(福島県豊前市立八屋小学校校長・
80 道徳教育の深化―道徳性の内面化をめざす道徳時間の指導(福岡県朝倉郡杷木町立杷木小学校校長・小川
81 道徳教育指導計画の改訂および資料収集とその活用(佐賀県鳥棲市立鳥棲北小学校校長・中川三郎)
82 生活化をめざす道徳指導の深化(佐賀県武雄市立武雄小学校校長・吉木栄)
83 道徳指導の改善と資料の収集活用(長崎県福江市立福江小学校校長・原長治)
84 道徳指導計画改善の観点と効果的指導法の研究(長崎県島原市立第一小学校校長・柏野政一)
85 道徳時間における資料の効果的活用(熊本県芦北郡芦北町立佐敷小学校校長・金森宏)
86 内面化を図る学習指導法の研究(熊本県阿蘇町立碧水小学校校長・橋本利一)
87 こどもの実態をたいせつにする道徳指導はいかにあるべきか(大分県大分市立中島小学校校長・平瀬真一
88 道徳の時間における内面化の指導には資料をどのように活用したらよいか(大分県日田郡栄村立馬原小学
89 道徳の時間において,道徳的心情や判断力を高めるためには,どのような指導をすればよいか(宮崎県都
90 道徳指導計画の改善と道徳時間の展開過程の再検討(宮崎県東旧杵郡門川町立門川小学校校長・外櫨保元
91 道徳性を高めるための道徳の時間の指導法はいかにあるべきか(鹿児島県鹿児島市立清水小学校校長・野
92 道徳の年間指導計画と指導法の改善について(鹿児島県出水郡野田村立野田小学校校長・二階堂正光)